[go: up one dir, main page]

JPS61226454A - 自動給紙装置 - Google Patents

自動給紙装置

Info

Publication number
JPS61226454A
JPS61226454A JP6697885A JP6697885A JPS61226454A JP S61226454 A JPS61226454 A JP S61226454A JP 6697885 A JP6697885 A JP 6697885A JP 6697885 A JP6697885 A JP 6697885A JP S61226454 A JPS61226454 A JP S61226454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacker
paper
guide
leaf
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6697885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676168B2 (ja
Inventor
Tsutomu Sato
勤 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP60066978A priority Critical patent/JPH0676168B2/ja
Publication of JPS61226454A publication Critical patent/JPS61226454A/ja
Publication of JPH0676168B2 publication Critical patent/JPH0676168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、処理済みの紙葉を表向きにも、裏向きにも排
紙させることができる自動給紙装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば印字装置等の1紙葉に対する処理を行なう機器を
使用する場合、その8Bに紙葉を供給する自動給紙装置
が多用されている。これは、Il器に紙葉を1枚ずつ自
動的に供給し・、処理済みの紙葉を排紙スタッカ内に排
紙させるものである、。
そこで従来の自動給紙装置としては、処理済みの紙葉を
、処理面を上にして排紙スタッカ内に排紙させるものと
、処理面を下にして排紙スタッカ内に排紙させるものが
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
処理済みの紙葉を、処理面を上向きにして排紙スタッカ
内に排紙させる自動給紙装置では、スタッカ内に紙葉が
排紙される度に、処理状態(例えば印字状態)を目視観
察できる便利さがある。しかしながら紙葉の積層順序が
逆になるので、後から紙葉の順序を整える作業が必要と
なる。
また、処理面を下向きにして排紙スタッカ内に排紙させ
る自動給紙装置では、積層順序が逆になろことはないの
で、順序を整えるための作業が不要であるという利点が
ある3、シ、かし・ながら、M葉はスタッカ内に裏向き
に積層されろことになるので、処理状態をその都度目視
観察することはできない。
このように1紙葉が排紙スタッカ内に表向きに積層され
る場合と、裏向きに積層される場合では一長一短があり
、使用目的に応じて表向きに積層される方が白い場合と
、裏向きに積層される方が良い場合とがある。
しかしながら、従来の自動給紙装置ではそのいずれか一
方に限られてしまい、使用目的に応じて選択する余地は
ない。
〔発明の目的〕
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
で、その目的は、機器で処理された処理済み紙葉を、そ
の使用条件に応じて表向きに排紙させること、及び裏向
きに排紙させることがいずれも可能な自動給紙装置を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段) 以−Fの目的達成のため、本発明の自動給紙装置は、紙
葉を積層保持し、その積層保持された組菓を1枚ずつR
器に供給する給tI11機構と1機器内で処理された処
理済み@葉を機器外へ引出す排紙機構と、この排tI1
1機構の前後にわたってU字形状に設けられたスタッカ
ガイドと、このスタッカガイドに一端側をガイドされて
所定角度回動可能な排紙スタッカと、この排紙スタッカ
の回動端付近にスライド自在に設けられ、前記排紙機構
を通過した紙葉を排紙スタッカの位置に応じて、この排
紙スタッカの一方または他方の面へ導く排紙方向選択ガ
イドとを具備して構成される。
〔作用〕
したがって、排紙スタッカを回動してその位置を選択し
、かつスライドガイドをスライド操作することにより、
排紙スタッカの一方の面に処理済み紙葉を表向きに積層
し、または他方の面に裏向きに積層することを選択する
ことができる。
〔発明の実施例〕
第1図は印字装置1に自動給紙装置2を取付けた状態を
示すもので、自動給紙装M2の左右フレーム3a、3b
は取付台4を介して印字装M1の上面に取付けられてい
る。取付台4は印字装M1の上面に@脱自在に取付けら
れ、左右フレーム3a、3bは取付台4に対して着脱自
在に取付けられるものである。
第2図は給紙装置2と印字装置1の内部機構との関係を
示すもので、プラテン5の外周下半部は円弧状のペーパ
ーパン6で覆われている。また、プラテン5の外周面に
はピンチローラ7a、7b及びペイルローラ8を選択的
に接触させるようにしている。
給紙装置2の構成は次の通りである。
図中9は複数枚の紙葉10を積層保持する機状の用紙保
持部である。この用紙保持部10は第2図に示すように
、左右フレーム3a、3bに固定された背板11に上端
部を回動自在に枢支されている。
また、左右フレーム3a、3bと平行に1紙葉1oの側
縁を接触させるための可動ガイド12を備えている。ま
た、苗根11と用紙保持部9との間には圧縮]イルスプ
リング13が介挿されており、用紙保持部9はこのスプ
リング13により常時、送出しローラ14方向へ回動付
勢されている。
図中15a、15bは紙葉保持部9に積層保持された紙
葉10の送出し側の両角部を当接させる左右一対の紙葉
分離部材である。左方の紙莱分離部015aは、固定ガ
イド板を兼ねた左方の本体フレーム3aに取付けられ、
右方の紙葉分離部材15bは、前記可動ガイド12に取
付けられている。そしてこれらの紙葉分離部材15a、
15bは紙葉保持9上に保持された紙葉10の送出し側
の両角部を当接させて、紙葉送出しの際に2枚目以下の
紙葉の送出を禁止する作用をなずものである。
前記紙葉保持部9の上方位置には、処理済み(印字潤み
)の紙葉を積層保持する排紙スタッカ16が設けられて
いる。このスタッカ16の左右側面下端位置にはガイド
ピン17a、17bが突設されている。また、排紙スタ
ッカ16の下端部近傍には、排紙機構としての一対の排
紙ローラ18a、18bが設けられている。これらの排
紙ローラ18a、18bは、印字装置1内で印字処理さ
れた紙葉10を外部へ引出すものである。一方、左右フ
レーム3a、3bには逆U字形状の凹部がスタッカガイ
ド19a、19bとして形成されている。これらのスタ
ッカガイド19a、19bは、前記排紙ローラ18a、
18bを挟むように、その前後にわたって設けられてい
るもので、各スタッカガイド19a、19bには左右の
がイドピン17a、17bを嵌合させている。したがっ
て、排紙スタッカ16はこれらのスタッカガイド19a
、19bにガイドされてほぼ90’の範囲で前後方向に
回動可能となっている。
また、排紙スタッカ16の下部位置には、前記排紙ロー
ラ18a、18bを通過した紙iioを排紙スタッカ1
6の一方または他方の面へ導く排紙方向選択ガイド20
が、排紙スタッカ16に直交する方向へスライド自在に
取付けられている。
この排紙方向選択ガイド20は第4図ないし第7図に承
りように、金属棒材を素材とし、対称形をなず2木の部
品からなるもので、排紙スタッカ16の表裏面から取付
けられる。
次に作用を説明する。
紙葉保持部9に積層保持された紙葉1oは、送出しロー
ラ14の回転により、また紙葉分離部材15a、15b
の作用により1枚ずつ印字装置1内へ供給される。そし
て印字装置1内ではプラテン5に巻装され、図示しない
印字ヘッドにより印字がなされる。
そこで、印字処理された処理流み紙葉10を排紙スタッ
カ20内へ排紙させるにあたり、順序よく積層保持した
い場合には、印字処理面が下向きになるようにずればよ
い。この場合は第2図のように排紙スタッカ20を紙葉
保持部9側へ倒し、かつ排紙方向選択ガイド20を前方
へ引き出しておくのである。
そうすると、排紙ローラ18a、18b間を通過した処
理流み紙葉1oが上記排紙方向選択ガイド20により排
紙スタッカ16の一方の面へ導かれ、印字処理面が下向
きになる状態で積層保持されることになる。
また、印字処理状態をその都度目視観察したい場合には
、印字処理面が上向きになるようにすればよい。この場
合は第3図のように排紙スタッカ20を紙葉保持部9か
ら離す方向へ倒し、かつ排紙方向選択ガイド20を後方
へ引いておく。
そうすると、排紙ローラ18a、18b間を通過した処
理流み紙葉10が上記排紙方向選択ガイド20により排
紙スタッカ16の他方の面へ導かれ、印字処理面が上向
きになる状態で積層保持されることになる。
〔発明の効果) 以上のように、本発明によれば、排紙機構の前後にわた
ってU字形状のスタッカガイドを31tノ、このスタッ
カガイドに沿って排紙スタッカを回動させ、かつ排紙方
向選択ガイドを排紙スタッカの一方の面側または他方の
面側ヘスライドさせておくことにより、処理み紙葉を排
紙スタッカの一方の面または他方の面に選択的に積層保
持することができる。したがって、処理流み紙葉を、そ
の使用条件に応じて表向きに排紙させること、及び裏向
きに排紙させることがいずれも可能となり、所期の効果
を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は印字装置
に自動給紙装置を取付けた状態を示す斜視図、第2図及
び第3図は印字装置と自動給紙装置との内部機構の関係
を示す概略断面図、第4図は排紙スタッカの平面図、第
5図は排紙スタッカの側面図、第6図は排紙スタッカの
斜視図、第7図は排紙方向選択ガイドの斜視図である。 1・・・印字装置、2・・・自動給紙装置、9・・・紙
葉保持部(給紙機構)、10−・・紙葉、16・・・排
紙スタッカ、18a、18b・・・排紙ローラ(排紙機
構)。 19a、19b・・・スタッカガイド、20・・・排紙
方向選択ガイド。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図 第4図     第6図 第6図 第7図 手続補正書 昭和6へ5・19 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙葉を積層保持し、その積層保持された紙葉を1枚ずつ
    機器に供給する給紙機構と、機器内で処理された処理済
    み紙葉を機器外へ引出す排紙機構と、この排紙機構の前
    後にわたってU字形状に設けられたスタッカガイドと、
    このスタッカガイドに一端側をガイドされて所定角度回
    動可能な排紙スタッカと、この排紙スタッカの回動端付
    近にスライド自在に設けられ、前記排紙機構を通過した
    紙葉を排紙スタッカの位置に応じてこの排紙スタッカの
    一方または他方の面へ導く排紙方向選択ガイドとを具備
    したことを特徴とする自動給紙装置。
JP60066978A 1985-03-30 1985-03-30 自動給紙装置 Expired - Lifetime JPH0676168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066978A JPH0676168B2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30 自動給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066978A JPH0676168B2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30 自動給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61226454A true JPS61226454A (ja) 1986-10-08
JPH0676168B2 JPH0676168B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=13331618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60066978A Expired - Lifetime JPH0676168B2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30 自動給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676168B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411861A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Canon Kk Printer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767456A (en) * 1980-10-16 1982-04-24 Fuji Xerox Co Ltd Tray for discharging paper

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767456A (en) * 1980-10-16 1982-04-24 Fuji Xerox Co Ltd Tray for discharging paper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411861A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Canon Kk Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676168B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61226454A (ja) 自動給紙装置
US5069435A (en) Sheet stacker having sheet-feed function
CN216189543U (zh) 一种翻转吸风送纸机构及品检机
JPH06510960A (ja) 印刷物のための入紙機に紙差しを行うための装置
JP2002274737A (ja) 排紙装置
JPH09286557A (ja) 用紙収容装置
JPS63251267A (ja) プリンタ
US20220127096A1 (en) Medium placement device and recording system
JPH0546924Y2 (ja)
JPH08244996A (ja) 画像形成装置
JPS6026027Y2 (ja) 区分け用紙の搬送幅突き揃え調整装置
JPS6353079A (ja) プリンタ
JPH0392369A (ja) プリンタの用紙給排路構造
JP3553980B2 (ja) プリンタ
JPS6353081A (ja) プリンタの用紙案内装置
JP2022025262A (ja) 製本装置
JPH0515487Y2 (ja)
JPS59185678A (ja) プリンタの給紙装置
JP2903535B2 (ja) プリンタ
JP2686310B2 (ja) プリンタ装置
JP2501447Y2 (ja) 排紙スタック装置
JPH04164755A (ja) プリンタ
JPH068582A (ja) 印字装置
JPH08319053A (ja) 排紙トレイ
JP2020093900A (ja) 画像形成装置