[go: up one dir, main page]

アートと歴史が共存する高松市「屋島」!今年大注目のスポット4選

アート好きに是非おすすめしたいのが高松市の北東部にある屋島、庵治、牟礼エリアです!2025年は瀬戸内国際芸術祭の開催年!このエリアの見どころを4つ紹介するので、屋島エリアで一緒に盛り上がろう!

2025年2月15日 更新 144 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

目次

高松市の屋島、庵治、牟礼ってどんなところ?

photo by PIXTA (245928)

via photo by PIXTA
香川県高松市は栗林公園、高松城址の玉藻公園、日本初の国定公園である瀬戸内海国立公園など美しい公園が有名で、3年に1度「瀬戸内国際芸術祭」も開催されています。
それ以外にも、アート好きに是非おすすめしたいのが高松市の北東部にある屋島、庵治、牟礼エリアです。
牟礼には世界的彫刻家イサム・ノグチのアトリエと150点余の作品を公開した美術館「イサム・ノグチ庭園美術館」があります。

屋島、庵治、牟礼エリアの中でも観光の中心となるのが源平合戦の舞台として知られる「屋島」
「メサ」と呼ばれる独特の地形を持ち、水平な硬岩層におおわれ、周囲の一部を急崖で囲まれたテーブル状の高地が特徴です。
南北約5km、東西約2kmに広がるこの大地は、江戸時代までは島でしたが、塩田開発や干拓事業により、現在では陸続きになっています。
photo by PIXTA (245929)

via photo by PIXTA
山上からは瀬戸内海に浮かぶ島々や高松市街、讃岐山脈などを一望でき、特に朝日や夕日の光景は「日本の夕陽百選」に選ばれるほどの絶景スポットです。

「屋島」までのアクセス

photo by PIXTA (245930)

via photo by PIXTA
車で訪れる場合、高松中央ICから屋島山上駐車場までは約30分で到着します。
公共交通機関を利用する場合、JR高徳線「屋島駅」またはことでん志度線「琴電屋島駅」が最寄り駅となります。
「屋島駅」「琴電屋島駅」から屋島山上へはシャトルバスが運行しており、所要時間は約10~18分です。
シャトルバス時刻表・運賃

JR高徳線屋島駅→JR高松駅から約16分
ことでん志度線琴電屋島駅→ことでん高松築港駅から琴平線又は長尾線で約5分、ことでん瓦町駅で志度線に乗り換え、約15分

では、この屋島周辺の見どころをご紹介していきます!

見どころ①国内外で高い評価を得ている「庵治石」

画像提供:株式会社蒼島 (245335)

via 画像提供:株式会社蒼島
庵治石とは庵治町や牟礼町で産出される花崗岩の一種で、世界でも最高品質の石材として知られ、墓石や建築、什器など幅広く使用されています。
結晶の粒子が小さいため、結晶の膨張・収縮率、水の浸透率が極めて低く、水を吸わず風化に強いのが魅力です。
また、黒雲母の中の鉄分が極めて少ないため変色しないのも大きな特徴です。
20世紀を代表する日本の彫刻家であるイサム・ノグチ氏が愛した石でもあり、世界的な彫刻家たちからも愛され続けています。

「株式会社蒼島」​は庵治石に関わる様々な事業を展開する会社で、「暮らしに寄り添う庵治石プロダクト」をコンセプトにしたブランドの運営を行っている会社です。
販売する商品や展示品としてなど、庵治石でオリジナル制作・オーダー制作や、施設や住宅などの素材や内外装に関する庵治石を活かした、ご相談、施工、庵治石を使用した商品のポップアップストアや企画展の開催・出展を行っています。
【所在地】
香川県高松市牟礼町牟礼3195-1

Yashima LDTour 蒼島120s

見どころ②古き良き時代へタイムスリップ!「四国村ミウゼアム」

画像提供:all YASHIMA (244604)

via 画像提供:all YASHIMA
「四国村ミウゼアム」​は四国各地に点在した33棟の古い民家や歴史的建造物を移築した野外博物館。
江戸時代から大正時代にかけての四国の暮らしや文化を現代に伝え、名前の通り「村」のような5万㎡の広大な敷地で、当時の生活の様子がうかがえる民具も展示されています。
茅葺き屋根の農家や水車小屋、伝統的な橋など、を見ることができ、まるで過去にタイムスリップしたかのような気分が味わえます。
かずら橋

かずら橋

via photo by PIXTA
四国村ミウゼアムには茅葺き屋根の古民家を改装した「ざいごうどん本家 わら家」という讃岐うどんの人気店があります。
木材を活かした温かみのある内装で、純和風の落ち着いた空間が広がっています。
看板メニューは「釜揚げうどん」で、大きな器で提供される家族向け「家族うどん」は、数人分の釜揚げうどんが一度に楽しめ、人気になっています。
屋島や四国村ミウゼアムなどの周辺観光地のアクセスも良いので、観光プランに組み込みやすいのも大きな魅力です。
家族うどん

家族うどん

via 画像提供:四国村ミウゼアム
【所在地】
香川県高松市屋島中町91

【営業時間】
9:30~17:00(入村受付は16:30まで)
※四国村ギャラリーなどの村内施設は16:30閉館

【定休日】
火曜日(祝休日の場合は翌日)
※メンテナンスや荒天による臨時休館の場合あり

【アクセス情報】
JR高松駅より車で約20分
高松空港より車で約40分
高松自動車道「高松中央IC」より車で約15分
高松自動車道「志度IC」より車で約20分
ことでん志度線「琴電屋島」駅下車徒歩5分
JR高徳線「屋島」駅下車徒歩10分
※JR屋島駅・琴電屋島駅と屋島山上を結ぶ「屋島山上シャトルバス」、「四國村」バス停にて下車、徒歩すぐ

Yashima LDTour 四国村120s

見どころ③四国八十八ヶ所霊場の第84番札所「屋島寺」

画像提供:all YASHIMA (244601)

via 画像提供:all YASHIMA
「屋島寺」は四国八十八ヶ所霊場の第84番札所として、多くの巡礼者が訪れる場所です。
天平勝宝6年(754年)に鑑真和上によって創建されました。
本尊・十一面千手観音坐像と本堂は国の重要文化財に指定されています。
源平合戦の記憶を今もなお伝え続ける場所で、寺に安置された宝物や施設内の展示物は、当時の戦いの様子を今に伝える貴重な資料となっています。特に本堂の近くに設置されている源平盛衰記絵巻物の展示や、屋島合戦を描いた屏風は見応えがあります。
【所在地】
香川県高松市屋島東町1808

【営業時間】
宝物館 9:30~16:30
納経の受付時間は8:00~17:00

【定休日】
不定休

【アクセス情報】
ことでん志度線「琴電屋島」駅下車徒歩5分
JR高徳線「屋島」駅下車徒歩10分

Yashima LDTour 屋島寺120s

見どころ④絶景とアートの屋島山上の新シンボル「やしまーる」

photo by PIXTA (245932)

via photo by PIXTA
「やしまーる」は屋島の自然や歴史、文化の魅力を広く発信する交流拠点施設です。
デザインが特徴的な建物で、ガラス張りで開放感があります。
この回廊型の建物は全長約200メートルでゆったりとした時間を過ごせる空間、源平合戦をテーマとした、日本で現存する唯一のパノラマアート作品の展示室もあります。
屋島山上交流拠点施設やしまーる

屋島山上交流拠点施設やしまーる

via photo by PIXTA
展望スペースから眺める瀬戸内海は、一見の価値があります。
瀬戸内海の多島美が広がり、晴れた日には遠くの島々をくっきりと見渡すことができます。
夕暮れになると茜色のグラデーション、夜になると市街地の煌びやかな輝きが広がります。
【所在地】
香川県高松市屋島東町1784番地6

【営業時間】
9:00~17:00(金・土・祝前日は9:00~21:00)

【定休日】
火曜日(休祝日の場合は、翌平日)

【アクセス情報】
JR屋島駅からシャトルバスで約18分
ことでん志度線「琴電屋島」駅からシャトルバスで約10分
高松中央ICから車で約20分

Yashima LDTour やしまーる120s

「歴史・文化の町に潜むアート県香川の源流~」日帰りツアー

紹介した①~④の観光スポットを全て訪れ、現地で体験できるのがこの日帰りツアーです!

【基本日程】
9:00高松駅==①9:30株式会社蒼島(11:45体験)==12:00わら家(12:45昼食:うどん)==②13:00四国村ミウゼアム(14:45体験)==③15:00屋島寺(16:45体験)==④17:00やしまーる(19:00体験)==19:30高松駅

■出発日:2025年5/14(水)・5/21(水)・8/ 6(水)・8/27(水)・10/15(水)・10/29(水)
■旅行代金:99,000円(税込)
■JR高松駅 集合:9:00 解散:19:30(予定)
■添乗員同行
■最小催行人員:5名
■募集定員:8名
※昼食(うどん)付、夕軽食付(クラフトビール1杯)

申込受付期間:2025.3/1~9/30

①「株式会社蒼島」庵治石の採石場を見学&石のオリジナルブックエンド作り体験

画像提供:公益財団法人高松観光コンベンション・ビューロー (245271)

via 画像提供:公益財団法人高松観光コンベンション・ビューロー
普段入ることができない庵治石の採石場を見学し、ものづくりや歴史、イサム・ノグチなどの彫刻家と石の関わりなどを石職人に聞く特別ツアーです。

OPTION:オリジナル石のブックエンドづくり

②「四国村ミウゼアム」和三盆菓子作り体験

画像提供:公益財団法人高松観光コンベンション・ビューロー (245267)

via 画像提供:公益財団法人高松観光コンベンション・ビューロー
四国中の古民家や建築を移築した当時の四国村ミウゼアム開村の秘話を聞いた後、砂糖しめ小屋や収蔵庫で讃岐和三盆作りの歴史を体験し、木型で干菓子作り体験を楽しむツアーです。

③「屋島寺」屋島焼茶碗での抹茶ふるまい

画像提供:公益財団法人高松観光コンベンション・ビューロー (245268)

via 画像提供:公益財団法人高松観光コンベンション・ビューロー
鑑真と空海にゆかりのある屋島寺の歴史を宝物から紐解く宝物館徹底ガイドのあと、庭園の見える館内で抹茶とお菓子を楽しむツアーです。

④「やしまーる」夕景鑑賞(貸切)&郷土料理とクラフトビールを楽しむ

画像提供:公益財団法人高松観光コンベンション・ビューロー (245269)

via 画像提供:公益財団法人高松観光コンベンション・ビューロー
夜の特別貸切で名建築と眺望をひとりじめ。
日本唯一のパノラマアート鑑賞や、建築まるごとツアーの後、郷土料理とクラフトビールを楽しむことができる贅沢ツアーです。

OPTION:ケータリング/お弁当
画像提供:公益財団法人高松観光コンベンション・ビューロー (245270)

via 画像提供:公益財団法人高松観光コンベンション・ビューロー

ALL YASHIMA LOCAL DESIGN TOUR ~アート県香川の源流を巡る~

※お申込みは2025年3月1日から開始させて頂きます

2025年は3年に1度の「瀬戸内国際芸術祭」の開催年

春会期は4月18日(金)から

高松港

高松港

via photo by PIXTA
「瀬戸内国際芸術祭」は瀬戸内海に浮かぶ島々とその沿岸地域を舞台に、アート作品を通じて地域の魅力を国内外に伝える国際的な芸術祭で、3年に1度開催され、2025年はその開催年!
春・夏・秋の3シーズンに分かれていて、季節ごとに瀬戸内の魅力が体験できます。

・春会期 4月18日(金)~5月25日(日)38日間
・夏会期 8月1日(金)~8月31日(日)31日間
・秋会期 10月3日(金)~11月9日(日)38日間


「瀬戸内国際芸術祭2025」は、瀬戸内海の美しい自然と融合したアート作品が展示される17エリアで開催。
各島々へは、高松港や宇野港を起点にした多数の定期便が運航しているので、島々を巡る際は、宿泊拠点として高松市や岡山県宇野市などの都市部が便利です。
高松市内には多くのホテルがあり、特に高松港近辺の宿泊施設はフェリーへのアクセスが良く、おすすめです。

これからどんどん盛り上がる四国の玄関口「高松市」

photo by PIXTA (245935)

via photo by PIXTA
高松駅前サンポートエリアは、高松市の玄関口として、地域住民と観光客をつなぐ重要な役割を果たしています。
2024年には駅ビル「TAKAMATSU ORNE」がオープンし、2025年2月には大規模イベントやコンサートが開催される「香川県立アリーナ」がオープン、4月に徳島文理大学香川キャンパスがオープンで、ますます盛り上がります!
高松市を拠点に、アートと歴史が共存する屋島エリアを楽しみませんか?

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

香川県高松市でうどん巡りするならココ!本場の讃岐うどんを味わおう

香川県高松市でうどん巡りするならココ!本場の讃岐うどんを味わおう

香川県は讃岐うどんの本場。特に高松市には観光客からも地元の人からも愛される人気店がたくさん集まっています!高松にあるおすすめのうどん店をたくさんご紹介。うどんの本場・香川県で、うどん巡りの旅をするときの参考にしてみてください♪
coldbrew | 53,041 view
世界初の陶板名画美術館!話題の大塚国際美術館が人を惹きつける魅力とは?

世界初の陶板名画美術館!話題の大塚国際美術館が人を惹きつける魅力とは?

最近話題の徳島県鳴門市にある大塚国際美術館。某アーティストの影響で今や人気スポットになっています!実はそれだけではない大塚国際美術館の魅力を知るべく、編集部員2人が潜入取材!名画の世界に迷いこんでみませんか?
Tripα編集部 | 15,349 view
香川県でうどん巡りするならココ!本場の讃岐うどんの名店

香川県でうどん巡りするならココ!本場の讃岐うどんの名店

香川県は最近では「うどん県」として知られています。うどん店は700軒以上存在し、かけやぶっかけ、釜揚げなどメニューが豊富!店ごとの独自の出汁やトッピングがあるので、それぞれの異なる味わいを楽しめるうどん巡りがおすすめです。
Tripα編集部 | 114,005 view
「香川県に行く!」と決めたらやりたい10のリスト

「香川県に行く!」と決めたらやりたい10のリスト

日本最小面積の香川県ですが、観光地としての魅力は盛りだくさんです。父母ヶ浜や直島、エンジェルロードは写真映えスポットとして話題沸騰中!讃岐うどん・骨付鳥・こんぴらさんでの食べ歩きとグルメも充実しています。小豆島オリーブ園で、非日常を体験するのもおすすめですよ♪
チャイラテ | 5,313 view
洗練された空間に泊まってみたい!有名建築家が手がけた宿10選

洗練された空間に泊まってみたい!有名建築家が手がけた宿10選

有名建築家が手がけた宿は快適さを損なうことなくおしゃれな空間で、館内外は訪れるだけでワクワクします!アート鑑賞のように宿泊できる有名建築家がデザインした宿をご紹介しますので、ぜひ五感で楽しんでみてください!
Keyko | 4,720 view
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

Tripα編集部 Tripα編集部

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ