JPS6349497Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6349497Y2 JPS6349497Y2 JP1983069131U JP6913183U JPS6349497Y2 JP S6349497 Y2 JPS6349497 Y2 JP S6349497Y2 JP 1983069131 U JP1983069131 U JP 1983069131U JP 6913183 U JP6913183 U JP 6913183U JP S6349497 Y2 JPS6349497 Y2 JP S6349497Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- double
- glass
- glazed
- joint material
- glazed glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/24—Structural elements or technologies for improving thermal insulation
- Y02A30/249—Glazing, e.g. vacuum glazing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B80/00—Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
- Y02B80/22—Glazing, e.g. vaccum glazing
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
- Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
- Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、建屋のコーナー部において複層ガラ
スを突合せ状に納めてなる複層ガラス窓に関す
る。
スを突合せ状に納めてなる複層ガラス窓に関す
る。
近年、建屋本体の窓や出窓等のサツシ窓におい
て、断熱性や遮音効果を高めるために、二枚のガ
ラス板を間隔を設けて一体構造とした複層ガラス
が使用されるようになつている。ところが、サツ
シ窓もコーナー部を有するものにあつては、縦枠
を用いることなしに突合せ構造を採るものが視界
の良好性等の点からも望まれ、このような個所に
おいて複層ガラスは、ガラス板を二枚組合せてい
るが故に十分な支承強度を有して取付けることが
できず、そのため複層ガラスを突合せコーナー部
に用いることは困難であつた。
て、断熱性や遮音効果を高めるために、二枚のガ
ラス板を間隔を設けて一体構造とした複層ガラス
が使用されるようになつている。ところが、サツ
シ窓もコーナー部を有するものにあつては、縦枠
を用いることなしに突合せ構造を採るものが視界
の良好性等の点からも望まれ、このような個所に
おいて複層ガラスは、ガラス板を二枚組合せてい
るが故に十分な支承強度を有して取付けることが
できず、そのため複層ガラスを突合せコーナー部
に用いることは困難であつた。
本考案は上記点に鑑みてなされたもので、二枚
のガラス板をスペーサを介在させて一体構造とし
た複層ガラスの突合せ部を、ジヨイント材で嵌合
連設可能にして、複層ガラスを突合せ構造にてコ
ーナー部に使用可能ならしめると共に、十分な支
承強度を有して突合せ部を構成するようにした複
層ガラス窓を提案するものである。
のガラス板をスペーサを介在させて一体構造とし
た複層ガラスの突合せ部を、ジヨイント材で嵌合
連設可能にして、複層ガラスを突合せ構造にてコ
ーナー部に使用可能ならしめると共に、十分な支
承強度を有して突合せ部を構成するようにした複
層ガラス窓を提案するものである。
以下図面に示す本考案の一実施例について詳細
に説明する。第1図は本実施例複層ガラス窓の使
用状態横断面図、第2図は第1図のA−A縦断面
図、第3図は第1図の要部平面図、第4図は第3
図の部分分解図である。
に説明する。第1図は本実施例複層ガラス窓の使
用状態横断面図、第2図は第1図のA−A縦断面
図、第3図は第1図の要部平面図、第4図は第3
図の部分分解図である。
上記各図において本実施例の複層ガラス窓は、
コーナー部において複層ガラス1,1を突合せ状
に納めてなるものであつて、各複層ガラス1,1
は、ガラス板2,2間に介在させるスペーサ3を
周縁に設け、各複層ガラス1,1の突合せ部6に
それぞれ一側部を長手方向に開口した溝部4を形
成すると共に、この各溝部4,4に横断面略L字
状をしたジヨイント材5の両端部をそれぞれ嵌合
して成る。
コーナー部において複層ガラス1,1を突合せ状
に納めてなるものであつて、各複層ガラス1,1
は、ガラス板2,2間に介在させるスペーサ3を
周縁に設け、各複層ガラス1,1の突合せ部6に
それぞれ一側部を長手方向に開口した溝部4を形
成すると共に、この各溝部4,4に横断面略L字
状をしたジヨイント材5の両端部をそれぞれ嵌合
して成る。
上記複層ガラス1は、二枚のガラス板2,2の
周縁に任意の間隔を有してスペーサ3を設けて形
成するようにしてある。このスペーサ3は、ガラ
ス板2,2に対して接着構造を採るのが望まし
い。また接着構造の場合は、ガラス板2,2の間
隔内を真空状態とすることによつて断熱・遮音効
果を一層向上することができる。
周縁に任意の間隔を有してスペーサ3を設けて形
成するようにしてある。このスペーサ3は、ガラ
ス板2,2に対して接着構造を採るのが望まし
い。また接着構造の場合は、ガラス板2,2の間
隔内を真空状態とすることによつて断熱・遮音効
果を一層向上することができる。
各複層ガラス1の突合せ部6は、第4図に示す
ように、スペーサ3をガラス板2,2の周縁から
やや内側位置に設けるようにして、一側部を長手
方向に開口した溝部4を形成するようにしてあ
る。この溝部4は、各複層ガラス1,1をコーナ
ー部で突合せ状に連設するために、内側のガラス
板2の端縁を外側のガラス板2の端縁よりやや短
めにして変形状のU字形状としてある。
ように、スペーサ3をガラス板2,2の周縁から
やや内側位置に設けるようにして、一側部を長手
方向に開口した溝部4を形成するようにしてあ
る。この溝部4は、各複層ガラス1,1をコーナ
ー部で突合せ状に連設するために、内側のガラス
板2の端縁を外側のガラス板2の端縁よりやや短
めにして変形状のU字形状としてある。
上記突合せ部6において各溝部4,4には、第
4図に示すようにジヨイント材5を嵌合して取付
けるもので、このジヨイント材5によつて各複層
ガラス1,1を突合せ状に連設する。上記ジヨイ
ント材5は、横断面略L字状に形成して、それぞ
れの端部が上記溝部4,4に適合する厚さと長さ
をもつて形成され、且つ第2図に示すように、複
層ガラス1の縦長さに合致する長尺状にて形成さ
れる。またジヨイント材5は、透明のアクリルも
しくはポリカーボネイト等によつて形成され、透
明とすることによつてコーナー部における視界の
遮断を一層なくすようにしてある。
4図に示すようにジヨイント材5を嵌合して取付
けるもので、このジヨイント材5によつて各複層
ガラス1,1を突合せ状に連設する。上記ジヨイ
ント材5は、横断面略L字状に形成して、それぞ
れの端部が上記溝部4,4に適合する厚さと長さ
をもつて形成され、且つ第2図に示すように、複
層ガラス1の縦長さに合致する長尺状にて形成さ
れる。またジヨイント材5は、透明のアクリルも
しくはポリカーボネイト等によつて形成され、透
明とすることによつてコーナー部における視界の
遮断を一層なくすようにしてある。
上記ジヨイント材5の両端部をそれぞれ複層ガ
ラス1,1の溝部4,4に嵌合すると、外側ガラ
ス板2,2の対向部と内側ガラス板2,2の対向
部にそれぞれ空隙部7a,7bができるようにし
てあり、この空隙部7a,7bに、第3図に示す
ようにシール材8,8をそれぞれ充填して固着さ
せる。このシール材8は、視界の良好性を保つた
め透明のシリコン等にて形成するようにしてあ
る。このシール材8によつて突合せ部6の連設強
度を一層高めるようにしてある。
ラス1,1の溝部4,4に嵌合すると、外側ガラ
ス板2,2の対向部と内側ガラス板2,2の対向
部にそれぞれ空隙部7a,7bができるようにし
てあり、この空隙部7a,7bに、第3図に示す
ようにシール材8,8をそれぞれ充填して固着さ
せる。このシール材8は、視界の良好性を保つた
め透明のシリコン等にて形成するようにしてあ
る。このシール材8によつて突合せ部6の連設強
度を一層高めるようにしてある。
なお、シール材8を上記ジヨイント材5ととも
に透明アクリル等によつて一体成形して、取付け
の容易性を図ることもできる。また、ジヨイント
材5を嵌合する溝部4を、第5図に示すようにス
ペーサ3自体に凹溝を形成して設けることもで
き、その場合は、ジヨイント材5の両先端部にそ
れぞれ段状の差込み突部5a,5aを形成する。
に透明アクリル等によつて一体成形して、取付け
の容易性を図ることもできる。また、ジヨイント
材5を嵌合する溝部4を、第5図に示すようにス
ペーサ3自体に凹溝を形成して設けることもで
き、その場合は、ジヨイント材5の両先端部にそ
れぞれ段状の差込み突部5a,5aを形成する。
上記した複層ガラス1の突合せ部6以外の三面
の端縁部には、それぞれ第1,2図に示す框1
0,10を装着してある。実施例に示す框10の
外側面部には、持上げ代11を介して嵌合突部1
2を設けてある。この嵌合突部12を各枠13の
凹部14に差込むことによつて、複層ガラス1を
けんどん方式によつて枠13に取付けられるよう
にしてある。縦枠13には第1図に示すように押
縁15を取付けてある。なお、ジヨイント材5
は、長尺物に限らず、短尺状のものを複数個用い
るようにすることもできる。またジヨイント材5
を接着剤を用いて溝部4に嵌合すると、連設の密
着性を一層向上させることができる。
の端縁部には、それぞれ第1,2図に示す框1
0,10を装着してある。実施例に示す框10の
外側面部には、持上げ代11を介して嵌合突部1
2を設けてある。この嵌合突部12を各枠13の
凹部14に差込むことによつて、複層ガラス1を
けんどん方式によつて枠13に取付けられるよう
にしてある。縦枠13には第1図に示すように押
縁15を取付けてある。なお、ジヨイント材5
は、長尺物に限らず、短尺状のものを複数個用い
るようにすることもできる。またジヨイント材5
を接着剤を用いて溝部4に嵌合すると、連設の密
着性を一層向上させることができる。
実施例においては、一方の縦側端部だけを突合
せ部として構成したが、両方の縦側端部をそれぞ
れ突合せ構造とすることもできる。
せ部として構成したが、両方の縦側端部をそれぞ
れ突合せ構造とすることもできる。
第1図における実施例においては、複層ガラス
窓を出窓体として構成してある。同図において一
方の側面部は、複層ガラスを回転窓20に応用し
た例を示してある。なお、本実施例の複層ガラス
1に、回転窓20に設けた框21を用いることも
勿論できる。
窓を出窓体として構成してある。同図において一
方の側面部は、複層ガラスを回転窓20に応用し
た例を示してある。なお、本実施例の複層ガラス
1に、回転窓20に設けた框21を用いることも
勿論できる。
本考案の複層ガラス窓は以上のように、複層ガ
ラスの突合せ部に溝部を設け、この溝部にジヨイ
ント材を嵌合するようにしたことにより、複層ガ
ラスを突枠コーナー部で突合せ状に取付けること
を可能ならしめ、しかも上記突合せ部において
は、横断面略L字状のジヨイント材が連設部芯材
として機能するため、枠体を省略しても十分な支
持強度を維持することができ、更に突合せ部の連
設は、溝部にジヨイント材の端部を嵌合するだけ
でよいから、その突合せ作業をきわめて簡単に行
なうことができる効果がある。
ラスの突合せ部に溝部を設け、この溝部にジヨイ
ント材を嵌合するようにしたことにより、複層ガ
ラスを突枠コーナー部で突合せ状に取付けること
を可能ならしめ、しかも上記突合せ部において
は、横断面略L字状のジヨイント材が連設部芯材
として機能するため、枠体を省略しても十分な支
持強度を維持することができ、更に突合せ部の連
設は、溝部にジヨイント材の端部を嵌合するだけ
でよいから、その突合せ作業をきわめて簡単に行
なうことができる効果がある。
第1図は複層ガラス窓の使用状態横断面図、第
2図は第1図のA−A縦断面図、第3図は第1図
の要部平面図、第4図は第3図の部分分解図、第
5図は他の実施例の要部分解図である。 1……複層ガラス、2……ガラス板、3……ス
ペーサ、4……溝部、5……ジヨイント材、6…
…突合せ部、7……空隙部、8……シール材、1
0……框、13……枠。
2図は第1図のA−A縦断面図、第3図は第1図
の要部平面図、第4図は第3図の部分分解図、第
5図は他の実施例の要部分解図である。 1……複層ガラス、2……ガラス板、3……ス
ペーサ、4……溝部、5……ジヨイント材、6…
…突合せ部、7……空隙部、8……シール材、1
0……框、13……枠。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 コーナー部において複層ガラスを突合せ状に納
めてなる下記要件を備えたことを特徴とする複層
ガラス窓。 (イ) 各複層ガラスは、ガラス板間に介在させるス
ペーサを周縁に設ける。 (ロ) 各複層ガラスの突合せ部に、それぞれ一側部
を長手方向に開口した溝部を形成する。 (ハ) 上記各溝部に横断面略L字状をしたジヨイン
ト材の両端部をそれぞれ嵌合する。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983069131U JPS59190881U (ja) | 1983-05-11 | 1983-05-11 | 複層ガラス窓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983069131U JPS59190881U (ja) | 1983-05-11 | 1983-05-11 | 複層ガラス窓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59190881U JPS59190881U (ja) | 1984-12-18 |
JPS6349497Y2 true JPS6349497Y2 (ja) | 1988-12-20 |
Family
ID=30199292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1983069131U Granted JPS59190881U (ja) | 1983-05-11 | 1983-05-11 | 複層ガラス窓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59190881U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7083210B1 (ja) * | 2022-02-03 | 2022-06-10 | 株式会社星野アルミ建材 | 接合用の複層ガラスおよび複層ガラスの接合構造 |
-
1983
- 1983-05-11 JP JP1983069131U patent/JPS59190881U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59190881U (ja) | 1984-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7681369B2 (en) | Double pane window construction | |
CA2041364A1 (en) | Insulated glass/flush outer surface arrangement | |
US5584143A (en) | Edge seal gasket assembly for a multiple glazing unit | |
US4525961A (en) | Double-glazed window for insertion in openings in walls or doors of a sandwich-type construction | |
IE45859L (en) | Pane assembly for windows | |
US4223499A (en) | Decorative stained glass insert unit for windows | |
US3348349A (en) | Reinforced plastic glass holding frame | |
US4472914A (en) | Double glazing panel gasket | |
JP2659519B2 (ja) | 框および框への閉塞板取り付け構造 | |
JPS6349497Y2 (ja) | ||
JPH09228748A (ja) | 複層ガラス障子、回転窓及びスライド窓 | |
JP2003120136A (ja) | 複層ガラス障子及びその製造方法 | |
US4339901A (en) | System for improving heat insulating characteristics of a building wall structure | |
JPS5836783Y2 (ja) | ガラス窓 | |
EP3740640B1 (en) | Frameless casement with u-shaped profile | |
JPH0118792Y2 (ja) | ||
JPH0728390Y2 (ja) | 小窓付きドア | |
EP0649490B1 (en) | Rectangular frame for doors and windows | |
HU205192B (en) | Opening closing structure particularly door or window which has root-frame and wing-frame | |
JP2536978Y2 (ja) | 複層ガラス窓 | |
JPS61250283A (ja) | 複層ガラス窓の施工方法 | |
JP3179048B2 (ja) | 窓 枠 | |
JPH0435505Y2 (ja) | ||
JPH0122835Y2 (ja) | ||
JPH0355743Y2 (ja) |