[go: up one dir, main page]

JPS6345307Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345307Y2
JPS6345307Y2 JP1982064735U JP6473582U JPS6345307Y2 JP S6345307 Y2 JPS6345307 Y2 JP S6345307Y2 JP 1982064735 U JP1982064735 U JP 1982064735U JP 6473582 U JP6473582 U JP 6473582U JP S6345307 Y2 JPS6345307 Y2 JP S6345307Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polypropylene
lid material
lid
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982064735U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58166426U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6473582U priority Critical patent/JPS58166426U/ja
Publication of JPS58166426U publication Critical patent/JPS58166426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345307Y2 publication Critical patent/JPS6345307Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は蓋材に係り、更に詳しくは酒容器用易
開封性成形蓋形成用に主として用いる蓋材に関す
る。
一般に、酒のカツプ包装は、ホツト充填となる
ため、減圧吸収の部分が不可欠である。現在、ほ
とんどすべての場合、減圧吸収部分は、蓋を成形
して、減圧吸収部分はもうけている。しかし、こ
の場合、成形するため、蓋材は厚く、ヒートシー
ル時に、シールバーの熱が蓋材を通してシール面
に伝わりにくく、かつ、熱むらを起こしやすく、
シールが不安定で極端な場合にはシールが局部的
になされていない、いわゆるシール抜けと称すシ
ール不良が生じることがある。
また、ヒートシール層もシール強度の安定した
ものほとんど無く、且つ臭気の少ない低分子量の
含まれないシートシール層を付与した酒用蓋材
は、現在皆無である。
このような点から保形性を保ちながら蓋材の薄
肉化及びヒートシール性の安定したヒートシール
層を用いた易開封性の酒用蓋材の発明が望まれて
いる。
本考案者は保形性があり、且つ、安定したヒー
トシール性と安定した良好な易開封性を示し、且
つ酸素バリヤー性のある酒容器用成形蓋を、開発
すべく研究の結果、最上層としてのポリブチレン
テレフタレートフイルムと中間層としてのポリ塩
化ビニリデンコート未延伸ナイロンフイルム及び
未延伸ポリプロピレンフイルムと最下層としての
ポリエチレン−ポリプロピレブレンドポリマーフ
イルムよりなる蓋材によれば、上記したような酒
容器用成形蓋を得ることができることを見い出
し、かかる知見にもとづいて本考案を完成したも
のである。
即ち、本考案の要旨は、最上層としてのポリブ
チレンテレフタレートフイルムと中間層としての
ポリ塩化ビニリンコート未延伸ナイロンフイルム
及び未延伸ポリプロピレンフイルムと最下層とし
てのポリエチレン−ポリプロピレンブレンドポリ
マーフイルムとからなることを特徴とする蓋材で
ある。
以下、本考案につき、図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本考案に係る蓋材5を示す。
本考案の蓋材は最上層としてのポリブチレンテ
レフタレートフイルム1と中間層としてのポリ塩
化ビニリデンコート未延伸ナイロンフイルム2及
び未延伸ポリプロピレンフイルム3と最下層とし
てのポリエチレン−ポリプロピレンブレンドポリ
マーフイルム4よりなるものである。
而して、本考案において、ポリブチレンテレフ
タレートフイルム1は成形性、耐熱性、保形性な
どの性質を蓋材に付与するために積層するもの
で、その厚みは30〜150μが好ましく、30μ以下の
ときは成形物のコーナー部にピンホール、穴あき
が発生し、保形性も悪くなり、蓋の形を保てない
ので好ましくなく、150μ以上のときはヒートシ
ール時に極端に熱がつたわりにくくなり、ヒート
シール不良となりやすく、且つコストアツプにな
るので好ましくない。次にポリ塩化ビニリデンコ
ート未延伸ナイロンフイルム2は蓋材に酸素バリ
ヤー性を付与するために積層するもので、20〜
50μが好ましく、20μ以下のときは成形時のコー
ナーにピンホール、穴あきが発生し、バリヤー効
果がなくなるので好ましくなく、50μ以上のとき
はナイロンは成形性が良くないため、蓋材全体の
成形性が悪くなり、コーナー部がシヤープに成形
できないので好ましくない。
次に未延伸ポリプロピレンフイルム3は蓋材に
剛性を付与すると共にクツシヨン性を付与するた
めに積層するもので、その厚みは20〜100μが好
ましく、20μ以下のときは成形時のコーナー部に
ピンホール、穴あきが発生し、且つクツシヨン効
果がないので好ましくなく、100μ以上のときは
ヒートシール時に熱が伝わりにくくなりヒートシ
ール不良となりやすいので好ましくない。
ポリエチレン−ポリプロピレンブレンドポリマ
ーフイルムはヒートシール層としての機能を果す
ものでその厚みは10〜100μが好ましく、10μ以下
のときは熱融着後の剥離強度が実用強度以下であ
るので好ましくなく、100μ以上のときはコスト
アツプとなるばかりか製膜性が極度に悪化し好ま
しくない。又、100μ以上になると開封後の容器
フランジ部に糸引き及びけば立ちが見られるよう
になるので好ましくない。
又、ポリエチレンとポリプロピレンのブレンド
比は7対3ないし3対7が好ましく、ポリエチレ
ン量が多くなりブレンド比が7対3以上になると
凝集破壊をおこさず、界面剥離となり、且つその
ヒートシール強度は、温度に依存して変動し、不
安定であるので好ましくなく、ポリプロピレン量
が多くなりブレンド比が3対7以下になると完全
融着し、易開封性がなくなるので好ましくない。
又、ポリエチレン対ポリプロピレンのブレンド比
が5対5のとき易開封性が最も良好である。
ポリエチレン−ポリプロピレンブレンドポリマ
ーフイルムは低分子量のものを含まないため、臭
いが少なく、酒の包装に適している。
第2図は本考案の別の例6を示す。
この本考案の例はポリ塩化ビニリデンコート未
延伸ナイロンフイルム2及び未延伸ポリプロピレ
ンフイルム3の積層順序が入れかわつている点が
第1図示のものと異なるものである。
ポリブチレンテレフタレートフイルム1、ポリ
塩化ビニリデンコート未延伸ナイロンフイルム
2、未延伸ポリプロピレンフイルム3、及びポリ
エチレン−ポリプロピレンブレンドポリマーフイ
ルム4は第1図又は第2図示の積層順序で、イソ
シアネート系接着剤などの接着剤を用いてドライ
ラミネートすることにより本考案の蓋材を得るこ
とができる。
第3図は第1図示の本考案の蓋材5を用いて成
形した成形蓋の1例を示し、図において、7は成
形蓋、8は減圧吸収凸部、9は開封用タブを示
す。
第4図は第3図示の成形蓋5で密封した包装体
を示し、図において、10は容器本体、11は酒
などの内容物を示す。減圧吸収凸部8は容器本体
10内に熱い状態で充填した内容物11が冷却す
ると共に容器内部が減圧化することによつて容器
内部にひかれてほゞ平らな状態になつている。
第5図は第4図示の包装体を開封した状態を示
す。
開封用タブ9を上方へ引きあげるとポリエチレ
ン−ポリプロピレンブレンドポリマーフイルム4
が凝集破壊し、容器本体10のフランジ面の糸引
き、けば立ちなどを生ぜしめることなく容易に開
封することができる。
以上、詳記した通り、本考案の蓋材によれば、
容器本体のフランジ面の糸引き、けば立ちなどを
生ぜしめることなく適度の剥離強度で容易に開封
することができる蓋材を提供し得るのみならず、
蓋材の厚みがシールバーの熱が蓋材を通してシー
ル面に充分に伝わり得る厚さであるので、シール
不良を生ぜしめることのない蓋材を提供すること
ができ、又、ヒートシール層が低分子量のものを
含まないポリエチレン−ポリプロピレンブレンド
ポリマーフイルムよりなり、臭いが少ないので酒
類の包装に適している利点を有する。
次に、実施例をあげて本考案につき具体的に説
明する。
実施例 ポリブチレンテレフタレートフイルム50μ、ポ
リ塩化ビニリデンコート未延伸ナイロン30μ、未
延伸ポリプロピレン50μ、ポリエチレン−ポリプ
ロピレンブレンドポリマー(ポリプロピレン;
50wt%ランダム共重合体、密度0.90、MI=60、
ポリエチレン;密度0.97、MI=8)のフイルム
30μをこの順にイソシアネート系接着剤を使用
し、積層し、この積層材を真空形成により落し蓋
を成形した。次にこの蓋を、70℃の酒の充填され
たポリプロピレン容器に240℃でヒートシールし
た。
冷却後蓋に異常はなく、開封も良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の蓋材の例の断面図、第2図は
本考案の蓋材の別の例の断面図、第3図は本考案
の蓋材を用いてなる成形蓋の1例の断面図、第4
図は第3図示の成形蓋で密封した包装体の断面
図、第5図は第4図示の包装体を開封した状態を
示す断面図である。 1…ポリブチレンテレフタレートフイルム、2
…ポリ塩化ビニリデンコート未延伸ナイロンフイ
ルム、3…未延伸ポリプロピレンフイルム、4…
ポリエチレン−ポリプロピレンブレンドポリマー
フイルム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 最上層としてのポリブチレンテレフタレート
    フイルムと中間層としてのポリ塩化ビニリデン
    コート未延伸ナイロンフイルム及び未延伸ポリ
    プロピレンフイルムと最下層としてのポリエチ
    レン−ポリプロピレンブレンドポリマーフイル
    ムよりなることを特徴とする蓋材。 (2) ポリカーボネートフイルムの厚みが30〜
    150μであり、ポリ塩化ビニリデンコート未延
    伸ナイロンフイルムの厚みが20〜50μであり、
    未延伸ポリプロピレンフイルムの厚みが20〜
    100μであり、ポリエチレン−ポリプロピレン
    ブレンドポリマーフイルムの厚みが10〜100μ
    であることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の蓋材。
JP6473582U 1982-04-30 1982-04-30 蓋材 Granted JPS58166426U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6473582U JPS58166426U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 蓋材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6473582U JPS58166426U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 蓋材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58166426U JPS58166426U (ja) 1983-11-05
JPS6345307Y2 true JPS6345307Y2 (ja) 1988-11-24

Family

ID=30074749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6473582U Granted JPS58166426U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 蓋材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58166426U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2588301B2 (ja) * 1989-08-18 1997-03-05 ポリプラスチックス株式会社 耐熱容器
JP2000272064A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合多層シート
JP2000272065A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合多層シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983578A (ja) * 1972-12-18 1974-08-12
JPS54127486A (en) * 1978-03-28 1979-10-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd Composite film for covering package

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983578A (ja) * 1972-12-18 1974-08-12
JPS54127486A (en) * 1978-03-28 1979-10-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd Composite film for covering package

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58166426U (ja) 1983-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689099A (en) Method of manufacturing a medical package
JPS62290534A (ja) ペーパーボードのカートンのための積層品
JP4366772B2 (ja) 電子レンジ用包装体
JPS6345307Y2 (ja)
JPS6345305Y2 (ja)
JPS6345306Y2 (ja)
JPS6345304Y2 (ja)
JPH0212188B2 (ja)
JPS6137647Y2 (ja)
JP3157279B2 (ja) プラスチック製蓋材
JPS5924667A (ja) ポリエステル容器用蓋材
JP3294762B2 (ja) 密封容器
JPS60206859A (ja) ヒ−トシ−ル性食品包装材料
JPS5836685Y2 (ja) 容器口部密封用インナ−シ−ル材
JPS6341166Y2 (ja)
JPH06199361A (ja) 食品等の包装用容器およびその容器を用いる包装方法
JPS5936424Y2 (ja) レトルト二重袋
JPH0143225Y2 (ja)
JPH03275444A (ja) ブルタブ付き蓋材
JPH0333468Y2 (ja)
JP4152037B2 (ja) 積層体及び密封容器
KR860001383B1 (ko) 열접착 밀봉용 적층 재료
JP2619247B2 (ja) 保香性能に優れた性質を有する積層材
JPH0350704B2 (ja)
JPH03200536A (ja) 飲食品用紙容器