[go: up one dir, main page]

JPS63201067A - 二硼化金属系セラミックスの製造方法 - Google Patents

二硼化金属系セラミックスの製造方法

Info

Publication number
JPS63201067A
JPS63201067A JP62031268A JP3126887A JPS63201067A JP S63201067 A JPS63201067 A JP S63201067A JP 62031268 A JP62031268 A JP 62031268A JP 3126887 A JP3126887 A JP 3126887A JP S63201067 A JPS63201067 A JP S63201067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
sintering
sintered body
hfb
zrb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62031268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427186B2 (ja
Inventor
忠彦 渡辺
一久 菖蒲
甲斐 由紀夫
秀樹 山本
須藤 英一
柳下 紀
早川 順四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62031268A priority Critical patent/JPS63201067A/ja
Publication of JPS63201067A publication Critical patent/JPS63201067A/ja
Publication of JPH0427186B2 publication Critical patent/JPH0427186B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、低温での普通焼結でも、耐食性に優れた二硼
化金属系セラミックスを得ることが出来る方法に関する
ものである。
〈従来の技術〉 ニー化金属、特にTiJ、 ZrB2. HfB2は、
溶融金属に対する耐食性に優れている為に、溶融金属用
容器、溶融金属接触型のセンサ一部材あるいは溶融金属
用Ti極等多くの用途に用いられている。
しかし乍ら、これらのニー化金属の殆どがその融点は約
3000℃と高く、難焼結性であり、高密度焼結を得る
為には、例えば特公昭54−43966号公報で示され
る様に1000気圧もの高圧下焼結法を採用したり、又
は例えば特公昭58−3997号公報で示される様な低
融点物質を添加する焼結法を採用しなければならず、設
備の大型化に伴う製法上の難点があったり、又は異種低
融点物質を加左る事で得られる焼結体の組成が変化し、
その結果二硼化合属が本来有する優れた特性が損なわれ
る、更には焼結体中に上記低融点物質がそのま\の形態
で残留し、この残留部に溶融金イが接触し、そこから腐
食が生起するという様な問題があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は、上記高圧下焼結法の製法上の難点あるいは得
られろ製品の寸法上の制約(大形状物は得難い)や、異
種低融点物質添加法の製品特性の低下という問題を解決
し、低温焼結で高密度焼結体が得られ、しかも該焼結体
中にその特性を低下せしめろ要因となる他の物質を含ま
ない様な方法を提供することを目的とする。
く問題点を解決する為の手段〉 本発明の上記目的は、下記の如き手段を採用する事で達
成出来る。
即ち、焼結後の焼結体の組成に、B原子を65〜67原
子%含有する様に、TiB2. ZrBz 、 HfB
z粉末の中の少なくとも1種以上とTi、 Zr、 H
f、 ZrB、 HfB粉末の中の少なくとも1種以上
とを混合し、該混合粉末を焼結することを特徴とする二
硼化金属系セラミックスの製造方法である。
以下本発明につき詳述する。
ニー化金属は、そのBの含有率が65〜67原子%の範
囲で六方晶系の結晶構造を有する。即ちBの含有率は、
ある幅を持ち化学i論量から多少離れた範囲でも六方晶
系を示し、その耐食性や電気伝導性を失う事はないので
ある。従ってそれ単独では焼結性が悪いTiB2 、 
ZrB2 、 HfB2粉末の1種以上の混合粉末に対
し、低融点の金属あるいは化合物であろTi、 Zr、
 [(f、 ZrB、 HfB粉末の1種以上を、全混
合粉末の組成を、上述した如くBの含有量が、65〜6
7原子%となる様な量に調整するか、更にB粉末を加え
Bの含有量が65〜67原子%となろように調整する。
又は最初からT鴨Zr、旧、 TiB、 ZrB。
[HB粉末の1種以上とB粉末とを同じ(Bが65〜6
7原子%となる様な量に調整混合し、その後焼結を行え
ば、これら混合粉末中に含まれる低融点金属あるいは化
合物が溶融し、液相焼結状態となり低温で容易に焼結が
行え、焼結完了時には全てがBが65〜67原子%の範
囲にあるニー化金属となろのである。
本発明方法による焼結は、原料として用いろ粉末の酸化
を防ぐ為に、非酸化性雰囲気であることが好ましく、又
用いる原料粉末の粒度は出来ろ限り微細である方がよく
、通常4μm以下の平均粒径、より好ましくは1μm以
下の平均粒径の粉末とする。これらの原料粉末中のBの
含有量は、厳格に規制すべきであり、上述した如<B:
iが65〜67原子%の範囲を外れろと得られる焼結体
の全てを六方晶系となす事が出来ないことは勿論、その
量が67原子%よりも多ければ得られる焼結体の緻密化
が困難となり、−万65原子%よりも少なければ焼結体
中に金属や一硼化物等が残存し耐食性や耐酸化性を低下
させる様になるのである。
次に本発明の代表的な方法について述べる。
即ち、まず所定の混合比に混合した粉末組成物を金型に
充填し、0.5〜10ton/cd程度のプレス圧で冷
間圧縮し、得られる圧粉体をラバープレスによ))0.
5〜10ton/cd程度の静水圧を加え均一な圧力分
布を持つ圧粉成形体となすが、又はボールミル等でスラ
リー化した後、差圧を利用したり加圧したりして成形す
る泥漿法により圧粉体となし、該圧粉体を真空中若しく
はアルゴン中で1800〜2600℃の条件下で30〜
200分間焼結する方法がある。
又別の方法としては、ホットプレス法や熱間静水圧法も
あり、いずれの方法を採用しても容易に十分繊密な焼結
体が得られろ。
〈実施例〉 次に実施例を示し本発明方法を更に詳述する。
この実施例は、HfB2粉末984重量%とZr粉粉末
1里 形した後も、4 ton/c+jでラバープレスして圧
粉成形体を得、該圧粉成形体をアルゴンフ囲気中で24
00℃下に90分間加熱焼成した。この様にして得られ
た焼結体の空隙率は非常に小さく、抗折力は25kg/
mm’であった。この焼結体の表面層を研削除去し、7
50℃の溶融アルミニウム中に24時間浸漬し耐食性を
調べた結果、形状,質量ともに全く変化が見られず16
重量%Zr−残H fB2焼結体が12れた耐食性を有
している事が確認された。この16重量%Zr−残[(
fB2焼結体の例をNo、 1とし、他にそれぞれに組
成を変えた原料混合粉末から上記実施例の場合と同様の
条件で製造した焼結の特性等を下記第1表に示す。但し
第1表中No、34は比較例である。
く究明の効果) 以上述べて来た如く、本発明方法によれば原料混合粉末
中に含有せしめろ低融点の金属、化合物の為に低い温度
で液相焼結がなされろ為に低温のしかも通常の焼結法で
十分緻密な焼結体を得る事が出来、かつ原料混合粉末中
のBの量を、65〜67原子%の範囲としているが為に
焼結後は低融点金属や化合物が残存する事なく全てが六
方晶系を持っニー化金属となる為に得られる焼結体は優
れた耐食性を示すのである。
特許出願人 工業技術院長(他1名) 復代理人  有吉 教晴

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、焼結後の焼結体の組成に、B原子を65〜67原子
    %含有する様に、TiB_2、ZrB_、HfB_2粉
    末の中の少なくとも1種以上とTi、Zr、Hf、Zr
    B、HfB粉末の中の少なくとも1種以上とを混合し、
    該混合粉末を焼結することを特徴とする二硼化金属系セ
    ラミックスの製造方法。 2、焼結後の焼結体の組成に、B原子を65〜67原子
    %含有する様に、TiB_2、ZrB_2、HfB_2
    粉末の少なくとも1種以上にTi、Zr、Hf、TiB
    、ZrB、HfB粉末の中の少なくとも1種以上とB粉
    末とを混合し、該混合粉末を焼結することを特徴とする
    二硼化金属系セラミックスの製造方法。 3、焼結後の焼結体の組成に、B原子を65〜67原子
    %含有する様に、Ti、Zr、Hf、TiB、ZrB、
    HfB粉末の中の少なくとも1種以上とB粉末とを混合
    し、該混合粉末を焼結することを特徴とする二硼化金属
    系セラミックスの製造方法。
JP62031268A 1987-02-13 1987-02-13 二硼化金属系セラミックスの製造方法 Granted JPS63201067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031268A JPS63201067A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 二硼化金属系セラミックスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031268A JPS63201067A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 二硼化金属系セラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63201067A true JPS63201067A (ja) 1988-08-19
JPH0427186B2 JPH0427186B2 (ja) 1992-05-11

Family

ID=12326589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031268A Granted JPS63201067A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 二硼化金属系セラミックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63201067A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129074A (ja) * 1988-11-04 1990-05-17 Agency Of Ind Science & Technol ホウ化物−窒化アルミニウム系セラミックス材料
JP4834188B1 (ja) * 2011-05-27 2011-12-14 有志 米田 衝撃発生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129074A (ja) * 1988-11-04 1990-05-17 Agency Of Ind Science & Technol ホウ化物−窒化アルミニウム系セラミックス材料
JP4834188B1 (ja) * 2011-05-27 2011-12-14 有志 米田 衝撃発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0427186B2 (ja) 1992-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4320204A (en) Sintered high density boron carbide
US4486544A (en) Titanium boride based sintering composition and the use thereof in the manufacture of sintered articles
US4929417A (en) Method of manufacture metal diboride ceramics
JPS62176630A (ja) 微粒状の窒化アルミニウム含有粉末に基づく安定なスリツプ鋳造用組成物
JPH03208865A (ja) 耐火物複合物品の製造方法
JPS63201067A (ja) 二硼化金属系セラミックスの製造方法
EP0593591B1 (en) Boron carbide-copper cermets and method for making same
JPH04130065A (ja) 高密度金属硼化物−窒化アルミニウム複合体物品形成方法
JPS6337072B2 (ja)
EP0181317B1 (de) Verfahren zum Herstellen von porösen Filterkörpern aus Metallpulver
JPS61215253A (ja) 酸化クロム系セラミツクス材料
JP3270798B2 (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法
JPS62243726A (ja) Cu−TiB↓2系複合焼結材
JPS6034515B2 (ja) 炭化珪素質セラミックス焼結体の製造法
JPS6212664A (ja) B↓4c質複合体の焼結方法
DE4013025C2 (de) Herstellung von Bornitrid-Formkörpern
JPH03193801A (ja) 金属間化合物焼結添加用粉末および焼結法
JPS6347344A (ja) 低酸素合金成形体の製造法
JPH08253833A (ja) 銅モリブデン合金およびその製造方法
JPH06279124A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS6364973A (ja) 窒化硼素焼結体およびその製造方法
JPH01219102A (ja) 焼結添加用Fe−Ni−B合金粉末および焼結法
JPH01116049A (ja) クロムー酸化ジルコニウム複合焼結体及びその製造方法
CN116275044A (zh) 一种注射成型制备高密度钨铜热沉材料的方法
JPH037626B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term