JPS61157394A - 池の水の汚染防止方法 - Google Patents
池の水の汚染防止方法Info
- Publication number
- JPS61157394A JPS61157394A JP27545784A JP27545784A JPS61157394A JP S61157394 A JPS61157394 A JP S61157394A JP 27545784 A JP27545784 A JP 27545784A JP 27545784 A JP27545784 A JP 27545784A JP S61157394 A JPS61157394 A JP S61157394A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- basin
- pond water
- cao
- calcium compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 5
- 238000011109 contamination Methods 0.000 title abstract description 4
- 229940043430 calcium compound Drugs 0.000 claims abstract description 9
- 150000001674 calcium compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 12
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 abstract description 6
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 235000019402 calcium peroxide Nutrition 0.000 abstract description 3
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 2
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 abstract 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 abstract 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 abstract 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 4
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 2
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 2
- -1 CaO2 Chemical class 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000902900 cellular organisms Species 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003911 water pollution Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Removal Of Specific Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本発明は、池の水の汚染防止方法に関するものである。
(ロ) 従来の技術
従来、池の水の汚染の原因は、人間が投棄するゴミその
他の人工的汚染が栄養源となってバクテリヤ、プランク
トン等の生細胞生物が繁殖し、これらが死滅することに
よって生起するものと考えられていた。
他の人工的汚染が栄養源となってバクテリヤ、プランク
トン等の生細胞生物が繁殖し、これらが死滅することに
よって生起するものと考えられていた。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点しかしながら、
人間が投棄するゴミその他の人工的汚染がな(でも、バ
クテリヤ、プランクトン等の単llA11l!生物が繁
殖するものであり、その原因として空気中のCへが雨等
によって池の水中に多量に含有され、かかるCO1が単
I[wa生物の栄養源となることが判明した。
人間が投棄するゴミその他の人工的汚染がな(でも、バ
クテリヤ、プランクトン等の単llA11l!生物が繁
殖するものであり、その原因として空気中のCへが雨等
によって池の水中に多量に含有され、かかるCO1が単
I[wa生物の栄養源となることが判明した。
(ニ) 問題点を解決するための手段
本発明では、池の水にCa O,Ca (OH)、。
CaOよ等カルシウム化合物を添加して池の水に溶存す
るCO□をCaCO3の沈澱として除去することを特徴
とする他の水の汚染防止方法を提供せんとするものであ
る。
るCO□をCaCO3の沈澱として除去することを特徴
とする他の水の汚染防止方法を提供せんとするものであ
る。
(ホ) 作 用
本発明によれば、池の水にC,a O,Ca (OH
)。
)。
、CaO2等カルシウム化合物を添加することによって
、池の水中に溶存するCO2を水に不溶のCaCO1の
沈澱として除去し、バクテリヤ、プランクトン等の単細
胞生物の栄養源を断ち、単細胞生物の繁殖を防止して、
池の水が汚染されるのを防止できるものである。
、池の水中に溶存するCO2を水に不溶のCaCO1の
沈澱として除去し、バクテリヤ、プランクトン等の単細
胞生物の栄養源を断ち、単細胞生物の繁殖を防止して、
池の水が汚染されるのを防止できるものである。
(へ) 効 果
本発明によれば、池の水にCa O,Ca (OH)
よ、CaOユ等カシカルシウム化合物加する極めて簡単
な操作によ−って池の水の汚染を防止することができる
という効果を賽する。
よ、CaOユ等カシカルシウム化合物加する極めて簡単
な操作によ−って池の水の汚染を防止することができる
という効果を賽する。
(ト) 実施例
本発明の実施例を詳説すれば、次の通りである。
すなわち、池の水中に、池の水に対して0.06〜0.
1重量%程度のCaO又は、Ca(OH)、、又はCa
b、等カルシウム化合物を撒布すれば、こけらカルシウ
ム化合物が水中に溶存するCO2と反応して、CaCO
3の沈澱として、沈降するものであり、水中の溶存CO
ユ濃度が減少し、バクリテヤ。
1重量%程度のCaO又は、Ca(OH)、、又はCa
b、等カルシウム化合物を撒布すれば、こけらカルシウ
ム化合物が水中に溶存するCO2と反応して、CaCO
3の沈澱として、沈降するものであり、水中の溶存CO
ユ濃度が減少し、バクリテヤ。
プランクトン等の単細胞生物が繁殖する余地がなくなる
。
。
また、水中に沈澱したCaCO3を回収するにはカチオ
ン凝集剤及びアニオン凝集剤を用いる。
ン凝集剤及びアニオン凝集剤を用いる。
カチオン凝集剤としてはポリアクリルエステル系のもの
、アニオン凝集剤としては、ポリアクリルアミド等のも
のが例示でき、使用に際しては、カチオン系及びアニオ
ン系の双方を併用すると凝集力が強まる。具体的添加量
としては、カチオン系、アニオン系を共に、CaCO3
の1重最%程度各々添加すればCaCO3がほぼ100
%混同状態で浮上する。
、アニオン凝集剤としては、ポリアクリルアミド等のも
のが例示でき、使用に際しては、カチオン系及びアニオ
ン系の双方を併用すると凝集力が強まる。具体的添加量
としては、カチオン系、アニオン系を共に、CaCO3
の1重最%程度各々添加すればCaCO3がほぼ100
%混同状態で浮上する。
尚、池の水中にCa O40,1〜0.06%程度添加
した場合のCaCO3沈澱状態の経時変化をみると次の
通りである。
した場合のCaCO3沈澱状態の経時変化をみると次の
通りである。
1゜
PH透視度
Caへ投入直接 12.0 白色の懸濁投入後1日−上
部7.3 上部より10112.0 透明 2日目 上部7.2 上部より5cn+下部12.0
透明
部7.3 上部より10112.0 透明 2日目 上部7.2 上部より5cn+下部12.0
透明
Claims (1)
- 1)池の水にCaO、Ca(OH)_2、CaO_2等
カルシウム化合物を添加して池の水に溶存するCO_2
をCaCO_3の沈澱として除去することを特徴とする
池の水の汚染防止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27545784A JPS61157394A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 池の水の汚染防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27545784A JPS61157394A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 池の水の汚染防止方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61157394A true JPS61157394A (ja) | 1986-07-17 |
Family
ID=17555790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27545784A Pending JPS61157394A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 池の水の汚染防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61157394A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02211289A (ja) * | 1989-02-13 | 1990-08-22 | Nippon Sekkai Kogyo Kumiai | 石灰系材料による淡水域の過栄養化状態の改善方法 |
-
1984
- 1984-12-28 JP JP27545784A patent/JPS61157394A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02211289A (ja) * | 1989-02-13 | 1990-08-22 | Nippon Sekkai Kogyo Kumiai | 石灰系材料による淡水域の過栄養化状態の改善方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20010052328A (ko) | 물, 토양, 침강물 및/또는 슬러지의 처리 방법 | |
DE69423189D1 (de) | Biologisches Abbauverfahren zur Aufbereitung von organischem Abwasser | |
ATE371627T1 (de) | Verfahren sowie gerät zur herstellung von calciumtiosulfatlösungen | |
KR20220111172A (ko) | 음이온라디칼순환세라믹을 활용한 저수지 수질정화 및 녹조제거 장치 | |
DE59307457D1 (de) | Verfahren zur spontanen Fällung von in Wasser gelösten Sulfaten als Calciumaluminiumsulfat und Anwendung dieses Verfahrens zur Herstellung eines chloridarmen, aluminiumoxidhaltigen Gips-Anhydrits | |
JPS61157394A (ja) | 池の水の汚染防止方法 | |
US4108772A (en) | Sludge disinfection | |
JP2618164B2 (ja) | 無機系凝集剤添加による硫黄酸化細菌の馴養・増殖方法と還元性硫黄化合物を含む排水の生物学的処理方法 | |
JPH0938414A (ja) | 凝集沈澱剤 | |
DE68922504D1 (de) | Basisches Aluminiumchloridsulfat, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung als Flockulierungsmittel. | |
JPH0596281A (ja) | スターチ含有排水の処理方法 | |
JPH11319411A (ja) | 貝化石を含む水質浄化剤及びそれを用いた水質浄化方法 | |
CN108946960A (zh) | 一种具有杀菌消毒性能的可排放型养殖水处理剂 | |
CN108658257A (zh) | 一种复合型农业污水处理净化剂 | |
JPS5949811A (ja) | 水処理剤 | |
ATE97115T1 (de) | Verfahren zur reinigung von durch nitrationen verunreinigten waessrigen loesungen. | |
JP4630776B2 (ja) | 水質浄化剤及び水質浄化方法 | |
JPH0647114B2 (ja) | 排水の浄化方法 | |
KR970015477A (ko) | 칼슘, 마그네슘 함유 물질을 이용한 산업폐수 처리방법 | |
EA011441B1 (ru) | Коагулянт титановый для очистки природных и сточных вод, способ его получения и использования | |
JPH05137905A (ja) | 汚水の浄化材及び浄化方法 | |
JP3694816B2 (ja) | 上水処理用凝集剤 | |
ATE196285T1 (de) | Verfahren zur konditionierung von industriellen schlämmen, insbesondere von klärschlämmen | |
WO2015083854A1 (ko) | CaO를 다량 함유한 부산물을 이용한 적조 및 녹조 제거제 조성물 | |
US2268647A (en) | Composition and process for the treatment of sewage and waste material and sludges therefrom |