[go: up one dir, main page]

JPS62234931A - 被覆された延伸ポリマ−フイルム積層体 - Google Patents

被覆された延伸ポリマ−フイルム積層体

Info

Publication number
JPS62234931A
JPS62234931A JP62051838A JP5183887A JPS62234931A JP S62234931 A JPS62234931 A JP S62234931A JP 62051838 A JP62051838 A JP 62051838A JP 5183887 A JP5183887 A JP 5183887A JP S62234931 A JPS62234931 A JP S62234931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
weight
film laminate
heat
polymer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62051838A
Other languages
English (en)
Inventor
レランド・リーイェン・リウ
ロバート・エドワード・タウシャエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mobil Oil AS
Original Assignee
Mobil Oil AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil AS filed Critical Mobil Oil AS
Publication of JPS62234931A publication Critical patent/JPS62234931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C09J123/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C09J123/14Copolymers of propene
    • C09J123/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31801Of wax or waxy material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31884Regenerated or modified cellulose
    • Y10T428/31891Where addition polymer is an ester or halide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/50FELT FABRIC
    • Y10T442/59At least three layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は積層ポリマーフィルムの分野に関するものであ
り、さらに具体的には、シール性、機械工作性などのよ
うな特別な性質をフィルムへ叶与しそのフィルムを包装
用の応用に特に適するものにすることを意図した被覆を
施こしたフィルムに関するものである。
米国特許第3 、753 、769号はポリオレフィン
フィルムの被覆に使用するよう適合させたアクリルベー
スのターポリマー被覆用組成物を記述しており、それは
、(a)約2から約15重量部のアルファーベーター・
モノエチレン性不飽和カルボン酸と、(b)約85から
約98重量部の、アルキルアクリレートエステルとアル
キルメタクリレートエステルとから成る中性モノマーエ
ステルとの、共重合体から成る0M当な基板フィルム、
例えば、延部ポリプロピレン、へ適用するとき、前記被
覆用組成物はヒートシール性を改善し、一方では同時に
、その粘着特性、ホットスリップ性、剛性、および光学
的性質を改善するような、従来はフィルム上へ利用でき
なかった性質を付与する。しかし米国特許第3 、75
3 、769号においては積層体へその組成物を適用す
ることについて何ら提案がなされていない。
米国特許第4,125.[362,4,230,767
,4,235,365゜4.275,119;4,27
5,120;4,291,092;4,29)、411
゜4.439,493:および4,447,494は各
々、延伸ポリプロビレンの基底層と、オレフィンコポリ
マー、例えばエチレン−プロピレンコポリマー、ときに
は別のオレフィン樹脂とブレンドしたオレフィンコポリ
マーの表面層またはスキン層、とを含むポリマーtv1
造体を開示している。これらの開示の中にはしかし、上
記の米国特許第3,753,769に記載のような被覆
用組成物をその種の構造体へ施用することについてのヒ
ントは存在していない。
本発明は被覆された延伸ポリマーフィルム積層体を提供
するものであり、それは、 a〉 上面と下面をもち、ボリプロビレンホモボ。
リマーからつくられる、延伸されたコア層;1+>  
コアN(&)の下面へ、モして任意的には上面へ施用し
、ヒートシール性のコポリマーまたはコポリマーブレン
ド、ヒートシール性のホモポリマーブレンド、および、
少なくとも一つのコポリマーと少なくとも一つのホモポ
リマーとのヒートシール性ブレンド、からつくられる、
延伸されたヒートシール性層; C) コア層(a)の上面へ、あるいはヒートシール性
層(b)がそれへ施用された場きには上記層(b)の露
出表面l\施用し、約Oから15ffl量部の、アクリ
ル酸、メタクリル酸およびそれらの混き物から成る群か
ら遷ばれるアルファーベーター・モノエチレン性不飽和
カルボン酸と、約85から約1001!rK量%の中性
モノマーエステルとの共重合から得られる共重合体から
誘導される、被覆層;から成る。
前記ポリマーフィルムは包装の応用において特に有用で
あり、その場合、被覆層(a)は良好なヒートシール性
と機械工作性並びにその他の有用な性質に寄与し、延伸
されたし−1−シール性層(b)は水ベースのインキお
よびその他の水ベース塗料に対してすぐれた湿潤と接着
を提供する。さらに、ヒートシール性層(b)の露出表
面が別のポリマーフィルム、金属箔、紙、などのような
基板へ接着剤を通して適用されるときには、上記ヒート
シール性層の存在は、その基板をポリプロピレン・コア
層(a)へ直接に適用することによって達成される強度
と比べて、ポリマーフィルム積層体と基板との間で著し
く高い結き強度を得ることが可能である。
コアJ?!I (a)のポリプロピレンホモポリマーは
好ましくは、0.90から0.91g/ccの密度と2
30℃72.18kg7cm2の圧力(D I N53
735に従って測定)における1から4 g/ 10分
のメルトフロー指数をもつアインタクチック・ポリプロ
ピレンである9本発明の目的には、例えば約2重量%を
こえない1−ブテンのような他の共重合化アルファ−オ
レフィンの少量を含むポリプロピレンは「ポリプロピレ
ン・ホモポリマー」の表現の中に含まれる。
コア層(a)の下面へ、そして任意的にはコア層(a)
の上面へ同じく施用されるヒートシール性層(b)は、
従来この目的に用いられたヒートシール性のコポリマー
、ホモポリマーブレンド、および、コポリマーとホモポ
リマーとのブレンド、のいずれかからつくることができ
る0本発明のra層体のJffl (b)を提供するの
に使用できるヒートシール性コポリマーの例は、約1.
5から約10、好ましくは約3から約5重量%のエチレ
ンを含むエチレン−プロピレン・コポリマーと、約1か
ら約10、好ましくは約2から約6重量%のエチレンと
約80から約97、好ましくは約88から約95重量%
のプロピレンとを含むエチレン−プロピレン−ブチレン
・ターポリマー、である0層(b)を提供するのに利用
できるホモポリマーのヒートシール性ブレンドは、約9
9から約1重量%の線状低密度ポリエチレン(LDPE
)で以てブレンドされた、約1から約99ffli%の
ポリプロピレン・ホモポリマー、例えば、コア層(、)
を構成するポリプロピレンホモポリマーと同種または異
種のものであるポリプロピレンホモポリマー、を含む。
層(b)を提供するのに適当であるコポリマーとホモポ
リマーとのヒートシール性ブレンドは、約5から約19
重量%のポリブチレンと約95から約81重量%の、プ
ロピレン(80から約95モル%)とブチレン(20か
ら約5モル%)とのコポリマー、とのブレンド;約10
から約90ffi旦%のポリブチレンと約90から約1
0重量%の、エチレン(2から約49モル%)と炭素原
子数が4個または4g以上の高級オレフイン(98から
約51モル%)とのコポリマー、とのブレンド;約10
から約90重量%のポリブチレンと約90から約10f
fin%の、エチレン(10から約97モル%)とプロ
ピレン(90から約3モル%)とのコポリマー、とのブ
レンド;および、約90から約10ffi量%のポリブ
チレンと約10から約90重量%の、プロピレン(2か
ら約79モル%)とブチレン(98から約21モル%)
とのコポリマー、とのブレンド;を含む。
被覆用層(c)は米l層!i!許第3,753,769
号に開示されるターポリマー組成物のいずれかから誘導
される。これらの被覆用組成物は、(a)約2から約1
5、好ましくは約2,5から約61呈部の、アクリル酸
、メタクリル酸、およびそれらの混合物から選ばれるア
ルファーベーター・モノエチレン性不飽和カルボン酸、
および、(b)約85から約98、好ましくは約94か
ら約97.5重量部の中性モノマーエステル、の共重合
体から成る樹脂を、フィルム形成性成分として含み、そ
の中性モノマーエステルは好ましくは(1)メチルアク
リレートまたはエチルアクリレート、および(2)メチ
ルメタクリレートから成る。この共重合体組成物は、ア
ルキルアクリレートがメチルアクリレートであるときの
、約30重量%から約55重量%のメチルメタクリレー
ト、およびアルキルアクリレ−1へがエチルアクリレー
トであるときの約52.5重量%から約69[fi%の
メタクリレートから好ましくは成ることをさらに特徴と
する。あとでさらに詳細に説明するとおり、この波頂用
組成物は本明m書のフィルムへ、アンモニア性溶液の形
であることを含めて各種の方式で施用することができる
前記の中性モノマーエステルから専らつくられたコポリ
マー被覆用組成物も同様に有用である。
これらの?tff用組成糊組成物ルジョンの形でフィル
ム積114へ有利に施用できる。
これらの被覆用組成物へ特別な性質を与える各種の添加
剤がその中に有利に組入れられる。例えば、本発明のポ
リマーフィルム積層体が包装において利用されるとき、
ホットスリップ剤、すなわち、ヒートシール操作におい
て出会う昇温においてフィルムの摩擦係数を改善する物
質、が被覆層の成分として存在することができる。適当
なホットスリップ剤は、共重合体の重量で約30から約
60、好ましくは約35から約45%の水準で、微細分
割された(例えば約10から約200ミリミクロン)シ
リカ、珪藻土、珪酸カルシウム、ベントナイト、粘土、
などを含む、粘着防止剤、すなわち、フィルムが自ら接
着する傾向に対抗する物質は、それらの多くはまた被覆
層(a)の摩擦係数を減らす役目をするが、もう一つの
有用なWi類の添加剤を構成する。
多数のワックスおよびワックス状物質が粘着防止剤とし
て@能することが知られている。その種の物質の代表的
なものは、(a)植物ワックス、例えば、好ましいカル
ナウバ、クラエリカリ(quericury)、ジュロ
、ラフイア、ココア、A−ヤンデリア、リムバ(rhi
nba)、オコキシラ(ocoxilla)、バナナ、
エスパルト、亜麻、麻、綿実、カボク、砂糖きび、バナ
ブー・リーフ(banaboo 1eaf)、月桂樹の
実、ラフツバ(ucuhuba)、ジャパン、ココアバ
ター、ファイバー、ヨシ、オクバ(ocuba)、ゴダ
ング(godang)、プラノフォール(blanop
bore)ワックス、など、(b)動物ワックス、例え
ば、ラノリン、鯨ロウ、ビーズワックス、ステアリン酸
、イボタロウ、シェラツクワックス、など;(C)鉱油
ワックス、例えば、オシケライト、モンタン、ユタ、パ
ラフィン、セレシン、ミクロクリスタリン、ベトロラー
タム、など;(d)パラフィンベースの石油、オシケラ
イトの蒸溜から得られるもの、およびリグナイトおよび
パラフィン質真岩などの分解蒸溜から得られるもの、例
えばビートワックス、などを含む人工的ワックス;(e
)脂肪族アルコール例えばオクチルアルコール、ステア
リルアルコールおよび他の脂肪酸誘導アルコール、など
;セナルアルコール、ステアリルアルコールなどとステ
アリン酸、パルミチン酸、などとのエステルを含む、高
級アルコールと脂肪酸とのエステル;ステアリン酸、パ
ルミチン酸、ミリスチン酸、および、牛脂、綿実油、コ
コナツツ油および大豆油から誘導される他の脂肪酸、を
含む脂肪酸;グリセリントリステアレート、グリコール
ジステアレート、およびグリセリンモノステアレート、
などのようなグリセリンエステル;エチレングリコール
モノ−1およびジ−ステアレート、ジエチレングリコー
ルモノ−およびジ−パルミテート、プロピレングリコー
ルモノ−1およびジ−ステアレートのようなグリコール
のモノ−およびジー脂肪酸エステル、および、ソルビト
ールステアレート、ペンタエリスリトールステアレート
、ポリペンタエリスリト−ル脂肪酸エステル、など;綿
実、ココナツツ、ビーナツツ、大豆、ひま、魚、鯨、の
油のような水添および部分水添脂肪油、および池の植物
油および/または動物油などニ一般的には約500より
大きい分子量をもつポリグリコール(例えば、カルボワ
ックス)、など;塩素化ナフタレン、など:高級脂肪酸
のPi雑な窒素誘導体、など;モンタンワックスから誘
導される酸のグリコールエステル、など;ワックス状の
ケトン、アミン、アミドおよびニトリル、例えば、16
−ヘントリアコンタノン、オクタデシル−ヘキサデシル
アミン、高分子量脂肪族アミド、ヘキサデカンアミド、
オクタデカンニトリル、ヘキサ−デカンニトリル、など
;210℃までの融点をもつ固木炭化水素例えばポリエ
チレンワックス、および1個または1個より多くのアル
ファ−オレフィンのワックス状重合生成物、など:酸f
ヒバラフインまたはマイクロクリスタリン・ワックスな
ど:および前記のものの2個または2個以上のものの混
合物;のような合成および製造ワックス、である。
粘着防止剤として機能することのほかに上述のワックス
およびワックス状物質はまたそれらを塗布したフィルム
の「コールドスリップ」性、すなわち室温において表面
全体にフィルムが満足にすべることのできる能力、を改
善する機能をまたもっている、被覆用組成物の全重量の
ffi量で一般的には約1.5から約10、好ましくは
約3から約6%の少量のこの種の物質が良好な結果を得
るのに必要とされるにすぎない。
被覆用組成物を適切な基板へ施用する前に、コア層(a
)の上面、あるいはヒートシール性層(b)が任意的に
その上にある場合には後者の露出表面、を処理し、その
被覆が強くそれへ接着しそれによってその被覆が剥がれ
たりフィルムfaNI体から引はがされる恐れが除かれ
ることを保証する。この処理は例えばフィルム塩素化、
すなわち、ガス状塩素へのフィルム表面露出クロム酸の
ような酸化剤による処理、熱空気またはスチーム処理、
火焔処理、などのような既知の方法を使って実施できる
これらの技法はフィルム表面の予備処理に有効に用いら
れるけれども、特に望ましい処理方法は、フィルムを一
対の間隔をおいた電極の間に通しながら高電圧コロナ放
電にフィルム表面を露出することから成るいわゆる電気
的処理方法であることが発見された。このフィルムの電
気的処理の後、′fIL覆用組成用組成物へ施用する。
被覆対フィルムの一層大きい接着、すなわち、前述のい
ずれかの方法によるフィルム表面処理から得られる接着
より大きい接着を望む応用においては、中間的なブライ
マー塗布を採用してフィルムに対する被覆用組成物の接
着を増すことができる。この場合には、フィルムをまず
前記方法の一つによって処理し、それは電気的処理が好
ましいものであるが、フィルム上に活性の増大した接着
部位を与え(それによってブライマー接着を増進させる
)、そしてそのようにして処理されたフィルム表面へ次
にブライマー物質の連続塗膜を施こす。その種のブライ
マー物質は従来の技術においてよく知られており、例え
ばチタネートとポリ−(エチレンイミン)を含む。本発
明の目的にとって特に有効である塗膜はポリ(エチレン
イミン)である、イミン・ブライマーはあとに施用され
る被覆用組成物との徹底したかつ確かな結合のための全
体的の接着活性表面を提供する。ブライマーはその電気
的に処理された基板フィルムへ慣用的溶液塗布手法によ
り、例えば、かみきいローラ法によって塗布される。エ
タノールのような水性媒体または有機媒体のいずれかか
ら施用される効果的な塗布用溶液濃度は、例えば、ポリ
(エチレンイミン)の約0.5重量%から成る溶液であ
る。
押出し被覆および同時押出しは、被覆用組成物がポリマ
ーフィルム積層体へ施用されて積層体の層(C)を提供
できる、よく知られた方法の二つのタイプである0例え
ば、押出被覆を用いるときには、ポリマーフィルム積層
体は、都合のよいことにそれ自体が同時押出し製品であ
るが、機械方向に延伸され、被覆用組成物で以て押出被
覆され、そして次に横方向で垂直に延伸される。同時押
出しを利用するときには、ポリマーフィルム積層体を被
覆用組成物と一緒に押出し、その構造木全体を次に、好
ましくは二軸延伸によって、配向させる。
被覆用組成物をポリマーフィルム積層体の所望表面へ溶
液として、例えばアルコール、ケトン、エーテル、など
のような有機溶剤で以て調製した溶液として塗布するこ
とも可能である。しかし、この被覆用組成物は有機溶剤
中で良い分散を保つことが困難である不溶性の微細分割
状無機物質を含むことができるので、被覆用組成物を水
性媒体から、好ましくはそれのアルカリ性水溶液から施
用することが好ましい。好ましくはアンモニア性溶液の
ようなアルカリ性水溶液の中のターポリマー溶液をコア
層(a)(あるいは場合によっては任意的のし−1へシ
ール性層<b>>の処理された表面へ、グラビア塗装、
ロール塗装、浸漬、スプレーなどによるような慣用かつ
既知の方式て塗布される。
この被覆用組成物は、乾燥すると、一般的には約0.0
0025から約0.00211(約0.01 X 10
弓から約0.08ミル)程度の厚さくフィルムのO,6
5z2(1,000平方インチ)あたり約0.2から1
.6gに相当)で、滑らかで均等に分布された層が沈着
するような量で施用すべきである。一般的には、施用被
覆の厚みはベースのフィルム構造へ所望のし−1−シー
ル性と剛性の特性を付与するのに十分であるようなもの
である。
ターポリマーのアンモニア性溶液の使用によって例示さ
れるとおりのフィルム上の塗膜は次に熱空気、輻射熱、
あるいは他の任意の慣用的手段によって乾燥される。乾
燥時には、アンモニアが発生して、例えば包装用フィル
ムとして有用な水に不溶性の澄明で接着性の光沢性塗装
フィルムが残留する。
本発明のポリマーフィルム積層体の合計の厚さ、および
積層体を構成する個々の層の厚さ、は臨界的なものでは
なく、特定の使用目的の要請を満たすように選ばれる。
それで、例えば、包装に用いるときには、延伸された留
層構造の合計の厚さは約0.007zzから0.051
1(約0.3から約2×10−3インチ)の程度のもの
であることができ、コア層(a)は合計の約90%、ヒ
ートシール性層(b)は合計の約5%、被覆層(c)は
残りを示す。
本発明におけるポリマーフィルム積層体を構成するMJ
 (a) 、 (b)および(c)は個別に押出しその
後に一緒にして仕上がりのma体を提供することができ
るが、少くとも二つの層、例えばR(a)と(b)を同
時に押出し、さらに好ましくは三層全部を同時に押出す
ことが好ましく、なぜならば、同時押出しが積層体を提
供する最も簡単で最も効率的な技法を代表するものであ
るからである。
コア層(a)とヒートシール性層(b)の配向は、これ
を達成するのに知られている手順と装置のいずれかを利
用してフィルムを延伸することによって達成される。例
えば、(a) 、 (b)および(c)の層の同時押出
成型積層体ははじめに機械の方向で4回から8回、そし
て横方向で4回から8回、約100℃から約160℃の
引張り温度において、商業的に利用できる連続式二軸延
伸装置を使って延伸させることができる。
本発明の被覆延部ポリマーフィルム績層体はヒー1−シ
ール性!(b)の露出表面を通して、ポリマーのフィル
ム/積層体、すなわち、金属層、例えばアルミニウム箔
;セルロース質ウェブ、例えば、波型厚板紙、クラフト
紙、グラシン、カートン紙などのような多数の種型の紙
;不織ティシュ−1例えば結き剤を用いないポリオレフ
ィン不織ファイバー、メルトブロー法ミクロファイバー
;などを含めた広範囲の基板材料へ、適当な接着剤、例
えば低密度ポリエチレンのようなホットメルト接着剤、
エチレン−メタクリレートコポリマー、水ベース接着剤
例えばポリビニリデンクロライド・ラテックス、などを
使って接着させることができる。驚いたことには、積層
体と基板の間の結合強度が上記配列の場合において、そ
の基板をポリプロピレン・ホモポリマーへ直接に結きす
ることによって得られる強度よりも著しく大きいことが
発見されたのである。ヒートシール性層(b)の前処理
、例えば、ブライマー処理、は良好な接着を与えるのに
必要とされるものではなく、それ自体は通常はなしです
まされる。さらに、ヒートシール性層(b)の露出表面
へ施用される水ベース塗料例えば水ベースのインキの湿
潤値および接着力値は、特別に調製されたフィルム表面
、例えば、水ベース塗料受容性表面としての役目をする
前述のとおりの被覆用組成物をもつフィルムの場きに得
られる値と匹敵し得るものであることが、ff1l察さ
れたのである。
以下の実施例は本発明のポリマーフィルム積層体をさら
に例証するものである。
実JO!JLL二J− 既知で慣用的な同時押出技法を、本発明領域内の多数の
被覆された延伸ポリマーフィルム積層体と、比較目的の
ための、本発明領域外の被覆された延伸ポリマーフィル
ム/積層体をつくるのに採用した。基板へさらに電層化
されたフィルムの場合には、ホラ1〜メル1ヘボリマー
接着剤の同時押出し居がその複合体フィルムの下面へ施
用された。
被覆用組成物(c)はグラビア・ロール・コーターによ
ってフィルムのすべてへ均一に塗布された。
これらの被覆されたフィルムはその後、商業的に入手で
きる連続式の二軸延伸装置を使って7四半配向さきた。
次表において、次の記号/用語は以下に示す意味をもっ
ている: A:  4重量%のメタクリル酸、45重量%のメチル
アクリレート、残りのメチルメタクリレートからつくら
れ、28重量%のコロイド状シリカと3.5重量%のカ
ナンバ・ワックスを含む、米国特許第3,753.76
9に従うターポリマーの被覆用組成物。
PP:  4g/10分のメルトフローをもち、96重
量%のアイソタフティシティのポリプロピレン・ホモポ
リマー。
EP: 約3重量%のエチレンを含むエチレン−プロピ
レン・コポリマー。
PE: 低密度ポリエチレン。
EMA/LDPEニア0重景%の低密度気量エチレンと
一緒の、約90重量%のエチレンを含む30重量%のエ
チレン−メタクリル酸コポリマー。
PXS:ポリビニリデンクロライド被覆の延伸ポリプロ
ピレン。
グラシン:ポリビニリデンクロライド被覆のグラシン。
八F: アルミニウム箔。
ボード: 紙ボード。
インキ:水ベースの白インキ。
実施例1から5において、本発明の領域内および領域外
の被覆され延伸されたフィルム積層体を各種の基板へ二
つの異なるポリマー接着剤を使って接着させ、それらの
積層体の′vL層fヒ結き強度を標準的手順を使って測
定した。実施例6においては、本実施例に従ってつくら
れる、被覆および延伸されたポリマーフィルム積層体に
は、それのヒートシール性層(b)の露出表面へ水ベー
スインキの塗膜が与えられており、そのインキの湿潤性
および接着性を、水ベースインキ・が被覆用組成物Aの
層の上に置かれている、被覆および延伸されたフィルム
について得られるものと比較した。各種フィルムの構造
と前記澗定結果を次の表に示す。
これらのデータ(実施例1−5)は、基板をポリプロピ
レンホモポリマー・コア層(a)へ直接に結合させるよ
りもむしろヒートシール性1 (b)へ結きさせる場合
のすべてにおいて、得られる積層化強度は前者の場合と
比較して後者の場合に著しく高いことを表わしている。
そのデータはまた(実施例6)、本発明のヒートシール
性層(b)へ施用したインキの湿潤性および接着の値が
、特別に調製したインキ受容性被覆をもつフィルムにつ
いて得られる値と実質上同じであることを示している。
(外5名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)被覆された延伸ポリマーフィルム積層体であって、 a)上面と下面とをもち、ポリプロピレンホモポリマー
    からつくられる延伸コア層; b)コア層(a)の下面へそして任意的には上面へ施用
    される延伸ヒートシール性層であって、ヒートシール性
    コポリマーまたはコポリマーのブレンド、ヒートシール
    性のホモポリマーのブレンド、および、少くとも一つの
    コポリマーと少くとも一つのホモポリマーとのヒートシ
    ール性ブレンドから成る群から選ばれる一員からつくら
    れる、延伸されたヒートシール性層; c)コア層(a)の上面へ施用し、あるいはヒートシー
    ル性層(b)が上面へ施用されているときにはその層(
    b)の露出表面へ施用する被覆層であって、アクリル酸
    、メタクリル酸およびそれらの混合物から選ばれる約0
    から約15重量部のアルファーベーターモノエチレン性
    不飽和カルボン酸と約85から約100重量部の中性モ
    ノマーエステルとの共重合から得られる共重合体から誘
    導される、被覆層;および d)コア層(a)の下面へ施用したヒートシール性層(
    b)の露出未処理表面へ直接に施用した、接着結合基板
    または水ベースの被覆用組成物;から成る積層体。 2)コア層(a)がアイソタクチックポリプロピレンか
    らつくられる、特許請求の範囲第1項に記載のポリマー
    フィルム積層体。 3)ヒートシール性層(b)が約1.5から約10重量
    %のエチレンを含むエチレン−プロピレンコポリマーか
    らつくられる、特許請求の範囲第1項に記載のポリマー
    フィルム積層体。 4)ヒートシール性層(b)が約1から約10重量%の
    エチレンと約80から約97重量%のプロピレンとを含
    むエチレン−プロピレン−ブチレンターポリマーからつ
    くられる、特許請求の範囲第1、2、または3項に記載
    のポリマーフィルム積層体。 5)ヒートシール性層(b)が約1から約99重量%の
    ポリプロピレンホモポリマーと約99から約1重量%の
    線状低密度ポリエチレンとのブレンドからつくられる、
    特許請求の範囲第1項または第2項に記載のポリマーフ
    ィルム積層体。 6)ヒートシール性層(b)が約5から約19重量%の
    ポリブチレンと約95から約81重量%のプロピレン−
    ブチレンコポリマーとのブレンドからつくられる、特許
    請求の範囲第1項または第2項に記載のポリマーフィル
    ム積層体。 7)ヒートシール性層(b)が約10から約90重量%
    のポリブチレンと、エチレンと少くとも4個の炭素原子
    をもつアルファ−オレフィンとのコポリマー約90から
    約10重量%とのブレンドからつくられる、特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載のポリマーフィルム積層
    体。 8)被覆層(c)が約2.5から約6重量部のアルファ
    ーベーターモノエチレン性不飽和カルボン酸と約94か
    ら約97.5重量部の中性モノマーエステルとの共重合
    から得られる共重合体から誘導される、特許請求の範囲
    第1、2、3、4、5、6または7項に記載のポリマー
    フィルム積層体。 9)被覆層(c)がアルファーベーターモノエチレン性
    不飽和カルボン酸と、メチルアクリレートまたはエチル
    アクリレートとメチルメタクリレートとから成る中性モ
    ノマーエステルとの、共重合から得られる共重合体から
    誘導される、特許請求の範囲第1項ないし第8項のいず
    れかに記載のポリマーフィルム積層体。 10)被覆層(c)がホットスリップ剤、粘着防止剤あ
    るいはコールドスリップ剤を含む、特許請求の範囲第1
    項から第9項のいずれかに記載のポリマーフィルム積層
    体。 11)基板(d)がポリマーフィルム、ポリマーフィル
    ム積層体、金属箔、セルロース・ウェブおよび不織薄葉
    紙から選ばれる、特許請求の範囲第1項ないし第10項
    のいずれかに記載のポリマーフィルム積層体。 12)基板(d)が、コア層(a)の下面へ施用したヒ
    ートシール性層(b)の露出表面へホットメルトポリマ
    ー接着剤を通して接着的に結合される、特許請求の範囲
    第1項ないし第11項のいずれかに記載のポリマーフィ
    ルム積層体。 13)基板(d)が、低密度ポリエチレンとエチレン−
    メタクリル酸コポリマーとから成る群から選ばれるホッ
    トメルトポリマー接着剤を通してコア層(a)の下面へ
    施用されたヒートシール性層(b)の露出表面へ接着さ
    れる、特許請求の範囲第1項ないし第12項のいずれか
    に記載のポリマーフィルム積層体。 14)水ベースの被覆用組成物が水ベースのインキであ
    る、特許請求の範囲第1項に記載のポリマーフィルム積
    層体。
JP62051838A 1986-03-07 1987-03-06 被覆された延伸ポリマ−フイルム積層体 Pending JPS62234931A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/837,116 US4695503A (en) 1986-03-07 1986-03-07 Coated, oriented, polymer film laminate
US837116 1986-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234931A true JPS62234931A (ja) 1987-10-15

Family

ID=25273558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62051838A Pending JPS62234931A (ja) 1986-03-07 1987-03-06 被覆された延伸ポリマ−フイルム積層体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4695503A (ja)
EP (1) EP0237213B1 (ja)
JP (1) JPS62234931A (ja)
AT (1) ATE62640T1 (ja)
CA (1) CA1246982A (ja)
DE (1) DE3769340D1 (ja)
ES (1) ES2021704B3 (ja)
GR (1) GR3002210T3 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933124A (en) * 1986-08-18 1990-06-12 Mobil Oil Corporation Process of applying a silicone release coating to an oriented polymer film
US4924525A (en) * 1986-10-20 1990-05-15 Bodigard Technologies, Inc. Multilayer film for chemical protective clothing
US4774134A (en) * 1987-03-13 1988-09-27 Continental White Cap, Inc. Low oxygen barrier type plastic closure with an adhered gasketing compound and method of forming same
AU602959B2 (en) * 1987-03-13 1990-11-01 Continental White Cap, Inc. Low oxygen barrier type plastic closure with an adhered gasketing compound and method of forming same
DE3715308A1 (de) * 1987-05-08 1988-11-24 Feldmuehle Ag Transparente verpackung fuer stueckige gueter
US5272000A (en) * 1987-05-22 1993-12-21 Guardian Industries Corp. Non-woven fibrous product containing natural fibers
US4751134A (en) * 1987-05-22 1988-06-14 Guardian Industries Corporation Non-woven fibrous product
GB8713693D0 (en) * 1987-06-11 1987-07-15 Ici Plc Fillers
US4931348A (en) * 1987-08-31 1990-06-05 International Business Machines Corporation Reduced thickness resin substrate in film printing ribbon
GB2214840B (en) * 1988-02-15 1991-09-11 Courtaulds Films & Packaging Polymeric films
DE3827631A1 (de) * 1988-08-16 1990-02-22 Hoechst Ag Selbsttragendes flaechengebilde mit wenigstens einer strukturierten oberflaeche
US4946372A (en) * 1988-12-05 1990-08-07 Union Camp Corporation Composite paper
US4956232A (en) * 1988-12-27 1990-09-11 Mobil Oil Corporation Multi-layer heat-sealable polypropylene films
US4956233A (en) * 1988-12-30 1990-09-11 Mobil Oil Corporation Slip coated thermoplastic films
US4994324A (en) * 1989-01-19 1991-02-19 Union Camp Corporation Hot-fill polyethylene bags
GB8925785D0 (en) * 1989-11-15 1990-01-04 Ici Plc Multilayer film
EP0468644A1 (en) * 1990-07-11 1992-01-29 Zeneca Resins Bv Coating composition and polymer for use therein
US5262222A (en) * 1990-12-31 1993-11-16 Highland Supply Corporation Water based ink on a substrate
US5232776A (en) * 1991-08-29 1993-08-03 Mobil Oil Corporation Polymeric films with improved low coefficient of friction material coated thereon
DE4230869A1 (de) * 1992-09-16 1994-03-17 Basf Ag Verpackungsfolie aus einer Siegelschicht und einer Trägerschicht
DK0666800T3 (da) * 1992-10-30 1997-05-26 Mobile Plastics Europ Inc Aftrækkelig film og fremgangsmåde til fremstilling af en aftrækkelig film
GB9222780D0 (en) * 1992-10-30 1992-12-09 Mobil Plastics Europ Inc Peelable film
US5661951A (en) * 1995-06-07 1997-09-02 Southpac Trust International, Inc. Method of wrapping a floral product with a sheet of material having a three dimensional pattern printed thereon
JP3948759B2 (ja) * 1994-02-21 2007-07-25 株式会社ユポ・コーポレーション 複合合成紙
JP3789144B2 (ja) * 1994-06-14 2006-06-21 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 フォトレジスト用積層ポリエステルフィルム
US5460884A (en) 1994-08-25 1995-10-24 Kimberly-Clark Corporation Soft and strong thermoplastic polymer fibers and nonwoven fabric made therefrom
US5594048A (en) * 1995-05-24 1997-01-14 Southpac Trust International, Inc. Water-based ink composition free of volatile organic compounds for deposition on a substrate
US5858515A (en) * 1995-12-29 1999-01-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pattern-unbonded nonwoven web and process for making the same
US6077602A (en) * 1996-03-21 2000-06-20 Mobil Oil Corporation Heat sealable film
US6013353A (en) * 1996-05-07 2000-01-11 Mobil Oil Corporation Metallized multilayer packaging film
US6114021A (en) * 1996-07-16 2000-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Primed polymer films having improved adhesion characteristics and processes for making the films
EP0920988A4 (en) * 1996-08-12 2002-01-09 Idemitsu Petrochemical Co LAMINATE
US5931823A (en) 1997-03-31 1999-08-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High permeability liner with improved intake and distribution
JP3516035B2 (ja) 1997-05-13 2004-04-05 綜研化学株式会社 粘着剤組成物
US6588309B2 (en) 1997-11-10 2003-07-08 Donald E. Weder Decorative grass having a three-dimensional pattern and methods for producing same
US20030039826A1 (en) 2000-03-20 2003-02-27 Sun Edward I. Conformable and die-cuttable biaxially oriented films and labelstocks
CA2449829A1 (en) 2001-07-31 2003-02-13 Avery Dennison Corporation Conformable holographic labels
JP4268940B2 (ja) 2002-06-26 2009-05-27 エーブリー デニソン コーポレイション ポリプロピレン/オレフィンエラストマー混合物を含む延伸フィルム
CN100564017C (zh) * 2002-09-24 2009-12-02 施内勒股份有限公司 带有可除去地幅片载体的尺寸稳定的层叠片及制造方法
US7012032B2 (en) * 2002-11-20 2006-03-14 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Tear resistant peelable seal for containers
US20040105994A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-03 Pang-Chia Lu Thermoplastic film structures with a low melting point outer layer
US20040253469A1 (en) * 2002-12-30 2004-12-16 Arent Wendy L. Static of COF differential poly film ream wrap
US6797397B1 (en) * 2003-03-20 2004-09-28 Exxonmobil Oil Corporation Lamination structure with a starch to plastic bond
US7101623B2 (en) * 2004-03-19 2006-09-05 Dow Global Technologies Inc. Extensible and elastic conjugate fibers and webs having a nontacky feel
CA2575230A1 (en) * 2004-07-30 2006-03-02 Pliant Corporation One-sided tacky polyolefin film
EP1685956A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-02 VIBAC S.p.A. Printable adhesive tape manufactured from an opaque film based on biorientated polypropylene
WO2007146986A1 (en) 2006-06-14 2007-12-21 Avery Dennison Corporation Conformable and die-cuttable machine direction oriented labelstocks and labels, and process for preparing
WO2007149900A2 (en) 2006-06-20 2007-12-27 Avery Dennison Corporation Multilayered polymeric film for hot melt adhesive labeling and label stock and label thereof
US20080000581A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Gilles Leon Nison Preparation of laminated composite substrates using coated oriented polymeric film
AU2007275336B2 (en) 2006-07-17 2012-03-22 Avery Dennison Corporation Asymmetric multilayered polymeric film and label stock and label thereof
CN101863173B (zh) * 2010-06-16 2012-01-11 海南赛诺实业有限公司 一种印刷用改性聚乙烯醇涂布薄膜及其制造方法
US9676532B2 (en) 2012-08-15 2017-06-13 Avery Dennison Corporation Packaging reclosure label for high alcohol content products
US20150147544A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Gerald Minsky Tear-resistant paperboard laminate
CA2951030C (en) 2014-06-02 2023-03-28 Christopher J. Blackwell Films with enhanced scuff resistance, clarity, and conformability
EP3369767A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-05 VIBAC S.p.A. Bopp film with barrier lacquer against mineral oils
WO2019224838A1 (en) * 2018-05-19 2019-11-28 Huhtamaki-Ppl Limited A laminate
KR102751368B1 (ko) * 2019-10-11 2025-01-06 에스케이이노베이션 주식회사 에틸렌-카르복실산 공중합체를 포함하는 수분산 조성물

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3753769A (en) * 1966-06-29 1973-08-21 Mobil Oil Corp Coating composition and plastic articles coated therewith
US3922469A (en) * 1973-02-28 1975-11-25 Owens Illinois Inc Composite laminate adhesively bonded with a hot melt composition
US4089721A (en) * 1977-03-24 1978-05-16 Sauder Woodworking Co. Method of making a laminate
JPS6031673B2 (ja) * 1977-04-15 1985-07-23 東レ株式会社 三層積層ポリプロピレンフイルム
US4125662A (en) * 1977-10-03 1978-11-14 Mobil Oil Corporation Packaging film with improved heat sealability
CA1157617A (en) * 1977-12-14 1983-11-29 Milton L. Weiner Oriented polypropylene with linear low density polyethylene copolymer coating
US4230767A (en) * 1978-02-08 1980-10-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat sealable laminated propylene polymer packaging material
US4275119A (en) * 1979-10-05 1981-06-23 Mobil Oil Corporation Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and a surface layer blend of olefin copolymer or interpolymer
US4291092A (en) * 1979-10-05 1981-09-22 Mobil Oil Corporation Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and a surface layer blend of ethylene copolymer and propylene copolymer
US4275120A (en) * 1979-10-05 1981-06-23 Mobil Oil Corporation Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and olefin surface layer blend of polybutene-1 and an ethylene or a propylene copolymer
US4297411A (en) * 1979-10-05 1981-10-27 Mobil Oil Corporation Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and a surface layer of an ethylene copolymer and a different olefin copolymer
US4447494A (en) * 1982-03-08 1984-05-08 Mobil Oil Corporation Oriented multilayer heat sealable packaging film
US4439493A (en) * 1983-02-04 1984-03-27 Mobil Oil Corporation Multilayer heat sealable oriented packaging film and method of forming same

Also Published As

Publication number Publication date
CA1246982A (en) 1988-12-20
EP0237213A3 (en) 1988-09-21
DE3769340D1 (de) 1991-05-23
ATE62640T1 (de) 1991-05-15
ES2021704B3 (es) 1991-11-16
EP0237213A2 (en) 1987-09-16
GR3002210T3 (en) 1992-12-30
US4695503A (en) 1987-09-22
EP0237213B1 (en) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62234931A (ja) 被覆された延伸ポリマ−フイルム積層体
US4865908A (en) Coated, oriented polymer film laminate
US4692379A (en) Heat sealable film and method for its preparation
US6979495B2 (en) Multi-layer film with core layer of syndiotactic polypropylene
US8202623B2 (en) Coating compositions, coated substrates and hermetic seals made therefrom having improved low temperature sealing and hot tack properties
AU762522B2 (en) Multi-layer film with enhanced lamination bond strength
US6824878B2 (en) Method for preparing sealable films with siloxane additives
US5126197A (en) Heat-laminatable, high-gloss multilayer films
US6500533B1 (en) Opaque polymeric films cavitated with PBT and polycarbonate
EP3368308A1 (en) Coated, oriented, linear, low-density, polethylene films
KR20000023755A (ko) 금속 처리된 다층 포장 필름
WO2001003921A1 (en) Multilayer oriented films with metallocene catalyzed polyethylene skin layer
US6391467B1 (en) Cast film made from metallocene-catalyzed polypropylene
JP2004528200A (ja) 多層つや消しフィルム
US5188867A (en) Low coefficient of friction material and plastic films coated therewith
AU750316B2 (en) Multi-layer films with syndiotactic barrier layer containing a wax
JPH02269132A (ja) スリップ剤被覆熱可塑性フィルム
CA2272431C (en) Paperboard packaging material and method for manufacturing the same
US20040185230A1 (en) Lamination structure with a starch to plastic bond
EP3003711A1 (de) Mehrschichtfolie mit thermisch aktivierbarer kleberschicht
SK86295A3 (en) Stratifier material, method of its production and its use
EP0381454A1 (en) Low coefficient of friction material and plastic films coated therewith
JPS60245683A (ja) 剥離シ−ト
JPH06264040A (ja) クラフト粘着テープ
JPH0216049A (ja) 熱圧着ラミネート用積層フイルム