[go: up one dir, main page]

JPS62214648A - 半導体素子用パツケ−ジの製造方法 - Google Patents

半導体素子用パツケ−ジの製造方法

Info

Publication number
JPS62214648A
JPS62214648A JP5769886A JP5769886A JPS62214648A JP S62214648 A JPS62214648 A JP S62214648A JP 5769886 A JP5769886 A JP 5769886A JP 5769886 A JP5769886 A JP 5769886A JP S62214648 A JPS62214648 A JP S62214648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
ceramic green
green sheet
semiconductor element
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5769886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459778B2 (ja
Inventor
Takeshi Suzuki
剛 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP5769886A priority Critical patent/JPS62214648A/ja
Publication of JPS62214648A publication Critical patent/JPS62214648A/ja
Publication of JPH0459778B2 publication Critical patent/JPH0459778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はLSIのような半導体素子を装着させるための
、複層のセラミックシートからなる半真体素子用パッケ
ージの製造方法に関するものである。
(従来の技術) セラミックス類の半導体素子用パッケージにはピングリ
ッドアレイ、パッドグリフドアレイ、チップキャリア等
の種々の種類があるが、いずれもセラミックシート上に
半導体素子を載せるためのメタライズ部と、半導体素子
の各端子と接続されるためのフィンガパターンと呼ばれ
る電極パターン部とスルーホール部を介した端子用パッ
ド部を備えたものである。このような半導体素子用パッ
ケージの製造工程においては上記のような各部分にNi
メッキや金メッキが施されるが、比較的面積の広いメタ
ライズ部はともかく、極めて細い個々独立したフィンガ
パターンが印刷されている電掻パターン部に十分な厚さ
にメッキ層を形成するには個々のフィンガパターンを共
通電極に4通さセたうえでメッキを行う必要がある。こ
のため従来は、第5図に示すようにセラミックシート(
20)上に外縁部分がつながった電極パターン部(21
)を印刷しメッキを施したうえ、セラミックシート(2
0)に形成されたスナップライン(22)からセラミッ
クシート(20)の外縁部分を折って不要な部分を取除
くという製造方法が取られていた。しかしこのような従
来方法においては最終製品よりもかなり大きいセラミッ
クシートを製造しなければならないうえ、折り取られた
側面部分が平滑面とならず、また精度の高い外形寸法が
出ないうえ折り取りの際に本体部分にまでクラックが入
るおそれがある等の欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記のような従来の問題点を解決して、必要以
上に大きいセラミックシートを製造する必要がなく、シ
かも全フィンガパターンに対して容易かつ確実に十分な
厚さのメッキを施すことができる半W体素子用パッケー
ジの製造方法を目的として完成されたものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は半導体素子が装着されるメタライズ部と、半う
5体素子と接続される電極パターン部と、外部端子と、
それへの接続用のスルーホール部のメタライズとが形成
された単層又は複層の第1のセラミックグリーンシート
上に更に半導体素子を気密封着するための第2のセラミ
ックグリーンシートを積層し所要外形寸法にナイフカッ
トして焼成したうえ第1のセラミックシートの外周側面
に露出させたメタライズ部の表面にNi、へg、Cu等
を主成分とする導電ペーストを印刷してこれを焼付け、
その後メッキを施したうえこの導電ペーストを除去する
ことを特徴とするものである。
次に本発明をチップキャリアを示す図面に暴いて更に詳
細に説明すると、第1図において(11は(lA)及び
くIB)の2枚のシートからなる第1のセラミックグリ
ーンシート、(2)はその上面に積層された第2のセラ
ミックグリーンシートである。第1のセラミックグリー
ンシート+11には半導体素子が載置されるメタライズ
部(3)と、半導体素子の各端子とワイヤボンディング
等によって接続される電極パターン部(4)と、端子接
続用のスルーホール部(5)とが形成されており、この
スルーホール部(5)の内周面には各電極パターンと接
続されたメタライズ部が形°成されている。なお図示の
プラグインタイブのものでは後述するようにスルーホー
ル部(5)の下面に端子用のピン(6)がろう付けされ
るが、リードレスタイプではピン(6)はなく、またフ
リップチップタイプのものでは電極パターン部(4)と
メタライズ部(3)とが一体化しており、半導体素子を
メタライズ部(3)の上面に載せると半導体素子の下面
とメタライズ部(3)とが導通してワイヤボンディング
を省くことができるうえ、第1のセラミックグリーンシ
ート(11を単層とすることができる等の種々のバリエ
ーションが存在することは当業者には明らかなことであ
る。
上記のような単層又は複層の第1のセラミックグリーン
シート(【)上に、半導体素子を気密封着するための第
2のセラミックグリーンシート(2)を積層したうえ外
形寸法に合わせてナイフカットし、その後常法によって
焼成すれば、第1及び第2のセラミックグリーンシート
(1)、(2)は積層一体化された第1及び第2のセラ
ミックシート(1)、(2)となる、このとき第1図に
示すように第1のセラミックシートfilの外周側面に
は電極パターン部(4)の端部が平滑な側面に点状に露
出することとなる。そこで本発明においては、このよう
に点状に露出した電極パターン部(4)を利用してその
表面上にNi、へg、Cu等を主成分とする導電ペース
ト(7)を印刷して独立した各電極パターン部(4)を
相互に導通させる。ここで導電ペーストとは焼成して感
電体となるペーストを意味する。導電ペーストの主成分
としてNi、 Ag、 Cu等を選択したのは、アルミ
ナその他の焼成されたセラミック譬との間に接合力が得
られるうえ、大きい導電性を有するためである。
このようなR’rlペースト(7)を印刷後にその表面
に更に電気絶縁層(8)を印刷しておくことが好ましく
、かくして第2図の状態とされた第1及び第2のセラミ
ンクシート+11、(2)は次に再び焼成されて4電ペ
ースト(7)と電気絶縁層(8)とが焼付けられる。
その後第3図に示すように焼成品の全面又は片面にNi
メッキ層(9)が形成され、スルーホール部(5)の下
面にビン(6)がろう付けされたうえで第4図のように
Ni、 Auによる仕上げメッキが施され、仕上げメッ
キ71 Q[11が形成される。本発明においては各電
極パターン部(4)は相互に導通されているので、この
ようなNiメッキあるいは仕上げメッキの際には、各電
極パターン部(4)を個別にメッキ用電極に接続させる
必要はなく、全電掻パターン部(4)に容易かつ確実に
十分な厚さのNiメッキ層(9)及び仕上げメッキI?
!Qlを形成することができる。また前述のように電気
絶縁層(8)により導電ペースト(7)の表面を覆って
おけば、導電ペースト(7)の表面にメッキ層が形成さ
れることを防止でき、高価な金メッキ液等の浪費を防止
することができる。このようにして仕上げメッキを完了
した後にセラミックシートfi+、(2)の外周側面を
研磨して導電ペースト(7)を電気絶縁層(8)ととも
に除去し、各電極パターン部(4)は電気的に独立した
最初の状態に戻されることとなる。
(発明の効果) 本発明は以上の説明からも明らかなように、第1のセラ
ミックグリーンシートと第2のセラミックグリーンシー
トとを積層し焼成したときに第1のセラミックシートの
外周側面に点状に露出する電極パターン部を有効に利用
し、その表面にNi、^1.Cu等のような焼成された
セラミック質との親和性及び導電性に優れた金属を主成
分とする導電ペーストを印刷することにより個々独立し
た電極パターン部を相互に電気的に導通させたものであ
るから、従来のようにセラミックシートを太き目に製造
する等の方法を取らなくても各電極パターン部の表面に
十分な厚さのめっき層を容易に形成することができる。
従って本発明の方法によればセラミックシートの端部を
折り取る必要がなく、これに伴なうクラックの発生等の
おそれもないうえ、メソキ工程後に導電厚膜ペーストは
側面研磨により容易に除去されるのでパッケージの外周
側面は平滑面となる利点もある。なお前述のように導電
ペーストの表面に電気絶縁層を印刷しておけば高価な金
のようなメッキ金属の無駄を省くことも可能となる。よ
って本発明は従来の問題点を解消した半導体素子用パフ
ケージの製造方法として、産業の発展に寄与するところ
は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】 第1図、第2図、第3図、第4図は本発明の工程を示す
断面図、第5図は従来工程を説明するための平面図であ
る。 (1):第1のセラミックグリーンシート、(2):第
2のセラミックグリーンシート、(3):メクライズ部
、(4):電極パターン部、(5)ニスルーホール部、
(7):導電ペースト。 jI 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体素子が装着されるメタライズ部と、半導体素
    子と接続される電極パターン部と、外部端子と、それへ
    の接続用のスルーホール部のメタライズとが形成された
    単層又は複層の第1のセラミックグリーンシート上に更
    に半導体素子を気密封着するための第2のセラミックグ
    リーンシートを積層し所要外形寸法にナイフカットして
    焼成したうえ第1のセラミックシートの外周側面に露出
    させたメタライズ部の表面にNi、Ag、Cu等を主成
    分とする導電ペーストを印刷してこれを焼付け、その後
    メッキを施したうえこの導電ペーストを除去することを
    特徴とする半導体素子用パッケージの製造方法。 2、導電ペーストの印刷後にその表面に電気絶縁層を印
    刷したうえ焼付け、その後メッキを施す特許請求の範囲
    第1項記載の半導体素子用パッケージの製造方法。
JP5769886A 1986-03-15 1986-03-15 半導体素子用パツケ−ジの製造方法 Granted JPS62214648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5769886A JPS62214648A (ja) 1986-03-15 1986-03-15 半導体素子用パツケ−ジの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5769886A JPS62214648A (ja) 1986-03-15 1986-03-15 半導体素子用パツケ−ジの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62214648A true JPS62214648A (ja) 1987-09-21
JPH0459778B2 JPH0459778B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=13063155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5769886A Granted JPS62214648A (ja) 1986-03-15 1986-03-15 半導体素子用パツケ−ジの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62214648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5067007A (en) * 1988-06-13 1991-11-19 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having leads for mounting to a surface of a printed circuit board
US5094969A (en) * 1989-09-14 1992-03-10 Litton Systems, Inc. Method for making a stackable multilayer substrate for mounting integrated circuits

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816552A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Fujitsu Ltd 半導体素子用パッケ−ジ
JPS5851544A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Fujitsu Ltd 半導体装置のパツケ−ジ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816552A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Fujitsu Ltd 半導体素子用パッケ−ジ
JPS5851544A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Fujitsu Ltd 半導体装置のパツケ−ジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5067007A (en) * 1988-06-13 1991-11-19 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having leads for mounting to a surface of a printed circuit board
US5094969A (en) * 1989-09-14 1992-03-10 Litton Systems, Inc. Method for making a stackable multilayer substrate for mounting integrated circuits

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459778B2 (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4458291A (en) Package for enclosing semiconductor elements
US6011683A (en) Thin multilayer ceramic capacitors
JPS62214648A (ja) 半導体素子用パツケ−ジの製造方法
JPH0669073B2 (ja) リ−ドレス部品
JP3085622B2 (ja) 電子素子搭載用基板の製造方法
JPS6016749B2 (ja) 集積回路用パツケ−ジ
JPS605546A (ja) セラミツクパツケ−ジの製造方法
JP2912779B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JPH0785496B2 (ja) セラミツク配線基板の製造法
JPS5851544A (ja) 半導体装置のパツケ−ジ
JP4150294B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP2685158B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP3406710B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3273187B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2887243B2 (ja) 電子部品収納用容器の製造方法
JP2728583B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP3981316B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPS6035243Y2 (ja) 半導体リ−ドレスパッケ−ジ
JP2670208B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH08759Y2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPS6235552A (ja) 半導体搭載装置の製造方法
JPS62290157A (ja) セラミツク配線基板の製造法
JP2004047821A (ja) 多数個取り配線基板
JPH0685137A (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP2003168850A (ja) 多数個取り配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees