JPS61134220A - プラスチツク多層共押出用ダイ - Google Patents
プラスチツク多層共押出用ダイInfo
- Publication number
- JPS61134220A JPS61134220A JP59256406A JP25640684A JPS61134220A JP S61134220 A JPS61134220 A JP S61134220A JP 59256406 A JP59256406 A JP 59256406A JP 25640684 A JP25640684 A JP 25640684A JP S61134220 A JPS61134220 A JP S61134220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plastic
- cooling
- layer
- plastic materials
- fusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims abstract description 67
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 title abstract description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 24
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 39
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 5
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 abstract description 4
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 abstract 6
- 229910001872 inorganic gas Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 19
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/78—Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
- B29C48/86—Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
- B29C48/87—Cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/022—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
- B29C48/023—Extruding materials comprising incompatible ingredients
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/16—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
- B29C48/18—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
- B29C48/21—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/32—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
- B29C48/335—Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/32—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
- B29C48/335—Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
- B29C48/336—Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging one by one down streams in the die
- B29C48/3366—Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging one by one down streams in the die using a die with concentric parts, e.g. rings, cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/78—Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
- B29C48/86—Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
童業上の利用分野
本発明は多層パリソン成形用多層共押出ダイに関し、よ
り詳細には、融点が互いに異なる複数プラスチック材料
を共押出成形(2て多層パリソンを成形するための多層
共押出ダイに関する。
り詳細には、融点が互いに異なる複数プラスチック材料
を共押出成形(2て多層パリソンを成形するための多層
共押出ダイに関する。
従来の技術
プラスチックの多層中空成形容器などを作るために、異
種のプラスチック材料を多層共押出することは、一般に
知られている。この場合に、使用するプラスチック材料
によってダイヘッド部の温度を制御しているが、従来は
異種のプラスチック材料を個別に温度制御していないの
が普通であり、個別に温度制御する本のけ多層ダイの構
造が複雑であり、実用に供しなかった。この丸め、融点
の差が大きいプラスチック材料を押出す場合には、一部
のプラスチック材料の熱劣化による接着性の低下やフレ
ーバーの悪化などの種々の問題を生じ、融点の差が大き
いプラスチック材料では積層できないこともあった。す
なわち、例えばポリエチレンテレフタレート層と接着層
とポリプロピレン層の3層、あるいはポリエチレンテレ
フタレート層ト接着層とエチレン−ビニルアルコール共
重合体層と接着層とポリプロピレン層、ボリヵーボネー
)/iと接着層とエチレン−ビニルアルコール共重合体
層と接着層とポリプロピレン層の5/itの熱間同時多
層押出を行なう場合には、ポリエチレンテレフタレート
、ポリカーボネートの融点が他のプラスチック材料より
もかなり高いために、従来の押出法で押出すにはその温
度を融点が高いプラスチック材料に合せて設定しなくて
はならず、このようにすると融点が低いプラスチック材
料が熱劣化して、前述した問題を生ずるのである。
種のプラスチック材料を多層共押出することは、一般に
知られている。この場合に、使用するプラスチック材料
によってダイヘッド部の温度を制御しているが、従来は
異種のプラスチック材料を個別に温度制御していないの
が普通であり、個別に温度制御する本のけ多層ダイの構
造が複雑であり、実用に供しなかった。この丸め、融点
の差が大きいプラスチック材料を押出す場合には、一部
のプラスチック材料の熱劣化による接着性の低下やフレ
ーバーの悪化などの種々の問題を生じ、融点の差が大き
いプラスチック材料では積層できないこともあった。す
なわち、例えばポリエチレンテレフタレート層と接着層
とポリプロピレン層の3層、あるいはポリエチレンテレ
フタレート層ト接着層とエチレン−ビニルアルコール共
重合体層と接着層とポリプロピレン層、ボリヵーボネー
)/iと接着層とエチレン−ビニルアルコール共重合体
層と接着層とポリプロピレン層の5/itの熱間同時多
層押出を行なう場合には、ポリエチレンテレフタレート
、ポリカーボネートの融点が他のプラスチック材料より
もかなり高いために、従来の押出法で押出すにはその温
度を融点が高いプラスチック材料に合せて設定しなくて
はならず、このようにすると融点が低いプラスチック材
料が熱劣化して、前述した問題を生ずるのである。
発明の目的
本発明の目的は、従来技術の問題点を解決するもので、
融点の温度差が異なる複数のプラスチック材料を共押出
成形する場合、簡単な構造で、しかも融点の温度差が大
きい複数のプラスチック材料を熱劣化を生じさせること
なく多層パリソンを成形する多層共押出用ダイを提供す
ることにある。
融点の温度差が異なる複数のプラスチック材料を共押出
成形する場合、簡単な構造で、しかも融点の温度差が大
きい複数のプラスチック材料を熱劣化を生じさせること
なく多層パリソンを成形する多層共押出用ダイを提供す
ることにある。
発明の構成
本発明は、融点の異なる複数のプラスチック材料を共押
出成形するに際し、各層を別個に温度制御する多層共押
出用ダイに関し、より詳細には、溶融温度の異なる複数
種のプラスチックを多層共押出するためのダイであって
、該ダイはマンドレルとマンドレル外周に配置された複
数個のスリーブとの間に合流通路及び複数個のスリーブ
間に今度の低いプラスチックの供給通路に接するスリー
ブ中に強制冷却用の通路を設けたことを特徴とするプラ
スチック多層共押出用ダイに関する。
出成形するに際し、各層を別個に温度制御する多層共押
出用ダイに関し、より詳細には、溶融温度の異なる複数
種のプラスチックを多層共押出するためのダイであって
、該ダイはマンドレルとマンドレル外周に配置された複
数個のスリーブとの間に合流通路及び複数個のスリーブ
間に今度の低いプラスチックの供給通路に接するスリー
ブ中に強制冷却用の通路を設けたことを特徴とするプラ
スチック多層共押出用ダイに関する。
以下、本発明について図面を参照にして説明する0
実施例
第1図及び第2図は本発明の好適な一実施例による多層
共押出用ダイを示す。これらの図において、Ah多濁共
押出用ダイであり、1はマンドレルで、このマンドレル
1の外周側に第1〜@5スリーブ2〜6が内側から外側
に向って嵌合され、これらのスリーブ2〜6は外側のも
のが内側のものの外層および下部を覆っている。マンド
レル1と第1スリーブ2との間に第1プラスチツク流路
7が形成され、この流路7の先端部は押出口8に至って
いる。g1スリーブ部材2と第2スリーブ6との間に第
2プラスチツク流路9が形成され、この流路9の先端部
は第1プラスチツク流路7の途中に合流している。!2
スリーブ3と笛6スリーブ4との間に第3プラスチツク
流路10が形成され、この流路10の先端部は第1プラ
スチツク流路7と第2プラスチツク流路9との合流部と
押出口8との間に合流されてbる。さらに、第3スリー
ブ4と第4スリーブ5との間に第4プラスチツク流路9
′が形成され、@4スリーブ5と第5スリーブ6との間
(第5プラスチツク流路7′が形成されている。前記各
プラスチック流路7,9゜10 、9’、7’の基部に
は互に異なった押出機(図示せず)とそれぞれ連通され
る流入口11・12i3が形成されている。
共押出用ダイを示す。これらの図において、Ah多濁共
押出用ダイであり、1はマンドレルで、このマンドレル
1の外周側に第1〜@5スリーブ2〜6が内側から外側
に向って嵌合され、これらのスリーブ2〜6は外側のも
のが内側のものの外層および下部を覆っている。マンド
レル1と第1スリーブ2との間に第1プラスチツク流路
7が形成され、この流路7の先端部は押出口8に至って
いる。g1スリーブ部材2と第2スリーブ6との間に第
2プラスチツク流路9が形成され、この流路9の先端部
は第1プラスチツク流路7の途中に合流している。!2
スリーブ3と笛6スリーブ4との間に第3プラスチツク
流路10が形成され、この流路10の先端部は第1プラ
スチツク流路7と第2プラスチツク流路9との合流部と
押出口8との間に合流されてbる。さらに、第3スリー
ブ4と第4スリーブ5との間に第4プラスチツク流路9
′が形成され、@4スリーブ5と第5スリーブ6との間
(第5プラスチツク流路7′が形成されている。前記各
プラスチック流路7,9゜10 、9’、7’の基部に
は互に異なった押出機(図示せず)とそれぞれ連通され
る流入口11・12i3が形成されている。
また、第1スリーブ2、第2スリーブ6、第6スリーブ
4、第4スリーブ5及び第5スリーブ6の外周にはバン
ドヒータから成る多層ダイを加熱する外周加熱手段14
,15,16.17及び18が設けられている。さらに
、融点が低くかつ分解し易い樹脂、例えばエチレン−ビ
ニルアルコール共重合体や環化ビニリゾイン樹脂等の流
路即ち第3プラスチツク流路10を冷却するために、有
2スリーブ6及び第6スリーブ4には冷却流路19.2
0が形成されている。各冷却流路19゜20にはそれぞ
れ弁21.22を有する冷却用流体通路23.24と別
々に連通されている。
4、第4スリーブ5及び第5スリーブ6の外周にはバン
ドヒータから成る多層ダイを加熱する外周加熱手段14
,15,16.17及び18が設けられている。さらに
、融点が低くかつ分解し易い樹脂、例えばエチレン−ビ
ニルアルコール共重合体や環化ビニリゾイン樹脂等の流
路即ち第3プラスチツク流路10を冷却するために、有
2スリーブ6及び第6スリーブ4には冷却流路19.2
0が形成されている。各冷却流路19゜20にはそれぞ
れ弁21.22を有する冷却用流体通路23.24と別
々に連通されている。
また、多層共押出用ダイの中心を貫通するように、不活
性ガス供給用パイプ21を設け、このパイプ21の一方
の端部22は押出口8まで延び、他方の端部26は窒素
等の不活性ガス供給源に接続されている。
性ガス供給用パイプ21を設け、このパイプ21の一方
の端部22は押出口8まで延び、他方の端部26は窒素
等の不活性ガス供給源に接続されている。
以上のように構成された第1図及び第2図の多層共押出
用ダイを用いて、融点が互に異なる3種類のプラスチッ
ク材料の熱間時多層押出を行なうには、3台の押出機か
ら各プラスチック材をそれぞれ、第1〜第5プラスチッ
ク流路7,9.10゜9′及び7′に押出し、先ず、第
1及び第5プラスチック流路7.7′に第1プラスチツ
ク材料、例えばポリエチレンテレフタレートを供給し、
その内側にある第6プラスチツク流路10に第2プラス
チツク材料、例えばエチレン−ビニルアルコール共重合
体を供給し、さらに、第1プラスチツり材料と第2プラ
スチツク材料との間に位置するように第2及び第4プラ
スチック流路9,9′に第6プラスチツク材料、例えば
、接着性ポリエステルを供給して6種5層構造の多層パ
イプを押出口8から共押出して、プロー成形用の多層パ
リソンを製造することができる。
用ダイを用いて、融点が互に異なる3種類のプラスチッ
ク材料の熱間時多層押出を行なうには、3台の押出機か
ら各プラスチック材をそれぞれ、第1〜第5プラスチッ
ク流路7,9.10゜9′及び7′に押出し、先ず、第
1及び第5プラスチック流路7.7′に第1プラスチツ
ク材料、例えばポリエチレンテレフタレートを供給し、
その内側にある第6プラスチツク流路10に第2プラス
チツク材料、例えばエチレン−ビニルアルコール共重合
体を供給し、さらに、第1プラスチツり材料と第2プラ
スチツク材料との間に位置するように第2及び第4プラ
スチック流路9,9′に第6プラスチツク材料、例えば
、接着性ポリエステルを供給して6種5層構造の多層パ
イプを押出口8から共押出して、プロー成形用の多層パ
リソンを製造することができる。
この場合、第1〜第5プラスチック流路7,9゜10.
9’、7’ に供給されるプラスチック材料の融点に
応じて、適宜融点が低く、分解し易いプラスチック材料
の流路10の両側の第2及び第6スリーブに設けた冷却
用流体通路19.20に例えば冷却空気を通すことによ
り、プラスチック流路を通るプラスチック材を冷却し、
6種類のプラスチック材を適温に制御して押出すと共に
、不活性ガス供給用パイプ21に窒素ガス等の不活性ガ
スを供給することにより、内層を効率よく冷却し、かつ
内層樹脂の酸化を効率よく防止することが可能である。
9’、7’ に供給されるプラスチック材料の融点に
応じて、適宜融点が低く、分解し易いプラスチック材料
の流路10の両側の第2及び第6スリーブに設けた冷却
用流体通路19.20に例えば冷却空気を通すことによ
り、プラスチック流路を通るプラスチック材を冷却し、
6種類のプラスチック材を適温に制御して押出すと共に
、不活性ガス供給用パイプ21に窒素ガス等の不活性ガ
スを供給することにより、内層を効率よく冷却し、かつ
内層樹脂の酸化を効率よく防止することが可能である。
この発明において、前記実施例では5層のプラスチック
材を押出す場合について説明したが、ダイヘッド部材の
層数、加熱手段、冷却手段の数を増減させることにより
、適宜の層数の多層押出を行なう押出用ダイを提供する
ことができる。
材を押出す場合について説明したが、ダイヘッド部材の
層数、加熱手段、冷却手段の数を増減させることにより
、適宜の層数の多層押出を行なう押出用ダイを提供する
ことができる。
また、冷却手段に通す冷媒としては空気の外に水、油な
どを用いることができるが、これらは冷却能力が大き過
ぎることが多くグイの温度分布を要望状態にすることが
むずかしいので、空気が最も好ましい。
どを用いることができるが、これらは冷却能力が大き過
ぎることが多くグイの温度分布を要望状態にすることが
むずかしいので、空気が最も好ましい。
さらに、加熱手段および冷却手段は各個にオン。
オフなどの制御を行なうことが必要であり、これらは温
度検知器によって自動制御することが好ましい0 第1図及び第2図に示された多層共押出用ダイを用いて
、第1及び第5プラスチック流路7,7′にポリエチレ
ンテレフタレート(融点250C)、第2及び@4プラ
スチック流路9,9′に接着剤用の変性ポリエステル(
融点230C)並びに第6プラスチツク流路10にエチ
レン−ビニルアルコール共重合体(融点182C)をそ
れぞれ供給し、それぞれの温度が270〜280C,2
60〜270C及び200〜2’20Cになるように各
スリーブを温度制御して6種5/it構造物を共押出成
形を行なったところ、どのプラスチック材料にも熱劣化
が生じることなく、また各プラスチック材料の合流時に
おける乱流もなく良好に共押出成形することが可能であ
った。これに対して、従来法で多層グイ全体を270〜
280Cにして前記6種類のプラスチック材料金共押出
成形したところ、エチレン−ビニルアルコール共重合体
層は著りいMltf生り、、エチレン−ビニルアルコー
ル共重合体層と接着剤層との間に接着不良が生じると共
に、良好な積層構造物を得ることは困難であった。
度検知器によって自動制御することが好ましい0 第1図及び第2図に示された多層共押出用ダイを用いて
、第1及び第5プラスチック流路7,7′にポリエチレ
ンテレフタレート(融点250C)、第2及び@4プラ
スチック流路9,9′に接着剤用の変性ポリエステル(
融点230C)並びに第6プラスチツク流路10にエチ
レン−ビニルアルコール共重合体(融点182C)をそ
れぞれ供給し、それぞれの温度が270〜280C,2
60〜270C及び200〜2’20Cになるように各
スリーブを温度制御して6種5/it構造物を共押出成
形を行なったところ、どのプラスチック材料にも熱劣化
が生じることなく、また各プラスチック材料の合流時に
おける乱流もなく良好に共押出成形することが可能であ
った。これに対して、従来法で多層グイ全体を270〜
280Cにして前記6種類のプラスチック材料金共押出
成形したところ、エチレン−ビニルアルコール共重合体
層は著りいMltf生り、、エチレン−ビニルアルコー
ル共重合体層と接着剤層との間に接着不良が生じると共
に、良好な積層構造物を得ることは困難であった。
発明の効果
本発明によれば、融点が互いに異なる複数のプラスチッ
ク材料を多層共押出成形するに当り、それぞれのプラス
チック材料を、これらの融点に対応した温度にグイヘッ
ド部で加熱または冷却し、適温にそれぞれ制御して押出
すことによゆ、融点の温度差が大きいプラスチック材料
を押出す場合で本、低融点のプラスチック材を冷却し、
または高融点のプラスチック材料を加熱し、さらにはこ
れらの冷却と加熱とを同時に行なうことにより、低融点
のプラスチック材料を劣化することな(、能率よ〈多層
共押出を行なうことができる。また、これによって従来
は融点の温度差によって不可能と考えられていたプラス
チック材料を組合せて熱間同時多層押出をすることがで
きる。
ク材料を多層共押出成形するに当り、それぞれのプラス
チック材料を、これらの融点に対応した温度にグイヘッ
ド部で加熱または冷却し、適温にそれぞれ制御して押出
すことによゆ、融点の温度差が大きいプラスチック材料
を押出す場合で本、低融点のプラスチック材を冷却し、
または高融点のプラスチック材料を加熱し、さらにはこ
れらの冷却と加熱とを同時に行なうことにより、低融点
のプラスチック材料を劣化することな(、能率よ〈多層
共押出を行なうことができる。また、これによって従来
は融点の温度差によって不可能と考えられていたプラス
チック材料を組合せて熱間同時多層押出をすることがで
きる。
第1図は本発明の一実施例を示す多層共押出用ダイの断
面図、 第2図はその平面図である。 A・・・・・・多層共押出用ダイ、1・・・・・・マン
ドレル、2〜6・・・・・・第1〜第5スリーブ、8・
・・・・・押出口、7.9.10.9’、7’・・・・
・・第1〜第5プラスチツク流路、14〜18・・・・
・・加熱手段、19.20・・・・・・冷却流体用通路
。
面図、 第2図はその平面図である。 A・・・・・・多層共押出用ダイ、1・・・・・・マン
ドレル、2〜6・・・・・・第1〜第5スリーブ、8・
・・・・・押出口、7.9.10.9’、7’・・・・
・・第1〜第5プラスチツク流路、14〜18・・・・
・・加熱手段、19.20・・・・・・冷却流体用通路
。
Claims (1)
- (1)溶融温度の異なる複数種のプラスチックを多層共
押出するためのダイであつて、該ダイはマンドレルとマ
ンドレル外周に配置された複数個のスリーブとの間に合
流通路及び複数個のスリーブ間に合流通路に至する各樹
脂の供給通路を備え、溶融温度の低いプラスチックの供
給通路に接するスリーブ中に強制冷却用の通路を設けた
ことを特徴とするプラスチック多層共押出用ダイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59256406A JPS61134220A (ja) | 1984-12-06 | 1984-12-06 | プラスチツク多層共押出用ダイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59256406A JPS61134220A (ja) | 1984-12-06 | 1984-12-06 | プラスチツク多層共押出用ダイ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61134220A true JPS61134220A (ja) | 1986-06-21 |
Family
ID=17292231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59256406A Pending JPS61134220A (ja) | 1984-12-06 | 1984-12-06 | プラスチツク多層共押出用ダイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61134220A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0595038A1 (de) * | 1992-10-28 | 1994-05-04 | Windmöller & Hölscher | Folienblaskopf |
EP0754535A1 (fr) * | 1995-07-17 | 1997-01-22 | Elf Atochem S.A. | Procédé et dispositif pour la coextrusion de deux matières à des températures differentes |
GB2338923A (en) * | 1998-05-25 | 2000-01-12 | Windmoeller & Hoelscher | Apparatus for extruding plastic multi-layer films, sheets or tubes |
EP1106327A1 (de) * | 1999-12-10 | 2001-06-13 | Fischer-W. Müller Blasformtechnik GmbH | Extrusionskopf für das Blasformen von Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff |
NL1025903C2 (nl) * | 2004-04-08 | 2005-10-11 | Wavin Bv | Meerlaags buis uit thermoplastische kunststof en werkwijze voor het verkrijgen daarvan. |
DE102007050291A1 (de) * | 2007-10-22 | 2009-04-23 | Cincinnati Extrusion Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen extrudierter Kunststoffprofile |
DE102008047208A1 (de) * | 2008-09-15 | 2010-04-15 | Cincinnati Extrusion Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen von Kunststoffprofilen |
DE102008047209A1 (de) * | 2008-09-15 | 2010-04-15 | Cincinnati Extrusion Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen von Kunststoffprofilen |
US8702410B2 (en) | 2008-09-15 | 2014-04-22 | Battenfeld-Cincinnati Austria Gmbh | Device for cooling plastic profiles |
CN105500664A (zh) * | 2015-12-31 | 2016-04-20 | 山东中保康医疗器具有限公司 | 输液器防止添加剂迁移的工艺及装置 |
KR101979861B1 (ko) * | 2018-09-11 | 2019-05-17 | 푸른나래(주) | 삼중 구조를 구비하는 합성수지관 제조장치 및 이를 이용한 합성수지관 제조방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS565750A (en) * | 1979-06-27 | 1981-01-21 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Multilayer extrusion of plastic and multilayer extruding die |
JPS5743849A (en) * | 1980-08-28 | 1982-03-12 | Toyoda Gosei Co Ltd | Head structure extruding in two layer |
-
1984
- 1984-12-06 JP JP59256406A patent/JPS61134220A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS565750A (en) * | 1979-06-27 | 1981-01-21 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Multilayer extrusion of plastic and multilayer extruding die |
JPS5743849A (en) * | 1980-08-28 | 1982-03-12 | Toyoda Gosei Co Ltd | Head structure extruding in two layer |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0595038A1 (de) * | 1992-10-28 | 1994-05-04 | Windmöller & Hölscher | Folienblaskopf |
EP0754535A1 (fr) * | 1995-07-17 | 1997-01-22 | Elf Atochem S.A. | Procédé et dispositif pour la coextrusion de deux matières à des températures differentes |
GB2338923A (en) * | 1998-05-25 | 2000-01-12 | Windmoeller & Hoelscher | Apparatus for extruding plastic multi-layer films, sheets or tubes |
GB2338923B (en) * | 1998-05-25 | 2003-05-21 | Windmoeller & Hoelscher | Apparatus for extruding plastic multi-layer films sheets or tubes |
EP1106327A1 (de) * | 1999-12-10 | 2001-06-13 | Fischer-W. Müller Blasformtechnik GmbH | Extrusionskopf für das Blasformen von Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff |
NL1025903C2 (nl) * | 2004-04-08 | 2005-10-11 | Wavin Bv | Meerlaags buis uit thermoplastische kunststof en werkwijze voor het verkrijgen daarvan. |
EP1584459A2 (en) * | 2004-04-08 | 2005-10-12 | Wavin B.V. | Multilayer tube of thermoplastic and method of its obtaining |
EP1584459A3 (en) * | 2004-04-08 | 2009-01-21 | Wavin B.V. | Multilayer tube of thermoplastic and method of its obtaining |
DE102007050291A1 (de) * | 2007-10-22 | 2009-04-23 | Cincinnati Extrusion Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen extrudierter Kunststoffprofile |
DE102007050291B4 (de) * | 2007-10-22 | 2010-04-08 | Cincinnati Extrusion Gmbh | Extrusionswerkzeug und Verfahren zum Extrudieren von Kunststoffprofilen |
US8523552B2 (en) | 2007-10-22 | 2013-09-03 | Battenfeld-Cincinnati Austria Gmbh | Device and method for cooling an extruded plastic profile |
DE102008047208A1 (de) * | 2008-09-15 | 2010-04-15 | Cincinnati Extrusion Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen von Kunststoffprofilen |
DE102008047209A1 (de) * | 2008-09-15 | 2010-04-15 | Cincinnati Extrusion Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen von Kunststoffprofilen |
WO2010029142A3 (de) * | 2008-09-15 | 2010-07-08 | Cincinnati Extrusion Gmbh | Vorrichtung und verfahren zum kühlen von kunststoffprofilen |
US8702410B2 (en) | 2008-09-15 | 2014-04-22 | Battenfeld-Cincinnati Austria Gmbh | Device for cooling plastic profiles |
DE102008047208B4 (de) | 2008-09-15 | 2022-12-08 | Battenfeld-Cincinnati Germany Gmbh | Extrusionslinie, Verfahren zum Kühlen von Kunststoffprofilen und Kunststoffrohr |
CN105500664A (zh) * | 2015-12-31 | 2016-04-20 | 山东中保康医疗器具有限公司 | 输液器防止添加剂迁移的工艺及装置 |
CN105500664B (zh) * | 2015-12-31 | 2018-09-18 | 山东中保康医疗器具有限公司 | 输液器防止添加剂迁移的工艺及装置 |
KR101979861B1 (ko) * | 2018-09-11 | 2019-05-17 | 푸른나래(주) | 삼중 구조를 구비하는 합성수지관 제조장치 및 이를 이용한 합성수지관 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2326481B1 (en) | Die,system, and method for coextruding a plurality of fluid layers | |
US4944972A (en) | Coextrusion apparatus, methods, and related films and packages | |
US4410602A (en) | Multi-layer laminated resin film | |
US5236642A (en) | Multiple layer sheet materials, and packages, and methods and apparatus for making | |
US5106562A (en) | Extrusion methods and apparatus | |
JPS61134220A (ja) | プラスチツク多層共押出用ダイ | |
US5190711A (en) | Methods for processing polymers | |
CA2671948A1 (en) | Crosslaminate of oriented films, method of manufacturing same, and coextrusion die suitable in the process | |
US8876512B2 (en) | Die for coextruding a plurality of fluid layers | |
JP3471924B2 (ja) | スパイラルダイおよびこれを用いる積層体製造方法 | |
JPH071579A (ja) | 内部積層ブローフィルム用金型 | |
US4507071A (en) | Coextrusion apparatus for producing multiple layered thermoplastic pipe | |
US5705111A (en) | Methods for making multiple layer sheet materials | |
US5102323A (en) | Plastic resin multi-layer co-extrusion extruder with multi-port plug for selecting order of layers | |
US4611987A (en) | Apparatus for forming multilayer thermoplastic resin extrusions | |
JPS565750A (en) | Multilayer extrusion of plastic and multilayer extruding die | |
CA1335032C (en) | Multiple layer sheet materials, methods and apparatus | |
JPH11309770A (ja) | 多層押出成形方法および装置 | |
JP4985330B2 (ja) | 多層フィルムブロー成形用の金型装置 | |
JPH0691719A (ja) | 共押出し積層フイルムの製造方法及びその製造装置 | |
JPH06344414A (ja) | 共押出多層成形方法 | |
KR850007409A (ko) | 공유(共有) 압출성형 방법 및 다수매니폴드(multimanifold) 압출성형다이 | |
JPS61274912A (ja) | 多層成形用ノズル装置 | |
JPH0244985Y2 (ja) | ||
JPH02252522A (ja) | 多層合成樹脂管の製造方法 |