[go: up one dir, main page]

JPS62249918A - 日焼け防止化粧料 - Google Patents

日焼け防止化粧料

Info

Publication number
JPS62249918A
JPS62249918A JP9179086A JP9179086A JPS62249918A JP S62249918 A JPS62249918 A JP S62249918A JP 9179086 A JP9179086 A JP 9179086A JP 9179086 A JP9179086 A JP 9179086A JP S62249918 A JPS62249918 A JP S62249918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferulic acid
cosmetic
acid amide
formula
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9179086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680006B2 (ja
Inventor
Masao Shaku
釈 政雄
Michio Matsugami
松上 道雄
Ichiro Koiso
小磯 一郎
Toshimitsu Suzuki
利光 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Orbis Holdings Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP9179086A priority Critical patent/JPH0680006B2/ja
Publication of JPS62249918A publication Critical patent/JPS62249918A/ja
Publication of JPH0680006B2 publication Critical patent/JPH0680006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フェルラ酸アミド誘導体を配合した化粧料に
関する。
更に詳しくは、本発明はフェルラ酸アミド誘導体の働き
により、紫外線による皮膚の炎症を抑制し、メラニン生
成に起因する皮膚の黒化を予防し得る新規な日焼は防止
化粧料を提供せんとするものである。
一般に、戸外において皮膚に対して過度の紫外線が照射
されると、日光曝露後、数時間でサンバーンが起り、ひ
どくなると火ぶくれを起す。さらに、引続いて色素沈着
が起る。この様に、過度の紫外線曝露は、美的観点から
も、また皮膚の健康上からも極めて有害である。そして
、これまでは上記症状の主たる原因として、地上に到達
する紫外線の中でも290〜320nmの中波長紫外線
(以下、UV−Bという)、特に「紅斑惹起」に最も関
与する305〜310nm付近の紫外線が重視され、如
伺にこれを防ぐかに努力が払われてきた。
従来、化粧料において上記UV−Bを防ぐために行なわ
れてきた方法としては、大別して2通りのものがあった
。すなわち、サリチル酸エステル系(λmax=約31
0nm)、P−メトキシケイ皮酸エステル系(λmax
−約310 nm )及びP−ジメチルアミン安息香酸
エステル系(λmax==約310nm)に代表される
紅斑惹起領域に吸収極太(λmax)を有する紫外線吸
収剤を使用して前記症状の発生を抑制するか、またはベ
ンゾフェノン系紫外線吸収剤の如き280〜290 n
mと320〜330 nm付近に吸収極太を有するもの
を使用して幅広<UV−Bの総量を抑えるかの何れかの
方法であった。
しかしながら、これら従来の紫外線吸収剤は、紫外線に
よる日焼けを防止するという観点から、その効果と安全
性、及び化粧品原料としての安定性、溶解性等を兼備し
ているものとは言い難かった。すなわち、まずサリチル
酸エステル系は吸収効果が弱く大量に配合しなければサ
ンスクリーンとしての機能を発揮し難く、またP−アミ
ノ安息香酸エステル系やケイ皮酸エステル系は吸収効果
は大きいが、接触覚過敏症など安全性−ヒに問題がある
と言われていた。更に、ベンゾフェノン系は紅斑惹起に
最も関与する305〜310 nm付近の吸収能が相対
的に低く、かなり多量に用いても紅斑抑制能が小さいと
いう欠点があった。
この様に、安全性の点から化粧料への配合量が4〜5%
以下に規制されている我が国の現状の中で、少量でも有
効にUV−Bを防止し得、且つ安全に皮膚の日焼けを防
止し得る紫外線吸収剤は殆どないというのが実情であっ
た。
従って、実際には、上記従来の紫外線吸収剤とともに、
紫外線を物理的に反射・散乱させる酸化チタン等の無機
粉体を使用することが多いが、この場合には配合し得る
剤型が限定され、且つ塗布時の使用感が悪化する恐れも
あり、ローションタイプやオイルタイプの製品には適し
難いものであった。
そこで、本発明者らは、前記従来の問題点に鑑み、安全
性上で問題がなく、しかも皮膚の炎症や日焼けを効果的
に防止し得る紫外線吸収剤を得んと鋭意研究を重ねた結
果、フェルラ酸の誘導体化合物の1種であるフェルラ酸
アミド誘導体が、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤と同様
に295nm付近と320 nm付近に吸収極大を有し
、しかも紅斑惹起領域での吸収低下も殆んどないことを
見出し、斯る知見に基づき本発明の完成に至った。
すなわち、本発明は、有効成分として一般式(I)(式
中、Rは水素または直鎖状、分岐状のアルキル基、アル
ケニル基を表わす。) で示されるフェルラ酸アミド誘導体を配合することを特
徴とする日焼は防止化粧料に関するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に適用されるフェルラ酸アミド誘導体は、上記一
般式(T)K示された如く、これまで化粧料に用いられ
たこともあるフェルラ酸の誘導体化合物である。フェル
ラ酸は、油脂類の抗酸化作用、紫外線吸収能を有してい
るが、その紫外線吸収特性において、例えばハンドブッ
ク、化粧品・製剤原料、改訂版(日光ケミカルズ株式会
社、日本サーファクタント工業株式会社編、昭和52年
2月1日発行)496頁にも示されている如く、シス体
の場合で吸収極太316〜317nm(エタノール中)
、トランス体の場合には吸収極太236nm及び322
nm(エタノール中)であり、基本的には前述のサリチ
ル酸エステル系他の紫外線吸収剤と同様な吸収パターン
を示し、しかもUV−A用としてはかなり効果的である
が、UV−Hに対しては相対的に効果が弱い点があった
これに対して、本発明に係るフェルラ酸アミド誘導体は
、このフェルラ酸をアミド誘導体化することにより、後
記した紫外線吸収スペクトル(第1図参照)に示される
如く、295 nmと320nm付近(エタノール中)
に吸収極太を有しUV−B領域の吸収効果が増強されベ
ンゾフェノン系紫外線吸収剤と類似した吸収パターンを
示すこと、しかもベンゾフェノン系紫外線吸収剤のよう
な「紅斑惹起」領域(305〜310 nm )におけ
る吸収能の低下が余りないことなどが分り、この知見に
基づき本発明者らの行なった実験によっても皮膚に対す
る紫外線照射時の紅斑抑制効果ならびにメラノサイト数
の増加抑制効果に優れていることが明らかとなった。
斯るフェルラ酸アミド誘導体は、一般的に微黄色乃至白
色の結晶状物質であり、取扱いが容易で臭いはなく、且
つ冷水には難溶であるがアルコール、多価アルコール及
び油脂類には可溶であるため、化粧料成分として用いる
場合も幅広い剤型に適用することが可能である。また、
フェルラ酸アミド誘導体の具体例としては、フェルラ酸
アミド、フェルラ酸メチルアミド、フェルラ酸エチルア
ミド、フェルラ酸プロピルアミド、フェルラ酸イソプロ
ピルアミド、フェルラ酸ブチルアミド、フェルラ酸アミ
ルアミド、フェルラ酸アリルアミドなどのフェルラ酸と
アンモニア乃至は炭素数1〜5好ましくは1〜4の第一
アミンとの反応生成化合物が挙げられる。上記以外のフ
ェルラ酸アミド誘導体については、例えば炭素数6以上
の第一アミン、脂環式アミン、糖アミンなどを使用した
場合には、単位重量あたりの吸光度が小さくなり日焼は
防止効果の低下を招き、また芳香族アミンをf史用した
場合には吸収波長のシフトを引き起こす危惧があるため
、何れも避けた方が良い。
本発明に係るフェルラ酸アミド誘導体を得る方法として
は、これまで良く知られている酸アミド形成の方法をそ
のまま使用することができる。すなわち、フェルラ酸の
酸塩化物、酸無水物、エステルにアンモニア乃至は第一
アミンを作用させる等により、得ることができる。以下
に、本発明に係るフェルラ酸アミド誘導体の合成例を参
考までに示しておく。
合成例1. フェルラ酸プロピルアミドフェルラ酸19
.4.9(0,1モル)、無水酢酸15.3 # (0
,15モル)をピリジン5omtに溶解し、室温下、数
時間攪拌反応させた。その後、過剰の無水酢酸をエタノ
ールで分解後、エバポレータでピリジンを留去し、酢酸
エチルで抽出、水洗した。酢酸エチルを減圧下留去濃縮
後、5℃で結晶化させ、アセチルフェルラ酸20.3.
9(収率86%)を得た。
次に、アセチルフェルラ酸11.8.9 (0,05モ
ル)をベンゼン30m1に分散させ塩化チオニル11.
9(0,1モル)を加えて還流すると次第に透明になり
、アセチルフェルラ酸クロライドが生成した。その後、
溶媒及び過剰の塩化チオニルを留去後、テトラヒドロフ
ランCT HF )30mlを加えて溶解し、水冷下、
プロピルアS ン5.91 (0,l−rニル)のTH
F溶液10m1を滴下反応させた。生成したプロピルア
ミン塩酸塩を日別後、2.2.9の水酸化す) IJウ
ムを水20 mlに溶かした溶液を加え、加水分解を行
なった。次に、THFを減圧下濃縮後、塩酸酸性にして
酢酸エチル抽出した。その後、酢酸エチル層を減圧下濃
縮後、5℃下で結晶化させフェルラ酸プロピルアミドの
白色結晶9.2F(収率78%)を得た。
0融点(JTl′f!l)   79〜80℃ONMR
J値(CI)sOD 士CDCl畠)0、95  CH
m (t)、  1.60  CHth)3、3  N
CH* (t)、 3.9 0CHm (s)6.35
及び7.55  cn= CH(d)6.8〜7.4 
  芳香核(ハ) 0紫外部吸収(第1図参照) λmax(エタノール)  293nm、319nm合
成例2. フェルラ酸アミド 3日フラスコに温度計、気体導入管、冷却管をつけ、フ
ェルラ酸19.4g(0,1モル)を入れた。これを1
85℃に加熱しながらボンベからアンモニアを気体導入
管を通し゛(3時間一様に流した。その後、アンモニア
を止め、更に1時間加熱した。冷却後、酢酸エチルで抽
出、水洗後、無水硫酸す) IJウムで乾燥した。溶媒
を濃縮し、5℃で冷却してフェルラ酸アミドの白色結晶
X5.5#(収率80%)を得た。
0融点(mp)   84〜85°C ONMRa値(CDsOD+CDC1m)3、9  0
0 Hs (s) 6.35及び7.54  0H=CH(d)6.8〜7
.4   芳香核(ハ) 0紫外部吸収 λmax(エタノール)   292nm、319nm
本発明の日焼は防止化粧料では、前記したフェルラ酸ア
ミド誘導体よりなる群から任意の1種または2種以上を
選択して用いることができる。その配合割合は、化粧料
全体に対して0.01重世%以上、特に好ましい量とし
ては0.5重量%以上が選択される。10重量%を越え
る量を配合しても、効果には、はとんど変りは見られな
いから、配合割合として10重量%を越える必要はない
本発明の日焼は防止化粧料で用いられる化粧料基剤とし
ては、通常各種化粧料に使用する基剤であればいずれで
もよく、特に限定されない。具体的な剤型としては、ク
リーム、軟こう、乳液、化粧水、オイル、バックなどが
挙げられる。例えば、クリーム基剤としては、ミツロウ
、セチルアルコール、ステアリン酸、グリセリン、プロ
ピレングリコール、プロピレングリコールモノステアレ
ート、ポリオキシエチレンセチルエーテルなど、化粧水
基剤としては、オレイルアルコール、エタノール、プロ
ピレングリコール、グリセリン、ラウリルエーテル、ソ
ルビタンモノラウリン酸エステルなどが挙げられろ。
本発明の日焼は防止化粧料は、これらの原料を適宜使用
し、常法によりクリーム、乳液、化粧水など適描な形態
の化粧料として調製される。尚、本発明では、化粧料基
剤に対し、必要て応じてフェルラ酸アミド誘導体以外の
紫外線吸収剤や微粒子酸化チタンに代表される紫外線散
乱剤、アラントイン、プラセンター等の薬効成分、その
他増粘剤、可塑剤、カラはン、顔料、抗酸化剤、キレー
ト剤、香料などを添加することができる。
次に、本発明の日焼は防止化粧料の有用性について、さ
らに詳細【説明するため、フェルラ酸アミド誘導体の日
焼は防止効果につき、その機序として知られる紫外線に
よるメラニン生成ならびに紅斑の抑制作用について行な
った実験例の結果を以下に示す。
実験例1. 紫外線によるメラニン生成抑制作用C57
B T、マウス6匹を1群として、右耳介に試験用溶液
、すなわちプロピレングリコール:エタノール=1:1
よりなるベヒクル中に0、IW/V%、0.5 W/V
%の割合でフェルラ酸プロピルアミド(合成例1)及び
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−ス
ルフォン酸をそれぞれ溶解した溶液を各10μを塗布し
、同マウス左耳介にはベヒクルのみを同量塗布した。
ついで、FL208E30ランプを光源として、耳介を
光源直下におき33μW/SeCagtの紫外線を20
秒照射した(約0.07ジユール)。
マウス耳介に対する試料塗布は毎日1回行ない、紫外線
照射は、塗布後1回で3日間連続して繰り返した。その
後1週間放置した後に左右の耳介を採取し、続いてN 
a B r処理して表皮を分離した。表皮をドーパ染色
して、組織標本を作製し、顕微鏡下でメラノサイト数を
カウントした。この結果を表−1(フェルラ酸プロピル
アミド)及び表−2(2−ヒドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフェノン−5−スルフォン酸)に示した。
表−1,フェルラ酸プロピルアミドメラノサイト生成抑
制効果 表−2,2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン
−5−スルフオン酸メラノサ イト生成抑制作用 表−1及び表−2の比較において示された如く、フェル
ラ酸プロピルアミドは、従来使用されていた2−ヒドロ
キシ−4−メトキシペンゾフェノン−5−スルフォン酸
と同等乃至はそれ以上の紫外線によるメラニン生成を抑
制する効果を有し、特に0.5 W/V%以上において
は、完全にメラノサイトの生成を抑制することが判る。
実験例2.紫外線による紅斑、浮腫の抑制作用モルモッ
ト8匹を一群として、背部を刺毛した後、刺毛部に2つ
小孔(直径1.5c1rLの円)をあけた絆創膏を尚て
て固足したモルモットの1つの部位に試験溶液を30μ
!塗布し、もう1つの部位にベヒクルのみ(コントロー
ル)を30μを塗布した。1時間後に最小紅斑量の4倍
量にあたる約o、a7J/crl(FL2oSE3゜ラ
ンプを光源とし、300μw/fflで13分間照射)
を照射した後、一定時間放置して判定した。
判定方法は照射2.4.6.24.48.72時間後に
、下記に示す判定基準に従がって、肉眼で観察した。尚
、試験溶液はプロピレングリコール:イソプロビルアル
コール= 3 : 7 (W/W)よりなるベヒクル中
に、3W/V%、IOW/V%の割合でフェルラ酸プロ
ピルアミド(合成例1)、及びIOW/V%の割合で2
−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンをそれぞれ
溶解して調整した。得られた結果(各試験溶液毎にn=
8)は、平均値を求め、その最終結果を第2図に示した
(判定基準) 軽度の紅斑      0.5(±) 明らかな紅斑     1.0(+) 紅斑と弱い腫脹    1.5(十〜++)紅斑と明ら
かな腫脹  2.0(+))小水泡・水泡     3
.0(冊) 第2図に示された如く、フェルラ酸プロピルアミドば3
W/V%濃度下において既に、従来の2−ヒドロキシ−
4−メトキシベンゾフェノン(IOW/V%)よりも有
意に紫外線による紅斑、浮腫を抑制する効果を有するこ
とが明らかとなった。
以上、詳述した如くフェルラ酸アミド誘導体を配合して
なる本発明の日焼は防止化粧料は、紫外線による各種弊
害(皮膚の炎症、黒化など)を未然に予防し得る優れた
ものとなっている。
以下に本発明の日焼は防止化粧料の実施例を示す。尚、
配合割合は重量部である。
実施例1.0−ジョン プロピレングリコール      10.0エチルアル
コール        20.0流動パラフイン   
       2.0ポリオキシエチレン(30)硬化
ヒマシ油    1.0フエルラ酸プロピルアミド  
   8.0ポリエチレングリコール      5,
0クエン酸             0.2リン酸ナ
トリウム          0.3アラントイン  
         0.05EDTA−2Na    
       O,05抗酸化剤          
   0.02香   料             
     0.2精製水        53.18 実施例2. クリーム 固型パラフィン          2.0ステアリル
アルコール       4.0スクワラン     
        2.0流動パラフイン       
   6.0グリセリルモノステアレート    2.
5ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート2.
5 エチルアルコール         9.0プロピレン
グリコール       8.0フエルラ酸エチルアミ
ド      4.02−ヒドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフェノン3.0 疎水性化微粒子酸化チタン     5.0゛  精 
 製  水                 52.
0実施例3. ファンデージ日ン 疎水性化微粒子酸化チタン     7.0イソステア
リン酸トリグリセライド 2.02−オクチルドデシル
オレート8.0 流動パラフイン          3.0セチルアル
コール         5,0キヤンデリラワツクス
       2.0フエルラ酸アリルアミド    
  5.0ポリオキシエチレン(25)モノステアレー
ト2.0 ソルビタンモノステアレート1.0 黄色酸化鉄            1.3弁柄   
    0.8 ポリエチレングリコール      4,0メチルパラ
ベン          0.2香料       0
.2 精  製  水                  
58.5実施例4.パウダー タルク              80.0結晶性セ
ルロース         5.0群  青     
                 10球状ケイ酸カ
ルシウム       3.0微粒子酸化チタン   
      3.5フエルラ酸アミド        
 3.0スクワラン            4.5実
施例5. ローシロン プロピレングリコール      15.OL−メント
ール           0.1エタノール    
       150ポリオキシエチレン(30)硬化
ヒマシ油 0.5抗炎症剤             
 1・0フエルラ酸ブチルアミド      1.5フ
エルラ酸アミド        3.5香料     
  0.3 精  製  水                  
65.1実施例6.パック ポリビニルアルコール      20.0エタノール
            20.0フエルラ酸アミド 
        1.0グリセリン         
  5.0香料       0.3 水                        
53,7実施例7. オイル ヌクワラン           47. (Iヒマシ
油             47.0フエルラ酸イソ
プロピルアミド   5,0フエルラ酸アミルアミド 
     0.79香料       0,2 抗酸化剤             0.01
【図面の簡単な説明】
第1図はフェルラ酸プロピルアミドの紫外部吸収スペク
トル(0,001%エタノール中)である。 第2図は、モルモットに対する紫外線照射後の紅斑強度
(n−8平均値)と時間的経過との関係を示したもので
あり、図中、(a)はコントロール、(b)は10W/
V%の2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン溶
液を塗布、(C)は3W/V%のフェルラ酸プロピルア
ミド溶液を塗布、(d)はIOW/V%のフェルラ酸プ
ロピルアミド溶液を塗布したものである。 特許出願人 ポーラ化成工業株式会社 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)化粧料基剤に対し、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは水素又は直鎖状、分岐状のアルキル基、ア
    ルケニル基を表わす。) で示されるフェルラ酸アミド誘導体を有効成分として配
    合することを特徴とする日焼け防止化粧料。 2)前記フェルラ酸アミド誘導体の配合量が化粧料全体
    に対して0.01〜10重量%である特許請求の範囲第
    1)項記載の日焼け防止化粧料。
JP9179086A 1986-04-21 1986-04-21 日焼け防止化粧料 Expired - Fee Related JPH0680006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9179086A JPH0680006B2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21 日焼け防止化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9179086A JPH0680006B2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21 日焼け防止化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62249918A true JPS62249918A (ja) 1987-10-30
JPH0680006B2 JPH0680006B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=14036399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9179086A Expired - Fee Related JPH0680006B2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21 日焼け防止化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680006B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552135A (en) * 1993-02-25 1996-09-03 Estee Lauder, Inc. Sunscreens containing plant extracts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552135A (en) * 1993-02-25 1996-09-03 Estee Lauder, Inc. Sunscreens containing plant extracts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680006B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1202327A (fr) Compositions cosmetiques contenant des derives hydroxy les du dibenzoylmethane et leur utilisation pour la pr otection de l'epiderme humain contre les rayons ultrav iolets, nouveaux derives hydroxyles du dibenzoylmethan e utilises et leur procede de preparation
US5087445A (en) Photoprotection compositions having reduced dermal irritation
JP5037582B2 (ja) 酸化防止特性を有する光安定性の有機日焼け止め化合物の使用
EP1868984B1 (en) Benzoic acid ester compounds, compositions, uses and methods related thereto
JPS63215619A (ja) 濾光性化粧品組成物
JPS636526B2 (ja)
CA2136509C (en) Benzophenone derivative, and ultraviolet light absorbent and an endermic liniment
JP2552297B2 (ja) 美肌化粧料
FR2597476A1 (fr) Composes benzylideniques, compositions les contenant et agents absorbant le rayonnement ultraviolet constitues par ces composes.
CA1305492C (fr) Derives, tertiobutyles du benzylidene camphre, leur procede de preparation, leur utilisation en tant qu'agents anti-oxydants et compositions cosmetiques et pharmaceutiques les contenant
JP3195001B2 (ja) ジアルコキシベンジリデンカンファー誘導体
US5178852A (en) Cosmetic and pharmaceutical compositions containing lipophilic derivatives of benzylidenecamphor and new lipophilic derivatives of benzylidenecamphor
JP2552298B2 (ja) 美肌化粧料
JPS62249918A (ja) 日焼け防止化粧料
JPS62120312A (ja) 美肌化粧料
JPH08301745A (ja) 皮膚化粧料
JPH072640A (ja) 紫外線障害防御外用剤
JP3207996B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP2646257B2 (ja) 紫外線吸収剤
JPH08245359A (ja) 光老化防止剤及びこれを含有する皮膚化粧料
JPH01249885A (ja) 脂質の酸化防止剤
JPH0840821A (ja) 皮膚外用剤
JPH09241162A (ja) 抗炎症剤
JP2646256B2 (ja) 紫外線吸収剤
JPH0136817B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees