JPS63144602A - 誘電体デユプレクサ - Google Patents
誘電体デユプレクサInfo
- Publication number
- JPS63144602A JPS63144602A JP29198986A JP29198986A JPS63144602A JP S63144602 A JPS63144602 A JP S63144602A JP 29198986 A JP29198986 A JP 29198986A JP 29198986 A JP29198986 A JP 29198986A JP S63144602 A JPS63144602 A JP S63144602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dielectric
- resonators
- dielectric resonator
- resonator
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(al産業上の利用分野
この発明は、送信用誘電体共振器と受信用誘電体共振器
を同一ケース内に収納した誘電体デュプレクサに関する
。
を同一ケース内に収納した誘電体デュプレクサに関する
。
(bl従来の技術
U HF帯等で送受信を行う際、送信用誘電体フィルタ
と受信用誘電体フィルタを同一のケース内に収納した、
いわゆる誘電体デュプレクサが用いられている。
と受信用誘電体フィルタを同一のケース内に収納した、
いわゆる誘電体デュプレクサが用いられている。
この種の誘電体デュプレクサは、λ/4の同軸共振器、
あるいは一体型の共振器をそれぞれ送信用と受信用のそ
れぞれについて誘電体共振器を配列して同一ケース内に
収納している。
あるいは一体型の共振器をそれぞれ送信用と受信用のそ
れぞれについて誘電体共振器を配列して同一ケース内に
収納している。
(C1発明が解決しようとする問題点
ところが、従来の誘電体デュプレクサは送信用誘電体共
振器と受信用誘電体共振器の各々の開放面を同一方向に
揃えて配列されているため、送信用誘電体共振器と受信
用誘電体共振器間で、あるいは各誘電体の端子間で不要
結合が生じ、アイソレーション特性が問題となる場合が
あった。そこで、従来は送信用誘電体共振器と受信用誘
電体共振器間のアイソレーションを向上させるために、
送信用誘電体共振器と受信用誘電体共振器間に隔壁を設
け、再読電体共振器の開放面を覆うように隔壁とカバー
との接触状態がアイソレーション特性に大きく形容する
ため、カバーと隔壁先端部との間にアース板や銅テープ
を挟み込むか半田付けを行わなければならなかった。こ
の場合、アース板の信頼性や半田付は部分の信頼性が問
題となるこの発明はこのような従来の問題点を解消して
送信用誘電体共振器と受信用誘電体共振器間の不要結合
を低減し、アイソレーション特性を向上させた、誘電体
デュプレクサを提供することを目的としている。
振器と受信用誘電体共振器の各々の開放面を同一方向に
揃えて配列されているため、送信用誘電体共振器と受信
用誘電体共振器間で、あるいは各誘電体の端子間で不要
結合が生じ、アイソレーション特性が問題となる場合が
あった。そこで、従来は送信用誘電体共振器と受信用誘
電体共振器間のアイソレーションを向上させるために、
送信用誘電体共振器と受信用誘電体共振器間に隔壁を設
け、再読電体共振器の開放面を覆うように隔壁とカバー
との接触状態がアイソレーション特性に大きく形容する
ため、カバーと隔壁先端部との間にアース板や銅テープ
を挟み込むか半田付けを行わなければならなかった。こ
の場合、アース板の信頼性や半田付は部分の信頼性が問
題となるこの発明はこのような従来の問題点を解消して
送信用誘電体共振器と受信用誘電体共振器間の不要結合
を低減し、アイソレーション特性を向上させた、誘電体
デュプレクサを提供することを目的としている。
fd1問題点を解決するための手段
この発明の誘電体デュプレクサは、送信用誘電体共振器
と受信用誘電体共振器を同一ケース内に収納した誘電体
デュプレクサにおいて、送信用誘電体共振器の開放面と
受信用誘電体共振器の開放面とを互いに逆向きに配列し
たことを特徴としている。
と受信用誘電体共振器を同一ケース内に収納した誘電体
デュプレクサにおいて、送信用誘電体共振器の開放面と
受信用誘電体共振器の開放面とを互いに逆向きに配列し
たことを特徴としている。
(e)作用
誘電体共振器は、特にその開放面から電磁波が輻射され
、また、開放面は他の誘電体共振器から輻射された電磁
波を受けやすい。これに対して誘電体共振器の短絡面は
電磁波の不要輻射がほとんどなく、また、他の誘電体共
振器から輻射された電磁波をほとんど受けない。このた
め、以上の構成であれば、送信用誘電体共振器の開放面
と受信用誘電体共振器の開放面とが互いに逆向きに配列
されるため、両共振器間の不要結合が低減される(f)
実施例 第1図はこの発明の実施例である誘電体デュプレクサの
構造を表す斜視図である。図において11〜16は送信
用の誘電体同軸共振器を表し、21〜26は受信用の誘
電体同軸共振器を表している。送信用の誘電体同軸共振
器の開放面は図においてX1方向に配列されていて、受
信用の誘電体同軸共振器21〜26の開放面は矢印X2
方向に配列されている。51はケースの底板、52はそ
の中央部に起立された隔壁であり、送信用誘電体と 共振器11〜16−!=受信用誘電体共振器21〜26
の各々の短絡面が隔壁52に接して固定されている。6
はカバーを表し、ケースの底板と隔壁に形成されたネジ
孔5a〜5dなどに対応する位置に貫通孔6a〜6dが
形成され、ビスなどによってネジ止めされる。なお、図
においては各誘電体同軸共振器の端子間を接続するコン
デンサを省略している。
、また、開放面は他の誘電体共振器から輻射された電磁
波を受けやすい。これに対して誘電体共振器の短絡面は
電磁波の不要輻射がほとんどなく、また、他の誘電体共
振器から輻射された電磁波をほとんど受けない。このた
め、以上の構成であれば、送信用誘電体共振器の開放面
と受信用誘電体共振器の開放面とが互いに逆向きに配列
されるため、両共振器間の不要結合が低減される(f)
実施例 第1図はこの発明の実施例である誘電体デュプレクサの
構造を表す斜視図である。図において11〜16は送信
用の誘電体同軸共振器を表し、21〜26は受信用の誘
電体同軸共振器を表している。送信用の誘電体同軸共振
器の開放面は図においてX1方向に配列されていて、受
信用の誘電体同軸共振器21〜26の開放面は矢印X2
方向に配列されている。51はケースの底板、52はそ
の中央部に起立された隔壁であり、送信用誘電体と 共振器11〜16−!=受信用誘電体共振器21〜26
の各々の短絡面が隔壁52に接して固定されている。6
はカバーを表し、ケースの底板と隔壁に形成されたネジ
孔5a〜5dなどに対応する位置に貫通孔6a〜6dが
形成され、ビスなどによってネジ止めされる。なお、図
においては各誘電体同軸共振器の端子間を接続するコン
デンサを省略している。
第2図は第1図に示した誘電体デュプレクサの回路を表
している。図において31〜37は、アンテナ、同軸誘
電体共振器11〜16.および送信回路との結合コンデ
ンサを表し、41〜47は、アンテナ、誘電体同軸共振
器21〜26.および受信回路との結合コンデンサを表
している。従って送信回路から出力された信号はコンデ
ンサ37に入力され、6段の共振器を通ってコンデンサ
31からアンテナへ出力される。また、アンテナの受信
信号はコンデンサ41を介して入力され、6段の共振器
を通った後、コンデンサ47を介して受信回路へ導かれ
る。
している。図において31〜37は、アンテナ、同軸誘
電体共振器11〜16.および送信回路との結合コンデ
ンサを表し、41〜47は、アンテナ、誘電体同軸共振
器21〜26.および受信回路との結合コンデンサを表
している。従って送信回路から出力された信号はコンデ
ンサ37に入力され、6段の共振器を通ってコンデンサ
31からアンテナへ出力される。また、アンテナの受信
信号はコンデンサ41を介して入力され、6段の共振器
を通った後、コンデンサ47を介して受信回路へ導かれ
る。
第3図は第1図および第2図に示した誘電体デュプレク
サの応用例を表す回路図である。図に示すようにアンテ
ナの接続端子と送信用の最終段の誘電体共振器11、お
よびアンテナの接続端子と受信用の一段目の誘電体共振
器21との距離が大きいことに着目し、その位置にロー
パスフィルタ7を装着した例である。このようにもとも
と必要な空間にローパスフィルタを装着することによっ
て、誘電体デュプレクサ全体の形状を大きくすることな
く、高周波特性の改善を図ることができる上記実施例は
誘電体同軸共振器を複数段に接続してフィルタを構成し
た例であったが、一体型の誘電体共振器を用いることも
できる。第4図はその場合の誘電体デュプレクサの構造
を表す斜視図ある。図において10は送信用に用いられ
る一体型の誘電体共振器、20は受信用に用いられる一
体型の誘電体共振器をそれぞれ表している。図にしめす
ように一体型誘電体共振器には酸化チタン系セラミック
誘電体などからなる誘電体ブロックdの開放面を除く周
囲に金属膜からなる外導体aが形成され、誘電体ブロッ
クdには所定間隔で複数の貫通孔すが形成されている。
サの応用例を表す回路図である。図に示すようにアンテ
ナの接続端子と送信用の最終段の誘電体共振器11、お
よびアンテナの接続端子と受信用の一段目の誘電体共振
器21との距離が大きいことに着目し、その位置にロー
パスフィルタ7を装着した例である。このようにもとも
と必要な空間にローパスフィルタを装着することによっ
て、誘電体デュプレクサ全体の形状を大きくすることな
く、高周波特性の改善を図ることができる上記実施例は
誘電体同軸共振器を複数段に接続してフィルタを構成し
た例であったが、一体型の誘電体共振器を用いることも
できる。第4図はその場合の誘電体デュプレクサの構造
を表す斜視図ある。図において10は送信用に用いられ
る一体型の誘電体共振器、20は受信用に用いられる一
体型の誘電体共振器をそれぞれ表している。図にしめす
ように一体型誘電体共振器には酸化チタン系セラミック
誘電体などからなる誘電体ブロックdの開放面を除く周
囲に金属膜からなる外導体aが形成され、誘電体ブロッ
クdには所定間隔で複数の貫通孔すが形成されている。
この各貫通孔bの内面には金属膜からなる内導体が形成
され、誘電体ブロックdの底面に形成された導体によっ
て前記外導体aと短絡されている。このようにして内導
体b、外導体aおよびその間に存在する誘電体ブロック
dによって誘電体共振器が構成されている。各共振器の
間には共振器相互を結合させるための結合孔Cが設けら
れ、隣合う共振器が電磁的に結合されている。
され、誘電体ブロックdの底面に形成された導体によっ
て前記外導体aと短絡されている。このようにして内導
体b、外導体aおよびその間に存在する誘電体ブロック
dによって誘電体共振器が構成されている。各共振器の
間には共振器相互を結合させるための結合孔Cが設けら
れ、隣合う共振器が電磁的に結合されている。
送信用誘電体共振器10と受信用誘電体共振器20とは
各々開放面を第1図に示した場合同様に逆向きに配置さ
れている。その他に第1図と異なり−、ケースに設けら
れた隔壁52の上部に上板53が設けられて、カバー6
を取り付けた際に誘電体共振器10および20との不要
結合を一層低減している。
各々開放面を第1図に示した場合同様に逆向きに配置さ
れている。その他に第1図と異なり−、ケースに設けら
れた隔壁52の上部に上板53が設けられて、カバー6
を取り付けた際に誘電体共振器10および20との不要
結合を一層低減している。
上記何れの実施例も送信用誘電体共振器と受信用誘電体
共振器をそれぞれ別個に配列した例であったが、各誘電
体共振器を一列に配列することも可能である。第5図は
その場合の誘電体デュプレクサの構造を表し、第6図は
その回路を表している。第5図に示す例は円筒上の誘電
体同軸共振器を用いた例であり、11,12,13.1
4は送信用誘電体共振器、21,22.23.24は受
信用誘電体共振器をそれぞれ表している。8は誘電体共
振器11−14の端子間を結合するコンデンサを形成す
るための結合基板であり、その表面に電極81〜86が
形成され、そのうち電極82〜85に誘電体共振器11
〜14の内導体の端子が半田付すされている。同様に9
は受信用誘電体共振器21〜24の結合基板を表し、そ
の表面に設けられた電極91〜96のうち92〜95に
各誘電体共振器の内導体が半田付けされている。このよ
うに結合基板に形成された各電極間に静電結合が生じる
ため、第6図に示すように各共振器間および共振器とア
ンテナ、あるいは共振器と送信回路または受信回路とが
結合される。このように送信用誘電体共振器と受信用誘
電体共振器の各開放面が互いに逆向きに配列されている
ため、両弁振器間の不要結合を低減することができる。
共振器をそれぞれ別個に配列した例であったが、各誘電
体共振器を一列に配列することも可能である。第5図は
その場合の誘電体デュプレクサの構造を表し、第6図は
その回路を表している。第5図に示す例は円筒上の誘電
体同軸共振器を用いた例であり、11,12,13.1
4は送信用誘電体共振器、21,22.23.24は受
信用誘電体共振器をそれぞれ表している。8は誘電体共
振器11−14の端子間を結合するコンデンサを形成す
るための結合基板であり、その表面に電極81〜86が
形成され、そのうち電極82〜85に誘電体共振器11
〜14の内導体の端子が半田付すされている。同様に9
は受信用誘電体共振器21〜24の結合基板を表し、そ
の表面に設けられた電極91〜96のうち92〜95に
各誘電体共振器の内導体が半田付けされている。このよ
うに結合基板に形成された各電極間に静電結合が生じる
ため、第6図に示すように各共振器間および共振器とア
ンテナ、あるいは共振器と送信回路または受信回路とが
結合される。このように送信用誘電体共振器と受信用誘
電体共振器の各開放面が互いに逆向きに配列されている
ため、両弁振器間の不要結合を低減することができる。
第1図、第4図および第5図に示した各実施例は誘電体
共振器を全て同一平面上に配列した例であったが、これ
らを上下方向に配列することによって体積の小さな誘電
体デュプレクサを構成することができる。第7図はその
一例を表す斜視図である。10は送信用誘電体共振器、
20は受信用誘電体共振器を表し、8.9はそれぞれ第
5図に示した場合と略同様の結合基板を表している。こ
の場合も送信用誘電体共振器と受信用誘電体共振器の開
放面が互いに逆向きに配列されているため、その間の不
要結合を低減することが可能となる(6)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、送信用誘電体共振器と
受信用誘電体共振器との不要結合を低減してアイソレー
ジジン特性を向上させることができ、特別なアース板を
用いたり、ケースとカバーとの間の半田付けなどを不要
とすることができる。このため、信頼性の向上をはかる
ことも可能となる。
共振器を全て同一平面上に配列した例であったが、これ
らを上下方向に配列することによって体積の小さな誘電
体デュプレクサを構成することができる。第7図はその
一例を表す斜視図である。10は送信用誘電体共振器、
20は受信用誘電体共振器を表し、8.9はそれぞれ第
5図に示した場合と略同様の結合基板を表している。こ
の場合も送信用誘電体共振器と受信用誘電体共振器の開
放面が互いに逆向きに配列されているため、その間の不
要結合を低減することが可能となる(6)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、送信用誘電体共振器と
受信用誘電体共振器との不要結合を低減してアイソレー
ジジン特性を向上させることができ、特別なアース板を
用いたり、ケースとカバーとの間の半田付けなどを不要
とすることができる。このため、信頼性の向上をはかる
ことも可能となる。
第1図はこの発明の実施例である誘電体デュプレクサの
構造を表す斜視図、第2図はその回路図、第3図は第1
図、第2図に示した誘電体デュプレクサの応用例を表す
回路図、第4図は一体型誘電体共振器を用いた場合のこ
の発明の他の実施例に係る誘電体デュプレクサの構造を
表す斜視図、第5図は各誘電体共振器を一列に配列した
この発明の他の実施例に係る誘電体デュプレクサの構造
を表す斜視図、第6図は第5図に示した例の回路図、第
7図はこの発明のさらに他の実施例に係る誘電体デュプ
レクサの構造を表す斜視図である。 10.11〜16−送信用誘電体共振器、20.21〜
26〜受信用誘電体共振器。
構造を表す斜視図、第2図はその回路図、第3図は第1
図、第2図に示した誘電体デュプレクサの応用例を表す
回路図、第4図は一体型誘電体共振器を用いた場合のこ
の発明の他の実施例に係る誘電体デュプレクサの構造を
表す斜視図、第5図は各誘電体共振器を一列に配列した
この発明の他の実施例に係る誘電体デュプレクサの構造
を表す斜視図、第6図は第5図に示した例の回路図、第
7図はこの発明のさらに他の実施例に係る誘電体デュプ
レクサの構造を表す斜視図である。 10.11〜16−送信用誘電体共振器、20.21〜
26〜受信用誘電体共振器。
Claims (1)
- (1)送信用誘電体共振器と受信用誘電体共振器を同一
ケース内に収納した誘電体デュプレクサにおいて、 送信用誘電体共振器の開放面と受信用誘電体共振器の開
放面とを互いに逆向きに配列したことを特徴とする誘電
体デュプレクサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29198986A JPS63144602A (ja) | 1986-12-08 | 1986-12-08 | 誘電体デユプレクサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29198986A JPS63144602A (ja) | 1986-12-08 | 1986-12-08 | 誘電体デユプレクサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63144602A true JPS63144602A (ja) | 1988-06-16 |
Family
ID=17776076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29198986A Pending JPS63144602A (ja) | 1986-12-08 | 1986-12-08 | 誘電体デユプレクサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63144602A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5015973A (en) * | 1987-08-31 | 1991-05-14 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Duplexer with an isolating circuit on a dielectric plate |
EP0577347A2 (en) * | 1992-06-30 | 1994-01-05 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Wave filter having electrically well isolated dielectric resonators |
-
1986
- 1986-12-08 JP JP29198986A patent/JPS63144602A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5015973A (en) * | 1987-08-31 | 1991-05-14 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Duplexer with an isolating circuit on a dielectric plate |
EP0577347A2 (en) * | 1992-06-30 | 1994-01-05 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Wave filter having electrically well isolated dielectric resonators |
EP0577347A3 (ja) * | 1992-06-30 | 1994-03-09 | Taiyo Yuden Kk |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6313797B1 (en) | Dielectric antenna including filter, dielectric antenna including duplexer, and radio apparatus | |
JP3506104B2 (ja) | 共振器装置、フィルタ、複合フィルタ装置、デュプレクサおよび通信装置 | |
US5136268A (en) | Miniature dual mode planar filters | |
US20080122559A1 (en) | Microwave Filter Including an End-Wall Coupled Coaxial Resonator | |
WO2002058185A1 (fr) | Element de circuit haute frequence et module de circuit haute frequence | |
US6201453B1 (en) | H-plane hermetic sealed waveguide probe | |
US4631506A (en) | Frequency-adjustable coaxial dielectric resonator and filter using the same | |
JPH0730305A (ja) | 誘電体フィルターおよび誘電体フィルターを用いたトランシーバー | |
US7973615B2 (en) | RF module | |
CA1229389A (en) | Microwave bandpass filters including dielectric resonators | |
US6236291B1 (en) | Dielectric filter, duplexer, and communication device | |
US4542358A (en) | Device protecting a coaxial cable against high-powered, low-frequency spurious pulses | |
US4158183A (en) | Compact, in-plane orthogonal mode launcher | |
JPH11308009A (ja) | シングルモード及びデュアルモードヘリックス装着空洞フィルタ | |
US7355496B2 (en) | Finline type microwave band-pass filter | |
JP2674417B2 (ja) | 超高周波用パッケージ | |
JPS63144602A (ja) | 誘電体デユプレクサ | |
JPH05275905A (ja) | 分波器の実装構造 | |
JPH07202520A (ja) | マイクロ波回路 | |
US4811426A (en) | Suspended stripline rat race mixer with simplified I. F. extraction | |
EP3573177A1 (en) | Integrated filter system, and antenna system | |
US6150906A (en) | HF filter using resonators having convex-concave structure | |
EP0707352B1 (en) | Dielectric filter | |
US6362705B1 (en) | Dielectric filter unit, duplexer, and communication apparatus | |
CN111033884A (zh) | 一种滤波器、双工器及通信设备 |