JPS63231514A - 半導体集積回路 - Google Patents
半導体集積回路Info
- Publication number
- JPS63231514A JPS63231514A JP62066853A JP6685387A JPS63231514A JP S63231514 A JPS63231514 A JP S63231514A JP 62066853 A JP62066853 A JP 62066853A JP 6685387 A JP6685387 A JP 6685387A JP S63231514 A JPS63231514 A JP S63231514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- voltage
- load
- current
- power source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
- Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は半導体集積回路に関し、特に負荷に印加され
る電圧を制限する電圧クランプ回路に関するものである
。
る電圧を制限する電圧クランプ回路に関するものである
。
第2図は従来の電圧クランプ回路であり、図において、
1は電圧源、3は負荷6に電流を供給する出力NPN
)ランジスタ、2は負荷6へ流す電流量を決める抵抗、
4.5は上記出力NPN I−ランジスタ3のベース電
位をクランプするツェナーダイオード及びコレクタ、ベ
ース間を短絡したNPN)ランジスタである。
1は電圧源、3は負荷6に電流を供給する出力NPN
)ランジスタ、2は負荷6へ流す電流量を決める抵抗、
4.5は上記出力NPN I−ランジスタ3のベース電
位をクランプするツェナーダイオード及びコレクタ、ベ
ース間を短絡したNPN)ランジスタである。
次に動作について説明する。ツェナーダイオード4のブ
レークダウン電圧を■4、トランジスタ3.5のベース
・エミッタ間電圧をV、、V、とすると、電圧源1の電
圧■、がV、>V4+V5の時、負荷に加わる電圧はV
4 、+Vs−V3にクランプされる。
レークダウン電圧を■4、トランジスタ3.5のベース
・エミッタ間電圧をV、、V、とすると、電圧源1の電
圧■、がV、>V4+V5の時、負荷に加わる電圧はV
4 、+Vs−V3にクランプされる。
一方、Vl <V4−tl/、の時、負荷6の負荷電流
を■し、トランジスタ3の電流利得をh fan、その
ベース・コレクタ間抵抗をRbcとすると、負荷に加わ
る電圧は、 ているので、電源電圧がクランプ電圧以下になった時、
負荷6に印加される電圧は、トランジスタの和電圧骨さ
らに電源電圧より低くなるという問題があった。
を■し、トランジスタ3の電流利得をh fan、その
ベース・コレクタ間抵抗をRbcとすると、負荷に加わ
る電圧は、 ているので、電源電圧がクランプ電圧以下になった時、
負荷6に印加される電圧は、トランジスタの和電圧骨さ
らに電源電圧より低くなるという問題があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、電源電圧がクランプ電圧以下になった場合に
、負荷への印加電圧がさらに電源電圧より低くなるのを
軽減することができる半導体集積回路を得ることを目的
とする。
たもので、電源電圧がクランプ電圧以下になった場合に
、負荷への印加電圧がさらに電源電圧より低くなるのを
軽減することができる半導体集積回路を得ることを目的
とする。
この発明に係る電圧クランプ回路は、電源と負荷の間に
接続された出力NPN I−ランジスタと並列に飽和型
のPNP )ランジスタを接続し、電源電圧が低い時、
負荷電流を該PNP )ランジスタから与えるようにし
たものである。
接続された出力NPN I−ランジスタと並列に飽和型
のPNP )ランジスタを接続し、電源電圧が低い時、
負荷電流を該PNP )ランジスタから与えるようにし
たものである。
この発明においては、電源電圧が低い時、負荷電流を飽
和型のPNP )ランジスタから与えるようにしたから
、電源電圧が低下した場合に負荷に印加される電圧が電
源電圧より大きく低下するのを軽減できる。
和型のPNP )ランジスタから与えるようにしたから
、電源電圧が低下した場合に負荷に印加される電圧が電
源電圧より大きく低下するのを軽減できる。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、第2図と同一符号は同一のものを示し、1
1はトランジスタ5とともにカレントミラー回路を構成
するNPN )ランジスタ、7は出力NPN)ランジス
タ3と並列に接続されたPNPトランジスタ、10はN
PN)ランジスタ、9は上記NPN )ランジスタ11
がオフした時のNPN )ランジスタ10のベース電流
を設定するための抵抗、8はPNP )ランジスタフの
ベース電流を設定するための抵抗である。
図において、第2図と同一符号は同一のものを示し、1
1はトランジスタ5とともにカレントミラー回路を構成
するNPN )ランジスタ、7は出力NPN)ランジス
タ3と並列に接続されたPNPトランジスタ、10はN
PN)ランジスタ、9は上記NPN )ランジスタ11
がオフした時のNPN )ランジスタ10のベース電流
を設定するための抵抗、8はPNP )ランジスタフの
ベース電流を設定するための抵抗である。
次に動作について説明する。
ツェナーダイオード4のブレークダウン電圧をv4.ト
ランジスタ3.5のベース・エミッタ間電圧をV、、V
、とすると、電圧源1の電圧V。
ランジスタ3.5のベース・エミッタ間電圧をV、、V
、とすると、電圧源1の電圧V。
がv、>v4+V、(7)時、抵抗2の値をR2とす流
が流れ、トランジスタ11はオンしているので、トラン
ジスタ10はオフしており、負荷6の負荷電流はトラン
ジスタ3から供給され、これにより、負荷6に印加され
る電圧は、v4+V、−v3にクランプされる。
が流れ、トランジスタ11はオンしているので、トラン
ジスタ10はオフしており、負荷6の負荷電流はトラン
ジスタ3から供給され、これにより、負荷6に印加され
る電圧は、v4+V、−v3にクランプされる。
一方、V+ <V4+V、の時、トランジスタ11はオ
フするのでトランジスタ10はオンし、負荷6の負荷電
流はトランジスタ7から供給される。
フするのでトランジスタ10はオンし、負荷6の負荷電
流はトランジスタ7から供給される。
このため該トランジスタ7のベース電流を充分大きく設
定し、該トランジスタ7として飽和型のものを用いるこ
とにより、負荷6をほぼ電源電圧V、で駆動できる。
定し、該トランジスタ7として飽和型のものを用いるこ
とにより、負荷6をほぼ電源電圧V、で駆動できる。
このように本実施例によれば電源電圧V、が■、<V4
+Vs時、負荷6に電流を供給する飽和型PNP )
ランジスタフを出力NPN トランジスタ3と並列に接
続したので、電源電圧がクランプ電圧以下になった場合
には負荷6にほぼ電源電圧V1を供給でき、負荷6に加
わる電圧が低下するのを抑えることができる。
+Vs時、負荷6に電流を供給する飽和型PNP )
ランジスタフを出力NPN トランジスタ3と並列に接
続したので、電源電圧がクランプ電圧以下になった場合
には負荷6にほぼ電源電圧V1を供給でき、負荷6に加
わる電圧が低下するのを抑えることができる。
以上のように、この発明にかかる半導体集積回路によれ
ば、電源電圧が低下した時負荷電流を供給する。飽和型
のPNPトランジスタを設けたので、電源電圧が低下し
た場合に、負荷電圧の電源電圧からの低下分を軽減でき
る効果がある。
ば、電源電圧が低下した時負荷電流を供給する。飽和型
のPNPトランジスタを設けたので、電源電圧が低下し
た場合に、負荷電圧の電源電圧からの低下分を軽減でき
る効果がある。
第1図は本発明の一実施例による半導体集積回路を示す
図、第2図は従来のクランプ回路の一例を示す図である
。 1・・・電圧源、2,8.9・・・抵抗、3.5.10
゜11・・・NPN)ランジスタ、4・・・ツェナーダ
イオード、6・・・負荷、7・・・PNP )ランジス
タ。
図、第2図は従来のクランプ回路の一例を示す図である
。 1・・・電圧源、2,8.9・・・抵抗、3.5.10
゜11・・・NPN)ランジスタ、4・・・ツェナーダ
イオード、6・・・負荷、7・・・PNP )ランジス
タ。
Claims (1)
- (1)NPN出力トランジスタのベース電圧をクランプ
することにより負荷に加わる電圧を制限する回路におい
て、 そのコレクタ、エミッタがそれぞれ上記出力NPNトラ
ンジスタのエミッタ、コレクタに接続され電源電圧低下
時飽和動作を行なうPNPトランジスタを備えたことを
特徴とする半導体集積回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62066853A JPS63231514A (ja) | 1987-03-19 | 1987-03-19 | 半導体集積回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62066853A JPS63231514A (ja) | 1987-03-19 | 1987-03-19 | 半導体集積回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63231514A true JPS63231514A (ja) | 1988-09-27 |
Family
ID=13327823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62066853A Pending JPS63231514A (ja) | 1987-03-19 | 1987-03-19 | 半導体集積回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63231514A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0488513A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-23 | Mitsubishi Denki Eng Kk | 定電圧回路 |
JP2012185709A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Denso Corp | 電源装置 |
US12204358B2 (en) | 2020-12-08 | 2025-01-21 | Renesas Design (UK) Limited | Power converter with bypass function |
-
1987
- 1987-03-19 JP JP62066853A patent/JPS63231514A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0488513A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-23 | Mitsubishi Denki Eng Kk | 定電圧回路 |
JP2012185709A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Denso Corp | 電源装置 |
US12204358B2 (en) | 2020-12-08 | 2025-01-21 | Renesas Design (UK) Limited | Power converter with bypass function |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0121703B2 (ja) | ||
US4833344A (en) | Low voltage bias circuit | |
JPS63231514A (ja) | 半導体集積回路 | |
US5684427A (en) | Bipolar driver circuit including primary and pre-driver transistors | |
JP2685285B2 (ja) | トランジスタ回路 | |
US4498041A (en) | Constant current source circuit | |
US4583051A (en) | Extended range amplifier circuit | |
JP2976750B2 (ja) | 電流クランプ回路 | |
JP2853278B2 (ja) | 駆動回路 | |
JPS6042520Y2 (ja) | 電流制限回路 | |
JP3179273B2 (ja) | 定電流回路 | |
JPS61224727A (ja) | 出力回路 | |
JPH0513064Y2 (ja) | ||
JP2914145B2 (ja) | パルス出力回路 | |
JPS5918860Y2 (ja) | スイツチング・レギユレ−タ | |
JP2592638Y2 (ja) | 出力振幅制限回路 | |
JPH08237044A (ja) | プッシュプル回路 | |
JPH04278611A (ja) | 定電流回路 | |
JPS6110333Y2 (ja) | ||
JP2805893B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS6190518A (ja) | ト−テムポ−ル型出力回路 | |
JPH0786895A (ja) | 出力回路 | |
JPS6146506A (ja) | 定電圧電源回路 | |
JPH03270407A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH04225618A (ja) | 比較回路 |