[go: up one dir, main page]

JPS61110396A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS61110396A
JPS61110396A JP59232733A JP23273384A JPS61110396A JP S61110396 A JPS61110396 A JP S61110396A JP 59232733 A JP59232733 A JP 59232733A JP 23273384 A JP23273384 A JP 23273384A JP S61110396 A JPS61110396 A JP S61110396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transistor
level
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59232733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439158B2 (ja
Inventor
Shigeki Nozaki
野崎 茂樹
Takeshi Ohira
大平 壮
Susumu Sato
将 佐藤
Tomio Nakano
中野 富男
Yoshihiro Takemae
義博 竹前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59232733A priority Critical patent/JPS61110396A/ja
Priority to DE8585307971T priority patent/DE3581888D1/de
Priority to EP85307971A priority patent/EP0181177B1/en
Priority to KR1019850008230A priority patent/KR900007999B1/ko
Publication of JPS61110396A publication Critical patent/JPS61110396A/ja
Priority to US07/484,474 priority patent/US4970693A/en
Publication of JPH0439158B2 publication Critical patent/JPH0439158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体記憶装置特にWE (ライトイネーブ
ル バー)信号の入力回路に関する。
〔従来の技術〕
半導体記憶装置の外部信号にはRAS、CAS。
OE、WEなどがあり、これらの信号及びアドレス信号
を受けてメモリセルをアクセスし、該セルに対するリー
ド(読取り)ライト(書込み)を行なう0本発明はこの
WE傷信号入力回路に係り、この入力回路はWE端子に
与えられるTTLレベル即ちHレベルは2.4v乃至そ
れ以上、Lレベルは0.8V乃至それ以下のW1信号を
受けてMOSレヘル即ちHレベルは電源Vcc (5V
) 、Lレベルは電源Vss(OV)へのレベル変換を
行ない、レベル変換後の出力信号で書込み系クロック発
生回路を動作させる。
WE傷信号H(ハイ)レベルということはメモリは読取
りモードであるということであり、アドレス信号により
選択されたメモリセルの記憶情報が外部へ読出される。
第5図はダイナミックRAMのデータ読出し回路の出力
段とW百信号の入力回路を示し、10は該入力回路、2
0は該出力段である。これらは電源高電位線11と電源
低電位線12間に接続される。入力回路10はゲートソ
ースを短絡したディブリーシラン型MO3トランジスタ
Q1とエンハンスメント型MO3トランジスタQ2とを
直列に接続してなり、この直列接続点N1を出力端とす
るインバータである。入力のWE傷信号トランジスタQ
2のゲートに入り、該信号がHレベルでトランジスタQ
2の闇値を超えればQ2はオン、出力即ちノードN1の
レベルはLレベル(V ss) 、M 信号力L (ロ
ー)レベルでトランジスタQ2の闇値以下であればQ2
はオフ、出力はHレベル(V cc)になる。
出力段20は、エンハンスメント型のMOSトランジス
タQll、Ql2を直列に接続してなりその直列接続点
を出力端DouLとする出力回路と、その駆動回路22
からなる。φS、φRは出力動作をするための駆動回路
22のセット、リセットクロックでセル情報によってD
outをH,Lにする。即ち、駆動回路22はそのクロ
ックφSが立ち上り、セルの情報が“1”のとき信号N
ilをH2信号Nl 2をLとし、この結果トランジス
タQllはオン、Ql2はオフで、出力Dout  (
こ\ではノードとそのレベルは同じ符号で示す)はHレ
ベル(Vcc)にある、セルの情報が“0”でクロック
φSが立上ると駆動回路22の出力信号N12がHs 
N (4はり、  トランジスタQllはオフ、Ql2
はオンになり、出力DoutはLになる。出力駆動回路
22は、かくしてクロック信号φSにより読出しデータ
を取込んで、リセット信号φR到来時までそのデータを
保持し、且つそれに応じて出力回路を駆動し続ける。
〔発明が解決しようとする問題点〕
トランジスタQ12がオンになって出力DoutがLに
なると、電流がDout、 Ql 2. Vssの経路
で流れる。電源配線には抵抗があり、図面ではこれをR
で表わす、出力段のトランジスタQ12がオンになって
上記経路で流れる電流は比較的大きく、このため上記抵
抗RによりVSS配線β2のレベルがVssつまりOボ
ルトから浮き上るという現象が見られる。第6図のVs
s+は、このVSS配線のレベル浮き上りを示す。一方
、WE傷信号0ボルトに対しLレベル(VIL)なら0
.8V以下、Hレベル(VIH)なら2.4v以上であ
って不変であるから、Vss配線12のレベルが上ると
HレベルでもトランジスタQ2がオンせず、ノードN1
がL出力を生じないという問題がある。入力回路の出力
NlがLレベルでない、従ってHレベルであるとこれは
書込みモードであり、書込み系が動作してメモリは筈込
みを行なう恐れがある。しかも書込み系(図示しない)
にはランチ機能があるので、一旦Hレベル出力が生じる
とこれがランチされ誤書込みが確実になる。
本発明はか−る点を改善し、出力電流によるVss配線
12の電位浮き上りがあってもWE入力回路の誤動作が
ないようにしようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、電源低電位線に接続され、TTLレベルのラ
イトイネーブルバー信号を入力されるMOSトランジス
タQ2を備えて、該信号のハイレベル、ローレベルに応
じてMOSレベルのその反転信号を出力する入力回路と
、該電源低電位線に接続される出力段トランジスタQ1
2を備え、該出力段トランジスタQ12をオンにしてロ
ーレベルの出力を生じる出力回路とを有する半導体記憶
装置において、前記入力回路のトランジスタQ2に並列
に、前記出力段トランジスタQ12がオンのときオンに
なるトランジスタQ3を接続してなることを特徴とする
ものである。
〔実施例〕
第1図で説明するとQl、Q2は第5図で説明した入力
回路のMOSトランジスタであり、メモリチップの端子
ピンに加えられるWE傷信号トランジスタQ2のゲート
に入力する。ノードN1の出力は書込み系クロック発生
回路12に加わり、各種クロックを発生させてこれらを
書込み系各回路14に入力させる。R3Tはリセット信
号で、回路12のクロック発生を停止させる0本発明で
は入力回路10のトランジスタQ2に並列にトランジス
タQ3を接続し、このエンハンスメント型MOSトラン
ジスタQ3のゲートに信号を加える。
信号φDは■駆動回路20の入力信号φSそのものとす
る、或いは■φSと共に立上り、やがて(Vss配線1
2の浮き上りが終了した時点で)立下る信号とする。メ
モリには出力段トランジスタQ12またはQllがオン
である状態(出力保持状態)ではWE倍信号入力しても
(変っても)それは受付けない型のものと、出力段トラ
ンジスタQ12またはQllがオンである状態でW1信
号を受付け、ライト動作可能なものがあるが、■は前者
に、■は後者に対するものである。第2図は■のφDを
発生する回路を示す。
第2図でQ21〜Q31はMosトランジスタで、電源
V cc、  V ss間に図示のように接続される。
φS及びφRは駆動回路22へ与えられる前記セット信
号及びリセット信号で、本回路ではトランジスタQ24
とQ26.及びQ21とQ27とQ28へ与えられる。
第3図を参照しながら動作を説明すると、信号φSが立
上り、φkが立下ると前述のように出力Doutは立下
る。それ迄は信号φRがH1φSがLなので、トランジ
スタQ21.Q27.Q28はオン、Q26.Q29は
オフ、Q31はオン、信号φ3はし、トランジスタQ2
2.Q25はオフである。またトランジスタQ23はオ
ンであるからトランジスタQ24はオン、φSはしてあ
るからφDもしてある。コンデンサCはトランジスタ0
28.Q29側を正にして電源Vccにより充電されて
いる。
この状態で信号φSが立上り、φRが立下ると、オンで
あるトランジスタQ24を通して信号φSと共に信号φ
Dが立上る。またトランジスタQ27、Q28がオフ、
Q26がオンになり、ノードφ量の電位が立上る。これ
はTrQ29がONになるまでの間トランジスタQ31
をオンに維持し、信号φコをなおLレベルに維持するが
、トランジスタQ29がオンになるとノードφ2の電位
が立下り、やがてトランジスタQ31がオフになり、ノ
ードφ3の電位が立上る。信号φ3が立上るとトランジ
スタQ22.Q25がオンになり、ノードφ4の電位が
立下り、信号φDも立下る。こうして信号φDは信号φ
Sの立上りと共に立上るがやがて立下り、〒詩的に発生
するパルスとなる。
このパルス発生期間はコンデンサCの容量により設定で
きる。
第4図は第3図と同様な図であるが、出力Dout+V
ssのレベル変化などを示しており、信号φDの幅はレ
ベル変化Vss+の期間より大に選ぶことを示している
Vss線12のレベル変化はメモリの他の回路にも同様
に加わるが、他の回路では格別問題を生じない。即ち他
の回路では出力保持期間中はアクティブである、或いは
アドレス等のようにラッチされていて該レベル変化の影
響を受けない状態にある、等の理由で、悪影響はない。
書込み系だけがこのときインアクティブにあり、しかも
その入力回路の入力信号はTTLレベルであるからVs
s線のレベル変動で逆の(HをLに)判定をする恐れが
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によればVss配線のレベル
変動によるWE信号入力回路の誤動作を防止することが
でき、MOSメモリの信頼性向上に寄与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明する回路図、第2図は信号φDの
発生回路図、第3図及び第4図は動作説明用波形図、第
5図は従来回路を説明する回路図、第6図はその動作説
明用波形図である。 図面で、10は入力回路、20は出力回路、12は電源
低電位線である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  電源低電位線に接続され、TTLレベルのライトイネ
    ーブルバー信号を入力されるMOSトランジスタを備え
    て、該信号のハイレベル、ローレベルに応じてMOSレ
    ベルのその反転信号を出力する入力回路と、 該電源低電位線に接続される出力段トランジスタを備え
    、該出力段トランジスタをオンにしてローレベルの出力
    を生じる出力回路とを有する半導体記憶装置において、 前記入力回路のトランジスタに並列に、前記出力段トラ
    ンジスタがオンのときオンになるトランジスタを接続し
    てなることを特徴とする半導体記憶装置。
JP59232733A 1984-11-05 1984-11-05 半導体記憶装置 Granted JPS61110396A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232733A JPS61110396A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 半導体記憶装置
DE8585307971T DE3581888D1 (de) 1984-11-05 1985-11-04 Halbleiterspeicheranordnung.
EP85307971A EP0181177B1 (en) 1984-11-05 1985-11-04 A semiconductor memory device
KR1019850008230A KR900007999B1 (ko) 1984-11-05 1985-11-05 반도체 메모리 장치
US07/484,474 US4970693A (en) 1984-11-05 1990-02-23 Semiconductor memory device with internal control signal based upon output timing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232733A JPS61110396A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61110396A true JPS61110396A (ja) 1986-05-28
JPH0439158B2 JPH0439158B2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=16943925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232733A Granted JPS61110396A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4970693A (ja)
EP (1) EP0181177B1 (ja)
JP (1) JPS61110396A (ja)
KR (1) KR900007999B1 (ja)
DE (1) DE3581888D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227296A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Toshiba Corp 半導体集積回路の誤動作防止回路

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197014A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPH01238217A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Toshiba Corp 半導体集積回路の誤動作防止回路
US5206833A (en) * 1988-09-12 1993-04-27 Acer Incorporated Pipelined dual port RAM
JPH0756749B2 (ja) * 1989-09-29 1995-06-14 株式会社東芝 機能選択回路
TW198135B (ja) * 1990-11-20 1993-01-11 Oki Electric Ind Co Ltd
US5485430A (en) * 1992-12-22 1996-01-16 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Multiple clocked dynamic sense amplifier
JP2605576B2 (ja) * 1993-04-02 1997-04-30 日本電気株式会社 同期型半導体メモリ
KR940026946A (ko) * 1993-05-12 1994-12-10 김광호 데이타출력 확장방법과 이를 통한 신뢰성있는 유효데이타의 출력이 이루어지는 반도체집적회로
JPH0715312A (ja) * 1993-06-15 1995-01-17 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2697634B2 (ja) * 1994-09-30 1998-01-14 日本電気株式会社 同期型半導体記憶装置
US5550783A (en) * 1995-04-19 1996-08-27 Alliance Semiconductor Corporation Phase shift correction circuit for monolithic random access memory
US8193599B2 (en) * 2009-09-02 2012-06-05 Himax Semiconductor, Inc. Fabricating method and structure of a wafer level module

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4165541A (en) * 1977-12-12 1979-08-21 Fairchild Camera And Instrument Corporation Serial-parallel-serial charge-coupled device memory having interlacing and ripple clocking of the parallel shift registers
US4337525A (en) * 1979-04-17 1982-06-29 Nippon Electric Co., Ltd. Asynchronous circuit responsive to changes in logic level
JPS5835783A (ja) * 1981-08-24 1983-03-02 Fujitsu Ltd 半導体メモリ
US4585955B1 (en) * 1982-12-15 2000-11-21 Tokyo Shibaura Electric Co Internally regulated power voltage circuit for mis semiconductor integrated circuit
JPS6052112A (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 Toshiba Corp 論理回路
US4638182A (en) * 1984-07-11 1987-01-20 Texas Instruments Incorporated High-level CMOS driver circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227296A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Toshiba Corp 半導体集積回路の誤動作防止回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR900007999B1 (ko) 1990-10-23
KR860004380A (ko) 1986-06-20
JPH0439158B2 (ja) 1992-06-26
EP0181177A3 (en) 1988-03-02
EP0181177A2 (en) 1986-05-14
EP0181177B1 (en) 1991-02-27
DE3581888D1 (de) 1991-04-04
US4970693A (en) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0090590A2 (en) Semiconductor memory device
US5583460A (en) Output driver circuit for restraining generation of noise and semiconductor memory device utilizing such circuit
US5455803A (en) Semiconductor device which operates at a frequency controlled by an external clock signal
EP0186906A2 (en) Semiconductor memory attaining high data read speed and having high noise margin
EP0302795A2 (en) Semiconductor memory circuit having a delay circuit
JPS61110396A (ja) 半導体記憶装置
US4480321A (en) Semiconductor memory device
EP0658902B1 (en) Semiconductor memory having high speed and low power data read/write circuit
KR910004733B1 (ko) 데이타 버스 리셋트 회로를 지닌 반도체 기억장치
KR0132006B1 (ko) 반도체 메모리 장치
EP0629951A1 (en) Semiconductor integrated circuit with a test mode
US4800552A (en) Semiconductor memory device with reset signal generating circuit
JPH02299034A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06350423A (ja) 電源投入検出回路
IE53368B1 (en) Mos dynamic memory device
JPH04265598A (ja) 半導体メモリ装置
KR100219491B1 (ko) 자동 프리차지 뱅크 선택 회로
JP3251253B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS639319B2 (ja)
JP2557835B2 (ja) 半導体記憶装置の初段制御回路
JP3369706B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0384797A (ja) 半導体記憶装置
JPS60150294A (ja) 半導体記憶装置
JPH11317098A (ja) 半導体記憶装置及びその試験方法
JP2754603B2 (ja) メモリデータ出力回路