JPS6051310B2 - 円盤状情報記録媒体のスロ−モ−シヨン再生方法 - Google Patents
円盤状情報記録媒体のスロ−モ−シヨン再生方法Info
- Publication number
- JPS6051310B2 JPS6051310B2 JP55138329A JP13832980A JPS6051310B2 JP S6051310 B2 JPS6051310 B2 JP S6051310B2 JP 55138329 A JP55138329 A JP 55138329A JP 13832980 A JP13832980 A JP 13832980A JP S6051310 B2 JPS6051310 B2 JP S6051310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- information recording
- slow motion
- shaped information
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B21/00—Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
- G11B21/02—Driving or moving of heads
- G11B21/04—Automatic feed mechanism producing a progressive transducing traverse of the head in a direction which cuts across the direction of travel of the recording medium, e.g. helical scan, e.g. by lead-screw
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B21/00—Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
- G11B21/02—Driving or moving of heads
- G11B21/10—Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B21/00—Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
- G11B21/02—Driving or moving of heads
- G11B21/04—Automatic feed mechanism producing a progressive transducing traverse of the head in a direction which cuts across the direction of travel of the recording medium, e.g. helical scan, e.g. by lead-screw
- G11B21/06—Automatic feed mechanism producing a progressive transducing traverse of the head in a direction which cuts across the direction of travel of the recording medium, e.g. helical scan, e.g. by lead-screw the record carrier having mechanical means to ensure traverse movement of the head, e.g. grooves
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B21/00—Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
- G11B21/02—Driving or moving of heads
- G11B21/08—Track changing or selecting during transducing operation
- G11B21/081—Access to indexed tracks or parts of continuous track
- G11B21/083—Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
- G11B21/085—Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs with track following of accessed part
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/005—Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S358/00—Facsimile and static presentation processing
- Y10S358/907—Track skippers, i.e. "groove skippers"
Landscapes
- Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は円盤状情報記録媒体のスローモーシヨン再生方
法に係り、同一盤面上に複数のフィールドの映像信号が
記録されている円盤状情報記録媒体のスローモーシヨン
再生を行なうに際し、スカー比の如何に拘らず、再生素
子を所定方向に1トラックピッチ分強制的に移送する(
以下、これを警、臂、ル皿゛ 柵晶6ネプ濤纂に記録さ
れた計2個所の垂直ブランキング期間記録部分とするこ
とにより、スローモーシヨン再生がフオワード方向及び
バックワード方向のいずれであつても、同様の簡単な手
段でもつてスローモーシヨン再生を好適に行ない得るス
ローモーシヨン再生装置を提供することを目的とする。
法に係り、同一盤面上に複数のフィールドの映像信号が
記録されている円盤状情報記録媒体のスローモーシヨン
再生を行なうに際し、スカー比の如何に拘らず、再生素
子を所定方向に1トラックピッチ分強制的に移送する(
以下、これを警、臂、ル皿゛ 柵晶6ネプ濤纂に記録さ
れた計2個所の垂直ブランキング期間記録部分とするこ
とにより、スローモーシヨン再生がフオワード方向及び
バックワード方向のいずれであつても、同様の簡単な手
段でもつてスローモーシヨン再生を好適に行ない得るス
ローモーシヨン再生装置を提供することを目的とする。
本出願人は先に特願昭52−25260号(特公昭59
−21104号)その他により、針案内溝を形成するこ
となく主要情報信号並びに第1乃至第3のトラッキング
制御用参照信号(以下「トラッキング信号」という)が
夫々幾何学的形状の変化として記録された電極機能を有
する円盤状情報記録媒体、及びそれを電極を有する再生
針との相対的摺動走査により上記主要情報信号並びに第
1乃至第3のトラッキング信号を静電容量の変化として
読取り再生する再生装置を提案した。
−21104号)その他により、針案内溝を形成するこ
となく主要情報信号並びに第1乃至第3のトラッキング
制御用参照信号(以下「トラッキング信号」という)が
夫々幾何学的形状の変化として記録された電極機能を有
する円盤状情報記録媒体、及びそれを電極を有する再生
針との相対的摺動走査により上記主要情報信号並びに第
1乃至第3のトラッキング信号を静電容量の変化として
読取り再生する再生装置を提案した。
また、上記の本出願人の提案になる円盤状情報記録媒体
は映像信号等が主要情報信号として螺旋状の主トラック
に1回転宛4フィールド記録されており、かつ、主要i
情報信号の記録周波数帯域よりも低域周波数で、互いに
相異なる周波数の第1及び第2のトラッキング信号fp
、、及びfp2が夫々記録媒体の1回転周期毎に切換え
られ、かつ、水平帰線消去期間部分に対応してバースト
状に相隣る上記主トラック;間の中間部分に副トラック
を形成して記録されており、更にFPl,fP9の切換
接続部分(垂直ブランキング期間内にある)には、トラ
ッキングサーボ回路のトラッキング極性を切換えるため
の第3のトラッキング信号FP3が主要情報信号に影響
を与えないよう所定のレベル以下のレベルで記録されて
いる。第1図はこの円盤状情報記録媒体の記録トラッキ
ング信号の記録配置関係を模式的に示す図で、同図中0
印はFpl(又はFp.)記録位置、Δ印はF,2(又
はFpl)記録位置を示し、更に実線は主トラックのト
ラック中心線を示す。
は映像信号等が主要情報信号として螺旋状の主トラック
に1回転宛4フィールド記録されており、かつ、主要i
情報信号の記録周波数帯域よりも低域周波数で、互いに
相異なる周波数の第1及び第2のトラッキング信号fp
、、及びfp2が夫々記録媒体の1回転周期毎に切換え
られ、かつ、水平帰線消去期間部分に対応してバースト
状に相隣る上記主トラック;間の中間部分に副トラック
を形成して記録されており、更にFPl,fP9の切換
接続部分(垂直ブランキング期間内にある)には、トラ
ッキングサーボ回路のトラッキング極性を切換えるため
の第3のトラッキング信号FP3が主要情報信号に影響
を与えないよう所定のレベル以下のレベルで記録されて
いる。第1図はこの円盤状情報記録媒体の記録トラッキ
ング信号の記録配置関係を模式的に示す図で、同図中0
印はFpl(又はFp.)記録位置、Δ印はF,2(又
はFpl)記録位置を示し、更に実線は主トラックのト
ラック中心線を示す。
また第3のトラッキング信号FP3は第1図中、破線で
示す位置に記録される。この本出願人の提案になる円盤
状情報記録媒体には針案内溝が形成されていないから、
各種の特殊再生を行ない得るが、スローモーシヨン再生
を行なう場合は、同一のスロー比であつてもフオワード
再生(前進再生)とバックワード再生(後進再生)とで
は再生針のキック位置が異なつていた。
示す位置に記録される。この本出願人の提案になる円盤
状情報記録媒体には針案内溝が形成されていないから、
各種の特殊再生を行ない得るが、スローモーシヨン再生
を行なう場合は、同一のスロー比であつてもフオワード
再生(前進再生)とバックワード再生(後進再生)とで
は再生針のキック位置が異なつていた。
例えば、フオワード方向のスローモーシヨン再生では、
再生針のキック位置は常に第3のトラッキング信号Fp
,が記録されている垂直ブランキング期間であり、バッ
クワード方向のスローモーシヨン再生時の再生針のキッ
ク位置は、例えば第3のトラッキング信号FP3が記録
されている垂直ブランキング期間及び他の垂直ブランキ
ング期間であつた。このように、本出願人の提案になる
円盤状情報記録媒体のスローモーシヨン再生時の再生針
のキック位置は、同じスロー比であつてもフオワード.
再生とバックワード再生とで異なり、制御装置が複雑と
なり問題であつた。
再生針のキック位置は常に第3のトラッキング信号Fp
,が記録されている垂直ブランキング期間であり、バッ
クワード方向のスローモーシヨン再生時の再生針のキッ
ク位置は、例えば第3のトラッキング信号FP3が記録
されている垂直ブランキング期間及び他の垂直ブランキ
ング期間であつた。このように、本出願人の提案になる
円盤状情報記録媒体のスローモーシヨン再生時の再生針
のキック位置は、同じスロー比であつてもフオワード.
再生とバックワード再生とで異なり、制御装置が複雑と
なり問題であつた。
本発明は上記問題点を解決したものであり、以下その一
実施例につき第2図以下の図面と共に説明する。第2図
は本発明方法の一実施例のブロック系統図を示す。
実施例につき第2図以下の図面と共に説明する。第2図
は本発明方法の一実施例のブロック系統図を示す。
同図中、1は前記本出願人の円盤状情報記録媒体に記録
されている第3のトラッキング信号FP3の再生信号入
力端子、2は再生針より再生された信号中より分離した
垂直同期信号入力端・子で、この垂直同期信号は上記の
円盤状情報記録媒体の1回転周期宛4回再生される3は
114分周器で、再生トラッキング信号FP3によつて
セットされ、かつ、入力端子2に入来した再生垂直同期
信号を114分周してハD回路4に供給する。AISJ
D回路4は再生トラッキング信号FP3が入来した後2
回目に入来する再生垂直同期信号に同期した信号を判定
装置5に供給する。判定装置5は入力端子6より入来し
たスロー比に応じたスロー比入力信号と、入力端子7よ
り入来したスローモーシヨン再生がバックワード方向か
フオワード方向かによつてレベルの異なる2値の再生方
向指定信号と、上記のAND回路4より)の信号とを夫
々入力信号として受け、スロー比に応じた周期の信号を
0R回路8の一方の入力端子及び出力端子10のうち、
いずれか一方にのみ選択出力する。
されている第3のトラッキング信号FP3の再生信号入
力端子、2は再生針より再生された信号中より分離した
垂直同期信号入力端・子で、この垂直同期信号は上記の
円盤状情報記録媒体の1回転周期宛4回再生される3は
114分周器で、再生トラッキング信号FP3によつて
セットされ、かつ、入力端子2に入来した再生垂直同期
信号を114分周してハD回路4に供給する。AISJ
D回路4は再生トラッキング信号FP3が入来した後2
回目に入来する再生垂直同期信号に同期した信号を判定
装置5に供給する。判定装置5は入力端子6より入来し
たスロー比に応じたスロー比入力信号と、入力端子7よ
り入来したスローモーシヨン再生がバックワード方向か
フオワード方向かによつてレベルの異なる2値の再生方
向指定信号と、上記のAND回路4より)の信号とを夫
々入力信号として受け、スロー比に応じた周期の信号を
0R回路8の一方の入力端子及び出力端子10のうち、
いずれか一方にのみ選択出力する。
すなわち、判定装置5はフオワード方向のスローモーシ
ヨン再生時には信号を出力端・子10へ出力し、バック
ワード方向のスローモーシヨン再生時には信号を0R回
路8の一方の入力端子にのみ出力する。また、判定装置
5は、M/N倍速(N,Mは任意の正の整数、M<N)
のスローモーシヨン再生時には、AND回路4の出力・
信号がN回入力される毎にM回信号を出力するよう構成
されている。0R回路8は入力端子1よりの再生トラッ
キング信号FP3及び判定装置5の出力信号が入来した
時に、その信号を出力端子9へ出力する。
ヨン再生時には信号を出力端・子10へ出力し、バック
ワード方向のスローモーシヨン再生時には信号を0R回
路8の一方の入力端子にのみ出力する。また、判定装置
5は、M/N倍速(N,Mは任意の正の整数、M<N)
のスローモーシヨン再生時には、AND回路4の出力・
信号がN回入力される毎にM回信号を出力するよう構成
されている。0R回路8は入力端子1よりの再生トラッ
キング信号FP3及び判定装置5の出力信号が入来した
時に、その信号を出力端子9へ出力する。
この出力端子9の出力信号は再生針(図示せす)を円盤
状情報記録媒体の外周方向へキックさせるキックパルス
として用いられるように接続されており、他方、出力端
子10の出力信号は再生針を円盤状情報記録媒体の内周
方向へキックされるキックパルスとして用いられるよう
に接続されている。従つて、本実施例によれば、スロー
比並びに再生方向の如何に拘らず、常にトラッキング信
号FP3が再生される垂直ブランキング期間記録部分で
再生針は外周方向へ1トラックピッチ分キックされて1
トラック戻され、かつ、FP3が記録されている垂直ブ
ランキング期間に対向する位置にある垂直ブランキング
期間記録部分でスロー比に応じた周期で外周方向又は内
周方向へ再生針はキックされる。例えば、112倍速の
フオワード方向のスローモーシヨン再生を行なう場合は
、判定装置5はM(ト)回路4の出力信号が2回入来し
た時に1回出力端子10へ出力信号を出力する。
状情報記録媒体の外周方向へキックさせるキックパルス
として用いられるように接続されており、他方、出力端
子10の出力信号は再生針を円盤状情報記録媒体の内周
方向へキックされるキックパルスとして用いられるよう
に接続されている。従つて、本実施例によれば、スロー
比並びに再生方向の如何に拘らず、常にトラッキング信
号FP3が再生される垂直ブランキング期間記録部分で
再生針は外周方向へ1トラックピッチ分キックされて1
トラック戻され、かつ、FP3が記録されている垂直ブ
ランキング期間に対向する位置にある垂直ブランキング
期間記録部分でスロー比に応じた周期で外周方向又は内
周方向へ再生針はキックされる。例えば、112倍速の
フオワード方向のスローモーシヨン再生を行なう場合は
、判定装置5はM(ト)回路4の出力信号が2回入来し
た時に1回出力端子10へ出力信号を出力する。
この結果、再生針は第3図に実線て示す如き走査軌跡を
描く。同図並びに後述の各図において、A,b,c,d
は夫々垂直ブランキング期間記録部分を示し、aはFP
lとF,2との切換部分で、かつ、FP3の記録部分で
もある。また破線は再生されない部分の主トラック中心
線を模式的に示す。第3図より明らかなように、再生針
はFP3記録部分aで必ず外周方向へキックされ、かつ
、FP3記録部分と対向する位置にある垂直ブランキン
グ期間記録部分cでは2回転周期に1回内周方向へキッ
クされる。
描く。同図並びに後述の各図において、A,b,c,d
は夫々垂直ブランキング期間記録部分を示し、aはFP
lとF,2との切換部分で、かつ、FP3の記録部分で
もある。また破線は再生されない部分の主トラック中心
線を模式的に示す。第3図より明らかなように、再生針
はFP3記録部分aで必ず外周方向へキックされ、かつ
、FP3記録部分と対向する位置にある垂直ブランキン
グ期間記録部分cでは2回転周期に1回内周方向へキッ
クされる。
これにより、再生針は2回ずつトラックを再生しながら
内周方向へ走査され、112倍速のフオワード方向のス
ローモーシヨン再生が行なえる。また112倍速のバッ
クワード方向のスローモーシヨン再生を行なう場合は、
判定装置5はM[有]回路4の出力信号が2回入来する
毎に1回出力信号を0R回路8を通して出力端子9へ出
力する。
内周方向へ走査され、112倍速のフオワード方向のス
ローモーシヨン再生が行なえる。また112倍速のバッ
クワード方向のスローモーシヨン再生を行なう場合は、
判定装置5はM[有]回路4の出力信号が2回入来する
毎に1回出力信号を0R回路8を通して出力端子9へ出
力する。
この結果、再生針は第4図に実線て示す如き走査軌跡を
描く。すなわち、再生針はF,3記録部分aで必ず外周
方向へキックされ、また垂直ブランキング期間記録部分
cでは2回転周期に1回外周方向へキックされる。これ
により、再生針は2回ずつ同1トラックを再生しながら
外周方向へ進んで行くので、112倍速のバックワード
方向のスローモーシヨン再生ができる。また113倍速
のフオワード方向のスローモーシヨン再生時には、再生
針は第5図に実線で示す如き走査軌跡を描き、113倍
速のバックワード方向のスローモーシヨン再生時の再生
針は、第6図に実線て示す如き走査軌跡を描く。
描く。すなわち、再生針はF,3記録部分aで必ず外周
方向へキックされ、また垂直ブランキング期間記録部分
cでは2回転周期に1回外周方向へキックされる。これ
により、再生針は2回ずつ同1トラックを再生しながら
外周方向へ進んで行くので、112倍速のバックワード
方向のスローモーシヨン再生ができる。また113倍速
のフオワード方向のスローモーシヨン再生時には、再生
針は第5図に実線で示す如き走査軌跡を描き、113倍
速のバックワード方向のスローモーシヨン再生時の再生
針は、第6図に実線て示す如き走査軌跡を描く。
このように、本実施例によれば、スロー比及び再生方向
の如何を問わず再生針のキック位置は、常に互いに相対
向する位置に記録されている垂直ブランキング期間記録
部分a及びCであり、単にスロー比及び再生方向に応じ
て垂直ブランキング期間記録部分cでのキック回数及び
キツタ方向が異なるだけで、垂直ブランキング期間記録
部分aでは常に外周方向へキックする点はスロー比及び
再生方向の如何に拘らず同一である。
の如何を問わず再生針のキック位置は、常に互いに相対
向する位置に記録されている垂直ブランキング期間記録
部分a及びCであり、単にスロー比及び再生方向に応じ
て垂直ブランキング期間記録部分cでのキック回数及び
キツタ方向が異なるだけで、垂直ブランキング期間記録
部分aでは常に外周方向へキックする点はスロー比及び
再生方向の如何に拘らず同一である。
従つて、本出願人の先の提案のようにスローモーシヨン
再生時にキックさせる位置をスロー比や再生方向に応じ
て異ならしめる必要はなく、簡単な構成でスローモーシ
ヨン再生が行なえ、特にマイクロコンピュータなどを使
用して上記の動作を行なわせる場合は、ソフトウェアの
プログラムが同一のものでよいという特長を有する。
再生時にキックさせる位置をスロー比や再生方向に応じ
て異ならしめる必要はなく、簡単な構成でスローモーシ
ヨン再生が行なえ、特にマイクロコンピュータなどを使
用して上記の動作を行なわせる場合は、ソフトウェアの
プログラムが同一のものでよいという特長を有する。
なお、上記の実施例では垂直ブランキング期間記録部分
A,cで再生針をキックさせるように説明したが、これ
は記録部分aでトラッキング信号FP3が再生され、こ
れを基準信号としてキックパルスにそのまま使えるから
であり、よつて垂直ブランキング期間記録部分B,dで
再生針をキックさせるようにしてもよい。
A,cで再生針をキックさせるように説明したが、これ
は記録部分aでトラッキング信号FP3が再生され、こ
れを基準信号としてキックパルスにそのまま使えるから
であり、よつて垂直ブランキング期間記録部分B,dで
再生針をキックさせるようにしてもよい。
また、本発明は本出願人が先に提案した第1図に示す如
きトラックパターンの円盤状情報記録媒体以外の螺旋状
トラックが記録されており、光学ビーム等の再生素子に
より再生される円盤状情報記録媒体にも適用てきる。更
に、上記実施例では1回転周期宛4フィールドの映像信
号が記録されている円盤状情報記録媒体に適用する場合
について説明したが、本発明は4以外の複数のフィール
ドの映像信号が1回転周期毎に等角速度方式で記録され
ている円盤状情報記録媒体に適用することができる。
きトラックパターンの円盤状情報記録媒体以外の螺旋状
トラックが記録されており、光学ビーム等の再生素子に
より再生される円盤状情報記録媒体にも適用てきる。更
に、上記実施例では1回転周期宛4フィールドの映像信
号が記録されている円盤状情報記録媒体に適用する場合
について説明したが、本発明は4以外の複数のフィール
ドの映像信号が1回転周期毎に等角速度方式で記録され
ている円盤状情報記録媒体に適用することができる。
上述の如く、本発明になる円盤状情報記録媒体のスロー
モーシヨン再生方法は、映像信号が1回転周期宛複数フ
ィールド螺旋状トラックに記録されている円盤状情報記
録媒体上、予め設定した互いに相対向して記録されてい
る第1及び第2の垂直ブランキング期間記録部分のうち
、M/N倍速スローモーシヨン再生時は、再生素子を、
第1の垂直ブランキング期間記録部分走査時点で常に第
1の方向へ強制的に移送して1トラック戻し、か・つ、
第2の垂直ブランキング期間記録部分ではN回走査する
毎にM回指定再生方向に応じて上記第1の方向又はこれ
とは逆の第2の方向へ強制的に移送して1トラック進め
るか又は戻すように構成したため、フロー比及び再生方
向の如何を問わず・再生素子の強制移送位置を第1及び
第2の垂直ブランキング期間記録部分でのみ行なうこと
ができ、また常に第1の垂直ブランキング期間記録部分
で第1の方向へ移送するようにしたので、簡単な構成の
回路でスローモーシヨン再生が行なえ、)またマイクロ
コンピュータを使用した場合は同一のプログラムを使用
できる特長を有するものである。
モーシヨン再生方法は、映像信号が1回転周期宛複数フ
ィールド螺旋状トラックに記録されている円盤状情報記
録媒体上、予め設定した互いに相対向して記録されてい
る第1及び第2の垂直ブランキング期間記録部分のうち
、M/N倍速スローモーシヨン再生時は、再生素子を、
第1の垂直ブランキング期間記録部分走査時点で常に第
1の方向へ強制的に移送して1トラック戻し、か・つ、
第2の垂直ブランキング期間記録部分ではN回走査する
毎にM回指定再生方向に応じて上記第1の方向又はこれ
とは逆の第2の方向へ強制的に移送して1トラック進め
るか又は戻すように構成したため、フロー比及び再生方
向の如何を問わず・再生素子の強制移送位置を第1及び
第2の垂直ブランキング期間記録部分でのみ行なうこと
ができ、また常に第1の垂直ブランキング期間記録部分
で第1の方向へ移送するようにしたので、簡単な構成の
回路でスローモーシヨン再生が行なえ、)またマイクロ
コンピュータを使用した場合は同一のプログラムを使用
できる特長を有するものである。
第1図は本出願人が先に提案した円盤状情報記録媒体の
トラッキング信号記録部分を模式的に示す図、第2図は
本発明方法の一実施例を示すブロック系統図、第3図及
び第4図は夫々112倍速のフオワード方向、バックワ
ード方向のスローモーシヨン再生時の再生針走査軌跡を
示す図、第5図及び第6図は夫々113倍速のフオワー
ド方向、バックワード方向のスローモーシヨン再生時の
再生針走査軌跡を示す図である。 1・・・・・・再生トラッキング信号FP3入力端子、
2・・・・再生垂直同期信号入力端子、5・・・・・・
判定装置、6・・・・・・スロー比入力信号、7・・・
・・・再生方向指定信号、9・・・・・・バックワード
方向用キックパルス出力端子、10・・・・・・フオワ
ード方向用キックパルス出力端子。
トラッキング信号記録部分を模式的に示す図、第2図は
本発明方法の一実施例を示すブロック系統図、第3図及
び第4図は夫々112倍速のフオワード方向、バックワ
ード方向のスローモーシヨン再生時の再生針走査軌跡を
示す図、第5図及び第6図は夫々113倍速のフオワー
ド方向、バックワード方向のスローモーシヨン再生時の
再生針走査軌跡を示す図である。 1・・・・・・再生トラッキング信号FP3入力端子、
2・・・・再生垂直同期信号入力端子、5・・・・・・
判定装置、6・・・・・・スロー比入力信号、7・・・
・・・再生方向指定信号、9・・・・・・バックワード
方向用キックパルス出力端子、10・・・・・・フオワ
ード方向用キックパルス出力端子。
Claims (1)
- 1 映像信号が一回転周期宛複数フィールド螺旋状トラ
ックに記録されている円盤状情報記録媒体上、予め設定
した互いに相対向して記録されている第1及び第2の垂
直ブランキング期間記録部分のうち、M/N倍速(ただ
し、N,Mは任意の正の整数で、M<N)のスローモー
シヨン再生時は、上記円盤状情報記録媒体の既記録信号
をピックアップ再生する再生素子を、第1の垂直ブラン
キング期間記録部分走査時点で常に第1の方向へ強制的
に移送して1トラック戻し、かつ、該第2の垂直ブラン
キング期間記録部分ではN回走査する毎にM回指定走査
方向に応じて上記第1の方向又はこれとは逆の第2の強
制的に移送して1トラック進めるか又は戻すように構成
したことを特徴とする円盤状情報記録媒体のスローモー
シヨン再生方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55138329A JPS6051310B2 (ja) | 1980-10-03 | 1980-10-03 | 円盤状情報記録媒体のスロ−モ−シヨン再生方法 |
FR8118548A FR2491665B1 (fr) | 1980-10-03 | 1981-10-01 | Appareil de reproduction sur support d'enregistrement rotatif capable d'executer une reproduction au ralenti |
US06/307,582 US4499505A (en) | 1980-10-03 | 1981-10-01 | Apparatus for playing back video signals recorded on a rotary recording medium on several quasi-slow motion reproduction modes |
DE3139272A DE3139272C2 (de) | 1980-10-03 | 1981-10-02 | Gerät zur Wiedergabe eines Videosignals von einem drehbaren Aufzeichungsträger |
GB8130020A GB2086083B (en) | 1980-10-03 | 1981-10-05 | Disc memory reproducing apparatus capable of slow motion reproduction |
KR1019810003745A KR870000687B1 (ko) | 1980-10-03 | 1981-10-05 | 원반상정보기록 매체의 완속재생장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55138329A JPS6051310B2 (ja) | 1980-10-03 | 1980-10-03 | 円盤状情報記録媒体のスロ−モ−シヨン再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5762673A JPS5762673A (en) | 1982-04-15 |
JPS6051310B2 true JPS6051310B2 (ja) | 1985-11-13 |
Family
ID=15219352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55138329A Expired JPS6051310B2 (ja) | 1980-10-03 | 1980-10-03 | 円盤状情報記録媒体のスロ−モ−シヨン再生方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4499505A (ja) |
JP (1) | JPS6051310B2 (ja) |
KR (1) | KR870000687B1 (ja) |
DE (1) | DE3139272C2 (ja) |
FR (1) | FR2491665B1 (ja) |
GB (1) | GB2086083B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3225238C2 (de) * | 1981-07-06 | 1984-12-13 | Victor Company Of Japan, Ltd., Yokohama, Kanagawa | Wiedergabegerät für ein rotierbares Aufzeichnungsmedium |
JPS5812486A (ja) * | 1981-07-15 | 1983-01-24 | Victor Co Of Japan Ltd | 情報信号記録円盤 |
JPS5817667U (ja) * | 1981-07-28 | 1983-02-03 | 日本ビクター株式会社 | 円盤状情報記録媒体再生装置 |
JPS5835766A (ja) * | 1981-08-21 | 1983-03-02 | Sony Corp | Dadプレ−ヤ |
DE3238041C2 (de) * | 1981-10-14 | 1985-03-21 | Victor Company Of Japan, Ltd., Yokohama, Kanagawa | Drehbarer Aufzeichnungsträger und Gerät zur Wiedergabe des drehbaren Aufzeichnungsträgers |
JPS5910168U (ja) * | 1982-07-12 | 1984-01-23 | ソニー株式会社 | デイスク再生装置 |
JPS59112361U (ja) * | 1983-01-14 | 1984-07-28 | 日本ビクター株式会社 | 回転記録媒体の再生装置 |
JPS59161555U (ja) * | 1983-04-14 | 1984-10-29 | 日本ビクター株式会社 | トラツキングサ−ボ回路 |
US4739418A (en) * | 1985-03-20 | 1988-04-19 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Information signal recording disc recorded with stereoscopic television signal |
DE3702814A1 (de) * | 1986-01-31 | 1987-08-06 | Canon Kk | Aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet |
JPS62208475A (ja) * | 1986-03-07 | 1987-09-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 再生装置 |
JPS6362482A (ja) * | 1986-09-02 | 1988-03-18 | Pioneer Electronic Corp | ビデオデイスクプレ−ヤの再生スピ−ド制御方式 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US29963A (en) * | 1860-09-11 | Improvement in wood-screws | ||
JPS5048820A (ja) * | 1973-04-11 | 1975-05-01 | ||
DE2318871A1 (de) * | 1973-04-11 | 1974-11-07 | Ted Bildplatten | Wiedergabeeinrichtung fuer scheibenfoermige aufzeichnungstraeger |
GB1519974A (en) * | 1974-08-22 | 1978-08-02 | Rca Corp | Disc record groove skipper apparatus |
NL182687C (nl) * | 1977-03-17 | 1988-04-18 | Philips Nv | Systeem voor het weergeven van een op een schijfvormige registratiedrager opgetekend programma, alsmede een uitleesinrichting en registratiedrager voor toepassing in een dergelijk systeem. |
GB1599052A (en) * | 1977-04-19 | 1981-09-30 | Rca Corp | Pickup cartridge for record disc players |
JPS5925300B2 (ja) * | 1977-12-28 | 1984-06-16 | 日本ビクター株式会社 | 情報信号再生装置のフイ−ド自動追従装置 |
JPS5498517A (en) * | 1978-01-20 | 1979-08-03 | Victor Co Of Japan Ltd | Reproducer for information signal |
DE3017280C2 (de) * | 1979-05-09 | 1986-02-20 | Victor Company Of Japan, Ltd., Yokohama, Kanagawa | Wiedergabevorrichtung in einem Gerät zur Wiedergabe von Signalen von einem rotierenden Aufzeichnungsträger |
US4330879A (en) * | 1979-10-18 | 1982-05-18 | Rca Corporation | Adaptive stylus kicker using disc track and disc sector information |
JPS5753877A (en) * | 1980-09-12 | 1982-03-31 | Victor Co Of Japan Ltd | Pickup mechanism driver for reproducer of rotary information recording medium |
JPS5765075A (en) * | 1980-10-08 | 1982-04-20 | Trio Kenwood Corp | High speed reproduction method of video disc |
JPS5765966A (en) * | 1980-10-13 | 1982-04-21 | Victor Co Of Japan Ltd | Reproducing device for rotary information recording medium |
JPS5765967A (en) * | 1980-10-13 | 1982-04-21 | Trio Kenwood Corp | Method for reproducing video disc |
-
1980
- 1980-10-03 JP JP55138329A patent/JPS6051310B2/ja not_active Expired
-
1981
- 1981-10-01 US US06/307,582 patent/US4499505A/en not_active Expired - Lifetime
- 1981-10-01 FR FR8118548A patent/FR2491665B1/fr not_active Expired
- 1981-10-02 DE DE3139272A patent/DE3139272C2/de not_active Expired
- 1981-10-05 GB GB8130020A patent/GB2086083B/en not_active Expired
- 1981-10-05 KR KR1019810003745A patent/KR870000687B1/ko active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5762673A (en) | 1982-04-15 |
KR830008285A (ko) | 1983-11-16 |
DE3139272C2 (de) | 1984-04-12 |
KR870000687B1 (ko) | 1987-04-06 |
US4499505A (en) | 1985-02-12 |
GB2086083B (en) | 1984-07-18 |
FR2491665B1 (fr) | 1986-05-09 |
DE3139272A1 (de) | 1982-06-24 |
FR2491665A1 (fr) | 1982-04-09 |
GB2086083A (en) | 1982-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4428074A (en) | High-speed search system in a rotary recording medium reproducing apparatus | |
US4510531A (en) | Rotary recording medium and reproducing apparatus thereof | |
US4680648A (en) | Information signal reproducing apparatus | |
US4528605A (en) | Rotary magnetic head scanning control system in a magnetic recording and reproducing apparatus | |
JPS6051310B2 (ja) | 円盤状情報記録媒体のスロ−モ−シヨン再生方法 | |
US4563709A (en) | Rotary record having a spiral track with a video signal and two audio signals recorded thereon | |
GB2099202A (en) | Rotary recording medium and reproducing apparatus therefor | |
JPH0754571B2 (ja) | ビデオ信号再生装置 | |
US4567534A (en) | Apparatus for reading a disc-shaped record carrier | |
US4739418A (en) | Information signal recording disc recorded with stereoscopic television signal | |
GB2086613A (en) | Rotary recording medium reproducing apparatus capable of performing special reproduction | |
JPS5916348B2 (ja) | 情報トラツク位置検索制御方法 | |
US4550393A (en) | System for reproducing an address signal from each track turn during a search mode operation of a reproducing apparatus | |
US4463388A (en) | Rotary recording medium capable of performing special reproduction | |
EP0116646A1 (en) | Rotary head magnetic recorder/reproducer | |
JPS604631B2 (ja) | 回転記録媒体に対するテレビジヨン信号の記録方式 | |
JPS6051311B2 (ja) | 情報記録媒体再生装置 | |
US4626930A (en) | Rotary recording medium having different video signals recorded on mutually adjacent tracks and reproducing apparatus therefor | |
US4636882A (en) | Head tracking apparatus | |
JPS6053994B2 (ja) | 円盤状情報記録媒体再生装置 | |
JPS5819771A (ja) | 再生針の移送制御方式 | |
JPS61239455A (ja) | ビデオテ−プレコ−ダ | |
JPS6051308B2 (ja) | 円盤状情報記録媒体再生方法 | |
JPH0610903B2 (ja) | スロ−再生用トラツキング制御装置 | |
JPS604632B2 (ja) | 回転記録媒体からのテレビジヨン信号の再生方式 |