国定公園 雨晴海岸
「国定公園 雨晴海岸」は、海越しに女岩と立山連峰を望める絶景スポット。能登半島国定公園内にあり、日本の渚百選や白砂青松百選などに選出されています。
晴れた日は青い空と海と雪を頂いた立山連峰を眺められ、見事な青×白のコントラストが魅力。10月末~2月末にかけては、条件がそろえば早朝に気嵐が発生するので幻想的な風景に出合えます♡
また、JR氷見線を走る観光列車のベル・モンターニュ・エ・メールに乗車して、車窓から眺めるのもおすすめですよ♪
晴れた日は青い空と海と雪を頂いた立山連峰を眺められ、見事な青×白のコントラストが魅力。10月末~2月末にかけては、条件がそろえば早朝に気嵐が発生するので幻想的な風景に出合えます♡
また、JR氷見線を走る観光列車のベル・モンターニュ・エ・メールに乗車して、車窓から眺めるのもおすすめですよ♪
【住所】
富山県高岡市太田雨晴
【アクセス】
・電車
JR氷見線雨晴駅より徒歩約5分
・車
能越自動車道高岡北ICより約15分
北陸自動車道高岡砺波ICより約35分
富山県高岡市太田雨晴
【アクセス】
・電車
JR氷見線雨晴駅より徒歩約5分
・車
能越自動車道高岡北ICより約15分
北陸自動車道高岡砺波ICより約35分
黒部峡谷
「黒部峡谷」は、日本三大渓谷のひとつ。宇奈月駅~欅平駅を結ぶ黒部峡谷トロッコ電車に乗車して、V字形の谷と黒部川の眺めを楽しめます。
新山彦橋は、宇奈月駅を出発して最初に渡る赤い鉄橋。宇奈月駅から伸びる散策道・やまびこ遊歩道の途中にある旧山彦橋では、大自然と新山彦橋、橋を渡るトロッコの絶景を望めます♪
トロッコ電車の運行期間は、4月中旬~11月末まで。新緑の季節の春や夏はもちろんのこと、峡谷が赤や黄に染まる秋も見応えがありますよ♡
新山彦橋は、宇奈月駅を出発して最初に渡る赤い鉄橋。宇奈月駅から伸びる散策道・やまびこ遊歩道の途中にある旧山彦橋では、大自然と新山彦橋、橋を渡るトロッコの絶景を望めます♪
トロッコ電車の運行期間は、4月中旬~11月末まで。新緑の季節の春や夏はもちろんのこと、峡谷が赤や黄に染まる秋も見応えがありますよ♡
【住所】
富山県黒部市黒部峡谷口11
【アクセス】
・電車
富山地方鉄道宇奈月温泉駅より徒歩約5分
・車
北陸自動車道黒部ICより約20分
富山県黒部市黒部峡谷口11
【アクセス】
・電車
富山地方鉄道宇奈月温泉駅より徒歩約5分
・車
北陸自動車道黒部ICより約20分
菅沼合掌造り集落
「菅沼合掌造り集落」は、昔話に出てくるような日本の原風景を楽しめる絶景スポット。岐阜県の白川郷とともに、世界文化遺産へ登録されています。
豊かな自然の中に、合掌造りの家屋が残る菅沼集落。稲刈り前の時期には、黄金色の田んぼとかやぶき屋根の田舎らしい風景を眺められ、ほっこりとした気分を味わえるのが魅力です!
冬になると集落全体が深い雪に包まれ、白銀の世界に♡2月上旬にはライトアップイベントが開催され、普段見ることのできない絶景に出合えますよ♪
豊かな自然の中に、合掌造りの家屋が残る菅沼集落。稲刈り前の時期には、黄金色の田んぼとかやぶき屋根の田舎らしい風景を眺められ、ほっこりとした気分を味わえるのが魅力です!
冬になると集落全体が深い雪に包まれ、白銀の世界に♡2月上旬にはライトアップイベントが開催され、普段見ることのできない絶景に出合えますよ♪
【住所】
富山県南砺市菅沼
【アクセス】
・電車
JR城端線城端駅より世界遺産バスで約40分
JR氷見線、あいの風とやま鉄道、ほか高岡駅より世界遺産バスで約1時間30分
・車
東海北陸自動車道五箇山ICより約2分
富山県南砺市菅沼
【アクセス】
・電車
JR城端線城端駅より世界遺産バスで約40分
JR氷見線、あいの風とやま鉄道、ほか高岡駅より世界遺産バスで約1時間30分
・車
東海北陸自動車道五箇山ICより約2分
あさひ舟川「春の四重奏」
春に訪れたいのが、富山県の東端に位置する朝日町。雪が残る朝日岳、舟川の両岸に咲き誇るソメイヨシノ、県花・チューリップ、菜の花が織り成す美麗な景色が魅力です。
まさに春の四重奏で、運が良ければヒバリのさえずりとともに絶景を眺められることも♡桜が満開の時期にはライトアップを開催しているので、夜桜を楽しむこともできますよ♪
また、朝日町にはヒスイが海に打ち上げられるヒスイ海岸もあります。ブルーやグリーン、コバルト色の小石がちりばめられている珍しい海岸なので、お花を鑑賞した後はエメラルドグリーンの海とヒスイ探しも堪能してみてください♡
まさに春の四重奏で、運が良ければヒバリのさえずりとともに絶景を眺められることも♡桜が満開の時期にはライトアップを開催しているので、夜桜を楽しむこともできますよ♪
また、朝日町にはヒスイが海に打ち上げられるヒスイ海岸もあります。ブルーやグリーン、コバルト色の小石がちりばめられている珍しい海岸なので、お花を鑑賞した後はエメラルドグリーンの海とヒスイ探しも堪能してみてください♡
【住所】
富山県下新川郡朝日町舟川新
【アクセス】
・電車
あいの風とやま鉄道泊駅よりシャトルバスで約10分
JR北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅よりあさひまちエクスプレスで約18分(要予約)
・車
北陸自動車道朝日ICより約3分
富山県下新川郡朝日町舟川新
【アクセス】
・電車
あいの風とやま鉄道泊駅よりシャトルバスで約10分
JR北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅よりあさひまちエクスプレスで約18分(要予約)
・車
北陸自動車道朝日ICより約3分
みくりが池
「みくりが池」は、約1万年前にできた火山湖。立山黒部アルペンルートの中間地点・室堂ターミナルから20分ほど歩いたところにあります。
ベストシーズンは7~10月ごろで、紺碧の湖と立山三山の雄大な景色を眺められるのが魅力。みくりが池展望台からは、湖面に山が映るリフレクションを撮ることもできますよ♡
5~6月は、ライチョウが岩や木の上でなわばりの見張りをする時期。紅葉シーズンは赤や黄に染まった立山連峰と湖の姿など、四季折々の絶景を堪能してください♪
ベストシーズンは7~10月ごろで、紺碧の湖と立山三山の雄大な景色を眺められるのが魅力。みくりが池展望台からは、湖面に山が映るリフレクションを撮ることもできますよ♡
5~6月は、ライチョウが岩や木の上でなわばりの見張りをする時期。紅葉シーズンは赤や黄に染まった立山連峰と湖の姿など、四季折々の絶景を堪能してください♪
【住所】
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林
【アクセス】
・トロリーバス/バス
立山黒部アルペンルート室堂駅および室堂ターミナルから徒歩約10分
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林
【アクセス】
・トロリーバス/バス
立山黒部アルペンルート室堂駅および室堂ターミナルから徒歩約10分
富岩運河環水公園
「富岩運河環水公園」は、富山駅から徒歩約9分とアクセスしやすい立地にある絶景スポット。天門橋と2つの展望塔が公園のランドマークで、展望塔からは公園と立山連峰を見渡せます。
公園内をのんびり散策したり、運河クルーズに乗船したりといろいろな楽しみ方ができるのが魅力。世界一美しいと言われるカフェもあり、コーヒーを飲みながらゆったりした時間を過ごすこともできます♡
また、日中だけでなく夜景も見もの。春は桜、夏は富山の海、秋は紅葉、冬はオーロラと季節を彷彿させるイルミネーションで彩られる絶景は必見です!
公園内をのんびり散策したり、運河クルーズに乗船したりといろいろな楽しみ方ができるのが魅力。世界一美しいと言われるカフェもあり、コーヒーを飲みながらゆったりした時間を過ごすこともできます♡
また、日中だけでなく夜景も見もの。春は桜、夏は富山の海、秋は紅葉、冬はオーロラと季節を彷彿させるイルミネーションで彩られる絶景は必見です!
【住所】
富山県富山市湊入船町
【アクセス】
・電車
JR北陸新幹線、高山本線、ほか富山駅北口より徒歩約9分
・車
北陸自動車道富山ICより約20分
富山県富山市湊入船町
【アクセス】
・電車
JR北陸新幹線、高山本線、ほか富山駅北口より徒歩約9分
・車
北陸自動車道富山ICより約20分
黒部ダム
「黒部ダム」は、立山黒部アルペンルートにある絶景スポット。1963年に竣工したアーチ式の水力発電専用ダムで、186mと日本随一の高さを誇ります。
展望台やえん堤から眺められるダムと、北アルプスの山々が調和した絶景が魅力。6月下旬~10月中旬には観光放水をしており、毎秒10~15tの水が噴き出る様子は圧巻です!より迫力を感じたい方は、放水観覧ステージや新展望広場・レインボーテラスから眺めるのがおすすめ♪
ダムのスケールの大きさはもちろん、苦労して建てられたという歴史を知るとさらに楽しめますよ!
展望台やえん堤から眺められるダムと、北アルプスの山々が調和した絶景が魅力。6月下旬~10月中旬には観光放水をしており、毎秒10~15tの水が噴き出る様子は圧巻です!より迫力を感じたい方は、放水観覧ステージや新展望広場・レインボーテラスから眺めるのがおすすめ♪
ダムのスケールの大きさはもちろん、苦労して建てられたという歴史を知るとさらに楽しめますよ!
【住所】
富山県中新川郡立山町芦峅寺
【アクセス】
・バス
立山黒部アルペンルート 黒部ダム駅より徒歩約5分
・ケーブルカー
立山黒部アルペンルート 黒部湖駅より徒歩約15分
富山県中新川郡立山町芦峅寺
【アクセス】
・バス
立山黒部アルペンルート 黒部ダム駅より徒歩約5分
・ケーブルカー
立山黒部アルペンルート 黒部湖駅より徒歩約15分
庄川峡
富山県西部の砺波市にある「庄川峡」は、四季折々の峡谷美を楽しめる絶景スポット。庄川峡遊覧船が運行されており、船内や屋外デッキから眺めを満喫できるようになっています。
特に人気なのが、水墨画のような雪景色を見られる冬。雪をかぶった渓谷と深緑の庄川が作る神秘的な世界に、利賀大橋の赤が差す景色は筆舌に尽くしがたい美しさです♡
庄川峡遊覧船は2コースありますが、おすすめは大牧温泉で乗船と下船可能なコース。絶景と大牧温泉の秘湯を楽しむ充実した旅ができますよ♪
特に人気なのが、水墨画のような雪景色を見られる冬。雪をかぶった渓谷と深緑の庄川が作る神秘的な世界に、利賀大橋の赤が差す景色は筆舌に尽くしがたい美しさです♡
庄川峡遊覧船は2コースありますが、おすすめは大牧温泉で乗船と下船可能なコース。絶景と大牧温泉の秘湯を楽しむ充実した旅ができますよ♪
【住所】
富山県砺波市庄川町
【アクセス】
・電車
JR氷見線、あいの風とやま鉄道、ほか高岡駅から加越能バスで約1時間15分
・車
北陸自動車道砺波ICより約20分
富山県砺波市庄川町
【アクセス】
・電車
JR氷見線、あいの風とやま鉄道、ほか高岡駅から加越能バスで約1時間15分
・車
北陸自動車道砺波ICより約20分
散居村展望台
「砺波平野」は、日本三大散居村のひとつに数えられている絶景スポット。散居村とは、広大な平野に家々が分散して建っている集落のことで、富山県のふるさと眺望点にも選ばれています。
そんな砺波平野の散居村を一望できるスポットが、標高433mにある「散居村展望台」。天気に恵まれれば、立山連峰や富山湾の遠景を望むこともできますよ♪
特にノスタルジックな風景に出合えるのは、夕暮れ時。夕日を浴びて水田がオレンジ色に染まる景色は、一生の思い出になること間違いなしの絶景です♡
そんな砺波平野の散居村を一望できるスポットが、標高433mにある「散居村展望台」。天気に恵まれれば、立山連峰や富山湾の遠景を望むこともできますよ♪
特にノスタルジックな風景に出合えるのは、夕暮れ時。夕日を浴びて水田がオレンジ色に染まる景色は、一生の思い出になること間違いなしの絶景です♡
【住所】
富山県砺波市五谷160
【アクセス】
・車
北陸自動車道砺波ICまたは高岡砺波ICより約20分
富山県砺波市五谷160
【アクセス】
・車
北陸自動車道砺波ICまたは高岡砺波ICより約20分
新湊大橋
「新湊大橋」は富山新港に架かる、日本海側で最大級の橋。2層構造で上は車道、下はあいの風プロムナードという歩行者通路になっています。
天気が良い日には、橋の上から日本海や立山連峰、能登半島の絶景パノラマを楽しむことができます。隣接するベイエリア・海洋丸パークでは、停泊している帆船・海王丸と新湊大橋の眺めを堪能できます♪
また、夜になると橋・帆船ともにライトアップされ、昼間とは異なる景色を見ることも♡さらに、富山新港展望台からは新湊大橋の全体像を捉えられるので、こちらも必見です!
天気が良い日には、橋の上から日本海や立山連峰、能登半島の絶景パノラマを楽しむことができます。隣接するベイエリア・海洋丸パークでは、停泊している帆船・海王丸と新湊大橋の眺めを堪能できます♪
また、夜になると橋・帆船ともにライトアップされ、昼間とは異なる景色を見ることも♡さらに、富山新港展望台からは新湊大橋の全体像を捉えられるので、こちらも必見です!
【住所】
富山県射水市海王町~海竜町
【アクセス】
・車
北陸自動車道小杉ICより約25分
能越自動車道高岡ICより約30分
富山県射水市海王町~海竜町
【アクセス】
・車
北陸自動車道小杉ICより約25分
能越自動車道高岡ICより約30分
富山県のダイナミックな絶景を楽しもう♪
富山県は地形の高低差からくるダイナミックな大自然の景色が魅力。東京駅からは北陸新幹線で乗り換えなしで行くことができるので、気軽に訪れられるのも嬉しいポイントです♪
ぜひ富山県の絶景を訪れて、その広大さを体感してみてください!
ぜひ富山県の絶景を訪れて、その広大さを体感してみてください!