[go: up one dir, main page]

WO1987007276A1 - Novel 5-fluorouridine compounds and process for their preparation - Google Patents

Novel 5-fluorouridine compounds and process for their preparation Download PDF

Info

Publication number
WO1987007276A1
WO1987007276A1 PCT/JP1986/000278 JP8600278W WO8707276A1 WO 1987007276 A1 WO1987007276 A1 WO 1987007276A1 JP 8600278 W JP8600278 W JP 8600278W WO 8707276 A1 WO8707276 A1 WO 8707276A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
mmo
tons
phenylalanyl
fluorouridine
Prior art date
Application number
PCT/JP1986/000278
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsumi Sakai
Kiyoaki Chou
Takeshi Endo
Original Assignee
Fuji Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Fuji Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to EP86903579A priority Critical patent/EP0268678B1/en
Priority to US07/148,507 priority patent/US4892939A/en
Priority to PCT/JP1986/000278 priority patent/WO1987007276A1/ja
Priority to DE8686903579T priority patent/DE3686266T2/de
Priority to DE198686903579T priority patent/DE268678T1/de
Publication of WO1987007276A1 publication Critical patent/WO1987007276A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/001Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence having less than 12 amino acids and not being part of a ring structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Definitions

  • the present invention relates to a novel 5-fluoropyridine compound useful as an antineoplastic agent, an antiviral agent, and an immunosuppressant, and a method for producing the same.
  • 5-Fluoro-pyridine is a compound synthesized in 1959 (US Pat. No. 2,885,396), which is known to have anti-malignant salivary effects.
  • this 5-fluorofluoridin has not yet been demonstrated due to its drawback that side effects are strongly manifested. Not in practical use.
  • the use of various derivatives of 5 — fluoridin j9 has led to many attempts to solve the above drawbacks (Japanese Patent Application Laid-Open No. No., 280, ⁇ 82,079, ⁇ 83,378, JP-A-51
  • the present invention has the general formula 0
  • n is an integer of 1 to 3
  • represents a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a benzyl group
  • R represents A nitro group, a phenyl group, a phenyl group, a phenol group, a phenyl group, a phenyl group, a 3,4-dihydroxyphenylalanyl group or a benzyl group.
  • the present invention provides a novel 5'-0-oligo ⁇ f-tidyl-5-fluoridin compound and its pharmacologically acceptable salt and a method for producing them. What is O
  • novel 5-0-oligobutidyl-5-fluoridin compound and the pharmacologically acceptable salt thereof according to the present invention can be used for antineoplastic tumors. It has an action, an antiviral effect, and an immunosuppressive effect, and is useful as a medicine, especially as an anti-neoplastic agent, an antiviral agent, and an immunosuppressant.
  • n is alanine, norinine, roysin, isoloisin, phenylinellaranine, which amino acid?]? 1-3 kinds of amino It shows a ⁇ -peptide structure due to ⁇ -bonding.
  • the pharmacologically acceptable salts of these compounds include salts with mineral acids such as hydrochloric acid, nitric acid, and sulfuric acid, methansulfonic acid, and halatol ensulfonic acid. And a salt with an organic acid such as an acid.
  • the 5′-0-oligobutyryl—5—fluorouridine compound according to the present invention has the general formula
  • n is an integer of 1 to 3,? Represents a linear or branched alkyl group of 1 to 4 carbon atoms or a benzyl group).
  • acyl — 5 fluorouridine derivative or 5 — 0 polygolybutyryl — 5 — fluoroperidine derivative in the form of aranine, fenidin A type of amino selected from the group consisting of lua lanin, parin, chi cin, 3, 4—dihydroxy-fera lanin or lysine By acid or their anhydrides] ?, N—O obtained by acylation
  • a condensing agent examples include dimethylformamide, Dimethyl acetate amide, methanol, ethanol, isoblonol, tetrahydrofuran, zoxan, acetate Nitriles, hi.
  • the condensing agent examples include getyl cyanophosphate, dicyclohexanol, canolepo, diimide, and p—.
  • Examples of such basic substances include triphenyl chloride, methacrylonitrile chloride and methansulfonyl chloride. Ethylamine, tributylamine, HI. Examples are lysine and lutidine.
  • the reaction temperature is room temperature]]
  • the molar ratio of the reaction components is 1: 1.
  • the obtained product is purified by column chromatography or recrystallization.
  • the above-mentioned pharmacologically acceptable salt can be produced by coexisting a pharmacologically acceptable acid in the step of removing various protecting groups described later] Later it can be further converted to other acid salts.
  • One of the starting materials 5'—0—acyl—5—fluoridin derivative or 5′—0—oligobutidyl-5—fluoridin derivative
  • the site that causes a reaction other than the purpose is the hydroxyl group at position '.
  • Water acid groups of these S ⁇ S position is, for example, Lee Seo profile non-zero Li Devon, et door key market shares Chile diethylene down, Bae It can be protected by an alkylidene group such as benzylidene or a benzylidene group.
  • the other raw material, amino acids needs to be protected because the amino group causes an undesired reaction.
  • Examples of the protecting group for this amino group include t-doxycarbo, nil, tricyclodextrin, and dibenzo, pennole.
  • Examples include a xylanol group, a xyloxy group, and a phenyloxycarbonyl group having 1 to 2 substituents such as methoxy, methyl, nitro, and the like. .
  • these protecting groups are easily removed according to the intended purpose according to a conventional method.
  • the protecting group for the hydroxyl group at the s ⁇ s position is removed by acid treatment or reduction, and the protecting group for the amino group is removed by reduction.
  • ⁇ _0 acyl—5—fluorouridine derivative or 5′—0—oligobutidyl — 5 — In some cases, protection of the hydroxyl group at the 3'-position of the fluorouridine derivative may not be necessary.
  • the 5′-0-acyl-5-fluorinated conductor which is a kind of starting substance of the present invention is a known compound, and its production method is also known. No. 77,298, 1981; Japanese Unexamined Patent Publication Nos. 91,996, 1991, 997).
  • novel 5′-0—oligobutidyl—51-fluoridin compound according to the present invention has an excellent antineoplastic activity ⁇ o 0
  • mice leukemia cells (L-1200) were transferred to Tables 1, 2 and 3 below using several examples of the compounds obtained in the examples described later.
  • the average survival time after administration to the inoculated CD o. Mice is shown as the extension rate of life obtained compared to the control group.
  • the test method is as follows.
  • Li down path leukemia tumor cells L - implant 1210 (NIH system) in one animal person 1 X L0 5 pieces intraperitoneally.
  • the administration compound suspended in physiological saline using Tween-80 was administered once a day according to the doses shown in Tables 1, 2, and 3 on the 1st, 5th, and 9th days after transplantation. It was intraperitoneally administered three times to the eyes, and the life extension rate was calculated by the following formula.
  • T Average number of days of survival in the compound administration group
  • Ester 1.00 (2.70 rnnio ⁇ ) obtained by the above method was dissolved in dimethylformamide (30). Then ⁇ ? Nyloxycarbonyl phenyl parin 0.80 ⁇ (3.20 mrnoz) and methyl phosphoric acid cyanide 0.63 (3.86 mmoz) were added. Triethylamine 2.70 (26.7 mmo,) was added to this solution under ice-cooling, and the mixture was stirred at room temperature for 4 hours. After storing overnight at 4 ° C, concentrate under reduced pressure and concentrate the residue on a gel gel chromatograph (3 x 20 CTZ, containing 3% methanol).
  • N-Penki-Loss-Carbon-Isol-Is-Is-Is-I-Sil 1 5—Fluoro-Louridine 2.00 (3.93 Lotus 0) Dissolve in ethanol (80), add L0%-Radium-Carbon 0.90 ⁇ , 36% Shiridani hydrogen monoethanol 0.90 (8.87mmo), and in a stream of hydrogen, room temperature, normal The mixture was stirred under pressure for 2 hours. After removing the catalyst by filtration, the filtrate was concentrated under reduced pressure, and the residue was dissolved in dimethylformamide (30). Then N — ⁇ ? Nylon Carbine Lalalanin 1.00?
  • the ester 3.00 (4.S7mmo ⁇ ) obtained by the above method was dissolved in methanol (100 ⁇ ), and 10% radium-carbon 0.30 ⁇ , 36% 1.00 ⁇ (9.86 mmoz) of hydrogen monoethanol was added, and the mixture was stirred at room temperature and normal pressure for 1 hour in a hydrogen stream. After removing the catalyst by filtration, the filtrate was reduced and concentrated, and the desired product 5 '— 0 — ⁇ & ⁇ — (Feninore a la Ninore) isoloisinore) 1 5
  • N 0,0-tri-Penzyloquine force can be used, and 2,3,4—J-Hydroxyphenylalanine 11.0 (18 mot)
  • a solution of dimethylformamide (50 ffl) of thiolamine and triethylamine 3.70 ⁇ (3 $ moi) was dropped under ice-cooling for 30 minutes. After standing at room temperature overnight, the mixture was concentrated under reduced pressure, and the residue was dissolved in chrome mouth solution (200 and 1.5% sodium bicarbonate).
  • N — PA Lilalar —
  • 5 — 7 obtained in Example 3 0.6 mol of fluoroperidine hydrochloride in dimethylformaldehyde It was dissolved in amide (10). Then N a, N e - di - Bae Nji Le O key imposes Le volume two Le Li di down 0.40 ⁇ a (1 mmo £) and Jefferies Chi le-phosphate cyanine 0.17 ⁇ (1 mmo) was example force B. Triethylamine 0.30 in this solution? (3 mmo) was added under ice-cooling, and the mixture was stirred for 20 minutes.
  • Ester 0.45 ⁇ (0.54 mmo ⁇ ) obtained by the above method was dissolved in methanol (100), 36% hydrogen chloride-ethanol 0.10 ⁇ (1 mmo) was added, and hydrogen was added. The mixture was stirred overnight at room temperature and normal pressure in a stream of air, and the filtrate was removed after removing the catalyst by filtration. It was concentrated under reduced pressure. The residue was dissolved in a small amount of methanol and precipitated with ethyl ether, and the target substance, 5—0- ⁇ N- (N-resiliba, lilyl) araani) ) — 5 — Fluoroziridine dihydrochloride 0.33 ⁇ (95H>) was obtained as a colorless powdery solid.
  • Ester 1.29 (1.64 mmo ⁇ ) obtained by the above method was dissolved in methanol (100), and U) — paradium — carbon 0.20, 36% salted hydrogen 0.20? (2 mmo,) of toluene was added, and the mixture was stirred in a hydrogen stream at room temperature and normal pressure for 2 hours. After the catalyst was removed by filtration, the filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain the desired compound (10- (N- (N-aranylphenylalanyl) isolosil)). — 5 — Fluorozirin hydrochloride 1.01 ⁇ (99) was obtained as a white powdery solid.
  • Ester 0.85 ⁇ (0.86 rnnio ⁇ ) obtained by the above method was dissolved in methanol (150 ⁇ ), and) — radium-carbon 0.20 ⁇ , 36% hydrogen chloride -Ethanol 0 ⁇ 20 ⁇ (1.97 mmo) was added, and the mixture was stirred at room temperature and normal pressure for 3 hours in a hydrogen stream.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明 細 書
新規な 5 ― フ ル ォ 口 ゥ リ ジ ン化合物
およ びその製造法
技術分野
この発明は、 抗悪性腫瘍剤、 抗ビ一ル ス剤、 免疫抑制 剤 と して有用 な新規な 5 - フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン化合物お よ びその製造法に関する。
背景技術
5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ンは 1959年に合成された化合物で あ ( 米国特許第 2,885 ,396 号 ) 、 それが抗悪性唾瘍作 用を有する こ と が知 られている。 しか しな力;ら、 こ の 5 - フ ルォ ロ ウ リ ジ ンは、 その優れた抗悪性腫瘍作用に も かかわ らず、 副作用が強 く 表われる と い う 欠点の為に現 在ま で実用には供されていない。 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン を種々 の誘導体とする こ と に よ j9 、 上記の欠点を解決し よ う とする試みは数多 く 行われているが ( 特開昭 50年第 64 ,280号、 问 82 ,079号、 问 83,378号、 特開眙 51年第
52 ,183号等) 、 未だに有用な化合物は得られていない。 本発明者らは先に、 新規な 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン — 5' — 0 — ァ シ ル化合物を提供 した力 ( 特開昭 56年第 77,298 号、 同 57年第 91,996号、 同 91,997号)、 この 5' — 0 — ァ シ ル化合物も、 実用化の点で未だ満足 し得る性質を備え てい いものである。
発明の開示
本発明は、 一般式 0
Figure imgf000004_0001
( 式中 nは 1 〜 3 の整数であ り、 ^は直鎖又は分枝鎖の 炭素数 1 〜 4 の ア ル キ ル基、 又はペ ン ジ ル基を表わ し、 Rはァ ラ 二ノレ基、 フ エ ニ ノレ ア ラ ニル基、 パ、 リ ル基、 チ ロ ジ ル基、 3, 4 ー ジ ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ル ァ ラ ニ ル基又は リ ジ ル基を表わす ) で表わされる新規 5' — 0 — オ リ ゴぺ ■f チジル — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン化合物及びその薬理学 的に許容 し う る塩 らびにそれらの製造方法を提供する も のである O
本発明に係る上記の新規な 5 - 0 — オ リ ゴぺ ブ チ ジ ル 一 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン化合物お よびその薬理学的に許 容 し得る塩は、 抗悪性噻瘍作用、 抗ビー ル ス作用、 免疫 抑制作用を有するので、 医薬、 特に抗悪性喹瘍剤、 抗ビ 一ル ス剤、 免疫抑制剤 と して有用 る 0
本発明に係る上記の一般式(I)に よ 表わされる . — 0 一 オ リ ゴぺブチジ ル — 5 — フ ル ォ 口 ゥ リ ジ ン化合物にお いて、 その式中の (ΝΗ - CH— C 0 ) n で表わされる部分はァ ラ ニ ン 、 ノ リ ン 、 ロ イ シ ン 、 イ ソ ロ イ シ ン 、 フ エ ニ ノレ ア ラ ニ ン ¾ どのア ミ ノ酸 よ ]?選ばれた 1 〜 3 種のア ミ ノ ^ の ぺブチ ド結合に よ るぺブチ ド構造を示すも のである。
これらの化合物の薬理上許容 し う る塩 と しては塩酸、 硝酸、 硫酸等の鉱酸 との塩や、 メ タ ン ス ル フ ォ ン酸、 ハ ラ ト ル エ ン ス ル フ ォ ン酸等の有機酸 と の塩があげられる c 次に上記の 5'— 0 - オ リ ゴぺ ブチ ジ ル — 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン化合物の製造方法について述べる。
本発明に係る 5' — 0 - オ リ ゴぺブチ ジ ル — 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン化合物は、 一般式
0
Figure imgf000005_0001
( 式中 n は 1 〜 3 の整数であ ? 、 ^は直鎖又は分枝鎖の 炭素教 1 〜 4 のア ル キ ル基、 又はペ ン ジ ル基を表わす ) で表わされる 5'— 0 — ァ シ ル — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン誘 導体又は 5 — 0 ー ォ リ ゴぺブチジ ル — 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン誘導体をァ ラ ニ ン 、 フ エ 二 ル ァ ラ ニ ン 、 パ リ ン 、 チ 口 シ ン、 3 , 4 — ジ ヒ ド ロ キ シ フ エ - ル ァ ラ ニ ン 、 又は リ ジ ンから成る群 よ 選ばれた一種のァ ミ ノ 酸又はそれ ら の酸無水物に よ ]? 、 N — ァ シ ル化する こ と に よって得ら れる O
の反応は溶媒中で縮合剤及び塩基性物質の存在下に 行われる。 上記の溶媒と してはジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ 、 ジ メ チ ル ァ セ ト ア ミ ド、 メ タ ノ ー ル、 エ タ ノ ー ル、 イ ソ ブ ロ ノ ー ル、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 、 ジ ォ キ サ ン、 ァ セ ト ニ ト リ ル、 ヒ。 リ ジ ン等がその例と してあげられ、 上記 の縮合剤 と してはジェチル シ アノ フ ォ ス フ エ 一 ト 、 ジ シ ク ロ へ キ シ ノレ カ ノレ ポ、ジイ ミ ド、 p — ト ノレ エ ン ス ノレ フ ォ ニ ル ク ロ リ ト 、 メ タ ン ス ル フ ォ ニ ル ク ロ リ ド等がその伊 j と してあげられ、 上記の塩基性物質と しては ト リ エチ ル ァ ミ ン 、 ト リ ブチル ァ ミ ン、 ヒ。 リ ジ ン 、 ル チ ジ ン等がその 例 と してあげられる。 通常は、 反応温度は室温条件であ ])、 反応成分のモ ル比は 1 : 1 で行われる。 反応後、 得 られた生成物は、 カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー又は再結晶 法に て、 精製する。 前述の薬理学的に許容し得る塩は、 後に述べる種々 の保護基を除去する工程において、 薬理 学的に許容 し得る酸を共存させる こ と に よ ] 生成させる こ とができ るが、 精製後更に他の酸の塩に変換する こ と も でき る。
上記の反応においては、 しば しば 目的以外の反応を起 すこ とがあるので、 それを防止するために、 出発原料の —方又は双方に保護基を'付加 しておき、 反応後にそれ ら の保護基を除去する と 良い。
出発原料の一つである 5'— 0 —ァシ ル — 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン誘導体又は 5'— 0 — オ リ ゴぺブチジル ー 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン誘導体にあっては、 目的以外の反応を起 す部位は '位の水酸基である。 これらの S^ S 位の水酸 基は例えばイ ソ プ ロ ヒ0 リ デ ン、 エ ト キ シ ェ チ リ ヂ ン 、 ぺ ン ジ リ デン等のア ル キ リ デン基やペ ン ジ リ デン基に よ つ て保護 してお く こ とが出来る。 も う 一方の原料であるァ ミ ノ 酸類にあっては、 ァ ミ ノ基が 目 的以外の反応を起す ので、 保護する こ と を要する。 このア ミ ノ 基の保護基 と しては、 例えば t ー プ ド キ シ カ ル ボ、 ニ ル基、 ト リ ク ロ 口 ェ ト キ シ カ ノレ ボ: 二 ノレ基、 ペ ン ジ ノレ オ キ シ カ ノレ ポ、 二 ノレ基や、 メ ト キ シ 、 メ チ ル 、 ニ ト ロ 等の置換基を 1 〜 2 個有する ペ ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ ニ ル 基等が挙げられる。
これらの保護基は、 反応終了後 目的に応 じて常法に従 つて容易に除去される。 例えば s^ s 位水酸基の保護基は 酸処理又は還元に よ 、 ァ ミ ノ 基の保護基は還元に よ ]9 除去される。
N - ァ シル化反応において用いる縮合剤の種類に よつ ては、 ^ _ 0 — ァ シ ル — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン誘導体又 は 5' — 0 — オ リ ゴぺブチ ジル — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン誘 導体の , 3'位の水酸基の保護が不要であ る こ と も ある。
本発明の出発原科の一種である 5' — 0 — ァ シ ル — 5 - フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン惑導体は既知の化合物で あって、 その 製造方法も知 られている ( 特開昭 56年第 77 , 298号、 特開 昭 57年第 9 1 , 996号、 同 9 1 , 997号) 。
本発明に係る新規な 5' - 0 — オ リ ゴ ぺ ブ チ ジ ル — 5 一 フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン化合物は、 優れた抗悪性腫瘍作用 を有 す <o 0
下記の表 1 、 表 2 、 表 3 に、 後記実施例で得られた化 合物の数例を用い、 マ ウ ス白血病細胞 ( L - 1 21 0 ) を移 植 した CD o.系マ ウ ス に投与 して、 平均生存期間を対照群 と対比 して得られた生命延長率を示す。 試験方法は下記の とお ) である。
1 群 6匹の CDFi系マ ウ ス に、 リ ン パ性白血病腫瘍細胞 L - 1210 ( NIH系 ) を 1 匹当 1 X L05個腹腔内に移植す る。 生理食塩水に Twe en - 80 を用いて懸濁 した投与化合 物を表 1 、 表 2 、 表 3 に示 した投与量に従い 1 日 1 回、 移植後の 1 日 目、 5 日 目、 9 日 目 の 3 回腹腔内に投与 し、 下記の計算式に よ 生命延長率を求めた。
T 一 C
生命延長率 ( ) = X 100
T : 化合物投与群の平均生存 日数
C : 非投与群の平均生存日数
Figure imgf000008_0001
表 l 生命延長率 ω
Figure imgf000009_0001
表 2 生命延長率(2)
Figure imgf000009_0002
表 3 生命延長率(3)
Figure imgf000009_0003
註; 30日以上生存した動物は、 30日として計算 〔 実施例 〕
実施例 1
5' — 0 — ( N — チ ロ シ ノレ イ ソ ロ イ シ ノレ ) 一 5 — フ ノレ オ 口 ゥ リ ジ ン —塩酸塩 ;
一 0 — イ ソ ロ イ シ ル 一 2 3' — 0 — イ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン
- 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン —塩竣塩 4.0 f ( 8.90 m mo ) をジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ( 50 ) に溶解 し、 次いでジ ェ チ ル リ ン 酸 シ ァ - ド 3.30 ^ ( 18 mmo , ) を加えた。 こ の溶 液に N, 0 — ジ ペ ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ 二 ル チ ロ シ ン 8.20 ^ ( 18 mmo , ) と ト リ エ チ ル ァ ミ ン 3.7 ? ( 36 mmo£ ) と のジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド ( 50 ffl ) 溶液を氷冷下 30分間で滴下 した。 一夜、 室温で放置後、 減圧濃縮 し、 残分を ク ロ 口 ホ ル ム ( 200 m£ ) に溶解 し、 1.5 炭酸水素ナ ト リ ゥ ム ( 50 ^ X 3 回 ) で洗浄 した。 有'機層 を乾燥 ( Na2S04使用) 後、 減圧饞縮 し、 残分を シ リ カ ゲル カ ラ ム ク ロ マ ト グラ フ ィ 一 ( ク ロ 口 ホ ル ム の メ タ ノ ー ル を含む ク ロ 口 ホ ル ム直線嬝度勾配 ) で分離 し、 減圧下濃縮 した。 こ の も の を 90 % ト リ フ ル ォ ロ 酢酸 ( 50 に溶解 し、 室温で
20·分間攪拌 した。 反応液を減圧濃縮 し、 残分を シ リ カ ゲ ノレ カ ラ 厶 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー { 酢酸 ェ チノレ エ ス テ ノレ 一 n キ サ ン ( 1 : 1 ) → 7 % の メ タ ノ ー ル を含む酢酸ェ チ ル エ ス テ ル 一 n — へ キ サ ン ( 1 : i ) の直線嬝度勾配) で分離精製 し、 5' — 0 — { N - ( N,0 — ジ — ペ ン ジ ル ォ キ シ カ ノレ ポ、 - ノレ チ ロ シ ノレ ) ィ ソ ロ イ シ ノレ 一 5 — フ ノレ オ 口 ゥ リ ジ ン 1.90 ^ ( 26 % ) を無色の粉末状固体 と して得た。 ^■H-NMR ( CD3OD, TMS ) ; δ ppm, 0 · 9 (メチルブ口 ト ン ) , 5.8 ( 1 H, IDS , 6.53 ( e ,芳香墚 ロト ン ) , 7.79 { 1 H, d ( 0" =
6.6 Hz ) , H6 ) o
元素分析 ( C40¾3^013F · 0.3 ¾0として)
C H N
実測値( 58.89 5.59 6.86
計算値( 59.15 5.41 6.90
上記の方法で得られたエ ス テ ル 1.90 ( 2.37 mmo ) をエ タ ノ ー ル ( 300 π ) に溶解 し、 L0 パ ラ ジ ウ ム —炭 素 0.30 ?、 36 %塩ィ匕水素 — エ タ ノ ー ル 0.75 ( 7.39 mmo^) を加え、 水素気流中、 室温、 常圧で 4 時間攪拌 した。 触 媒をろ過 して除いた後、 ろ液を減圧濃縮 した。 残分にェ チ ル エ ー テ ルを加え析出する沈殿をろ取する こ と に よ 、 目的物の 5' — 0 — ( N — チ ロ シ ル イ ソ ロ イ シ ル ) — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 一塩酸塩 1.32 ( 定量的 ) が無色の粉 末状固体と して得られた。
^- MR ( CD3OD , TMS ) ; δ ppm, 0.9 ( ^メチルブ口 ト ン ) , 5.8 ( 1 Ξ, ¾s , ) , 6.75 { 2 H, d ( J = 8.79 Hz ) ,芳香埭ブロト ン ) ,
7.10 { 2 H, d ( J = 8.54 Hz ) ,芳香墚ブロ ト ン ) , 7.82 { l H, d ( J = 6.59 Hz ) , H6 } 0
元素分析 ( C40H43N409F . HCz · 1.2 ¾0 · 0.2 C2H5 OHとして)
C H N
実測値 ) 48.54 6.20 9.04
計算値 ) 48.37 5.92 9.25
実施例 2 5' - 0 - ( N — リ ジ ル イ ソ ロ イ シ ル ) 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン二塩酸塩 ;
5/ — 0 — ィ ソ ロ イ シ ル — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン塩骏塩 1.00 9 ( 2.42 mrno^ ) をジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド ( 20 /71 ) に溶解 した。 次いで Na, Ne —ジ —ペ ン ジ ル ォ キ ン カ ルボ ニ ル リ ジ ン 1.00 ^ ( 2.85 nimo ) と ジェ チ ル リ ン 酸 シ ァ - ド 0.67 ^ ( 3.69 mmo^ ) を加えた。 こ の溶液に ト リ エ チ ル ァ ミ ン 1 .54 ^ ( 15.2 mmo^ ) を氷冷下加えた。 室温 で一夜攪拌 した後、 反応液に氷水を加え、 ク ロ 口 ホ ル ム ( 200 ^ ) で抽出 した。 有機層を乾燥 ( Na2S0 使用 ) 後、 減圧濃縮 し、 残分をシ リ カ ゲル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 ( 1 回 目、 2.5 x ll cm、 4 % の メ タ ノ ー ルを含むク ロ 口 ホ ル ム 、 2 回 目、 5 X l4 cm、 醉酸ェチノレ エ ス テ ノレ 一 n キ サ ン ( 1 : 1 ) → 6 % の メ タ ノ ー ルを含む酢漦ェ チ ル エ ス テ ル — n - へ キ サ ン ( 1 : 1 ) の直線濃度勾配) で分離精製 し、 5' — 0 — { N — ( Να, Νε - ジ — ペ ンジル ォ キ シ カ ル ボ 二 ル リ ジ ル ) ィ ソ ロ イ シ ル ) 一 5 — フ ル ォ 口 ゥ リ ジ ン 0.46 ^ ( 26 ^ ) が無色の粉末状固体と して得 られた。
^-NMR ( CD30D, TMS ) ; δ ppm, 0.9 ( メチルプロ トン), 5.01
( s , メチレンブロ ト ン ), 5.79 ( 1 H , ¾s , Hi ) , 7.29 ( フエニル プロ トン), 7.80 ( 1 Η, d, Η6 )。
元素分析 ( C37H46N5012Fとして) _C Ξ_ _N
実測値 ) 57.56 6.21 8.99
計算値 ) 57.58 6.01 9.07
上記の方法で得 られたエ ス テ ル 3.00 ^ ( 3.88 m oi ) を メ タ ノ ー ル ( 100 ) に溶解 し、 L0 パ ラ ジ ウ ム — 炭 素 1.20 ^、 36 塩ィ匕水素 一 メ タ ノ 一 ノレ 0.80 ^ ( 7.70 mmo^ ) を加え、 水素気流中、 室温、 常圧で 3 時間攪拌 した。 触 媒を ろ過 して除いた後、 ろ液を減 E '晨縮 した。 残分を少 量の エ タ ノ ー ル に溶力 し、 ェ チ ル エ ー テ ル を加えて沈殿 させ、 目 的物の 5'— 0 — ( N — リ ジ ル イ ソ ロ イ シ ル ) ―
5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン二塩酸塩 2.08 ^ ( 93 % :) が無色の 粉末状固体 と して得 られた。
^-NMR ( CD30D, TMS ) ; δ ppm, 1.0 ( メチル), 3.0 ( 2 H, t, メチレン ), 5.84 ( 1 H, s , Hi ) , 7.90 { 1 H, d ( J = 6.47 Hz ) , H6 } 0
元素分析 ( C21H34N508F · 2HC^ . 1.90¾Oとして)
C H N
実測値( 41.49 6.77 11.44
計算値 ) 41.30 6.57 11.47
実施例 3
5,— 0 — ( N — ノ リ ルァ ラ ニ ル ) 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン塩酸塩 ;
5'— 0 一 ( N 一 ペ ン ジ ノレ オ キ シ カ ノレ ポ、 - ル ァ ラ エ ル ) - 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン 1.30 ^ ( 2.78 mmo ) をェ タ ノ ー ル ( 50 ) に溶解 し、 ω — , ラ ジ ゥ 厶 — 炭素 0.20 δ1 - 36 %塩化水素 — エ タ ノ ー ル 1.00 ^ ( 9.87 mrno^ ) を加え、 水素気流中、 室温、 常圧で 6 時間攪拌 した。 触媒をろ過 して除いた後、 ろ液を減圧濃縮 し、 5'— 0 — ァ ラ ニル ー 5 一 フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン塩峻塩 1.00 ^ (定量的 ) が無色の 粉末状固体と して得られた。
— NMR ( CD3 OD, TMS ) ; δ ppm , 1.60 { 3 H, d ( J = 7.32 ' Hz ), メチルブ口 ト ン ) , 5.76 { 1 H, TDd ( J = 3 .54 Hz ) , ¾ ] , 7.85 { 1 H, d ( J = 6.59 Hz ) , H6 ) 。
上記の方法で得られたエ ス テ ル 1 .00 ( 2.70 rnnio^ ) をジ メ チ ル ホ ル ムア ミ ド ( 30 ) に溶解 した。 次いで Ν ? ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ ニ ル パ リ ン 0.80 ^ ( 3.20 mrnoz ) と ジェ チ ル リ ン酸シ ァ ニ ド 0.63 ( 3.86 mmoz ) を加え た。 この溶液に ト リ ェチ ル ァ ミ ン 2.70 ( 26.7 mmo , ) を氷冷下加えた後、 室温で 4 時間攪拌 した。 4てで一夜 保存 した後減圧濃縮 し、 残分を シ リ 力 ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( 3 X 20 CTZ 、 3 % の メ タ ノ ー ルを含むク ロ 口 ホ ル ム — 6 の メ タ ノ 一 ル を含むク 口 口 ホ ル ム直線'晨 度勾配 ) で分離精製 し、 5' — 0 — { N — ( N — ペ ン ジ ル ォ キ シ 力 ノレボゝ -ノレ zミ リ ノレ ) 一 ァ ラ 二 ノレ ) ― 5 一 フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン 0.70 9 ( 45.7 ^ ) が無色の粉末状固体と して 得られた。
一 HMR ( CD30D , TMS ) ; 3 ppm, 1.40 { 3 H, d ( J = 7.32 Hz ), メチルプロトン ) , 5.08 ( 2 H, s , メチレンプロトン) , 5.79 { 1 H, ¾d ( J = 3.54 Hz ) , ¾7 ) , 7.31 { 5 H , s, フエ二ルブロ ト ン ) , 7.85 (1 ( = 6.59112 ), H6 ) n 元素分析 ( C25H31N4010F .0.2 CRCl3として)
_C H N
実測値 ) 51.39 5.53 9.61
計算値( 51.49 5.35 9.53
上記の方法で得 られたエ ス テ ル 0.60 ? ( 1.06 mmoi ) を メ タ ノ ー ル ( 50 ) に溶解 し、 10 % — パ ラ ジ ウ ム 一炭 素 0.20 ^、 36 塩化水素 一 エ タ ノ ー ル 0.50 ^ ( 4.94 mmoi ) を加え、 水素気流中、 室温、 常 で一夜攪拌 した。 触媒 をろ過 して除いた後、 ろ液を減圧濃縮 し、 目 的物の , - 0 — ( N — パ、 リ ルァ ラ ニル ) 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン塩 酸塩 0.60 ^ ( 定量的 ) が白色の粉末状固体と して得られ た。
一 NMR ( CD30D, TMS ) ; <5 ppm, 1.08 { d ( J = 6.83 Hz ) , メチルプロ ト ン ) , 1.10 { ( J = 6.84 Hz ), メチルプロ トン ) ,
1.47 { ( J = 7.32 Hz ) , メチルプロ ト ン } , 5 · 79 ( 1 H , ゎ4, ), 7.88 { 1 H, d ( J = 6.71 Hz ) , ¾ ) 0
元素分析 ( C17¾5N40aF · HC£ · 0 ·2 0 · 1.2 C3H50Hとして)
C H N
実測値 ) 43.98 6.43 10.38
計算値 ) 4 .15 6.42 10.62
実施例 4
5' — 0 — ( N — ァ ラ ニ ル イ ソ ロ イ シ ノレ ) 一 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン塩酸塩 ;
5' — 0 — ( N 一 ペ ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ 二 ル イ ソ ロ イ シ ル ) 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 2.00 ( 3.93 蓮 0 ) をェ タ ノ ー ル ( 80 ) に溶解 し、 L0 % — ラ ジ ウ ム —炭素 0.90 ^、 36 %塩ィ匕水素 一エ タ ノ ー ル 0.90 ( 8.87 mmo ) を加え、 水素気流中、 室温、 常圧で 2 時間攪拌 した。 触 媒をろ過 して除いた後、 ろ液を減圧濃縮 し、 残分をジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ( 30 ) に溶解 した。 次いで N — ^? ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ 二 ル ァ ラ ニ ン 1.00 ? ( 4.48 mmo^ ) と ジェチル リ ン酸シ ァ ニ F 0.80 ( 4.90 mmo^ ) を加えた。 こ の溶液に ト リ ェチ ル ァ ミ ン 1.20 ^ ( 11.9 mmo^ ) の ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド ( 10 ) の溶液を氷冷下、 滴下 した 後、 室温でこ の反応液を 2 時間攪拌 した。 減圧濃縮 した 後、 残分を ク ロ 口 ホ ル ム ( 150 に溶解 し、 3 % —炭 酸水素ナ ト リ ウ ム水溶液 ( 100 ^ ) で洗浄 した。 有機層 を乾燥 ( Na2S04使用 )'後、 減 濃縮 し、 残分をシ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( 5 x 25 、 3 % —、 4 ―、 5 —のメ タ ノ ー ルを含むク ロ 口 ホ ル ム溶液 ) で分 離精製 し、 5'— 0 — { N — ( N - ペ ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ ニ ノレ ア ラ ニ ノレ ) ィ ソ ロ イ シ ノレ } - 5 — フ ノレ オ ロ ウ リ ジ ン 0.7 9 ( 30.7 % ) が無色の粉末状固体と して得られた。
XH-NMR ( CD30D , TMS ) ; δ ppm, 0.9 ( メチルブ口 トン), 1.33 { i ( J = 7.08 Hz ), メチルブ口 トン ) , 5.08 ( 2 H, s, メチレンブ 口 ト ン), 5.77 { 1 H, d ( J = 3.90 Ηζ ) , H } , 7.32 ( 5 H, s, フエ-ルブロ ト ン), 7.82 { 1 H, d ( J = 6.59 Hz ) , H6 } 。
上記の方法で得られたエ ス テ ル 0.79 ^ ( 3.10 mmo^ ) を メ タ ノ 一 ル ( 50 ) に溶解 し、 10 % パ ラ ジ ウ ム —炭素 0.35 、 36 %塩ィ匕水素— エ タ ノ ー ル溶液 0.20 ^ ( 1.90 ( )
mmo ) ¾加え、 水素気流中、 常温、 常圧で攪拌 した。 触 媒をろ過 して除いた後、 ろ液を減圧濃縮 し、 目 的物の — 0 — ( N — ァ ラ ニ ノレ イ ソ ロ イ シ ノレ ) 一 5 — フ ノレ オ ロ ウ リ ジ ン塩酸塩 0.46 f ( 79.4 ) が無色の粉末状固体と して得られた。
一 NMR ( CD30D , TMS ) ; δ ppm , 1.53 { d ( J = 7.08 Hz ) , メチル 口 トン) , 5.81 ( 1 Η, e , Hi ) , 7.86 { 1 H , d ( J = 6.59 Hz ) , H6 } 0
実施例 5
5, — 0 — ( N — フ エ - ノレ ァ ラ ニ ノレ イ ソ ロ イ シ ノレ ") 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン塩酸塩 ;
5,— 0 — ( N 5 ン ジ ノレ ォ キ シ カ ノレ ポ、 ニ ノレ イ ン ロ イ シ ル ) 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 3.60 ^ ( 7.70 mmo^ ) を メ タ ノ 一 ル ( 80 ) に溶解 し、 L0 — ラ ジ ウ ム —炭素 0.36 ? 36 %塩化水素— エ タ ノ 一 ル 1.00 ^ ( 9.86 mmo^ ) を加え、 水素気流中、 室温、 常圧で一夜撩拌 した。 触媒 をろ過 して除いた後、 ろ液を減 E濃縮 し、 残分をジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド ( 30 ) に溶解 した。 次いで N — ペ ンジ ノレ ォ キ シ カ ノレ ポ、 ニ ノレ フ ェ ニ ノレ ア ラ 二 ン 2.41 ^ ( 8.48 mmo^ ) と ジェチル リ ン酸 シ ァ ニ I .61 9 ( 9.90 mmo^ ) を加え ft 0 この溶液に 卜 リ ェ チ ル ア ミ ン 2.60 ? ( 25.2 mmoz ) を氷冷下滴下 した後、 室温でこ の反応液を 1 時間攪拌 し た。 減圧濃縮 した後、 残分を ク ロ 口 ホ ル ム ( 300 と ヒ。 リ ジ ン ( 50 ^ ) に溶解 し、 3 —炭酸水素カ リ ウ ム水 溶液 ( 200 m ) で洗浄 した。 有機層を乾燥 ( Na2S04便用) 後、 減 E濃縮 し、 残分を シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( ク ロ 口 ホ ル ム力 ら 6 % の メ タ ノ ー ルを含むク ロ 口 ホ ル ム の直線濃度勾配 ) で分離精製 し、 5/ - 0 - { N 一 ( N ? ン ジ ノレ ォ キ シ カ ノレ ボ、 ニ ノレ フ エ ニ ノレ ア ラ ニ ノレ ) イ ソ ロ イ シ ル ) 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 3.10 ^ ( 68 % ) が無色の粉末状固体 と して得 られた。
— NMR ( CD30D , TMS ) ; δ ppm, 5.00 ( 2 H , s , メチレンブ 口 トン ), 5.73 ( 1 H, IDS , H ) , 7.21 ( フエ二ルヅロ トン ), 7.26 ( フエニルプロ ト ン) , 7.80 { l H , d ( J = 6.59 Hz ) , H6 ) 。
上記の方法で得られたエ ス テ ル 3.00 ( 4. S7 mmo^ ) をメ タ ノ ー ル ( 100 ^ ) に溶解 し、 10 % ラ ジ ウ ム 一炭 素 0.30 ^、 36 %塩ィ匕水素 一 エ タ ノ ー ル 1.00 ^ ( 9.86 mmoz) を加え、 水素気流中、 室温、 常圧で 1 時間攪拌 した。 触 媒をろ過して除いた後、 ろ液を減 濃縮 し、 目的物の 5' — 0 — { & ~ — ( フ エ ニ ノレ ア ラ ニ ノレ ) ィ ソ ロ イ シ ノレ ) 一 5
— フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン塩酸塩 2.50 f ( 97.8 ° ) が無色の 粉末状固体と して得 られた。
^-NMR ( CD30D , TMS ) ; δ ppm, 0.9 ( メチルブ口 ト ン), 5.78 ( 1 H, d- d, R ) , 7.31 ( 5 H, s , フエ二ルブロ トン), 7.81
Figure imgf000018_0001
実施例 6
5' — 0 — { N - ( 3 ,4 — ジ ー ノヽ ィ ロ キ シ フ エ 二 ル ァ ラ - ル ) ィ ソ ロ イ シ ル ) — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン塩酸塩 ; 5'— 0 — ィ ソ ロ イ シ ル — ζ',Β' — 0 — ィ ソ ブ ロ ヒ0 リ デ ン 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン塩酸塩 4.0 9 ( 8.90 mmo^ に 溶解 し、 次いでジ ェ チル リ ン酸 シ ァ ニ ド 3.30 ^ ( 18 mmo^ ) を加えた。 こ の溶液に N , 0, 0 - ト リ — ペ ン ジ ル ォ キ ン 力 ノレ ボ、 二 ル ー 3 , 4 — ジ ー ヒ ロ キ シ フ エ 二 ル ァ ラ ニ ン 11.0 ( 18 mot ) と ト リ エ チ ル ァ ミ ン 3 · 70 ^ ( 3$ m oi )との ジ メ チ ル ホ ル ムア ミ ( 50 ffl ) 溶液を氷冷下 30分間で滴 下 した。 一夜室温で放置後、 減圧濃縮 し、 残分を ク ロ 口 ホ ル ム ( 200 に溶解 し、 1.5 % 炭酸水素ナ ト リ ウ ム
( 50 X 3 回 ) で洗浄 した。 有機層を乾燥 ( Na3 S04使用) 後、 減圧濃縮 し、 残分を シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト ダラ フ ィ ー ( ク ロ 口 ホ ル ム → 5 ^ の メ タ ノ ー ルを含むク ロ 口 ホ ル ム の直線濃度勾配 ) で分離 した。 この残分を 90 % — ト リ フ ル ォ ロ酢酸 ( 50 m ) に溶解 し、 室温で 20分間攪拌 した。 反応液を減圧濃縮 し、' 残分を シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 { 酷酸ェチノレ エ ス テ ノレ 一 n — へ キ サ ン ( 1 : 1 ) → 7 % の メ タ ノ ー ルを含む酢^ ェ チ ル エ ス テ ル ー n 一 へ キ サ ン ( 1 : 1 ) の直線嫿度勾配 ) で分錐精 製し、 5' — 0 — { N - ( Ν,Ο,Ο - ト リ 5 ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ、 二 ル ー 3, 4 — ジ ヒ ド ロ キ シ フ エ ニ ル ァ ラ ニ ル 、 ィ ソ ロ イ シ ル 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 2.0 ^ ( 23 % ) を無 色の粉末状固体と して得た。
¾i— NMR ( CD30D, TMS ) ; δ ppm, 0.9 ( メチルブ口 ト ン ) , 5.01 ( 2 H, s, メチレンブロ ト ン) , 5.17 , 5.18 ( 4 H, s , s, メチレン ブロ ト ン), 5.73 ( 1 H, bd, Ηα ) , 7.27, 7.34 ( s , s , フエニル プロ トン), 7.79 { 1 Η, d ( J = 5.59 Ηζ ) , ¾ ) 。
元素分析 ( C48H49¾016F . ¾0として) H. N 実測値 ( ) 5 .48 5 .78 計算値 59.13 5 .27 5 .75 上記の方法で得 られたエ ス テ ル 0.60 9 ( 0.62 mmo ) をエ タ ノ ー ル ( ¾) ) に溶解 し、 ラ ジ ウ ム -炭素 0.12 9 ^ 36 %塩ィ匕水素 一 エ タ ノ ー ル 1.00 ( 9.80 mmo ) を加え、 水素気流中、 室温、 常圧で 1. 時間攪拌 した。
n i
触媒をろ過して除いた後、 ろ液を減圧濃縮 した。 残分に 寸
ェ チ ル エ ー テ ルを加え、 析出する沈殿をろ取する こ と に よ ]? 、 5' — 0 — { Ν - ( 3,4 — ジ 一 ヒ ド ロ キ シ フ エ ニ ル ァ ラ ニ ル ) イ ソ ロ イ シ ル ) 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 一塩 酸塩 0.21 ( 56.6 °h ) が無色の粉末状固体と して得ら れた。
¾-NMR ( CD30D , TMS ) ; δ ppm, 0.9 ( メチルブロ トン、, 5.78 ( 1 H , bd , H ) , 6.5 - 7.0 (芳香璨ブロ ト ン ) , 7.82 { 1 H, d ( J: 5.61 Hz ) , H6
元素分析 ( C H31¾010:F · HC^ · 2.5 0として)
C E S 実測値 45.43 5.56 8.84 計算値 ) 45.32 5.86 8.80 実施例 7
5, — 0 — { N — ( N リ ジ ル バ、 リ ル ) ァ ラ ニ ル ) — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ンニ塩鲅塩 ;
実施例 3 で得られた 5' — 0 — ( N — パ、 リ ル ァ ラ - ル ) — 5 — 7 ル ォ ロ ゥ リ ジ ン塩酸塩 0.6 ^ をジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド ( 10 ) に溶解 した。 次いで Na, Ne — ジ —ペ ンジ ル ォ キ シ カ ル ボ 二 ル リ ジ ン 0.40 ^ ( 1 mmo£ ) と ジェ チ ル リ ン酸 シアニ 0.17 ^ ( 1 mmo ) を力 Bえた。 こ の溶液に ト リ ェ チ ル ァ ミ ン 0.30? ( 3 mmo ) を氷冷下加え、 20分 間攪拌 した。 反応液を減圧濃縮 した後、 残分を ク π π ホ ル ム ( 120 ^ ) に溶解し、 4 % 炭酸水素 カ リ ゥ ム ( 50 ) で洗浄 した。 有機層を乾燥 ( Na3 S04使用 ) 後、 減圧濃縮 し、 残分を シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( 3 9δ の メ タ ノ ー ル を含むク 口 口 ホ ル ム → 6 の メ タ ノ 一 ル を 含むク ロ 口 ホ ル ム直線濃度勾配 ) で分離精製 し、 , - 0
— 〔 - { Ν — ( Να, Νε — ジ ? ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ 二 ル リ ジ ル ) パ リ ル ) ァ ラ ニ ル 〕 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ. ジ ン
0.50 ( 9 ^ : 5'— 0 — { N - ( N 5 ン ジ ル ォ キ シ 力 ル ボ ニ ノレパ リ ノレ ) ァ ラ ニノレ } 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン力 ら ) が無色の粉末状固体と して得られた。
一 NMR ( CD30D, TMS ) ; δ ppm, 0.92 { d ( J = 6.47 Hz ) , メチルブ口 ト ン し 0.97 { i ( J = 6.71 Hz ) , メチルブロ トン ) , 1.38 { d ( CT = 7.321iz ) , メチルプロ トン ) , 3.10 ( 2 H, bt, メチレン プロト ン) , 5.05, 5.07 ( 4 H, s , s , メチレンプロト ン) , 5.78 { 1 H, bd ( J = 3.42 Hz ) , ) , 7.30 ( 10 H , s , フエニルプロ ト ン), 7.84 ( ¾ , d ( J = 6.71 Ηζ ) , Η6 } 0
上記の方法で得られたエ ス テ ル 0.45 ^ ( 0.54 mmo^ ) を メ タ ノ ー ル ( 100 に溶解 し、 36 %塩化水素— エ タ ノ ー ル 0.10 ^ ( 1 mmo ) を加え、 水素気流中、 室温、 常 圧で一夜攪拌 した。 触媒をろ過 して除いた後、 ろ液を滅 圧濃縮 した。 残分を少量の メ タ ノ ー ル に溶解 し、 ェ チ ル エ ー テ ル で沈殿させ、 目 的物の 5 — 0 - { N - ( N - リ ジ ル バ、 リ ル ) ァ ラ ニ ル ) — 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン 二塩酸 塩 0.33 ^ ( 95 H> ) が無色の粉末状固体と して得られた。
¾-NMR ( CD30D, TMS ) ; d ppm, 1.04 { 6 H, d f J = 6.35
Hz ) , メチルブ口 ト ン ) , 1.45 { ( J = 6.59 Hz ) , メチルプロ ト ン ) ,
3.00 ( 2 H, ¾t , メチレンプロ ト ン), 5.81 ( 1 H, ts , ) , 7.92
{ 1 H, d ( J = 5.86 Hz ) , H6 )。
元素分析 ( C23¾7N609:F · 2HCZ . 2¾0 · 0.8 C3H50Hとして)
C H
実測値 ) 42 - 08 6.77 11.84
計算値( 41.82 6.82 11.90
実施例 8
5'— 0 — { N — ( N — リ ジ ル ァ ラ ニ ノレ ) イ ソ ロ イ シ ル ) — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 二塩酸塩 ;
実施例 4 で得られた 5'— 0 — ( N — ァ ラ ニ ル イ ソ ロ イ シ ル ) 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン塩酸塩 0.46 ^をジ メ チ ル ホ ル ムア ミ ド ( 30 ) に溶解 した。 次いで Nな, Ns — ジ ― ペ ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ 二 ル リ ジ ン 1.42 ^ ( 3.42 mmo^ ) と ジェ チ ル リ ン酸シ ァ ニ ド 0.90 ( 5.52 mmo , ) を加え ft 0 こ の溶液に ト リ ェ チ ル ァ ミ ン 1.30 ^ ( 12.9 nimo^ ) のジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ 溶液を氷冷下加えた後、 室温で 1 時間攪拌 した。 室温で一夜放置後減圧濃縮 し、 残分を シ リ カ ゲル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( 5 X 20 «71、 3 ^> のメ タ ノ ー ルを含むク ロ 口 ホ ル ム → 6 のメ タ ノ ー ルを 含む ク ロ 口 ホ ル ム直線濃度勾配 ) で分離精製 し、 5 - 0 — 〔 N — { N — ( Na, Ns — ジ ー ペ ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ - ノレ リ ジ ノレ ) ァ ラ ニ ノレ ) ィ ソ ロ イ シ ノレ 〕 一 5 — フ ノレ オ ロ ウ リ ジ ン 1.20 ? ( 45.9 )が無色の粉末状固体と して得ら れた。
ェ — NMR ( CD30D, TMS ) ; δ ppm, 0.9 ( メチルプロ ト ン ) , 5.05 5.08 ( 4 H , s , s, メチレンブロ ト ン) , 5.76 '( 1 H, ¾s , H ) , 7.31 ( ΙΟΗ, B, フエ二ルブロ ト ン ), 7.84 { 1 H, d ( J = 6.59 Hz )
^6 ) o
元素分析 ( C40H51N6013F · 0.2¾0として)
C H N
実測値( 56.49 6.20 9.95
計算値 ) 6.75 6.12 9.93
上記の方法で得られたエ ス テ ル 0.94 ^ ( 1.11 mmo ) をエ タ ノ ー ル ( 100 ) と メ タ ノ ー ル ( 20 ) 溶解 し、 10 % ラ ジ ウ ム —炭素 0.40 ?、 36 %塩化水素一 エ タ ノ ー ル 0.50 ? ( 4.93 mmo£ ) を加え、 水素気流中、 室温、 常 圧で 2 時間攪拌 した。 触媒をろ過 して除いた後、 ろ液を 減圧饞縮 した。 残分をエ ー テ ル ( 20 で洗浄 し、 目 的 物の 5' — 0 — { N - ( N — リ ジ ル ァ ラ ニ ル ) ィ ン ロ イ シ ル ) 一 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン 二塩酸塩 0 · 71 ^ ( 99 % 、 せ 無色の粉末状固体と して得られた。
一題 R ( CD30D , TMS ) ; δ ppm, 1.41 { i ( J" = 6.96 Hz ) , メチルブ口 ト ン ) , 2.97 ( t , メチレンブロ ト ン) , 5 , 79 ( 1 Ξ, " d, H ) , 7.89 { 1 H, d ( J = 6.46 Hz ) , He 元素分析 ( C24H39N609F · 2HC · ¾0 · 0.3 C3H50H として)
C H N
実測値( 43 - 20 6.71 12.04
計算値( ) 43.49 6.65 12.37
実施例 9
5' — 0 — { N - ( N — ァ ラ ニ ル フ エ 二 ル ァ ラ 二 ノレ ) ィ ソ ロ イ シ ル ) 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン塩酸塩 ;
実施例 5 で得 られた , — 0 — { N - ( フ エ - ル ァ ラ 二 ル ) イ ソ 口 イ シ ル ) — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン塩^塩 2.50 をジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド ( 30 ) に溶解 した。 次いで
N ? ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ 二 ル ァ ラ ニ ン 1.25 ^ ( 5.60 mmo^ ) とジ ェ チ ル リ ン 酸 シ ァ ニ 1.07 ^ ( 6.53 mmo^ ) を加えた。 こ の溶液に ト リ ェ チ ル ァ ミ ン 1.70 ^ ( 16.8 mmo ) を氷冷下、 1 時間以内で滴下 した後、 室温で この 反 液を 1 時間攪拌 した。 減圧嬝縮 した後、 残分を シ リ 力 ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( 1 回 目 ; ク ロ 口 ホ ル ム→ 6 の メ タ ノ ー ル を含む ク 口 口 ホ ル ム直線濃度勾配、 2 回 目 ; 2 % の メ タ ノ ー ルを含む ク ロ 口 ホ ル ム → 6 % の メ タ ノ ー ルを含む ク 口 口 ホ ル ム直線嬝度勾配 ) で分離精 製 し、 5'— 0 — 〔 N — { N 5 ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ ニ ル ァ ラ ニ ノレ ) フ エ 二 ノレ ) イ ソ 口 イ シ ノレ 〕 一 5 — フ ノレ オ ロ ウ - リ ジ ン 1.84 ^ ( 54 % ) が無色の粉末状固体 と して得 られ た。
— NMR ( CD30D, TMS ) ; δ m , 1.21 { d. ( J" = 7.20 Hz ) , メチルブ口 ト ン ) , 5.04 ( 2 H, s , メチレンプロ ト ン) , 5.78 ( 1 Η, bd, H ), 7.20 ( 5 H, s, フエニルプロ ト ン) , 7.32 ( 5 H, s , フ ェニルプロ ト ン ) , 7.79 { 1 H, ά ( J = 6.59 Εζ ) , Η6 ) 。
上記の方法で得られたエ ス テ ル 1.29 ( 1.64 mmo^ ) を メ タ ノ ー ル ( 100 ) に溶解 し、 U) — パ ラ ジ ウ ム — 炭素 0.20 、 36 %塩ィ匕水素 一 エ タ ノ ー ル 0.20 ? ( 2 mmo , ) を加え、 水素気流中、 室温、 常圧で 2 時間攪拌 した。 触 媒をろ過 して除いた後、 ろ液を減圧濃縮 し、 目的物の . 一 0 — { N - ( N — ァ ラ ニ ル フ エ 二 ル ァ ラ ニ ル ) ィ ソ ロ ィ シ ル ) — 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン塩酸塩 1 .01 ^ ( 99 ) が白色の粉末状固体と して得られた。
— NMR ( CD30D, TMS ) ; δ ppm, 1.48 { d ( J = 7.08 Hz ) , メテルブ口 ト ン ) , 5.74 ( 1 H,. bd Hi ), 7.25 ( 5 H, s , フエニル ブロ ト ン) , 7.84 { 1 Η , d ( J = 6.59 Ηζ ) , Η6 ) 。
実施例 to
5' - 0 - { N - ( N — フ エ ニ ノレ ア ラ ニ ル ァ ラ ニ ノレ ) イ ソ ロ イ シ ル ) 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン塩酸塩 ;
実施例 4 で得られた 5 — 0 — ( N — ァ ラ ニル イ ン ロ イ シ ル ) 一 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン塩酸塩 0.46 ^をジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド ( 20 ) に溶解 した。 ^い で、 N ? ン ジ ノレ ォ キ シ カ ル ボ、 二 ノレ フ エ ニ ノレ ア ラ ニ ン 1.51 ^ ( 5.30 mmo^ ) と ジ ェ チ ル リ ン 酸 シ ァ ニ ド 1.10 9- ( 6.74 mmo ) を加え た。 こ の溶液に ト リ ェ チ ル ァ ミ ン 2.40 ( 23.8 mmox ) の ジ ェ チ ル ホ ル ム ア ミ ド ( 3 mmo^ ) の溶液を氷冷下滴下 した後、 - 20て で こ の反応液を 17時間保存 した。 減圧饞 縮 した後、 残分を ク ロ 口 ホ ル ム ( 200 ) に溶解 し、 3 4
-炭酸水素カ リ ウ ム水溶液 ( 100 ^ ) で洗浄 した。 水 層はさ らに ク ロ 口 ホ ル ム ( 100 で抽出 した。 これ ら の有機層を乾燥 ( Na2S04使用 ) 後、 減圧濃縮 し、 残分を シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( 1 回 目 ; 3 % の メ タ ノ ー ルを含むク ロ 口 ホ ル ム → 6 % の メ タ ノ ー ルを含 むク ロ 口 ホ ル ム 、 2 回 目 ; 3 の メ タ ノ ー ルを含む ク ロ 口 ホ ル ム → 6 の メ タ ノ ー ルを含むク 口 口 ホ ル ム直線濃 度勾配 ) で分離精製 し、 ' — 0 - Γ N — { ( N — ペ ンジ ノレ ォ キ シ カ ノレ ポ、 二 ノレ フ エ ニ ノレ ア ラ ニ ノレ ) ァ ラ ニ ノレ ) ィ ソ 口 イ シ ル 〕 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 1.25 ^ ( 35 % ) が無 色の粉末状固体と して得られた。
— NMR ( CD30D, T S ) ; «3 ppm , 1.33 { d ( J = 6. 6 Hz ) , メチルブ口 トン ) , 5.79 { 1 Η, d - d ( J = 3.78 Ηζ ) , Η } , 7.21 , 7.25 ( ΙΟΗ, s, s , フエ二ルブロ トン) , 7.81 { l H, ci ( :r = 6.60 Hz ) , H6 } 0
元素分析 ( C^H^^OuF - 0.3 CHC^s として)
Figure imgf000026_0001
実測値( 55.79 5.63 9.30
計算値 ) 55.53 5.58 9.17
上記の方法で得られたエ ス テ ル 1.20 ^ ( 1.65 minoz ) を メ タ ノ ー ル ( 50 ) に溶解し、 10 % — ラ ジ ウ ム —炭 素 0.20 ^、 36 %塩化水素一 エ タ ノ 一 ル 0.30 ^ ( 2.96 mmo^ ) を加え、 水素気流中、 室温、 常圧で 1 時間攪拌 した。 触 媒をろ過 して除いた後、 ろ液を減圧濃縮 し、 目的物の 5' - 0 - { N - ( N — フ エ ニ ノレ ア ラ ニ ル ァ ラ ニ ル ) イ ソ 口 イ シ ル ) — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン塩酸塩 1 .05 ^ (定量的) が無色の粉末状固体と して得られた。
- NMR ( CD30D, TMS ) ; δ ppm , 1.39 { <i ( J = 7.08 Hz ) , メチルプロ ト ン ) , 5.79 { 1 Η, d ( J = 3.55 Hz ) , Εχ } , 7.32 ( 5 Η, s , フエニルプロ トン ) , 7.88 { 1 Η , d ( J = 6.59 Hz ) , Η6 )。
実施例 11
5' — 0 — 〔 Ν — '{ Ν — ( リ ジ ル ァ ラ ニ ル ) フ エ 二 ル ァ ラ - ル ) ィ ソ ロ イ シ ル 〕 — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 二塩酸塩; 実施例 9 で得られた ' — 0 — { Ν - ( Ν —ァ ラ ニル ー フ エ ニ ノレ ア ラ ニ ノレ ) イ ソ 口 イ シ ノレ ) 一 5 — フ ノレ オ ロ ウ リ ジ ン塩酸塩 1.04 ^ ( 1 .65 mmoz ) をジ メ チ ル ホ ル ム ァ ミ ド ( 10 ) に溶解 した。 次いで Να, Νε — ジ — ペ ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ二ル ー リ ジ ン 0.815 9 ( 1.97 mmo , ) と ジ ェチ ル リ ン 酸 シ ァ ニ ド 0 · 375 ( 2 · 30 mmo^ ) を加えた。 こ の 溶液に 卜 リ エチ ルア ミ ン 0.60 ^ ( 5.90 mmo , ) を氷冷下 加え、 室温で 1 時間攪拌 した。 反応液を減圧饞縮 した後、 残分をシ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( 1 回 目 ; 2 の メ タ ノ ー ルを含むク 口 口 ホ ル ム → 6 の メ タ ノ 一 ル を含むク ロ 口 ホ ル ム直線澳度勾配、 2 回 目 ; 3 % の メ タ ノ ー ルを含むク ロ 口 ホ ル ム — 6 % の メ タ ノ ー ルを含む ク ロ 口 ホ ル ム直線饞度勾配 ) で分離精製 し、 5/— 0— 〔 N 一 〔 - { N - ( Να, Ne — ジ ペ ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ ニ ル リ ジノレ ) ァ ラ ニ ノレ ) フ エ ニ ノレ ア ラ ニ ノレ 〕 ィ ソ ロ イ シ ノレ 〕 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 0.85 9 ( 52.3 ^ ) が無色の粉 末状固体と して得 られた。 — NMR ( CD3OD , TMS ) ; δ ppm , 1.21 ( d ( J = 7.33 Hz ) , メチルブ口 トン ) , 5.04 ( 2 H, s, メチレンブロ ト ン) , 5.09 ( 2 H, s , メチレンブロ ト ン), 5.78 ( 1 H, ¾d, H ) , 7.18 ( 5 H, s, フ ェニルブロ ト ン) , 7.30 ( 10H, s, フエ二ルブロ トン), 7.78 { 1 H,
Figure imgf000028_0001
元素分析 ( C49H60N7014F · ¾0 として)
C H N
実測値(¾) 58.43 6.12 9.89
計算値( ) 58.38 6.20 9.73
上記の方法で得られたエ ス テ ル 0.85 ^ ( 0.86 rnnio^ ) を メ タ ノ ー ル ( 150 π ) に溶解 し、 ) — ノ ラ ジ ウ ム - 炭素 0.20 ^、 36 %塩ィヒ水素 - エ タ ノ ー ル 0 · 20 ^ ( 1.97 mmo :) を加え、 水素気流中、 室温、 常圧で 3 時間攪拌 し た。 触媒をろ過 して除いた後、 ろ液を減圧嬝縮 し、 目 的 物の 5' — 0 — 〔 N - { N — ( N — リ ジ ル ァ ラ ニ ル ) フ エ ニ ノレ ア ラ - ノレ ) ィ ソ ロ イ シ ノレ 〕 一 5 — フ クレ オ ロ ウ リ ジ ン 二塩酸塩 0.55 9 ( 80.5 ^ ) が無色の粉末状固体と して 得られた。
— NMR ( CD30D, TMS ) ; δ ppm , 5.74 ί' 1 H , b s , ) , 7.24 ( 5 H, s , フエ二ルブロ ト ン ) , 7.82 ( 1 H, d, H6 ) 。
元素分析 ( C33H48 7010:F · 2HC^ · 2.5 H20 として)
C H N_
実測値 ( 47.45 6.52 11.38
計算値 ) 7.20 6.36 11.67
実施例 12 ( 2"
5' — 0 — 〔 N — { N — ( N — リ ジ ル フ エ - ル ァ ラ - ル ) ァ ラ -ル ) ィ ソ ロ イ シ ル 〕 — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 二塩 酸塩 ;
実施例 10 で得た 5 — 0 — { N - ( N — フ エ 二 ル ァ ラ 二 ル ァ ラ ニ ル ) ィ ソ ロ イ シ ル ) 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン塩 酸塩 1.05 ^をジ メ チ ル ホ ル ム ァ ミ ド ( 30 ·η£ ) に溶解 した, 次いで Να, Νε — ジ ? ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ 二 ル ー リ ジ ン
0.68 ^ ( 1.64 mmot ) と ジェチル リ ン酸シ ァ ニ ド 0.30 ^ ( 1.83 mmo ) を加えた。 こ の溶液に ト リ ェチルァ ミ ン 0.50 ^ ( 4.95 mmo ) の ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド ( 1 n ) 溶液を氷冷下加えた後、 室温で 1 時間攪拌 した。 反応液 を減 E.濃縮 した後、 残分を ク ロ 口 ホ ル ム ( 200 ) に溶 解 し、 0.2 —炭酸水素カ リ ウ ム水溶液 ( 100 で洗 浄 した。 有機層を乾燥 ( Na2S04使用 ) 後、 減圧璩縮 し、 残分をシ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( 1 回 目 ; 2 ¾¾ の メ タ ノ ー ルを含む ク ロ ロ ホ ノレ ム → 4 % の メ タ ノ ー ル を含むク ロ 口 ホ ル ム直線饞度勾配、 2 回 目 ; 3 % の メ タ ノ ー ル を含む ク 口 口 ホ ル ム — 6 の メ タ ノ 一 ル を含む ク ロ 口 ホ ル ム直瀕饅度勾配 ) で分雜精製 し、 5/— 0—〔 N — 〔 - { N — ( Na, Ne — ジ ^ ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ 二 ノレ 一 リ ジノレ ) フ エ ニ ノレ ア ラ ニノレ ) ァ ラ ニノレ 〕 ィ ソ ロ ィ シ ル 〕 一 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン 0.83 ^ ( 50 % ) が無色の粉 末状固体 と して得られた。
一 NMR ( CD30D, TMS ) ; δ p m , 1 .33 { d. ( = 7.08 Hz ) , メチノレ 口 ト ン ) , 5.04 ( 4 H, s , メチレンプロ ト ン ), 7.19, 7.29 7.31 ( 15H, s , s, s, フエ二ルブロ ト ン), 7.78 { l H, d ( J = 6.35 Hz ) , Η6' } 0
元素分析 ( C49H60N7014F · 0.25 CHC 3 として)
C H N_
実測値 ) 57.73 5.81 9.73
計算値 ) 58.00 5.95 9.61
上記の方法で得られたエ ス テ ル 0.87 ^ ( 0.88 ramot ) をエ タ ノ ー ル ( 60; ) に溶解 し、 10 % ミ ラ ジ ゥ ム ー炭素 0.20 9 36 %塩化水素 一 ェ タ ノ 一 ノレ 0.20 ^ ( 2.0 ) を加え、 水素気流中、 室温、 常圧で一夜攪拌 した。 触媒 をろ過 して除いた後、 ろ液を減 濃縮 し、 残分をェ一テ ル で洗浄 し、 目 的物の 5' — 0 — 〔 Ν - { Ν - ( Ν — リ ジ ノレ フ エ ニ ノレ ア ラ ニ ノレ ) ァ ラ ニ ノレ ) ィ ン ロ イ シ ノレ 〕 - 5 ― フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン 二塩酸塩 0.64 ^ ( 91 % ) が無色の粉末 状固体と して得られた。
^-NMR ( CD30D, TMS ) ; δ ppm, l .37 { d. ( J = 6.96 Hz ) , メチルブ口 ト ン } , 5.78 ( , ) , 7.27 ( s , フエ二ルブロ ト ン) , 7.87 { d ( J = 6.59 Hz ) , H6 } 0
元素分析 ( C33H48N7010 · 2HC · 2.2¾0 · 0.46 C2H50Hとして )
C H N ■
実測値 ) 47.41 6.55 11.21
計算値 ) 47.62 6.73 11.46
産業上の利用性
本発明に係る新規な 5' — 0 — ォ リ ゴぺプチジ ル — 5 一 フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン化合物は優れた抗悪性連瘍作用、 抗ビ 一ル ス作用、 免疫抑制作用を有するので、 医薬と して、 あるいは医薬製造用中間体と しての用途に用いる こ とが で き る。

Claims

求 の 囲
一般式
0
Figure imgf000032_0001
( 式中 n は 1 3 の整数であ 、 ^は直鎖又は分枝鎖 の炭素数 1 4 のア ルキ ル基、 又はペ ン ジ ル基を表わ し、 Rはァ ラ ニ ル基、 フ エ ニ ル ァ ラ ニ ル基、 パ、 リ ル基、 チ ロ ジ ル基、 3, 4 — ジ ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ル ァ ラ ニ ル基 又は リ ジ ル基か ら成 る群 よ 選ばれたァ ミ ノ 酸残基を 表わす ) で表わされる 5/— 0 — オ リ ゴぺブチジル ー 5
- フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン化合物又はその薬理学的に許容 し
Figure imgf000032_0002
2. 上記式(I)中の基、 R" WHCHCO +n が、 N — チ ロ シ ル イ ソ ロ イ シ ノレ 、 N — リ ジノレ イ ソ 口 イ シ ノレ 、 N リ ノレ 了 ラ ニ ノレ 、 N — 了 ラ ニ ノレ イ ソ ロ イ シ ノレ 、 N — フ エ 二 ノレ ァ ラ ニ ノレ イ ソ ロ イ シ ノレ 、 N — ( 3 ,4 — ジ 一 ハ イ ロ キ シ フ エ ニ ノレ ア ラ ニノレ ) イ ソ 口 イ シ ノレ 、 N — ( N — リ ジ リ ル ) ァ ラ ニ ル、 N — ( N — リ ジ ル ァ ラ ニ ル ィ ソ ロ イ シ ノレ 、 N - ( N — ァ ラ ニ ノレ フ エ ニ ノレ ア ラ - ノレ ) イ ソ 口 イ シ ノレ 、 N — — フ エ ニ ノレ ア ラ ニ ノレ ア ラ - ノレ ) イ ソ ロ イ シ ル 、 N — { N — ( リ ジル ァ ラ ニ ル ) フ エ 二 ル ァ ラ ニ ル ) ィ ソ ロ イ シ ル 、 お よ び N — { N - ( N — リ ジ ル フ エ 二 ル ァ ラ ニ ル ) ァ ラ エ ル ) ィ ソ ロ イ シ ル カ: > ら成る群から選ばれたオ リ ゴ ぺプチ ル基である特許 請求の範囲第 1 項記載の 5' — 0 - オ リ ゴぺブチジル - - フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン化合物又はその薬理学的に許容 し得る塩。
. MX. 7 ,
0
Figure imgf000033_0001
OH OH
( 式中 nは 1 〜 3 の S数であ ]?、 ^は直鎖又は分枝鎖 の炭素数 1 〜 4 の ア ル キ ル基、 又はペ ン ジ ル基を表わ す ) で表わされる 5'— 0 ー ァ シ ル ー 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン誘導体をァ ラ ニ ン 、 フ エ 二 ル ァ ラ ニ ン、 ノ リ ン、 チ ロ シ ン 、 3, 4 ー ジ ヒ ·α キ シ フ エ 二 ル ァ ラ ニ ン 、 又 は リ ジ ンから成る群よ ? 選ばれた一種のァ ミ ノ酸を用 いて N — ァ シ ル化する こ と を特徴 とする一股式 0
0: 、Nノ
R- (- NHCHC O ^ 0 0 N (I )
OH OH
( 式中、 Rはァ ラ ニ ル基、 フ エ ニ ル ァ ラ ニ ル基、 ,ミ リ ル基、 チ ロ ジ ル基、 3 , 4 — ジ ヒ ロ キ シ フ エ 二 ル ァ ラ - ル基又は リ ジ ル基か ら成る群 よ 選ばれた一種のァ シ ル基を表わ し、 n お よ び ^は、 それぞれ前記の意味 を表わす ) で表わされる 5/— 0 — オ リ ゴ ぺ プ チ ジ ル — 5 - フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン化合物又はそ の薬理学的に許容 し得る塩の製造法。
PCT/JP1986/000278 1986-05-30 1986-05-30 Novel 5-fluorouridine compounds and process for their preparation WO1987007276A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86903579A EP0268678B1 (en) 1986-05-30 1986-05-30 Novel 5-fluorouridine compounds and process for their preparation
US07/148,507 US4892939A (en) 1986-05-30 1986-05-30 Oligopeptidyl-5-fluorouridine compounds and process for preparing the same
PCT/JP1986/000278 WO1987007276A1 (en) 1986-05-30 1986-05-30 Novel 5-fluorouridine compounds and process for their preparation
DE8686903579T DE3686266T2 (de) 1986-05-30 1986-05-30 Neue 5-fluoruridin-verbindungen und deren herstellung.
DE198686903579T DE268678T1 (de) 1986-05-30 1986-05-30 Neue 5-fluoruridin-verbindungen und deren herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1986/000278 WO1987007276A1 (en) 1986-05-30 1986-05-30 Novel 5-fluorouridine compounds and process for their preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987007276A1 true WO1987007276A1 (en) 1987-12-03

Family

ID=13874453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1986/000278 WO1987007276A1 (en) 1986-05-30 1986-05-30 Novel 5-fluorouridine compounds and process for their preparation

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4892939A (ja)
EP (1) EP0268678B1 (ja)
DE (2) DE3686266T2 (ja)
WO (1) WO1987007276A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2583678A2 (en) 2004-06-24 2013-04-24 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Small molecule immunopotentiators and assays for their detection

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049551A (en) * 1989-05-30 1991-09-17 Ube Industries, Ltd. 5-fluorouracil, 2'-deoxy-5-fluorouridine and 1-carbomoyl-5-fluorouracil compounds
US5783689A (en) * 1996-11-12 1998-07-21 University Of Notre Dame Antibacterial and antifungal nucleosides
GB0310593D0 (en) * 2003-05-08 2003-06-11 Leuven K U Res & Dev Peptidic prodrugs

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975367A (en) * 1971-06-08 1976-08-17 The Upjohn Company Arabinofuranosyl N4 -aminoacyl cytosine containing compounds
US4340728A (en) * 1979-11-28 1982-07-20 Fuji Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Nucleoside derivatives and process for preparing same
JPS5677298A (en) * 1979-11-28 1981-06-25 Fuji Kagaku Kogyo Kk Movel 5-fluorouridine derivative and its preparation
JPS5791994A (en) * 1980-11-26 1982-06-08 Fuji Kagaku Kogyo Kk 5'-o-(n-alkylcarbamoylalanyl)-5-fluorouridine and its preparation
JPH01134397A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイモニタ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0268678A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2583678A2 (en) 2004-06-24 2013-04-24 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Small molecule immunopotentiators and assays for their detection

Also Published As

Publication number Publication date
DE268678T1 (de) 1988-11-24
EP0268678B1 (en) 1992-07-29
EP0268678A1 (en) 1988-06-01
US4892939A (en) 1990-01-09
DE3686266D1 (de) 1992-09-03
DE3686266T2 (de) 1993-03-11
EP0268678A4 (en) 1989-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0836597A1 (en) N-substituted piperazine nonoates
SA93130351B1 (ar) مشتقات إندولبيرولوكربازول
PT85655B (pt) Processo para a preparacao de complexos de cis-platina e de composicoes farmaceuticas que os contem
EP0019081A1 (de) Neue Flavonderivate, deren Herstellung, diese neuen und bekannte Flavone als antivirale Wirkstoffe und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE69127691T2 (de) Be-13793c-derivat mit antitumorwirkung
JPS6150985A (ja) 新規なカンプトテシン誘導体
CA1047032A (en) Adriamycin esters
WO1987007276A1 (en) Novel 5-fluorouridine compounds and process for their preparation
EP0561523A2 (en) Sugar compound, sialic acid-containing sugar chains&#39; biosynthesis inhibitor, production process thereof and intermediate
AT392793B (de) Verfahren zur herstellung von neuen anthracyclinglykosiden
JPS6029720B2 (ja) 3′,4′‐ジデオキシカナマイシンbの新規な製造法
JP2519205B2 (ja) 全−シス−1,3,5−トリアミノ−2,4,6−シクロヘキサントリオ−ル誘導体
JPS63192793A (ja) 4′−デメチル−エピポドフイロトキシン誘導体の新規エステル
JPH0453877B2 (ja)
JP2000503666A (ja) Mappia foetidaから単離したカンプトセシン―骨格化合物および新規な医薬ならびに治療薬のためのシントンとしてのその使用
NO155842B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutiske aktive 2-beta-d-ribofuranosylselenazol-4-carboxamider.
AU7229094A (en) Process for the preparation of 9-amino camptothecin
GB2160526A (en) Method for preparations of n6 - substituted 3&#39;,5&#39; -cyclic adenosine monophosphate and salt thereof
CN116143758B (zh) 一类氮杂黄酮类靶向蛋白嵌合体及其在制备抗肿瘤药物中的应用
JPH09502704A (ja) 新規な1,2−ジチイン抗感染症剤
JPS61271289A (ja) 7−ヒドロキシグアニン誘導体及びその製造方法並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤
KR950005737B1 (ko) 징코라이드 혼합물로부터 단성분의 분리방법
PL117925B1 (en) Process for preparing novel derivatives of 5,6-dihydroimidazo/5,1-a/isoquinolineazo/5,1-a/izochinolina
EP0310260A2 (en) Platinum complexes and their use as anti-tumor agents
CN106748973A (zh) 两种叠氮化药物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE FR GB IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1986903579

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1986903579

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1986903579

Country of ref document: EP