JPS63238027A - オレフイン含有原料の二段階触媒転化方法 - Google Patents
オレフイン含有原料の二段階触媒転化方法Info
- Publication number
- JPS63238027A JPS63238027A JP63045996A JP4599688A JPS63238027A JP S63238027 A JPS63238027 A JP S63238027A JP 63045996 A JP63045996 A JP 63045996A JP 4599688 A JP4599688 A JP 4599688A JP S63238027 A JPS63238027 A JP S63238027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stage
- catalyst
- metal
- temperature
- olefin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 title claims description 19
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 10
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 title claims description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 48
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 34
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 12
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 12
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000006384 oligomerization reaction Methods 0.000 claims description 5
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000003606 oligomerizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- -1 aluminum silicates Chemical class 0.000 description 7
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N Propene Chemical compound CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052914 metal silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005673 monoalkenes Chemical class 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002199 base oil Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001960 metal nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- AIYYMMQIMJOTBM-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) acetate Chemical compound [Ni+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O AIYYMMQIMJOTBM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000004227 thermal cracking Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C7/00—Purification; Separation; Use of additives
- C07C7/148—Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C11/00—Aliphatic unsaturated hydrocarbons
- C07C11/02—Alkenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
- C07C2/02—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
- C07C2/04—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
- C07C2/06—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C07C2/08—Catalytic processes
- C07C2/24—Catalytic processes with metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2523/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
- C07C2523/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
- C07C2523/74—Iron group metals
- C07C2523/755—Nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2529/00—Catalysts comprising molecular sieves
- C07C2529/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
- C07C2529/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- C07C2529/18—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はオレフィン含有原料の二段階触媒転化方法及び
それによって得られる液体炭化水素に関する。
それによって得られる液体炭化水素に関する。
触媒活性金属としてのニッケル及び結晶性分子篩材料と
してのZ S M−5を含む触媒の存在下で、1分子当
り3個又は4個の炭素原子を有するオレフィン(C3及
びC4オレフィン)を2段階で転化させ、第1段階では
オレフィン原料分子から二量体を製造し、続いて第2段
階では該二量体をC1−オレフィン又はC4−オレフィ
ンの四量体のような沸点がより高い炭化水素に転化させ
ることは公知である。
してのZ S M−5を含む触媒の存在下で、1分子当
り3個又は4個の炭素原子を有するオレフィン(C3及
びC4オレフィン)を2段階で転化させ、第1段階では
オレフィン原料分子から二量体を製造し、続いて第2段
階では該二量体をC1−オレフィン又はC4−オレフィ
ンの四量体のような沸点がより高い炭化水素に転化させ
ることは公知である。
オリゴマー化を含む、多種多様な炭化水素転化方法にお
いて、1種類以上の触媒活性金属が組み込まれている結
晶性ケイ酸アルミニウム(例えばモルデナイト)を使用
することも公知である。
いて、1種類以上の触媒活性金属が組み込まれている結
晶性ケイ酸アルミニウム(例えばモルデナイト)を使用
することも公知である。
−Cに触媒転化方法、特に上述した二世化方法及びオリ
ゴマー化方法におけるオレフィン含有原料の使用に伴う
問題点は、例えば製油所で得られるオレフィン原料中に
多くの場合に存在する、ジエンのような望ましくない化
合物によって否定的な影響をしばしば与えられるところ
の触媒安定性である。
ゴマー化方法におけるオレフィン含有原料の使用に伴う
問題点は、例えば製油所で得られるオレフィン原料中に
多くの場合に存在する、ジエンのような望ましくない化
合物によって否定的な影響をしばしば与えられるところ
の触媒安定性である。
驚くべきことに、第1段階において金属含有触媒を使用
し、そして制御された条件下にある第2段階において触
媒活性金属と組み合わされたモルデナイト型の触媒担体
を使用することにより、液体炭化水素がオレフィン含有
1宗料から非常に安定した状態で調製され得るというこ
とが見出された。
し、そして制御された条件下にある第2段階において触
媒活性金属と組み合わされたモルデナイト型の触媒担体
を使用することにより、液体炭化水素がオレフィン含有
1宗料から非常に安定した状態で調製され得るというこ
とが見出された。
従って、本発明は、オレフィン含有原料の二段階触媒転
化方法であって、第1段階では、該原料が、実質的に非
オリゴマー化条件の下で、元素の周期表のla、lb、
2a、2b、4b、5b、6b及び8族の金属からなる
群から選択される少なくとも1種類の金属(X)を有す
る触媒と接触させられ、そして、第2段階では、第1段
階からの流出液が、第1段階の作業温度よりも少なくと
も50℃高い温度でのオレフィンオリゴマー化条件の下
で、Ib、2a、2b、4b、5b、6b及び8族の金
属からなる群から選択される少なくとも1種類の金属(
Z)をモルデナイト型の結晶性三価金属(Q)ケイ酸塩
上に有する触媒と接触させられる方法に関する。
化方法であって、第1段階では、該原料が、実質的に非
オリゴマー化条件の下で、元素の周期表のla、lb、
2a、2b、4b、5b、6b及び8族の金属からなる
群から選択される少なくとも1種類の金属(X)を有す
る触媒と接触させられ、そして、第2段階では、第1段
階からの流出液が、第1段階の作業温度よりも少なくと
も50℃高い温度でのオレフィンオリゴマー化条件の下
で、Ib、2a、2b、4b、5b、6b及び8族の金
属からなる群から選択される少なくとも1種類の金属(
Z)をモルデナイト型の結晶性三価金属(Q)ケイ酸塩
上に有する触媒と接触させられる方法に関する。
周期表については、“化学及び物理学のハンドブック(
Handbook of Chemistry and
Physics)″、第55版(1975) 、CR
Cプレス(Press)、オハイオ、米国に載っている
ものが参照されている。 第2段階では、nを金属Zの
原子価とすると、モル比Z:QfJ<n−’より大きい
触媒が好適に使用される。
Handbook of Chemistry and
Physics)″、第55版(1975) 、CR
Cプレス(Press)、オハイオ、米国に載っている
ものが参照されている。 第2段階では、nを金属Zの
原子価とすると、モル比Z:QfJ<n−’より大きい
触媒が好適に使用される。
金属X及びZは、触媒中に、酸化物又は塩のような金属
化合物の形で、あるいは金属状態又はイオン状態で存在
し得る。
化合物の形で、あるいは金属状態又はイオン状態で存在
し得る。
本発明による方法の好適な実施例では、金属X及びZが
同一であり、両者はオレフィン炭化水素の転化に対する
触媒活性を有している。しかしながら、該方法の第1段
階は20℃〜150℃、特に30℃〜100℃の温度で
好適に実施されるので、オレフィンのオリゴマー化が起
こる度合いは第1段階では非常に制限されており、時と
して、実質的に零である。特に第1段階における30℃
〜100℃の比較的低い温度での、第2段階の触媒を急
速には失活させない化合物中への高度に反応性のジエン
の吸着及び/又は転化は、重要な特徴であると考えられ
る。
同一であり、両者はオレフィン炭化水素の転化に対する
触媒活性を有している。しかしながら、該方法の第1段
階は20℃〜150℃、特に30℃〜100℃の温度で
好適に実施されるので、オレフィンのオリゴマー化が起
こる度合いは第1段階では非常に制限されており、時と
して、実質的に零である。特に第1段階における30℃
〜100℃の比較的低い温度での、第2段階の触媒を急
速には失活させない化合物中への高度に反応性のジエン
の吸着及び/又は転化は、重要な特徴であると考えられ
る。
第1段階は、1〜100バール、特にlO〜50バール
の圧力で、そして0.1〜10kgオレフィン原料/k
g触媒・時、特に0.5〜8kgオレフィン原料/kg
触媒・時の空間速度で実施される。
の圧力で、そして0.1〜10kgオレフィン原料/k
g触媒・時、特に0.5〜8kgオレフィン原料/kg
触媒・時の空間速度で実施される。
好適な実施例では、本発明による方法の2つの段階で使
用される触媒は、同一であり得る。特に好適な実施例で
は、本発明方法の両方の段階は直列流で実施され、これ
により、多くの公知の二段階方法で必要とされている、
生成物の第1段階からの分離が避けられる。更に、もし
温度分布がその中で、例えば熱交換インターナルにより
、本発明に従って維持されるならば、本発明の二段階方
法は華−の圧力容器内で実施され得るという利点を、直
列流構成は存する。
用される触媒は、同一であり得る。特に好適な実施例で
は、本発明方法の両方の段階は直列流で実施され、これ
により、多くの公知の二段階方法で必要とされている、
生成物の第1段階からの分離が避けられる。更に、もし
温度分布がその中で、例えば熱交換インターナルにより
、本発明に従って維持されるならば、本発明の二段階方
法は華−の圧力容器内で実施され得るという利点を、直
列流構成は存する。
本発明方法の第2段階は、特に第1段階の作業温度が前
述のように30〜IQO℃である時、第1段階の作業温
度よりも少なくとも100℃高い温度で最も好適に作業
させられる。
述のように30〜IQO℃である時、第1段階の作業温
度よりも少なくとも100℃高い温度で最も好適に作業
させられる。
第2段階は、150〜330℃の温度、1〜100バー
ルの圧力及び0.1〜10kgオレフィン原料/kg触
媒・時の空間速度で好適に実施される。
ルの圧力及び0.1〜10kgオレフィン原料/kg触
媒・時の空間速度で好適に実施される。
本発明方法の第2段階は、180〜300℃の温度、1
0〜50バールの圧力及び0.2〜5kgオレフィン原
料/kg触媒・時の空間速度で最も好適に実施される。
0〜50バールの圧力及び0.2〜5kgオレフィン原
料/kg触媒・時の空間速度で最も好適に実施される。
好ましくは金属X及びZの少なくとも一部の量が、そし
て最も好ましくは金属X及びZの全量が、イオン交換に
よって触媒中に組み込まれている。
て最も好ましくは金属X及びZの全量が、イオン交換に
よって触媒中に組み込まれている。
本発明による方法の両方の段階で使用される触媒は、モ
ルデナイト型の担体材料であって、アルカリイオン、金
属イオン、水素イオン、及び/又は好ましくはアンモニ
ウムイオンのような交換可能なカチオンを含むものを、
金属硝酸塩又は金属酢酸塩の水ン容液のような少なくと
も1種類の金属塩の溶液で1回以上処理することによっ
て好適に調製される。イオン交換処理は、0℃から溶液
の沸点までの温度、好ましくは20〜100℃の温度で
適切に実施される。
ルデナイト型の担体材料であって、アルカリイオン、金
属イオン、水素イオン、及び/又は好ましくはアンモニ
ウムイオンのような交換可能なカチオンを含むものを、
金属硝酸塩又は金属酢酸塩の水ン容液のような少なくと
も1種類の金属塩の溶液で1回以上処理することによっ
て好適に調製される。イオン交換処理は、0℃から溶液
の沸点までの温度、好ましくは20〜100℃の温度で
適切に実施される。
金属Zの原子価nは+1から+6まで変化し得る。しか
しながら、第2段階の触媒中の金属Zの内の少なくとも
1つは二価であることが好ましく、この場合、モル比Z
:Qは0.5より大きいことが好ましい、Zは、二価の
金属の銅、亜鉛、カドミウム、マグネシウム、カルシウ
ム、ストロンチウム、バリウム、チタン、バナジウム、
クロム、マンガン、鉄、コバルト及びニッケルからなる
群から好適に選択される。特に好ましい金属X及びZは
ニッケルである。
しながら、第2段階の触媒中の金属Zの内の少なくとも
1つは二価であることが好ましく、この場合、モル比Z
:Qは0.5より大きいことが好ましい、Zは、二価の
金属の銅、亜鉛、カドミウム、マグネシウム、カルシウ
ム、ストロンチウム、バリウム、チタン、バナジウム、
クロム、マンガン、鉄、コバルト及びニッケルからなる
群から好適に選択される。特に好ましい金属X及びZは
ニッケルである。
少なくとも第2段階で使用されるモルデナイト型金属ケ
イ酸塩担体の結晶構造中に存°在する三価の金属Qは、
アルミニウム、鉄、ガリウム、ロジウム、クロム及びス
カンジウムからなる群から選択される少なくとも1つの
金属を好適に含む、Qは実質的にアルミニウムからなる
のが最も好適であり、生じた結晶性ケイ酸アルミニウム
は、好適に大部分がモルデナイトからなり、そして最も
好適に、実質的に完全なモルデナイトからなる。
イ酸塩担体の結晶構造中に存°在する三価の金属Qは、
アルミニウム、鉄、ガリウム、ロジウム、クロム及びス
カンジウムからなる群から選択される少なくとも1つの
金属を好適に含む、Qは実質的にアルミニウムからなる
のが最も好適であり、生じた結晶性ケイ酸アルミニウム
は、好適に大部分がモルデナイトからなり、そして最も
好適に、実質的に完全なモルデナイトからなる。
触媒中のケイ素:Qのモル比は、5:1〜1001の範
囲内、好ましくは7:1〜30:1の範囲内にあるのが
適切である。この比は、いくらかの金属Qが触媒調製の
間に例えば酸浸出によって結晶構造から除去された時を
除いて、担体材料として使用されている結晶性金属ケイ
酸塩におけるモル比Si:Qと、はとんどの場合、実質
的に同一である。
囲内、好ましくは7:1〜30:1の範囲内にあるのが
適切である。この比は、いくらかの金属Qが触媒調製の
間に例えば酸浸出によって結晶構造から除去された時を
除いて、担体材料として使用されている結晶性金属ケイ
酸塩におけるモル比Si:Qと、はとんどの場合、実質
的に同一である。
もし望むならば(例えば触媒粒子の圧潰強さを増強する
ために)、担体材料及び/又はいずれか一方の段階用の
既製の触媒は、結合剤材料、例えば耐火性酸化物(の組
合せ)、クレー及び/又は炭素と組み合わせられ得る。
ために)、担体材料及び/又はいずれか一方の段階用の
既製の触媒は、結合剤材料、例えば耐火性酸化物(の組
合せ)、クレー及び/又は炭素と組み合わせられ得る。
適切な耐火性酸化物は、アルミナ、シリカ、マグネシア
、ジルコニア、チタニア及びそれらの組合せを含む。
、ジルコニア、チタニア及びそれらの組合せを含む。
調製された触媒におけるモル比Z:Qは、好ましくは0
.6〜1.5であり、最も好ましくは0.8〜1.2で
ある。二価の金属Zに対する0、5以下のモル比Z:Q
は、時として、モル比が0.5より大きい触媒よりも安
定性が劣る触媒をもたらす。例えば2よりも大ぎい非常
に高いモル比Z:Qは、触媒の調製を難しくし、結果と
して、金属Zを非常に高い度合いで添加したことに起因
する、比較的に低い表面積及び気孔容積を存する比較的
に不・活性の触媒を生ずる。
.6〜1.5であり、最も好ましくは0.8〜1.2で
ある。二価の金属Zに対する0、5以下のモル比Z:Q
は、時として、モル比が0.5より大きい触媒よりも安
定性が劣る触媒をもたらす。例えば2よりも大ぎい非常
に高いモル比Z:Qは、触媒の調製を難しくし、結果と
して、金属Zを非常に高い度合いで添加したことに起因
する、比較的に低い表面積及び気孔容積を存する比較的
に不・活性の触媒を生ずる。
担体材料に金属Zを添加した後、このようにして得られ
た触媒的に活性な組成物は、本発明による方法において
触媒として使用される前に、好適に乾燥され、且つ焼成
される。乾燥は1〜24時間に亘って100〜400℃
、好ましくは110〜300℃の温度で適切に実施され
る。焼成温度は400〜800℃、好ましくは450〜
650°Cが適切である。焼成処理は、空気中又は不活
性(例えば窒素)雰囲気中で、0.1〜24時間、好ま
しくは0.5〜5時間、減圧下、大気圧下又は高圧下で
適切に実施される。
た触媒的に活性な組成物は、本発明による方法において
触媒として使用される前に、好適に乾燥され、且つ焼成
される。乾燥は1〜24時間に亘って100〜400℃
、好ましくは110〜300℃の温度で適切に実施され
る。焼成温度は400〜800℃、好ましくは450〜
650°Cが適切である。焼成処理は、空気中又は不活
性(例えば窒素)雰囲気中で、0.1〜24時間、好ま
しくは0.5〜5時間、減圧下、大気圧下又は高圧下で
適切に実施される。
もしオレフィン炭化水素分子の寸法が、それらがモルデ
ナイト型触媒で触媒的に転化させられ得るようなもので
あるならば、多種多様なオレフィン炭化水素含有原料が
本発明による方法に使用され得る。
ナイト型触媒で触媒的に転化させられ得るようなもので
あるならば、多種多様なオレフィン炭化水素含有原料が
本発明による方法に使用され得る。
モノオレフィンが原料(成分)ふして好適に使用され得
る。原料は、エテノ、プロペン、n−ブテン、イソブチ
ン、n−ペンテン、イソペンテン、n−ヘキセン及びイ
ソヘキセンのような、1分子当りに多くても6個の炭素
原子を有するオレフィン(C6−オレフィン)を30重
量%超含むものが好適であり、そして、上記オレフ゛イ
ンに加えて、(環状)パラフィンのような脂肪族炭化水
素、ジオレフィン及び1分子当りに7個以上の炭素原子
を有するモノオレフィン及び/又は芳香族成分が原料中
に存在していてもよい。
る。原料は、エテノ、プロペン、n−ブテン、イソブチ
ン、n−ペンテン、イソペンテン、n−ヘキセン及びイ
ソヘキセンのような、1分子当りに多くても6個の炭素
原子を有するオレフィン(C6−オレフィン)を30重
量%超含むものが好適であり、そして、上記オレフ゛イ
ンに加えて、(環状)パラフィンのような脂肪族炭化水
素、ジオレフィン及び1分子当りに7個以上の炭素原子
を有するモノオレフィン及び/又は芳香族成分が原料中
に存在していてもよい。
(流動)接触分解法1、熱分解法(例えばエテノ調製用
)、コーキング法及び/又は高温分解法の副生物として
適切に得られるところのブテン含有原料が特に好ましい
。
)、コーキング法及び/又は高温分解法の副生物として
適切に得られるところのブテン含有原料が特に好ましい
。
本発明方法用の適切な側斜は、先ず最初にメタノールに
転化させられ、次いで実質的にC4−オレフィンからな
る生成物に転化させられる合成ガスから出発することに
よっても調製され得る。また、合成ガスは、フィッシャ
ー・トロブツシュ型触・媒の存在下で、パラフィン系炭
化水素に加えてかなりの量のC,−オレフィンを含む生
成物に転化させられ得る。
転化させられ、次いで実質的にC4−オレフィンからな
る生成物に転化させられる合成ガスから出発することに
よっても調製され得る。また、合成ガスは、フィッシャ
ー・トロブツシュ型触・媒の存在下で、パラフィン系炭
化水素に加えてかなりの量のC,−オレフィンを含む生
成物に転化させられ得る。
本発明による方法は、1個以上の固定床、移動床及び/
又は流動床で、あるいはスラリー型反応器で実施され得
る。そして、本発明方法は、0.05〜5−1好ましく
は0.1〜1IIllの幅を有する篩の目を通る、押出
品、ベレット又は球のような触媒粒子の2個の固定床で
好適に実施される。
又は流動床で、あるいはスラリー型反応器で実施され得
る。そして、本発明方法は、0.05〜5−1好ましく
は0.1〜1IIllの幅を有する篩の目を通る、押出
品、ベレット又は球のような触媒粒子の2個の固定床で
好適に実施される。
本発明は、更に、上述した方法で調製される液体炭化水
素に関する。そのような液体炭化水素は、ガソリン範囲
(40〜150℃)、中間留出油範囲(150〜370
℃で沸騰するケロシン留分及びガソリン留分)及び潤滑
基油範囲(370℃超)で沸騰する生成物を含む、ガソ
リン沸点範囲未満で沸騰する生成物及び転化させられて
いない原料は、もし存在するならば、通常の液体生成物
から好適に分離され、そして、もし所望されるならば、
第1段階、より好ましくは第2段階に再循環させられ得
る。
素に関する。そのような液体炭化水素は、ガソリン範囲
(40〜150℃)、中間留出油範囲(150〜370
℃で沸騰するケロシン留分及びガソリン留分)及び潤滑
基油範囲(370℃超)で沸騰する生成物を含む、ガソ
リン沸点範囲未満で沸騰する生成物及び転化させられて
いない原料は、もし存在するならば、通常の液体生成物
から好適に分離され、そして、もし所望されるならば、
第1段階、より好ましくは第2段階に再循環させられ得
る。
本発明が下記の例によって説明される。
■
1) 触媒Aの調製
ケイ素ニアルミニウム(=Q)のモル比が9である、ア
ンモニウム形のモルデナイトが、1リットル当り1モル
の酢酸ニッケル(II)を含有する水溶液と100℃の
温度でイオン交換される。結果として生ずる触媒は、ニ
ッケル<=2> ニアルミニウム(=Q)のモル比が
1であり、120℃の温度で16時間乾燥され、そして
500℃の温度で空気中において焼成され、もって触媒
Aが得られる。
ンモニウム形のモルデナイトが、1リットル当り1モル
の酢酸ニッケル(II)を含有する水溶液と100℃の
温度でイオン交換される。結果として生ずる触媒は、ニ
ッケル<=2> ニアルミニウム(=Q)のモル比が
1であり、120℃の温度で16時間乾燥され、そして
500℃の温度で空気中において焼成され、もって触媒
Aが得られる。
2) 液体炭化水素の調製
スJLL
接触分解法から得られ、54.5容量%のブタン、44
.6容量%のブテン、0.14容量%のブタジェン、3
.9容量pp−の硫黄及び0.29−z/1の水を含む
気体原料混合物が、0.2〜0.6ms+の粒度を有す
る2gの第1段階の触媒Aを42℃の温度及び16バー
ルの圧力で収容している微量法反応器に、そこを通過す
るようにして2kxブテン/kg触媒・時の空間速度で
導入される。続いて、第1段階の反応器から得られた全
生成物が、0.2〜0.6m1mの粒度を有する6gの
触媒を215℃の温度及び16バールの圧力で収容して
いる第2の微量法反応器に、そこを通過するようにして
2kgブテン/kg触媒・時の空間速度で導入される。
.6容量%のブテン、0.14容量%のブタジェン、3
.9容量pp−の硫黄及び0.29−z/1の水を含む
気体原料混合物が、0.2〜0.6ms+の粒度を有す
る2gの第1段階の触媒Aを42℃の温度及び16バー
ルの圧力で収容している微量法反応器に、そこを通過す
るようにして2kxブテン/kg触媒・時の空間速度で
導入される。続いて、第1段階の反応器から得られた全
生成物が、0.2〜0.6m1mの粒度を有する6gの
触媒を215℃の温度及び16バールの圧力で収容して
いる第2の微量法反応器に、そこを通過するようにして
2kgブテン/kg触媒・時の空間速度で導入される。
1肱1
実験lで使用されたものと同様の原料混合物が、第2段
階の反応器のみを通過するようにして、同−条件の下に
導入される。
階の反応器のみを通過するようにして、同−条件の下に
導入される。
試験結果は下記の表に与えられており、該表における“
活性度”は、第2の反応器又は唯一の反応器における、
転化させられたブテンのモル数7g触媒・時として定義
されている。試験番号l及び2については、触媒1g当
り0.5モルのブテンが転化させられた後の活性度が記
載されているのに対し、試験番号3及び4並びに試験番
号5においては、触媒1g当り0.8モルのブタン並び
に1.8モルのブタンがそれぞれ転化させられている。
活性度”は、第2の反応器又は唯一の反応器における、
転化させられたブテンのモル数7g触媒・時として定義
されている。試験番号l及び2については、触媒1g当
り0.5モルのブテンが転化させられた後の活性度が記
載されているのに対し、試験番号3及び4並びに試験番
号5においては、触媒1g当り0.8モルのブタン並び
に1.8モルのブタンがそれぞれ転化させられている。
実験2では、触媒の失活のために、触媒1g当りで1.
8モルのブテンを転化させることは不可能である。
8モルのブテンを転化させることは不可能である。
j1−
実験 試験番号 活性度×1001
1 1.302 2
1.001 3 1
.262 4 0.281
5 1.00表に与えられている
結果から、本発明に従う実験lでは触媒が非常に安定で
あるのに対し、比較としての実験2ではその安定性が実
質的に低下している。
1 1.302 2
1.001 3 1
.262 4 0.281
5 1.00表に与えられている
結果から、本発明に従う実験lでは触媒が非常に安定で
あるのに対し、比較としての実験2ではその安定性が実
質的に低下している。
Claims (10)
- (1)オレフィン含有原料の二段階触媒転化方法であっ
て、第1段階では、該原料が、実質的に非オリゴマー化
条件の下で、元素の周期表の1a、1b、2a、2b、
4b、5b、6b及び8族の金属からなる群から選択さ
れる少なくとも1種類の金属(X)を有する触媒と接触
させられ、そして、第2段階では、第1段階からの流出
液が、第1段階の作業温度よりも少なくとも50℃高い
温度でのオレフィンオリゴマー化条件の下で、1b、2
a、2b、4b、5b、6b及び8族の金属からなる群
から選択される少なくとも1種類の金属(Z)をモルデ
ナイト型の結晶性三価金属(Q)ケイ酸塩上に有する触
媒と接触させられる方法。 - (2)前記金属X及びZが同一である第1項記載の方法
。 - (3)前記金属Zがニッケルを表す第1項又は第2項記
載の方法。 - (4)前記両方の段階において、モルデナイトが触媒担
体として使用される第1項〜第3項のいずれか一項に記
載の方法。 - (5)前記第2段階では、nを前記金属Zの原子価とす
ると、モル比Z:Qがn^−^1より大きい触媒が使用
される第1項〜第4項のいずれか一項に記載の方法。 - (6)前記両方の段階が直列流で実施される第1項〜第
5項のいずれか一項に記載の方法。 - (7)前記第1段階が20℃〜150℃、特に30℃〜
100℃の温度で作業させられる第1項〜第6項のいず
れか一項に記載の方法。 - (8)前記第2段階が前記第1段階の作業温度よりも少
なくとも100℃高い温度で作業させられる第1項〜第
7項のいずれか一項に記載の方法。 - (9)前記第2段階が150℃〜330℃、特に180
℃〜300℃の温度で作業させられる第1項〜第8項の
いずれか一項に記載の方法。 - (10)第1項〜第9項のいずれか一項に記載の方法に
よって調製される液体炭化水素。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8704960 | 1987-03-03 | ||
GB878704960A GB8704960D0 (en) | 1987-03-03 | 1987-03-03 | Catalytic conversion of olefins-containing feed |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63238027A true JPS63238027A (ja) | 1988-10-04 |
JP2678454B2 JP2678454B2 (ja) | 1997-11-17 |
Family
ID=10613253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63045996A Expired - Lifetime JP2678454B2 (ja) | 1987-03-03 | 1988-03-01 | オレフイン含有原料の二段階触媒転化方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4835335A (ja) |
EP (1) | EP0281208B2 (ja) |
JP (1) | JP2678454B2 (ja) |
AT (1) | ATE76861T1 (ja) |
AU (1) | AU614507B2 (ja) |
CA (1) | CA1297501C (ja) |
DE (1) | DE3871555T2 (ja) |
ES (1) | ES2031995T3 (ja) |
GB (1) | GB8704960D0 (ja) |
SG (1) | SG44293G (ja) |
ZA (1) | ZA881444B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8804033D0 (en) * | 1988-02-22 | 1988-03-23 | Shell Int Research | Process for preparing normally liquid hydrocarbonaceous products from hydrocarbon feed |
GB8806675D0 (en) * | 1988-03-21 | 1988-04-20 | Shell Int Research | Process for preparing liquid hydrocarbons |
DE3914817C2 (de) * | 1989-05-05 | 1995-09-07 | Huels Chemische Werke Ag | Verfahren zur Oligomerisierung von Olefinen |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3644565A (en) * | 1968-09-18 | 1972-02-22 | Union Oil Co | Alkylation process |
JPS612791A (ja) * | 1984-06-15 | 1986-01-08 | Res Assoc Petroleum Alternat Dev<Rapad> | 高オクタン価ガソリンの製造法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2378969A (en) * | 1942-02-13 | 1945-06-26 | Phillips Petroleum Co | Purification process |
US3221073A (en) * | 1961-10-27 | 1965-11-30 | Monsanto Co | Purification of olefins |
US3402217A (en) * | 1963-11-20 | 1968-09-17 | Monsanto Co | Process for preparing olefin hydrocarbons for detergent use |
US3518323A (en) * | 1968-06-26 | 1970-06-30 | Exxon Research Engineering Co | Purification of butylenes |
US3501551A (en) * | 1969-03-19 | 1970-03-17 | Standard Oil Co | Process for producing normal butene polymers |
US3898296A (en) * | 1973-11-01 | 1975-08-05 | Goodyear Tire & Rubber | Selective cyclodimerization of 1,3-butadiene contained in a commercial C-4 hydrocarbon stream |
FR2536085A1 (fr) * | 1982-11-12 | 1984-05-18 | Raffinage Cie Francaise | Procede de pretraitement de coupes d'olefines legeres |
FR2537573A1 (fr) * | 1982-12-10 | 1984-06-15 | Raffinage Cie Francaise | Procede d'oligomerisation de coupes d'olefines legeres en presence d'un catalyseur au trifluorure de bore |
US4479023A (en) * | 1983-12-08 | 1984-10-23 | Compagnie Francaise De Raffinage | Process for the oligomerization of light olefin fractions in the presence of a boron trifluoride catalyst |
GB8531628D0 (en) * | 1985-12-23 | 1986-02-05 | Shell Int Research | Preparation of liquid hydrocarbon |
-
1987
- 1987-03-03 GB GB878704960A patent/GB8704960D0/en active Pending
-
1988
- 1988-02-11 CA CA000558667A patent/CA1297501C/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-03-01 AU AU12535/88A patent/AU614507B2/en not_active Ceased
- 1988-03-01 ZA ZA881444A patent/ZA881444B/xx unknown
- 1988-03-01 JP JP63045996A patent/JP2678454B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-02 ES ES198888200403T patent/ES2031995T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-02 AT AT88200403T patent/ATE76861T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-03-02 DE DE8888200403T patent/DE3871555T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-02 EP EP88200403A patent/EP0281208B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-02 US US07/163,045 patent/US4835335A/en not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-04-14 SG SG442/93A patent/SG44293G/en unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3644565A (en) * | 1968-09-18 | 1972-02-22 | Union Oil Co | Alkylation process |
JPS612791A (ja) * | 1984-06-15 | 1986-01-08 | Res Assoc Petroleum Alternat Dev<Rapad> | 高オクタン価ガソリンの製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA881444B (en) | 1988-08-18 |
US4835335A (en) | 1989-05-30 |
SG44293G (en) | 1993-06-25 |
CA1297501C (en) | 1992-03-17 |
GB8704960D0 (en) | 1987-04-08 |
DE3871555T2 (de) | 1992-12-03 |
EP0281208A1 (en) | 1988-09-07 |
EP0281208B1 (en) | 1992-06-03 |
AU1253588A (en) | 1988-09-01 |
AU614507B2 (en) | 1991-09-05 |
DE3871555D1 (de) | 1992-07-09 |
EP0281208B2 (en) | 2002-04-10 |
JP2678454B2 (ja) | 1997-11-17 |
ES2031995T3 (es) | 1993-01-01 |
ATE76861T1 (de) | 1992-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1315299C (en) | Process for preparing liquid hydrocarbons | |
US5883036A (en) | Olefin oligomerization catalyst, process for preparing the same, and olefin oligomerization process using the same | |
EP0332243B1 (en) | Process for preparing normally liquid hydrocarbonaceous products from a hydrocarbon feed containing linear-and branched olefins | |
Engelhardt et al. | Contribution to the understanding of the reaction chemistry of isobutane and neopentane over acid catalysts, I | |
EP0127207A1 (en) | Process for the preparation of middle distillates | |
EP0134058A2 (en) | Process for the preparation of an aromatic hydrocarbon mixture | |
CA1285581C (en) | Olefin dimerization method | |
JPS6263529A (ja) | エチレン及びプロピレンの選択生成方法 | |
JPS63238027A (ja) | オレフイン含有原料の二段階触媒転化方法 | |
WO2015152159A1 (ja) | 不飽和炭化水素の製造方法 | |
US2495700A (en) | Silica-alumina-nickel dehydrogenation catalyst | |
EP0233382B1 (en) | Process for the preparation of liquid hydrocarbons | |
US2401802A (en) | Method of converting mono-olefins to di-olefins | |
CN111943803B (zh) | 一种合成挂式四氢双环戊二烯的方法 | |
JPS6316367B2 (ja) | ||
JP2997890B2 (ja) | 金属含有ゼオライト触媒の製造及び使用 | |
JPH0645789B2 (ja) | 芳香族炭化水素混合物の製造方法 | |
JPH03182592A (ja) | 芳香族炭化水素の連続接触的選択的製造方法 | |
JPH08323207A (ja) | オレフィンの低重合方法、その触媒及び触媒の製造方法 | |
RU2188073C2 (ru) | Катализатор для дегидрирования парафиновых углеводородов | |
JPS61151136A (ja) | オレフインのオリゴメリゼ−シヨンの方法 | |
JPS62142125A (ja) | オレフインの低量化方法 | |
JPH0819426B2 (ja) | 低級炭化水素の重質化方法 | |
JPH0648964A (ja) | オレフィンの不均化方法 |