-
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 3
Closed
Description
ipv6 の対応進めると、icmpv6 や dhcpv6 など ipv4 のと異なるフォーマット用意する必要があって、tui 分かりづらくなりそう
ipv6 でリクエスト
https://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/2016/09/26/154359
wsl2 で ipv6 を有効化
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/networking#mirrored-mode-networking
- C:\Users\ddddd\.wslconfig
[wsl2] networkingMode=mirrored
有効化には、wsl --shutdown 後にWSLの再起動が必要
有効になってるインターフェースが、eth1 だった、注意. 二回目は、 eth0 だった
$ sudo go run cmd/packemon/*.go --interface eth1あと、Generator で、ipv4 で DNS クエリが送信できても返ってこなかった。dig で ipv4 でやると、返ってくる(Wireshark みると、additional recordが指定されてたけどそれの有無かも)
Cloudflare の DNS resolver の IP(4/6)
https://developers.cloudflare.com/1.1.1.1/ip-addresses/#1111
# Cloudflare DNS resolver の ipv6 アドレスに ping
$ sudo ping6 2606:4700:4700::1111
# ipv6 の通信で Cloudflare DNS resolver へ DNS問い合わせ
$ dig @2606:4700:4700::1111 github.comMetadata
Metadata
Assignees
Labels
No labels