[go: up one dir, main page]

JPS62103994A - クロスコンダクタの製造方法 - Google Patents

クロスコンダクタの製造方法

Info

Publication number
JPS62103994A
JPS62103994A JP60264498A JP26449885A JPS62103994A JP S62103994 A JPS62103994 A JP S62103994A JP 60264498 A JP60264498 A JP 60264498A JP 26449885 A JP26449885 A JP 26449885A JP S62103994 A JPS62103994 A JP S62103994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
small
electrode
forming
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60264498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552632B2 (ja
Inventor
向山 信二
原 伸圭
八木 国久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp filed Critical Koa Corp
Publication of JPS62103994A publication Critical patent/JPS62103994A/ja
Publication of JPH0552632B2 publication Critical patent/JPH0552632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリント基板上に実装されるチップ状のクロス
コンダクタの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のチップ状のクロスコンダクタは、チップ状の断面
円形または断面矩形のセラミックの周面に印刷またはメ
ッキにより3fJ’l皮膜部を形成し、この導電皮膜部
の両端に1個1個にキャップの嵌着箸により電極を形成
し、この電極間の胴部に1個1個にガラスコートや絶縁
塗料の塗布等により絶縁膜を形成して製造する方法が採
られていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のクロスコンダクタは電気的に極めてシンプル
な構成にもかかわらず、導電皮膜の形成、絶縁層の形成
、電極の形成という三工程を省くことができず、製造が
煩雑になり、上記三者相互間の接続の点で性能上の問題
も多くかつコスト的にも限界にきていた。
さらに上記従来の製造方法では微細なチップ片を1個1
個処理するためメッキやキャップの嵌着、塗装に煩雑な
手数を要したものである。
本発明は上述の問題点に鑑みなされたもので、微細なチ
ップ片の1個1個に導電皮膜部を形成したり、キャップ
をIII!!したり、絶縁塗料を塗布することなく多数
個を同時に迅速、確実に加工とするとともに小径胴部と
電極部の接続を確実にし性能を向上させようとするしの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、長さ方向に寸断して多数のチップ片が形成さ
れる導電性棒状体を切断前に各チップ片単位毎に両端に
電極部を残して小径胴部を形成する工程と、小径胴部の
外周に絶縁層を形成する工程と、電極部において各チッ
プ片単位毎に切断する工程とよりなり、小径胴部の形成
と絶縁層の形成はチップ片に切断前の棒状体の多数個所
に同時に施すことにより多数個の処理を容易にし、また
1m性棒状体を基材として用いることにより基材自体が
電極となるから電極形成のためのキャップの嵌着工程を
省くことができ、また小径胴部と電極部は棒状体に一体
に形成されるため接続が確実で性能を向上させることが
できるものである。
〔作用〕
本発明は、導電性棒状体をチップ片単位に切断前に小径
胴部の形成と絶縁層の形成をすることにより多数個の電
極部と絶縁層を同時に形成するものである。
〔実施例〕
本発明の方法の一実施例を工程図第1図乃至第4図につ
いて説明する。
第1図において1は基材となる断面円形または矩形のリ
ードワイヤ7等に用いられる導電性棒状体で、黄銅、鉄
、アルミニウム、銅等よりなり、長さ方向に寸断するこ
とにより多数のチップ片となるチップ片単位2の集合体
よりなるものである。
第1の工程は前記棒状体1を第2図に示すように各チッ
プ片単位2毎に両端に電極部3.3を残して周面を環状
に加圧または研削し小径胴部4を形成する。加圧または
研削は多数のチップ片単位2に同時に施す。叩も加圧は
、リードワイヤ等の棒状体1にプレス成形様により多数
の小径胴部4を−デに形成する。また研削は多数の研削
盤によって多数の小径胴部4を一挙に形成する。
次いで第2の工程は第3図に示すように棒状体1に形成
された多数の小径胴部4に同時に絶縁塗料を塗布するか
、モールド、絶縁テープ等により絶縁層5を形成する。
絶縁層5の外径は7@極部3の外径よりも小さくし、プ
リント基板への搭載を安定にしかつ7M極ffJ3とプ
リント基板の電極部との接続を確実にする。
次に第3の工程は第4図に示すように棒状体1を電極部
3において各チップ片単位2毎に切断してチップ素子6
を得る。チップ素子6の電極部3と両端切断面にはニッ
ケルメッキとはんだメッキを施しておく。
得られたチップ素子6は両端に電極部3,3が形成され
この電極部3,3間に絶縁層5で被覆された小径胴部4
を有するものである。
〔発明の効果〕
本発明は、長さ方向に寸断して多数のチップ片が形成さ
れる4電性棒状体を切断前に各チップ片単位毎に両端に
電極部を残して小径胴部を形成する工程と、小径胴部の
外周に絶縁層を形成する工程と、電極部において各チッ
プ片単位毎に切断する工程とよりなるため、チップ片に
切断前の棒状体に各チップ片単位毎に小径胴部の形成及
び絶縁層の形成をするため多数個の微少なチップ片の加
工を迅速確実に行うことができる。また基材として導電
性棒状体を用いたため、電極部は何ら加工を施す必要が
なくキセップの嵌着等の煩雑な手数を省くことができ、
さらに、小径胴部と電極部は導電性棒状体で一体に形成
されているから1妄続が確実で性能を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す製造工程説明図で、第1図
は導電性棒状体の正面図、第2図は同上小径胴部を形成
した棒状体の正面図、第3図は同上小径胴部に絶縁層を
形成した棒状体の正面図、第4図は同上切断工程の棒状
体の正面図である。 1・・導電性棒状体、2・・チップ片単位、3・・電極
部、4・・小径胴部、5・・絶縁層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長さ方向に寸断して多数のチップ片が形成される
    導電性棒状体を切断前に各チップ片単位毎に両端に電極
    部を残して小径胴部を形成する工程と、小径胴部の外周
    に絶縁層を形成する工程と、電極部において各チップ片
    単位毎に切断する工程とよりなることを特徴とするクロ
    スコンダクタの製造方法。
  2. (2)小径胴部を加圧により形成することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のクロスコンダクタの製造方
    法。
JP60264498A 1985-07-08 1985-11-25 クロスコンダクタの製造方法 Granted JPS62103994A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14979685 1985-07-08
JP60-149796 1985-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103994A true JPS62103994A (ja) 1987-05-14
JPH0552632B2 JPH0552632B2 (ja) 1993-08-05

Family

ID=15482901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60264498A Granted JPS62103994A (ja) 1985-07-08 1985-11-25 クロスコンダクタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62103994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101101720B1 (ko) * 2004-08-09 2012-01-05 데 요 컴퍼니 리미티드 윈도우 가리개

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101101720B1 (ko) * 2004-08-09 2012-01-05 데 요 컴퍼니 리미티드 윈도우 가리개

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552632B2 (ja) 1993-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62103994A (ja) クロスコンダクタの製造方法
JP2705408B2 (ja) 混成集積回路装置
JP3167968B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPS6210984Y2 (ja)
JP2528326B2 (ja) 回路基板に対するコンデンサの取付方法
JP2950247B2 (ja) チップ型ジャンパー部品
JPH0312446B2 (ja)
JP2554951B2 (ja) 硬銅製ジャンパー軸部材を有するチップ型ジャンパー部品およびその製造方法
JPH0342671Y2 (ja)
JPS62150679A (ja) クロスコンダクタ
JPS6235209Y2 (ja)
JP3151988B2 (ja) 面実装用電子部品
JP2614529B2 (ja) チップ型ジャンパー部品の製造方法
JP2743524B2 (ja) 混成集積回路装置
JPS59127813A (ja) ロ−タリ−トランスの製造方法
KR970003331B1 (ko) 자기저항소자
JPS5932148Y2 (ja) ジャンパ−用チップ部品
JPH03256392A (ja) 混成集積回路装置
JPH0410709Y2 (ja)
JPS63211793A (ja) 筐体への回路配線層の形成方法
JPS6230307A (ja) リード端子付き電子部品の製造方法
JPH07211504A (ja) 表面実装型電子部品の端子電極とその製造方法
JPH02106908A (ja) インピーダンス素子
KR970017724A (ko) 박막형 인덕터 및 그의 제조방법
JPS6230308A (ja) 電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees