JPS61114959A - 事務機の用紙排出装置 - Google Patents
事務機の用紙排出装置Info
- Publication number
- JPS61114959A JPS61114959A JP59234493A JP23449384A JPS61114959A JP S61114959 A JPS61114959 A JP S61114959A JP 59234493 A JP59234493 A JP 59234493A JP 23449384 A JP23449384 A JP 23449384A JP S61114959 A JPS61114959 A JP S61114959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- discharge
- outer circumferential
- rotary body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 208000033991 Device difficult to use Diseases 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/02—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
- B65H29/04—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
- B65H29/045—Details of grippers
- B65H29/048—Self-opening and -closing grippers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/16—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact of one face only with moving tapes, bands, or chains
- B65H29/18—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact of one face only with moving tapes, bands, or chains and introducing into a pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/38—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by movable piling or advancing arms, frames, plates, or like members with which the articles are maintained in face contact
- B65H29/40—Members rotated about an axis perpendicular to direction of article movement, e.g. star-wheels formed by S-shaped members
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/33—Modifying, selecting, changing orientation
- B65H2301/332—Turning, overturning
- B65H2301/3321—Turning, overturning kinetic therefor
- B65H2301/33214—Turning, overturning kinetic therefor about an axis perpendicular to the direction of displacement and parallel to the surface of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/33—Modifying, selecting, changing orientation
- B65H2301/333—Inverting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/20—Belts
- B65H2404/23—Belts with auxiliary handling means
- B65H2404/231—Belts with auxiliary handling means pocket or gripper type
- B65H2404/2311—Belts with auxiliary handling means pocket or gripper type integrally attached to or part of belt material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/60—Other elements in face contact with handled material
- B65H2404/65—Other elements in face contact with handled material rotating around an axis parallel to face of material and perpendicular to transport direction, e.g. star wheel
- B65H2404/657—Means for varying the space between the elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/06—Office-type machines, e.g. photocopiers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Discharge By Other Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、たとえばプリンタや複写機等の事務機の用
紙排出装置に関する。
紙排出装置に関する。
従来の技術
プリンタや複写機においては、一枚ずつ排出される用紙
は順次上に重ねられてゆく。このため、頁の順にプリン
ト又は複写すると排出された用紙はプリント面を上にし
て重ねられ上に向う程頁の数が大きくなる。
は順次上に重ねられてゆく。このため、頁の順にプリン
ト又は複写すると排出された用紙はプリント面を上にし
て重ねられ上に向う程頁の数が大きくなる。
発明が解決しようとする問題点
したがって、綴る場合にはプリント又は複写済みの用紙
の頁をふたたび揃え直さなければならない。排出された
用紙はプリント側が上面となるが、プリント面が下にな
るように用紙をUターンさせて順次重ねることにより頁
の順を保つ手段も考えられるが、用紙の経路が長くなる
ため装置が大型化する問題がある。
の頁をふたたび揃え直さなければならない。排出された
用紙はプリント側が上面となるが、プリント面が下にな
るように用紙をUターンさせて順次重ねることにより頁
の順を保つ手段も考えられるが、用紙の経路が長くなる
ため装置が大型化する問題がある。
この発明はこのような点に鑑みなされたもので。
頁の順を揃えながらプリント又は複写済みの用紙を積み
重ねることができ、しかも用紙の経路を短縮しつる事務
機の用紙排出装置をうることを目的とする。
重ねることができ、しかも用紙の経路を短縮しつる事務
機の用紙排出装置をうることを目的とする。
問題点を解決するための手段
この発明は、筐体1の側方に排出ローラ22゜23を設
け、これらの排出ローラ22,23の外側に高速回転す
るベルト等の回転体25と用紙受け33とを配置する。
け、これらの排出ローラ22,23の外側に高速回転す
るベルト等の回転体25と用紙受け33とを配置する。
回転体25の外周には回転方向後方外側に向って傾斜す
る突片27を設け。
る突片27を設け。
用紙受け33にはストッパ面31と載置面32とを形成
する。
する。
作用
したがって1回転体25はその外周面26と突片27と
の間で排出ローラ22,23から排出された用紙34を
挟持して回転する。回転体25に保持された用紙34は
スットパ面31に当接して ・回転体25から外れ載置
面32上に積み重ねられてゆく。したがって、用紙34
のプリント面は排出ローラ22,23から排出されると
きに上を向くが載置面32上においては反転して下に向
くことになる。
の間で排出ローラ22,23から排出された用紙34を
挟持して回転する。回転体25に保持された用紙34は
スットパ面31に当接して ・回転体25から外れ載置
面32上に積み重ねられてゆく。したがって、用紙34
のプリント面は排出ローラ22,23から排出されると
きに上を向くが載置面32上においては反転して下に向
くことになる。
実施例
この発明の第一の実施例を第1図ないし第3図に基いて
説明する。1はベース2とカバー3とを支軸4により回
動自在に連結してなる筐体である。 1・支軸4の反
対側にはベース2とカバー3とを固定するクランプ5が
設けられている。カバー3には感光体6を回転自在に保
持するドラムフレーム7と光源部8とが取付けられてい
る。このドラムフレーム7には帯電チャージャ9とトナ
ーボックス10とランプ11とクリーニング12とが保
持されている。
説明する。1はベース2とカバー3とを支軸4により回
動自在に連結してなる筐体である。 1・支軸4の反
対側にはベース2とカバー3とを固定するクランプ5が
設けられている。カバー3には感光体6を回転自在に保
持するドラムフレーム7と光源部8とが取付けられてい
る。このドラムフレーム7には帯電チャージャ9とトナ
ーボックス10とランプ11とクリーニング12とが保
持されている。
ベース2には紙送りローラ13,14とコンベア15と
転写チャージャ16と定着ローラ17゜18と手差部1
9とカセットケース20と給紙ローラ21と上下で対向
する排出ローラ22,23とが設けられている。
転写チャージャ16と定着ローラ17゜18と手差部1
9とカセットケース20と給紙ローラ21と上下で対向
する排出ローラ22,23とが設けられている。
しかして、筐体1の下部すなわちベース2の一側には上
下で対をなす二組のプーリ24が設けられ、上下のプー
リ24に回転体であるベルト25が巻回されている。こ
のベルト25は弾性を有するスチール又はプラスチック
ス等により形成され。
下で対をなす二組のプーリ24が設けられ、上下のプー
リ24に回転体であるベルト25が巻回されている。こ
のベルト25は弾性を有するスチール又はプラスチック
ス等により形成され。
この外周面26には回転方向後方外側に向けて傾斜する
複数の突片27が切り起されて形成されている。また、
排出ローラ22.23には用紙ガイド28.29の一端
が弾発的に接触している。一方の用紙ガイド28の他端
には排出ローラ22とベルト25の外周を結ぶ接線の下
側で突片27に干渉する押圧部30が設けられている。
複数の突片27が切り起されて形成されている。また、
排出ローラ22.23には用紙ガイド28.29の一端
が弾発的に接触している。一方の用紙ガイド28の他端
には排出ローラ22とベルト25の外周を結ぶ接線の下
側で突片27に干渉する押圧部30が設けられている。
さらに。
筐体1の外側にはベルト25の回転面と同一の垂直面よ
り内方へ突出するストッパ面31と載置面32とを有す
る用紙受け33が設けられている。
り内方へ突出するストッパ面31と載置面32とを有す
る用紙受け33が設けられている。
なお、定着ローラ17と排出ローラ22とプーリ24と
は図示しない共通のモータに駆動されるが、変速機構に
よりプーリ24及びベルト25の周速度が最も速く定め
られている。
は図示しない共通のモータに駆動されるが、変速機構に
よりプーリ24及びベルト25の周速度が最も速く定め
られている。
このような構成において、プリントに際しては、感光ド
ラム6を時計方向へ一回転させる過程でまず帯電チャー
ジャ9によって感光ドラt% 6の外周を帯電させ、光
源部8からレーザー光線8aを感光ドラム6に照射して
静電潜像を形成し、さらに、トナーボックスIOからト
ナーを供給して現像し、用紙34を給紙ローラ22によ
りカセットケース20から引き出しさらに紙送りローラ
14により感光ドラム6の外周に送り出し、感光ドラム
6の外周のトナーを転写チャージャ【6により用紙34
に転写し、さらに用紙34をコンベア15によリ搬送し
、定着ローラt’7.18により用紙34を加圧し排出
ローラ22,23により排出する。
ラム6を時計方向へ一回転させる過程でまず帯電チャー
ジャ9によって感光ドラt% 6の外周を帯電させ、光
源部8からレーザー光線8aを感光ドラム6に照射して
静電潜像を形成し、さらに、トナーボックスIOからト
ナーを供給して現像し、用紙34を給紙ローラ22によ
りカセットケース20から引き出しさらに紙送りローラ
14により感光ドラム6の外周に送り出し、感光ドラム
6の外周のトナーを転写チャージャ【6により用紙34
に転写し、さらに用紙34をコンベア15によリ搬送し
、定着ローラt’7.18により用紙34を加圧し排出
ローラ22,23により排出する。
Uト出された用紙34はベルト25の外周面26と突片
27とに挟持されストッパ面31に当接して載置面32
上に反転する。このとき、突片27は押圧部30に押え
られて通過するので、そのひとつ前の突片27との間隔
を広げて排出ローラ22゜23から排出された用紙34
を突片27の下側に入れ易くすることができる。排出ロ
ーラ22,23を通過する用紙34はプリント面が上な
ので上の排出ローラ23に巻き付き易いが用紙ガイド2
9により剥離される。このように、プリント面を上にし
て排出される用紙34はベルト25により反転されプリ
ント面を下にして用紙受け33に積み重ねられる。
27とに挟持されストッパ面31に当接して載置面32
上に反転する。このとき、突片27は押圧部30に押え
られて通過するので、そのひとつ前の突片27との間隔
を広げて排出ローラ22゜23から排出された用紙34
を突片27の下側に入れ易くすることができる。排出ロ
ーラ22,23を通過する用紙34はプリント面が上な
ので上の排出ローラ23に巻き付き易いが用紙ガイド2
9により剥離される。このように、プリント面を上にし
て排出される用紙34はベルト25により反転されプリ
ント面を下にして用紙受け33に積み重ねられる。
能力ではランプ11の光を感光ドラム6に投光して静電
潜像を消し、クリーニングローラ12により感光ドラム
6に付着する残存トナーを除去する。
潜像を消し、クリーニングローラ12により感光ドラム
6に付着する残存トナーを除去する。
ついで、この発明の第二の実施例を第4図に基いて説明
する。前記実施例と同一部分は同一符号を用い説明も省
略する。本実施例は回転体であるブーIJ24の外周面
に突片27を−・本釣に形成したものである。
する。前記実施例と同一部分は同一符号を用い説明も省
略する。本実施例は回転体であるブーIJ24の外周面
に突片27を−・本釣に形成したものである。
発明の効果
この発明は上述のように形成したので、排出ローラから
排出される用紙を回転体により反転させて用紙受けに重
ねることができ、したがって、プリント又は複写済みの
用紙を頁の順に揃えることができ、この作用も用紙を反
転させて行なうので経路を短縮することができる効果を
有するものである。
排出される用紙を回転体により反転させて用紙受けに重
ねることができ、したがって、プリント又は複写済みの
用紙を頁の順に揃えることができ、この作用も用紙を反
転させて行なうので経路を短縮することができる効果を
有するものである。
第1図ないし第3図はこの発明の第一の実施例を示すも
ので、第1図は一部を断面にした側面図、第2図は要部
を拡大した斜視図、第3図は要部をE*1−r141j
[s1″11“°04”01°01 5.、例を示す
もので要部を拡大した側面図である。 22.23・・・排出ローラ、24・・・プーリ(回転
体)、25・・・ベルト(回転体)、26・・・外周面
。 27・・突片、30・・・押圧部、31・・・ストッパ
面。 32・・ai面、33・・・用紙受は 出 願 人 東京電気株式会社 手続補正書彷幻 昭和60年 3月28日 特願昭59−234493号 2゜発明の名称 事務機の用紙排出装置 4゜代 理 人 〒107 庄所 東京都港区南青山5丁目9番15号昭和60年2
月26日(発送日) 手続補正書(帥 昭和60年 9月24日 1゜事件の表示 特願昭59−234493号 2゜発明の名称 事務機の用紙排出装置 4、代 理 人 〒107 5、補正命令の日付 な し 6゜補正の対象 特願昭59−234493号補正書 この出願に関し、明細書中の記載を下記のように補正す
る。 記 1、第1頁第3行目ないし第2頁第13行目の特許請求
の範囲を別紙のように補正する。 2、第3頁第20行目のr側に高速回転するベルト等の
回転体・・・」をr側に、排出ローラ22゜23の周速
度より遅い周速度をもって回転するベルト等の回転体・
・・」に補正する。 3、第6頁第8行目及び第9行目の「変速機構・・・さ
れている。」を「変速機構によりプーリ24及びベルト
25の周速度は排出ローラ22の周速度より遅く定めら
れている。」に補正する。 別紙 2、特許請求の範囲 1゜筐体の一側に上下方向で対向して用紙を排出する排
出ローラを設け、外周面とこの外周面から回転方向後方
外側に傾斜して突出する突片とを有してこれらの外周面
と突片との間で前記排出ローラから排出される前記用紙
を挟持する回転体を設け、この回転体を垂直面内におい
て前記排出ローラの周速度−J4J’)q’L庶、をも
って回転するようにモータに連結し、前記回転体の前記
排出ローラと反対側に、前記回転体に保持された前記用
紙の先端縁に当接するストッパ面と前記用紙を反転させ
て平らに受ける載置面とを有する用紙受けを設けたこと
を特徴とする事務機の用紙排出装置。 2、回転体として突片を有するベルトを用いたことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の事務機の用紙排出
装置。 3、筐体の一側に上下方向で対向して用紙を排出する排
出ローラを設け、外周面とこの外周面から回転方向後方
外側に傾斜して突出する可撓性の突片とを有してこれら
の外周面と突片との間で前記排出ローラから排出される
前記用紙を挟持する回転体を設け、この回転体を垂直面
内において前記排出ローラの周速度citr’vqa’
1度2をもって回転するようにモータに連結し、前記回
転体の前記排出ローラと反対側に、前記回転体に保持さ
れた前記用紙の先端縁に当接するストッパ面と前記用紙
を反転させて平らに受ける載置面とを有する用紙受けを
設け、下側の前記排出ローラと前記回転体との外周を結
ぶ接線の略下側に前記突片に干渉する押圧部を設けたこ
とを特徴とする事務機の用紙排出装置。 手続補正書(自発) 昭和60年10月15日 特願昭59−234493号 2、発明の名称 事務機の用紙排出装置 4、代 理 人 〒107 5、補正命令の日付 な し 6、補正の対象 明細書 ) 特願昭59−234493号補正書 この出願に関し、明細書中の記載を下記のように補正す
る。 記 1、第4頁第9行目の「スットパ面31」を「ストッパ
面314に補正する。 2、第5頁第4行目の[クリーニング12」を「クリー
ニングローラ12」に補正する。
ので、第1図は一部を断面にした側面図、第2図は要部
を拡大した斜視図、第3図は要部をE*1−r141j
[s1″11“°04”01°01 5.、例を示す
もので要部を拡大した側面図である。 22.23・・・排出ローラ、24・・・プーリ(回転
体)、25・・・ベルト(回転体)、26・・・外周面
。 27・・突片、30・・・押圧部、31・・・ストッパ
面。 32・・ai面、33・・・用紙受は 出 願 人 東京電気株式会社 手続補正書彷幻 昭和60年 3月28日 特願昭59−234493号 2゜発明の名称 事務機の用紙排出装置 4゜代 理 人 〒107 庄所 東京都港区南青山5丁目9番15号昭和60年2
月26日(発送日) 手続補正書(帥 昭和60年 9月24日 1゜事件の表示 特願昭59−234493号 2゜発明の名称 事務機の用紙排出装置 4、代 理 人 〒107 5、補正命令の日付 な し 6゜補正の対象 特願昭59−234493号補正書 この出願に関し、明細書中の記載を下記のように補正す
る。 記 1、第1頁第3行目ないし第2頁第13行目の特許請求
の範囲を別紙のように補正する。 2、第3頁第20行目のr側に高速回転するベルト等の
回転体・・・」をr側に、排出ローラ22゜23の周速
度より遅い周速度をもって回転するベルト等の回転体・
・・」に補正する。 3、第6頁第8行目及び第9行目の「変速機構・・・さ
れている。」を「変速機構によりプーリ24及びベルト
25の周速度は排出ローラ22の周速度より遅く定めら
れている。」に補正する。 別紙 2、特許請求の範囲 1゜筐体の一側に上下方向で対向して用紙を排出する排
出ローラを設け、外周面とこの外周面から回転方向後方
外側に傾斜して突出する突片とを有してこれらの外周面
と突片との間で前記排出ローラから排出される前記用紙
を挟持する回転体を設け、この回転体を垂直面内におい
て前記排出ローラの周速度−J4J’)q’L庶、をも
って回転するようにモータに連結し、前記回転体の前記
排出ローラと反対側に、前記回転体に保持された前記用
紙の先端縁に当接するストッパ面と前記用紙を反転させ
て平らに受ける載置面とを有する用紙受けを設けたこと
を特徴とする事務機の用紙排出装置。 2、回転体として突片を有するベルトを用いたことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の事務機の用紙排出
装置。 3、筐体の一側に上下方向で対向して用紙を排出する排
出ローラを設け、外周面とこの外周面から回転方向後方
外側に傾斜して突出する可撓性の突片とを有してこれら
の外周面と突片との間で前記排出ローラから排出される
前記用紙を挟持する回転体を設け、この回転体を垂直面
内において前記排出ローラの周速度citr’vqa’
1度2をもって回転するようにモータに連結し、前記回
転体の前記排出ローラと反対側に、前記回転体に保持さ
れた前記用紙の先端縁に当接するストッパ面と前記用紙
を反転させて平らに受ける載置面とを有する用紙受けを
設け、下側の前記排出ローラと前記回転体との外周を結
ぶ接線の略下側に前記突片に干渉する押圧部を設けたこ
とを特徴とする事務機の用紙排出装置。 手続補正書(自発) 昭和60年10月15日 特願昭59−234493号 2、発明の名称 事務機の用紙排出装置 4、代 理 人 〒107 5、補正命令の日付 な し 6、補正の対象 明細書 ) 特願昭59−234493号補正書 この出願に関し、明細書中の記載を下記のように補正す
る。 記 1、第4頁第9行目の「スットパ面31」を「ストッパ
面314に補正する。 2、第5頁第4行目の[クリーニング12」を「クリー
ニングローラ12」に補正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、筐体の一側に上下方向で対向して用紙を排出する排
出ローラを設け、外周面とこの外周面から回転方向後方
外側に傾斜して突出する突片とを有してこれらの外周面
と突片との間で前記排出ローラから排出される前記用紙
を挟持する回転体を設け、この回転体を垂直面内におい
て前記排出ローラの周速度より早い周速度をもつて回転
するようにモータに連結し、前記回転体の前記排出ロー
ラと反対側に、前記回転体に保持された前記用紙の先端
縁に当接するストッパ面と前記用紙を反転させて平らに
受ける載置面とを有する用紙受けを設けたことを特徴と
する事務機の用紙排出装置。 2、回転体として突片を有すベルトを用いたことを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の事務機の用紙排出装
置。 3、筐体の一側に上下方向で対向して用紙を排出する排
出ローラを設け、外周面とこの外周面から回転方向後方
外側に傾斜して突出する可撓性の突片とを有してこれら
の外周面と突片との間で前記排出ローラから排出される
前記用紙を挟持する回転体を設け、この回転体を垂直面
内において前記排出ローラの周速度より早い周速度をも
つて回転するようにモータに連結し、前記回転体の前記
排出ローラと反対側に、前記回転体に保持された前記用
紙の先端縁に当接するストッパ面と前記用紙を反転させ
て平らに受ける載置面とを有する用紙受けを設け、下側
の前記排出ローラと前記回転体との外周を結ぶ接線の略
下側に前記突片に干渉する押圧部を設けたことを特徴と
する事務機の用紙排出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59234493A JPS61114959A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 事務機の用紙排出装置 |
US06/793,971 US4647032A (en) | 1984-11-07 | 1985-11-01 | Sheet delivering device for business machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59234493A JPS61114959A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 事務機の用紙排出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61114959A true JPS61114959A (ja) | 1986-06-02 |
JPH0323471B2 JPH0323471B2 (ja) | 1991-03-29 |
Family
ID=16971889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59234493A Granted JPS61114959A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 事務機の用紙排出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4647032A (ja) |
JP (1) | JPS61114959A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5156393A (en) * | 1988-09-30 | 1992-10-20 | Sapia Mekatronik Ab | Infeed arrangement |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8709616D0 (en) * | 1987-04-23 | 1987-05-28 | Xerox Corp | Sheet transporting apparatus |
DE4114095C1 (ja) * | 1991-04-30 | 1992-07-30 | Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De | |
DE59707170D1 (de) | 1996-10-12 | 2002-06-13 | Koenig & Bauer Ag | Vorrichtung zum führen von druckprodukten |
GB2324521A (en) * | 1997-04-24 | 1998-10-28 | Mars Inc | Stacker with endless belt having flexible blades |
WO2004069709A1 (en) * | 2003-02-03 | 2004-08-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Print media flipping mechanism and method |
DE102008039357A1 (de) * | 2008-08-22 | 2010-02-25 | Wincor Nixdorf International Gmbh | Vorrichtung zum Stapeln von Wertscheinen |
US8220618B2 (en) | 2009-02-27 | 2012-07-17 | Neopost Technologies | Conveyor chain and conveyor for gripping and conveying paper material |
US7950651B2 (en) * | 2009-08-17 | 2011-05-31 | Ncr Corporation | Media stacker |
DE102016224408A1 (de) * | 2016-12-07 | 2018-06-07 | Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh | Bogen-Ablageanordnung |
US11479433B2 (en) * | 2018-10-30 | 2022-10-25 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device |
US11325802B2 (en) * | 2019-03-20 | 2022-05-10 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet stacker and image forming system incorporating the sheet stacker |
DE102022001250A1 (de) * | 2022-04-12 | 2023-10-12 | Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Stapeln von Wertdokumenten |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52105471A (en) * | 1976-03-01 | 1977-09-03 | Ota Masayuki | Device for storageecharging sheets |
JPS53126638U (ja) * | 1977-03-15 | 1978-10-07 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3409290A (en) * | 1966-11-14 | 1968-11-05 | Burroughs Corp | Sheet stacking apparatus |
DE2309075A1 (de) * | 1973-02-23 | 1974-08-29 | Agfa Gevaert Ag | Kopiergeraet |
US4228997A (en) * | 1978-06-23 | 1980-10-21 | Eastman Kodak Company | Stacking machine |
US4275874A (en) * | 1979-02-21 | 1981-06-30 | Brandt-Pra, Inc. | Extended stacker |
-
1984
- 1984-11-07 JP JP59234493A patent/JPS61114959A/ja active Granted
-
1985
- 1985-11-01 US US06/793,971 patent/US4647032A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52105471A (en) * | 1976-03-01 | 1977-09-03 | Ota Masayuki | Device for storageecharging sheets |
JPS53126638U (ja) * | 1977-03-15 | 1978-10-07 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5156393A (en) * | 1988-09-30 | 1992-10-20 | Sapia Mekatronik Ab | Infeed arrangement |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0323471B2 (ja) | 1991-03-29 |
US4647032A (en) | 1987-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS599053B2 (ja) | 両面複写装置 | |
JPS61114959A (ja) | 事務機の用紙排出装置 | |
US5085419A (en) | Paper feeder insert tray | |
US4685793A (en) | Image forming apparatus | |
US5013026A (en) | Sheet stacking and inverting apparatus | |
US3100112A (en) | Document feed mechanism | |
JPH06138799A (ja) | クリーニング装置 | |
JPH08123275A (ja) | 電子写真装置のトナー回収装置 | |
JPS61128275A (ja) | 定着ロ−ラの用紙剥離装置 | |
JP4185627B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1143238A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2974264B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0489733A (ja) | 電子写真装置 | |
KR910008068B1 (ko) | 복사기의 양면 복사장치 | |
JPH05213474A (ja) | 紙葉類搬送装置並びに該装置を用いた画像形成装置 | |
JPS6263976A (ja) | クリ−ニング装置 | |
JPS6263979A (ja) | クリ−ニング装置 | |
JPS5911108B2 (ja) | シ−トハンソウソウチ | |
JPH0329703B2 (ja) | ||
JPH01312570A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04216568A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6217764A (ja) | 像形成装置 | |
JPS5831843A (ja) | シ−ト給送装置 | |
JPH05254682A (ja) | 給紙装置 | |
JPS5984267A (ja) | シ−ト搬送装置 |