JPS6310988Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6310988Y2 JPS6310988Y2 JP1982170573U JP17057382U JPS6310988Y2 JP S6310988 Y2 JPS6310988 Y2 JP S6310988Y2 JP 1982170573 U JP1982170573 U JP 1982170573U JP 17057382 U JP17057382 U JP 17057382U JP S6310988 Y2 JPS6310988 Y2 JP S6310988Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rear seat
- hook
- trunk
- bracket
- engaging member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 6
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は乗用自動車のリヤシートバツクのロツ
ク装置に関するものである。
ク装置に関するものである。
乗用自動車で、リヤシートバツクの後方に位置
する車室とトランクルームとの隔壁に開口部を設
け、リヤシートバツクを前倒することによつて車
室内とトランクルーム間を連通し、車室内よりト
ランクルームに荷物等を出し入れ可能としたもの
がある。しかしこの場合は、駐車中にドアロツク
をかけ忘れた時や、車両を他人に貸与した時な
ど、盗難等の恐れがあるため、トランクルーム内
に車両の持ち主の貴重品を入れておくことは出来
ない。
する車室とトランクルームとの隔壁に開口部を設
け、リヤシートバツクを前倒することによつて車
室内とトランクルーム間を連通し、車室内よりト
ランクルームに荷物等を出し入れ可能としたもの
がある。しかしこの場合は、駐車中にドアロツク
をかけ忘れた時や、車両を他人に貸与した時な
ど、盗難等の恐れがあるため、トランクルーム内
に車両の持ち主の貴重品を入れておくことは出来
ない。
本考案は上記の盗難を防止するために、リヤシ
ートバツクのロツク並びにロツク解除をトランク
ルーム内より操作するようにし、トランクリツド
がロツクされている限りリヤシートバツクを前倒
して開口できないロツク装置を提供するものであ
り、しかも、その機構も簡単で操作も容易にした
点に特長を有するものである。
ートバツクのロツク並びにロツク解除をトランク
ルーム内より操作するようにし、トランクリツド
がロツクされている限りリヤシートバツクを前倒
して開口できないロツク装置を提供するものであ
り、しかも、その機構も簡単で操作も容易にした
点に特長を有するものである。
以下本考案の実施例を図面に基いて説明する。
1はリヤシートバツク、2はトランクルーム、3
は車室内とトランクルーム2との隔壁であり、こ
れに開口部4が開設されている。5は車室内より
操作することができるリヤシートバツク1の通常
のロツク装置である。
1はリヤシートバツク、2はトランクルーム、3
は車室内とトランクルーム2との隔壁であり、こ
れに開口部4が開設されている。5は車室内より
操作することができるリヤシートバツク1の通常
のロツク装置である。
6は本考案によるロツク装置である。このロツ
ク装置6の構造は、開口部4と対応する位置のリ
ヤシートバツク1の後壁面にフツク7を設け、隔
壁3のトランクルーム2側の壁面にブラケツト8
を固設する。このブラケツト8にリンク10の一
端を枢軸11によつて旋回自在に枢支し、スプリ
ング9により隔壁3の後方トランクルーム方向に
常に旋回付勢する。
ク装置6の構造は、開口部4と対応する位置のリ
ヤシートバツク1の後壁面にフツク7を設け、隔
壁3のトランクルーム2側の壁面にブラケツト8
を固設する。このブラケツト8にリンク10の一
端を枢軸11によつて旋回自在に枢支し、スプリ
ング9により隔壁3の後方トランクルーム方向に
常に旋回付勢する。
さらに、リンク10の先端には前記フツク7に
係脱する係合部材12をピン14によつて枢着
し、スプリング15により常にフツク7への係合
方向に旋回付勢する。この係合部材12に把手1
3が設けられている。
係脱する係合部材12をピン14によつて枢着
し、スプリング15により常にフツク7への係合
方向に旋回付勢する。この係合部材12に把手1
3が設けられている。
本考案は上記の通りの構造であるから、隔壁3
の開口部4を塞いでいるリヤシートバツク1は、
リンク10によつてリヤシートバツク1の後壁面
の方向に旋回付勢し、フツク7の係合方向に旋回
付勢されている係合部材12がフツク7に係合し
てロツクされ前倒を拘束されている。このロツク
を解除するに当つては、トランクリツドを解放
し、トランクルーム2内より把手13を握り、ス
プリング15の旋回付勢力に抗して係合部材12
を下方へ旋回摺動することにより係合部材12は
フツク7より解脱し、リヤシートバツク1のロツ
クが解除され、前倒を可能とする。リヤシートバ
ツク1を再びロツクする場合は、把手13を握り
スプリング9の旋回付勢力に抗してリンク10を
前方へ旋回摺動させることにより、係合部材12
をフツク7に係都させると、スプリング15の旋
回付勢力によつて係合状態を確保するものであ
る。
の開口部4を塞いでいるリヤシートバツク1は、
リンク10によつてリヤシートバツク1の後壁面
の方向に旋回付勢し、フツク7の係合方向に旋回
付勢されている係合部材12がフツク7に係合し
てロツクされ前倒を拘束されている。このロツク
を解除するに当つては、トランクリツドを解放
し、トランクルーム2内より把手13を握り、ス
プリング15の旋回付勢力に抗して係合部材12
を下方へ旋回摺動することにより係合部材12は
フツク7より解脱し、リヤシートバツク1のロツ
クが解除され、前倒を可能とする。リヤシートバ
ツク1を再びロツクする場合は、把手13を握り
スプリング9の旋回付勢力に抗してリンク10を
前方へ旋回摺動させることにより、係合部材12
をフツク7に係都させると、スプリング15の旋
回付勢力によつて係合状態を確保するものであ
る。
この係合部材12の操作は、トランクルーム2
内でのみ可能であり、従つてトランクリツドを解
放しない限り操作することは不可能である。よつ
て、ドアロツクを掛け忘れていてもトランクリツ
ドがロツクされている限りはリヤシートバツク1
を前倒させることができず、トランクルーム2内
の荷物等の盗難は防止される。
内でのみ可能であり、従つてトランクリツドを解
放しない限り操作することは不可能である。よつ
て、ドアロツクを掛け忘れていてもトランクリツ
ドがロツクされている限りはリヤシートバツク1
を前倒させることができず、トランクルーム2内
の荷物等の盗難は防止される。
また、ロツク装置は簡単な機構であり、確実な
ロツク状態を保持し、操作も容易に行うことがで
きる利点がある。
ロツク状態を保持し、操作も容易に行うことがで
きる利点がある。
第1図は本考案の側面図、第2図は要部拡大側
面図、第3図は斜視図である。 1……リヤシートバツク、2……トランクルー
ム、3……隔壁、4……開口部、6……ロツク装
置、7……フツク、8……ブラケツト、9……ス
プリング、10……リンク、11……枢軸、12
……係合部材、13……把手、14……ピン、1
5……スプリング。
面図、第3図は斜視図である。 1……リヤシートバツク、2……トランクルー
ム、3……隔壁、4……開口部、6……ロツク装
置、7……フツク、8……ブラケツト、9……ス
プリング、10……リンク、11……枢軸、12
……係合部材、13……把手、14……ピン、1
5……スプリング。
Claims (1)
- リヤシートバツクの後方に位置する車室とトラ
ンクルームとの隔壁に、リヤシートバツクを前倒
することによつて車室内とトランクルームとを連
通する開口部を設けた乗用自動車において、前記
開口部と対応する位置のリヤシートバツク後壁面
にフツクを設け、前記隔壁のトランクルーム側の
壁面にブラケツトを固設し、このブラケツトにリ
ンクを旋回自在に枢支すると共にスプリングによ
つてブラケツト後方に常に旋回付勢し、リンクの
先端に前記フツクに係脱する係合部材を枢着し、
且つスプリングによつて常にフツクへの係合方向
に旋回付勢すると共に、この係合部材に把手を設
けたことを特徴とするリヤシートバツクのロツク
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982170573U JPS5975332U (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | リヤシ−トバツクのロツク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982170573U JPS5975332U (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | リヤシ−トバツクのロツク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5975332U JPS5975332U (ja) | 1984-05-22 |
JPS6310988Y2 true JPS6310988Y2 (ja) | 1988-04-01 |
Family
ID=30372338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1982170573U Granted JPS5975332U (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | リヤシ−トバツクのロツク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5975332U (ja) |
-
1982
- 1982-11-12 JP JP1982170573U patent/JPS5975332U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5975332U (ja) | 1984-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2501422Y2 (ja) | 自動車用ドア | |
US6302484B1 (en) | Apparatus for permitting pass-through between vehicle compartment and trunk room | |
MXPA03009822A (es) | Caja de vehiculo automotor para camioneta. | |
JPS5822829Y2 (ja) | 自動車の可倒式リヤシ−トバツクのロツク解除装置 | |
JPS6310988Y2 (ja) | ||
JPH0122747Y2 (ja) | ||
JPS6310987Y2 (ja) | ||
JPS6328029Y2 (ja) | ||
JPS5821781Y2 (ja) | 自動車のリヤバックレスト前倒操作機構 | |
JPH0121015B2 (ja) | ||
JPS6326974Y2 (ja) | ||
JPS6343152Y2 (ja) | ||
JPH0320195Y2 (ja) | ||
JPH0344598Y2 (ja) | ||
JPS5845947Y2 (ja) | 自動車用後席バツクレストの係止構造 | |
JPH059949Y2 (ja) | ||
JPH046340Y2 (ja) | ||
JPH0528103Y2 (ja) | ||
JPH0319472Y2 (ja) | ||
JPS5849873Y2 (ja) | 自動車用座席装置 | |
JPH046982Y2 (ja) | ||
JPH058196Y2 (ja) | ||
JPH057862Y2 (ja) | ||
JPS6328673Y2 (ja) | ||
JPH0333907Y2 (ja) |