[go: up one dir, main page]

JPS61230867A - 砥石車用締付装置 - Google Patents

砥石車用締付装置

Info

Publication number
JPS61230867A
JPS61230867A JP61075673A JP7567386A JPS61230867A JP S61230867 A JPS61230867 A JP S61230867A JP 61075673 A JP61075673 A JP 61075673A JP 7567386 A JP7567386 A JP 7567386A JP S61230867 A JPS61230867 A JP S61230867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
grinding wheel
grinding
tightening
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61075673A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・ザイデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Walter Montanwerke GmbH
Original Assignee
Walter Montanwerke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Walter Montanwerke GmbH filed Critical Walter Montanwerke GmbH
Publication of JPS61230867A publication Critical patent/JPS61230867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B5/00Sawing machines working with circular or cylindrical saw blades; Components or equipment therefor
    • B27B5/29Details; Component parts; Accessories
    • B27B5/30Details; Component parts; Accessories for mounting or securing saw blades or saw spindles
    • B27B5/32Devices for securing circular saw blades to the saw spindle
    • B27B5/325Devices for securing circular saw blades to the saw spindle using fluid pressure means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B45/00Means for securing grinding wheels on rotary arbors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/10Expanding
    • Y10T279/1004Collet type
    • Y10T279/1008Fixed jaws and moving cam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/10Expanding
    • Y10T279/1021Fluid-pressure actuator
    • Y10T279/1024Directly expanding jaws
    • Y10T279/1029Jaw is expansible chamber; i.e., bladder type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/10Expanding
    • Y10T279/1037Axially moving actuator
    • Y10T279/1041Wedge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/26Work driver
    • Y10T82/266Mandrel
    • Y10T82/268Expansible

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、砥石車に共軸であり一端部に該石車を固定し
他端部に研削用主軸を着脱自在に且つ回転不能に結合し
て成るアダプタを具備する砥石車用締付装置に関する。
[従来の技術] 公知の砥石車用締付装置の場合、円筒形のアダプタは、
一端部に、締付用円板を介してねじで砥石車を締付は固
定する砥石車用の小径の円筒形取付軸部が設けられてい
る。継手の役目をするアダプタは、他端部にテーバ部が
形成されている。このテーバ部は、研削用主軸のテーバ
形嵌合孔へ挿入出来、この嵌合孔の中で、例えば、軸方
向引張ボルトによって締付可能になっている。テーバ部
によって、アダプタを研削用主軸と正確に共軸であるが
剛体結合でない仕方で結合することが出来るようになっ
ており、このアダプタを砥石車と共に研削用主軸から取
外すことは容易ではない。何故ならば、テーバ部がテー
バ孔の中に固設されているので、この締付を解除しなけ
ればならないからである。このことは機械の工具の自動
交換を困難にしていた。
他方、安全上の理由から問題となる点は、このような自
動工具交換装置付機械の場合、工具を主軸から開放する
ことが不可能であると言うこと、即ち、例えば締付装置
の一部が作動しない場合、加工の際発生する力によって
工具を主軸から取外すことが不可能であると言うことに
ある。これは、特に砥石車にも当て嵌まる。
[発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、工具による砥石車の交換を可能にする
と共に、特にスペースを取りあるいは全く特有の操作過
程を必要とする安全装置を用いなくてもアダプタと共に
砥石車が研削用主軸から突然に外れることのない砥石車
用締付装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段、作用・効果]本発明の
課題は、砥石車用締付装置を、砥石車に共軸であり一端
部に砥石車を固定し他端部に研削用主軸を着脱自在に且
つ回転不能に結合して成るアダプタを具備し、アダプタ
は砥石車の反対側にアダプタと共軸で研削用主軸の嵌合
部を嵌入させる嵌合孔を有し、研削用主軸は内部に研削
用主軸に共軸に形成され液体が装填された加圧室を取囲
む半径方向に拡径可能な薄壁の円筒形締付スリーブと研
削用主軸内に押入された時に加圧至内の液体を加圧して
締付スリーブを拡径するプランジャを有し、研削用主軸
に外側から軸方向に移動可能に係合しプランジャを軸方
向に調整する軸方向調整部材を設け、アダプタと研削用
主軸の嵌合部とに軸方向調整部材が係合して軸方向調整
部材の軸方向の移動位置を規制する軸方向安全手段を設
けるように構成するによって達成される。
工具用締付軸における液圧式拡径機構は、例えばドイツ
連邦共和国特許公報第1777257号から、公知であ
る。例えば、拡径可能な締付スリーブに取囲まれた加圧
室の密封箇所で事故が生じた場合、圧力降下が生じる場
合があり、その結果、締付作用が圧力降下に相応して減
少したり、締付作用が働かなくなったりする。
本発明の締付装置の場合、軸方向調整部材の軸方向の移
動位置を規制する軸方向安全手段を、砥石車用アダプタ
又は研削用主軸の嵌合部と確実に係合することによって
、拡径機構の締付作用が動かなくなっても、砥石車が研
削用主軸から外れないことがないようにする。この軸方
向安全手段を軸方向調整部材により作用させることによ
って、調整に時間が掛かり故障が起り易い従来の安全装
置又は操作を必要とすることなく、砥石車の取付けが常
に確実に効果的に行われることになる。
好ましい実施例では、安全手段は、アダプタ又は嵌合部
に軸方向に不動に結合された拡径スリーブを有する。こ
の拡径スリーブは、軸方向調整部材によって拡径可能で
ある。アダプタ又は嵌合部に係止用肩部が形成されてお
り、これが拡径された拡径スリーブに係合するようにな
っている。この場合、軸方向調整部材が締付けねじで、
これに対応して嵌合部内に形成されたねじ穴へ螺入され
且つアダプタに共軸に形成された縦穴を通じて操作可能
になっていると、外部から軸方向調整部材を操作出来る
利点がある。
結局、上記の拡径スリーブが弾性のある膨張スリーブと
して形成されていると、機能的に優れたものになる。こ
の場合、この拡径スリーブは外周面にアダプタの係止用
肩部と係合し得る係合土用突起を有し、拡径スリーブに
締付ねじを螺合し、この締付ねじの螺入によって、拡径
スリーブを半径方向へ拡径させ、拡径スリーブと研削用
主軸との対向端部に形成された相補的なテーバ面が係合
してアダプタと研削用主軸との間の軸方向の支持が確保
される。
膨張スリーブは、スペースを余り取らないという点で勝
れているので、アダプタを太き(することもコストの掛
かる追加工も必要でない。
更に、アダプタと、研削用主軸の嵌合部とが、確実に嵌
合し合って互いに当接した時に自動的に係合する結合手
段を配列することも出来る。安全部材である結合部材は
、拡径機構が故障しても砥石車を停止させない。停止し
たときに砥石車が破損するのを避けるためである。
[実施例] 以下、図面を参照にして本発明を実施例に基づいて説明
する。
締付装置の円筒形アダプタ1は、一端部にこれより小径
でこれと共軸の取付軸部2が形成されている。取付軸部
2の円筒形取付面に、中心孔を有する砥石車3が取着さ
れている。取付軸部2qおねじ4に螺着された締付用円
板5及び砥石車3と締付用円板5との間に設置された押
え板6.7によって、砥石車3を、アダプタ1の対向端
面へ締め付ける。
アダプタ1は、取付軸部2の反対側に、共軸の円筒形嵌
合孔8を有する。この嵌合孔8に、これよりも小径で共
軸の円筒孔9が接続し、更に、この円筒孔9からこれよ
りも小径で共軸の縦孔10が、砥石車3側へ貫通してい
る。
研削盤(図示なし)の研削用主軸11は、砥石車3を駆
動する部材であり、その一端部に、液圧拡径機構として
形成された共軸の円筒形嵌合部12を有している。この
円筒形嵌合部12内の一部分(以下、「支持部」と言う
)14に円筒形嵌合部12に共軸に延びる拡径可能な薄
壁の円筒形締付スリーブ13が嵌合孔8に共軸に形成さ
れており、例えば、圧油のような加圧液体媒体が充填さ
れた環状の密閉加圧室15がこの一部分(以下、支持部
と言う)14と締付はスリーブ13との間に形成されて
いる。支持部14内にこれに共軸に縦孔16が形成され
、通路を通じて加圧室5に連通している。この縦孔16
にプランジャ17が挿入されている。このプランジャ1
7は、上記の拡径機構の場合に周知な方法で、圧力媒体
を加圧室15へ押入する事によって、W/J壁の締付ス
リーブ13を半径方向へ均等に拡径することを可能にす
る。
プランジャ17は、軸方向調整部材である共軸の締付ね
じ18によって操作される。締付ねじ18は、プランジ
ャ17の突出部を収容する、支持部14のねし穴19へ
螺入されている。締付ねじ18のねじ頭20内に6角ボ
ルト穴21が形成されている。この6角ボルト穴21は
使用工具に応じて他の構造にしてもよい。
締付ねじ18のねじ頭2o上に拡径スリーブ22が設け
られている。この拡径スリーブ22は、環状のケーシン
グ部23に接続され弾性を有する長みぞ付き緊締シュー
24を具備する。各緊締シュー24の外面に、半径方向
外側へ突出した係止用突起25が形成されている。係止
用突起25の領域に於いて、緊締シュー24の内周面は
テーパ面26になっている。研削用主軸11・の先端部
は、このテーパ面26と共軸でこれに対応してテーパ面
に形成されたブツシュ部27に成っており、緊締シュー
24のテーパ面26に圧接されている。
ブツシュ部27は、締付ねじ18用軸方向貫通孔を有す
る。
砥石車3を取着するアダプタ1の嵌合孔8は、締付スリ
ーブ13が拡径していない場合、円筒形嵌合部12へ嵌
合されている。第2図から明らかなように、締付ねじ1
8が支持部14がら突出しているので、拡径スリーブ2
2の緊締シュー24は、それ自身の弾性によって、半径
方向に付勢された位置を占める。この位置で、緊締シュ
ー24の係止用突起25は、遊びをもって、アダプタ1
の孔9の中に配置されている。これによっても、アダプ
タ1を研削用主軸11の嵌合部12へ押圧することを妨
げない。
アダプタ1を軸方向停止位置へ押圧してから、工具を外
側から縦孔10を通して外側から6角ボルト穴21に当
て締付すねじ8を固く締める。これは、プランジャ17
を嵌合部12内へ軸方向に押し込んで、締付スリーブ1
3を半径方向へ拡径させるためである。第1図及び第2
図において、ねじ頭20が左側へ移動すると、拡径スリ
ーブ22も同方向へ移動する。その際、拡径スリーブ2
2の緊締シュー24のテーパ面26は、係合部として作
用するテーバ形ブツシュ部27へ次第に押圧される。こ
の結果、緊締シュー24が半径方向に外側へ拡径され、
緊締シュー24の係止用突起25が、アダプタ1の孔9
の領域に設けられた環状係合凹部29に嵌合する。この
環状係合凹部29の一方の稜は、係止用突起25の対応
面と協働する環状の係止用肩部30になっている。
締付ねじ18を固く締めると、アダプタ1は、締付スリ
ーブ13によって研削用主軸11上に正確に共軸に締め
付けられ、拡径した緊締シュー24の係止用突起25は
、係止用肩部30と協働してアダプタ1用の軸方向安全
装置を形成する。
例えば、加圧室15で圧力が降下することによって、締
付スリーブ13による締付作用が働が4くなっても、ア
ダプタ1と砥石車3は、研削用主軸11から外れること
はない。
アダプタ1を研削用主軸11から外すためには、締付ね
じ18を緩めさえすればよい。これによって、研削用主
軸11による締付は解除される。アダプタ1を締付スリ
ーブ13から外すと、拡径スリーブ22が、締付けねじ
18の動きに確実に随伴されてブツシュ部27から解放
され、拡径スリーブ22の緊締シュー24は、それ自身
の弾性の作用によって、第2図に示すように円筒孔9の
内周面に接する位置を、再び占める。この位置で、アダ
プタ1を安全に外すことが出来る。
締付スリーブ13による締付作用が、加圧室15内の圧
力降下によって、弱まるか働かなくなるかする場合、研
削用主軸11が作動しなくなる前に、通例、砥石車3が
停止するのを防止する必要がある。即ち、砥石車3が早
まって停止すれば、通例、砥石車3は破損する。従って
、アダプタ1と研削用主軸11の嵌合部12との間に、
結合手段が設けられている。この結合手段は、アダプタ
1を嵌合部12へ押込むと両者を自動的に係合させるも
ので、嵌合部12の前面の壁へ軸に平行に嵌合された少
なくとも1個の結合ビン又は安全ビン31とこのビン3
1が挿入される軸平行孔32によって形成される。これ
とは別に、嵌合部12とアダプタ1との対向端は互いに
係合しあう歯からなる結合部材にする事も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は締付状態にある砥石車締付装置の軸断面図、第
2図は締付解除の状態にある砥石車締付装置の軸断面図
である。 1・・・円筒形アダプタ、2・・・取付軸部、3・・・
砥石車、4・・・おねじ、5・・・締付用円板、6.7
・・・押え板、8・・・嵌合孔、9・・・円筒孔、10
・・・縦孔、11・・・研削用主軸、12・・・円筒形
嵌合部、13・・・締付スリーブ、14・・・部分、1
5・・・密封加圧室、16・・・縦孔、17・・・プラ
ンジャ、18・・・締付ねじ、19・・・ねじ穴、20
・・・ねじ頭、21・・・六角ボルト穴、22・・・拡
径スリーブ、23・・・ケーシング部、24・・・緊締
シュー、25・・・係止用突起、26・・・テーパ面、
27・・・ブツシュ部、29・・・環状係合凹部、30
・・・係止用肩部、31・・・結合ビン(安全ビン)、
32・・・軸平行孔。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 FIG、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、砥石車に共軸であり一端部に該砥石車を固定し他端
    部に研削用主軸を着脱自在に且つ回転不能に結合して成
    るアダプタを具備する砥石車用締付装置において、該ア
    ダプタ(1)は該砥石車(3)の反対側に該アダプタと
    共軸で該研削用主軸(11)の嵌合部(12)を嵌入さ
    せる嵌合孔(8)を有し、該研削用主軸(11)は内部
    に該研削用主軸に共軸に形成され液体が装填された加圧
    室(15)を取囲む半径方向に拡径可能な薄壁の円筒形
    締付スリーブ(13)と該研削用主軸(11)内に押入
    された時に該加圧室内の該液体を加圧して該締付スリー
    ブ(13)を拡径するプランジャ(17)を有し、該研
    削用主軸(11)に外側から軸方向に移動可能に係合し
    該プランジャを軸方向に調整する軸方向調整部材(18
    )を設け、該アダプタ(1)と該研削用主軸(11)の
    該嵌合部(12)とに該軸方向調整部材(18)が係合
    して該軸方向調整部材(18)の軸方向の移動位置を規
    制する軸方向安全手段(22、25、30)を設けて成
    ることを特徴とする砥石車用締付装置。 2、前記安全手段は、前記アダプタ(1)及び前記嵌合
    部(12)の一方に軸方向に不動に設けられ他方の方へ
    拡径する弾性を有する拡径スリーブ(22)と、該アダ
    プタ(1)及び該嵌合部(12)の該他方に形成され該
    拡径スリーブ(22)と係合する係合用肩部(30)と
    から成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    砥石車用締付装置。 3、前記軸方向調整部材は、これに対応して前記嵌合部
    (12)内に軸方向に形成されたねじ孔(19)に螺入
    された締付ねじ(18)であり、該ねじ孔(19)に共
    軸にかつ該ねじ孔(19)に連通するように前記アダプ
    タ(1)内に形成された縦孔(10)を通じて操作され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の砥石車用締付装置。 4、前記係合用肩部(30)は前記アダプタ(1)の内
    周面に形成され、前記嵌合部(12)は前記軸方向調整
    部材(18)側の端部に外周にテーパ面が形成されたブ
    ッシュ部(27)を有し、前記拡径スリーブ(22)は
    、前記締付ねじ(18)に固定され、外周に該係止用肩
    部(30)に係合し得る係止用突起(25)を有し、該
    係止用突起(25)の内周面の該ブッシュ部(27)側
    に該ブッシュ部(27)の該テーパ面に係合し得るテー
    パ面を形成して成ることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項又は第3項記載の砥石車用締付装置。 5、前記アダプタ(1)と前記研削用主軸 (11)の前記嵌合部(12)とは、互いに嵌合して当
    接し合つた時に自動的に係合する結合手段(31、32
    )を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第4項いずれかの1項に記載の砥石車用締付装置。
JP61075673A 1985-04-04 1986-04-03 砥石車用締付装置 Pending JPS61230867A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853512366 DE3512366A1 (de) 1985-04-04 1985-04-04 Spannvorrichtung fuer eine schleifscheibe
DE3512366.4 1985-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61230867A true JPS61230867A (ja) 1986-10-15

Family

ID=6267322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61075673A Pending JPS61230867A (ja) 1985-04-04 1986-04-03 砥石車用締付装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4677792A (ja)
JP (1) JPS61230867A (ja)
DE (1) DE3512366A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138562U (ja) * 1988-03-09 1989-09-21

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872354A (en) * 1987-07-30 1989-10-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Hollow shaft measurement device
DE58904372D1 (de) * 1988-01-09 1993-06-24 Fein C & E Einrichtung zum spannen eines scheibenfoermigen werkzeugs.
DE8813580U1 (de) * 1988-10-28 1989-01-05 Michael Weinig AG, 6972 Tauberbischofsheim Spannvorrichtung für Werkzeuge, insbesondere für Schleifscheiben
US4979853A (en) * 1990-01-26 1990-12-25 Ford Motor Company Cutting tool holder for high speed spindle machining system
US5127780A (en) * 1990-09-20 1992-07-07 Kennametal Inc. Expandable holding device using a fusible alloy
US5030048A (en) * 1990-09-20 1991-07-09 Kennametal Inc. Expandable tool holding device using a fusible alloy
DE9113107U1 (de) * 1991-10-22 1992-02-27 Gebr. Leitz Gmbh & Co, 7082 Oberkochen Vorrichtung zur Herstellung einer Verbindung zwischen einem rotierenden Werkzeug und einer Antriebswelle
US5220749A (en) * 1991-11-07 1993-06-22 The University Of Rochester Grinding apparatus
GB9214269D0 (en) * 1992-07-04 1992-08-19 Black & Decker Inc Tool mounting means and implement therefor
DE4309321C2 (de) * 1993-03-23 1997-07-10 Guehring Joerg Dr Anordnung zur zentrierten und axial fixierten Aufnahme eines rotierenden Körpers und zugehöriger Adapter
SE516951C2 (sv) 1999-03-30 2002-03-26 Sandvik Ab Hydraulisk chuck med deformerbar griphylsa samt fastspänningsmetod
US7059457B2 (en) * 2003-10-06 2006-06-13 Lee Lanny R Expansion motor
GB0902790D0 (en) * 2009-02-20 2009-04-08 Rolls Royce Plc Fixture for securing a thin-walled component
JP5284209B2 (ja) * 2009-07-17 2013-09-11 本田技研工業株式会社 工具ホルダ
CN106425832B (zh) * 2016-10-12 2018-08-07 大连理工大学 一种液胀式内孔精密研磨工装
US10543538B2 (en) * 2017-11-27 2020-01-28 Kennametal Inc. Expansion sleeves and associated chucks
US11826869B2 (en) 2018-01-19 2023-11-28 Edgecraft Corporation Knife and tool sharpener
CN110103124B (zh) * 2019-03-28 2024-03-22 北京百慕合金有限责任公司 砂轮片装置、砂轮切割设备及切割方法
CN110103125B (zh) 2019-03-28 2024-01-26 北京百慕合金有限责任公司 自动卡盘装置、砂轮切割设备及切割方法
CN110170908B (zh) 2019-03-28 2024-03-22 北京百慕合金有限责任公司 砂轮切割设备及切割方法
IT202000017344A1 (it) * 2020-07-16 2022-01-16 Scm Group Spa Gruppo operativo per una macchina utensile e macchina utensile comprendente tale gruppo operativo.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2750196A (en) * 1953-06-11 1956-06-12 Stanley N Peczynski Internal grip collet
US2970843A (en) * 1959-01-26 1961-02-07 Emil J Bourguignon Expanding arbor adapter for lathes
DE1777257B2 (de) * 1965-03-03 1971-03-25 Hydraulischer spanndorn
US4114909A (en) * 1976-03-22 1978-09-19 Jrc Products, Inc. Core locking device
US4135677A (en) * 1977-07-14 1979-01-23 Cedco, Inc. Pneumatic shafts, chucks and lifts for roll stock
DE3407315A1 (de) * 1984-02-29 1985-09-12 Fritz Schunk GmbH Fabrik für Spannwerkzeuge, 7128 Lauffen Dehnspannwerkzeug mit kontrolleinrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138562U (ja) * 1988-03-09 1989-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
DE3512366A1 (de) 1986-10-09
US4677792A (en) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61230867A (ja) 砥石車用締付装置
JP4016295B2 (ja) 油圧機械式チャック
EP1038619A2 (en) Tool holder
JP2003200326A (ja) クランプ装置
JPH0431812B2 (ja)
JPH05269609A (ja) 工具または被加工物等のためのチャック
US4982970A (en) Claw unit with paired separably connected claw elements
US20060091618A1 (en) Hydro mechanical clamping device
JP2003522650A (ja) 膨張式締付器具
JPH09300154A (ja) ワークサポート
US4979853A (en) Cutting tool holder for high speed spindle machining system
US5265990A (en) Short toolholder system
US2970842A (en) Expandiang mandrel chuck
EP0684884B1 (en) Fastening device for milling tools and the like, adaptable for various holder sizes
EP0963268B1 (en) Hydraulic precision mandrel
US20230405689A1 (en) Self-locking clamping system for a hollow shaft
JPH07299614A (ja) 工 具
US12023743B2 (en) Clamping device for tool holder
GB2159736A (en) Clamping device for tools, such as drills, milling cutters or the like
JP2698760B2 (ja) 工具ホルダ
JPS6341711B2 (ja)
GB2113125A (en) Safety device in a drill chuck
JP2698757B2 (ja) 工具ホルダ
JPH0446685B2 (ja)
JPH0536609Y2 (ja)