JPS60224250A - 樹脂封止形発光装置 - Google Patents
樹脂封止形発光装置Info
- Publication number
- JPS60224250A JPS60224250A JP59078685A JP7868584A JPS60224250A JP S60224250 A JPS60224250 A JP S60224250A JP 59078685 A JP59078685 A JP 59078685A JP 7868584 A JP7868584 A JP 7868584A JP S60224250 A JPS60224250 A JP S60224250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- light
- light emitting
- epoxy resin
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 title description 11
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 25
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 25
- -1 aluminum compound Chemical class 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 19
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 claims description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011630 iodine Substances 0.000 claims description 4
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 11
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 10
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 7
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 4
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 2-(butoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCOCC1CO1 YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- YCZWJBIXAUQULS-UHFFFAOYSA-M bis(4-methylphenyl)iodanium;bromide Chemical compound [Br-].C1=CC(C)=CC=C1[I+]C1=CC=C(C)C=C1 YCZWJBIXAUQULS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WFLLVHFOYBVDOG-UHFFFAOYSA-N bis(tert-butylperoxy)-diphenylsilane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C1=CC=CC=C1 WFLLVHFOYBVDOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 2
- BJDCYOLBAMFSMI-UHFFFAOYSA-N tert-butylperoxy(triphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C=1C=CC=CC=1)(OOC(C)(C)C)C1=CC=CC=C1 BJDCYOLBAMFSMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- WIZKJZXKWWIBMM-UHFFFAOYSA-N C1(=CC=CC=C1)C(C1=CC=CC=C1)[SiH2]OOC(C)(C)C Chemical compound C1(=CC=CC=C1)C(C1=CC=CC=C1)[SiH2]OOC(C)(C)C WIZKJZXKWWIBMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYXKGNYFRLISOT-UHFFFAOYSA-N O=C([SiH2]C(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 Chemical compound O=C([SiH2]C(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 PYXKGNYFRLISOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDGLVFUJOSJRMO-UHFFFAOYSA-N [dimethyl(phenyl)silyl]-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C)(C)C(=O)C1=CC=CC=C1 IDGLVFUJOSJRMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000005595 acetylacetonate group Chemical group 0.000 description 1
- VTAFVPRBZJEEDR-UHFFFAOYSA-N acetylsilicon Chemical compound CC([Si])=O VTAFVPRBZJEEDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- WJKVFIFBAASZJX-UHFFFAOYSA-N dimethyl(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C)(C)C1=CC=CC=C1 WJKVFIFBAASZJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIKHZBFJHONJJB-UHFFFAOYSA-N dimethyl(phenyl)silicon Chemical group C[Si](C)C1=CC=CC=C1 OIKHZBFJHONJJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005982 diphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000012769 display material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- ZVJXKUWNRVOUTI-UHFFFAOYSA-N ethoxy(triphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C=1C=CC=CC=1)(OCC)C1=CC=CC=C1 ZVJXKUWNRVOUTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical group CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropyl acetate Chemical group CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004850 liquid epoxy resins (LERs) Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- BKXVGDZNDSIUAI-UHFFFAOYSA-N methoxy(triphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C=1C=CC=CC=1)(OC)C1=CC=CC=C1 BKXVGDZNDSIUAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALPYWOWTSPQXHR-UHFFFAOYSA-N methoxy-methyl-diphenylsilane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C)(OC)C1=CC=CC=C1 ALPYWOWTSPQXHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARYZCSRUUPFYMY-UHFFFAOYSA-N methoxysilane Chemical compound CO[SiH3] ARYZCSRUUPFYMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004115 pentoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- OGPUONMCKFHQJB-UHFFFAOYSA-N phenyl(triphenylsilyl)methanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C(=O)C1=CC=CC=C1 OGPUONMCKFHQJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 125000004469 siloxy group Chemical group [SiH3]O* 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- ZYJRYEZDTKUKSC-UHFFFAOYSA-N tert-butylperoxy(diphenyl)silane Chemical compound C(C)(C)(C)OO[SiH](C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 ZYJRYEZDTKUKSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXFUQOLBKQKJU-UHFFFAOYSA-N tert-butylperoxy(trimethyl)silane Chemical compound CC(C)(C)OO[Si](C)(C)C XTXFUQOLBKQKJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/852—Encapsulations
- H10H20/854—Encapsulations characterised by their material, e.g. epoxy or silicone resins
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は、信頼性および生産性の優れた樹脂封止形光光
装置に関する。
装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点]
従来、種々の表示用材料として実用化されている発光ダ
イオード等の発光装置は、樹脂封止形によって製造され
ている。 このような封止用の樹脂として、液体状のエ
ポキシ樹脂組成物が、電気特性、耐湿性、耐熱性等の特
性が優れていることから、好んで使用されている。 し
かしながら、従来、発光装置の封止に使用されている樹
脂は、加熱硬化型のものであるために、硬化に長時間を
要し、生産性が低いという欠点を有している。
イオード等の発光装置は、樹脂封止形によって製造され
ている。 このような封止用の樹脂として、液体状のエ
ポキシ樹脂組成物が、電気特性、耐湿性、耐熱性等の特
性が優れていることから、好んで使用されている。 し
かしながら、従来、発光装置の封止に使用されている樹
脂は、加熱硬化型のものであるために、硬化に長時間を
要し、生産性が低いという欠点を有している。
このためアクリル樹脂系やエポキシ樹脂系での光硬化が
一部検討されている。
一部検討されている。
しかし、発光素子の場合、樹脂中にかなりの量の染料、
顔料等を混入し着色する場合が多いため光が十分樹脂の
内部まで透過せず、硬化が不充分となり信頼性に劣ると
いう欠点があった。
顔料等を混入し着色する場合が多いため光が十分樹脂の
内部まで透過せず、硬化が不充分となり信頼性に劣ると
いう欠点があった。
[発明の目的コ
本発明の目的は、上記の欠点を解消し、樹脂の内部まで
速やかに硬化して、信頼性の優れたかつ生産性の高い樹
脂封止形光光装置を提供しようとするものである。
速やかに硬化して、信頼性の優れたかつ生産性の高い樹
脂封止形光光装置を提供しようとするものである。
[発明の概要]
本発明者らは、上記の目的を達成すべく鋭意研究を重ね
た結果、後述するエポキシ樹脂組成物を用いることによ
って前記目的を達成できることを見出したものである。
た結果、後述するエポキシ樹脂組成物を用いることによ
って前記目的を達成できることを見出したものである。
すなわち、本発明の樹脂封止形発光装置は、発光素子が
(a )エポキシ樹脂、
(b)アルミニウム化合物、
(0)光によりシラノール生成するケイ素化合物、又は
光によりルイス酸を生成するヨウ素含有化合物若しくは
イオウ含有化合物、及び (d>加熱によりシラノールを生成するケイ素化合物 を必須成分とするエポキシ樹脂組成物で封止されてなる
ことを特徴とするものである。
光によりルイス酸を生成するヨウ素含有化合物若しくは
イオウ含有化合物、及び (d>加熱によりシラノールを生成するケイ素化合物 を必須成分とするエポキシ樹脂組成物で封止されてなる
ことを特徴とするものである。
以下において、本発明をさらに詳しく説明する。
本発明に用いる(a)エポキシ樹脂としては、例えばビ
スフェノールA若しくはビスフェノールF又はそられの
ハロゲン化合物とエピクロルヒドリンとの縮合によって
得られるエポキシ樹脂、エポキシ化ノボラック樹脂、エ
ポキシ化クレゾール樹脂、エポキシ変性ポリブタジェン
ゴム、脂環式エポキシ樹脂等が代表的なものであり、こ
れらの1種又は2種以上の混合系として使用される。
スフェノールA若しくはビスフェノールF又はそられの
ハロゲン化合物とエピクロルヒドリンとの縮合によって
得られるエポキシ樹脂、エポキシ化ノボラック樹脂、エ
ポキシ化クレゾール樹脂、エポキシ変性ポリブタジェン
ゴム、脂環式エポキシ樹脂等が代表的なものであり、こ
れらの1種又は2種以上の混合系として使用される。
更に必要に応じてブチルグリシジルエーテル、フェニル
グリシジルエーテル等の低粘度の反応性希釈剤等を併用
することができる。
グリシジルエーテル等の低粘度の反応性希釈剤等を併用
することができる。
本発明に用いる(b)アルミニウム化合物としては、ア
ルコキシ基、フェノキシ基、アシルオキシ基、β−ジケ
トナト基および0−カルボニルフェノラド基等から成る
群より選ばれた有機基を有することが必要である。
ルコキシ基、フェノキシ基、アシルオキシ基、β−ジケ
トナト基および0−カルボニルフェノラド基等から成る
群より選ばれた有機基を有することが必要である。
前記の有機基中、アルコキシ基としては、例えば、メト
キシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、
ペントオキシ基等が挙げられ;フェノキシ基としては、
例えば、フェノキシ基、0−メチルフェノキシ基、0−
メトキシフェノキシ基、p−二トロフエノキシ基、2.
6−シメチルフエノキシ基等が挙げられ;アシルオキシ
基としては、例えば、アセタト基、プロピオナト基、イ
ソプロピオナト基、ブチラド基、ステアラド基、エチル
アセトアセタト基、プロピルアセドアセクト基、イソプ
ロピルアセドアセクト基、n−プチルアセトアセタト基
、5ec−プチルアセトアセタト基、ジエチルマロラド
基、ジピバロイルメタナト基等が挙げられ;β−ジケト
ナト基としては、例えば、アセチルアセトナト基、トリ
フルオロアセチルアセトナト基、ヘキサフルオロアセチ
ルアセトナト基等が挙げられ;0−カルボニルフェノラ
ド基としては、例えば、サリチルアルデヒダト基等が挙
げられる。
キシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、
ペントオキシ基等が挙げられ;フェノキシ基としては、
例えば、フェノキシ基、0−メチルフェノキシ基、0−
メトキシフェノキシ基、p−二トロフエノキシ基、2.
6−シメチルフエノキシ基等が挙げられ;アシルオキシ
基としては、例えば、アセタト基、プロピオナト基、イ
ソプロピオナト基、ブチラド基、ステアラド基、エチル
アセトアセタト基、プロピルアセドアセクト基、イソプ
ロピルアセドアセクト基、n−プチルアセトアセタト基
、5ec−プチルアセトアセタト基、ジエチルマロラド
基、ジピバロイルメタナト基等が挙げられ;β−ジケト
ナト基としては、例えば、アセチルアセトナト基、トリ
フルオロアセチルアセトナト基、ヘキサフルオロアセチ
ルアセトナト基等が挙げられ;0−カルボニルフェノラ
ド基としては、例えば、サリチルアルデヒダト基等が挙
げられる。
アルミニウム化合物の具体例としては、トリスメトキシ
アルミニウム、トリスエトキシアルミニウム、トリスイ
ソプロポキシアルミニウム、トリスフェノキシアルミニ
ウム、トリスバラメチルフェノキシアルミニウム、イソ
プロポキシジェトキシアルミニウム、トリスブトキシア
ルミニウム、トリスアセトキシアルミニウム、トリスス
テアラドアルミニウム、トリスブチラドアルミニウム、
トリスプロピオナトアルミニウム、トリスイソプロピオ
ナトアルミニウム、トリスアセチルアセトナドアルミニ
ウム等が挙げられる。 これらのアルミニウム化合物は
、1種もしくは2種以上で使用することが可能であり、
その配合量は、エポキシ樹脂に対してo、ooi〜10
重鰻%、更に好ましくは0.05〜5重量%の範囲内で
ある。 配合量が0.001重量%未満では十分な硬化
特性が得られず、一方、10重量%を超えるとコスト高
や電気的特性悪化の原因となり好ましくない。
アルミニウム、トリスエトキシアルミニウム、トリスイ
ソプロポキシアルミニウム、トリスフェノキシアルミニ
ウム、トリスバラメチルフェノキシアルミニウム、イソ
プロポキシジェトキシアルミニウム、トリスブトキシア
ルミニウム、トリスアセトキシアルミニウム、トリスス
テアラドアルミニウム、トリスブチラドアルミニウム、
トリスプロピオナトアルミニウム、トリスイソプロピオ
ナトアルミニウム、トリスアセチルアセトナドアルミニ
ウム等が挙げられる。 これらのアルミニウム化合物は
、1種もしくは2種以上で使用することが可能であり、
その配合量は、エポキシ樹脂に対してo、ooi〜10
重鰻%、更に好ましくは0.05〜5重量%の範囲内で
ある。 配合量が0.001重量%未満では十分な硬化
特性が得られず、一方、10重量%を超えるとコスト高
や電気的特性悪化の原因となり好ましくない。
本発明に用いる(C)光によりシラノールを生成するケ
イ素化合物としては、ペルオキシシラン基、0−ニトロ
ベンジルオキシ基、α−ケトシリル基のいずれかを有す
るケイ素化合物である。 これらケイ素化合物のうち、
ペルオキシシラン基を有するものは次式 (式中、R’ 、R2は同−又は異なってもよく、それ
ぞれ、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5のアルキ
ル基もしくはアリール基を表し:nはCN3の整数を表
す)で示される化合物である。
イ素化合物としては、ペルオキシシラン基、0−ニトロ
ベンジルオキシ基、α−ケトシリル基のいずれかを有す
るケイ素化合物である。 これらケイ素化合物のうち、
ペルオキシシラン基を有するものは次式 (式中、R’ 、R2は同−又は異なってもよく、それ
ぞれ、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5のアルキ
ル基もしくはアリール基を表し:nはCN3の整数を表
す)で示される化合物である。
このようなケイ素化合物の具体例としては、トリフェニ
ルシリルターシャリブチルペルオキシド、ジフェニルシ
リルターシャプリブチルペルオキシド、トリメチルシリ
ルターシャフリブチルペルオキシド、ジフェニルメチル
シリルターシャリブチルペルオキシド等が挙げられる。
ルシリルターシャリブチルペルオキシド、ジフェニルシ
リルターシャプリブチルペルオキシド、トリメチルシリ
ルターシャフリブチルペルオキシド、ジフェニルメチル
シリルターシャリブチルペルオキシド等が挙げられる。
また0−ニトロベンジルオキシ基を有するものは、次
式(式中、R3,R’ 、R5は同−又は異なる水素原
子、ハロゲン原子、ビニル基、アリル基、炭素数1〜1
0の非置換もしくは置換アルキル基、炭素数1〜10の
アルコキシ基、非置換もしくは置換アリール基、アリー
ルオキシ基、シロキシ基を表し;R6は水素原子、炭素
数1〜10の非置換もしくは置換アルキル基、フェニル
基、置換フェニル基を表し:R7,R8,R9,R”は
同−又は異なる水素原子、ニトロ基、シアン基、ヒドロ
キシ基、メルカプト基、ハロゲン原子、アセチル基、ア
リル基、炭素数1〜5のアリキル基、炭素数1〜5のア
ルコキシ基、非置換もしくは置換アリール基、アリール
オキシ基を表し; I)、Q、rは0≦(p。
式(式中、R3,R’ 、R5は同−又は異なる水素原
子、ハロゲン原子、ビニル基、アリル基、炭素数1〜1
0の非置換もしくは置換アルキル基、炭素数1〜10の
アルコキシ基、非置換もしくは置換アリール基、アリー
ルオキシ基、シロキシ基を表し;R6は水素原子、炭素
数1〜10の非置換もしくは置換アルキル基、フェニル
基、置換フェニル基を表し:R7,R8,R9,R”は
同−又は異なる水素原子、ニトロ基、シアン基、ヒドロ
キシ基、メルカプト基、ハロゲン原子、アセチル基、ア
リル基、炭素数1〜5のアリキル基、炭素数1〜5のア
ルコキシ基、非置換もしくは置換アリール基、アリール
オキシ基を表し; I)、Q、rは0≦(p。
Q、r)≦3.1≦(p + Q十r)≦3の条件を満
たす整数を表す)で示される化合物である。
たす整数を表す)で示される化合物である。
具体例としては、トリメチル(θ−ニトロベンジルオキ
シ)シラン、ジメチルフェニル(0−ニトロベンジルオ
キシ)シラン、ジフェニルメチル(0−二トロペンジル
オキシ)シラン、トリフェニル(0−二トロペンジルオ
キシ)シラン、ビニルメチルフェニル(0−ニトロベン
ジルオキシ)シラン、t−ブチルメチルフェニル(0−
ニトロベンジルオキシ)シラン、トリエチル(0−ニト
ロベンジルオキシ)シラン等が挙げられる。
シ)シラン、ジメチルフェニル(0−ニトロベンジルオ
キシ)シラン、ジフェニルメチル(0−二トロペンジル
オキシ)シラン、トリフェニル(0−二トロペンジルオ
キシ)シラン、ビニルメチルフェニル(0−ニトロベン
ジルオキシ)シラン、t−ブチルメチルフェニル(0−
ニトロベンジルオキシ)シラン、トリエチル(0−ニト
ロベンジルオキシ)シラン等が挙げられる。
α−ケトシリル基を有するものは次式
(式中、nは0〜3の整数を表し、R11は炭素数1〜
10のアルキル基、ビニル基、アリル基、アリール基な
どの炭化水素基、アリールオキシ基、炭素数1〜10の
アルコキシ基を表し、これらはハロゲン原子、−NO2
、−CN1−OCH3などの置換基を分子内に有してい
てもよい)で示される化合物である。 具体的な化合物
としては、トリフェニルベンゾイルシラン、ジフェニル
メチルベンゾイルシラン、フェニルジメチルベンゾイル
シラン、トリノエニルアセチルシラン等を挙げることが
できる。
10のアルキル基、ビニル基、アリル基、アリール基な
どの炭化水素基、アリールオキシ基、炭素数1〜10の
アルコキシ基を表し、これらはハロゲン原子、−NO2
、−CN1−OCH3などの置換基を分子内に有してい
てもよい)で示される化合物である。 具体的な化合物
としては、トリフェニルベンゾイルシラン、ジフェニル
メチルベンゾイルシラン、フェニルジメチルベンゾイル
シラン、トリノエニルアセチルシラン等を挙げることが
できる。
これらのケイ素化合物の配合量は、エポキシ樹脂に対し
、0.1〜20重量%好ましくは1〜10重量%の範囲
である。 配合量が0.1重量%未溝の場合には、十分
な硬化特性が得られず、また20重量%を超える場合は
コスト高や触媒成分の分解生成物が問題になる場合があ
り好ましくない。
、0.1〜20重量%好ましくは1〜10重量%の範囲
である。 配合量が0.1重量%未溝の場合には、十分
な硬化特性が得られず、また20重量%を超える場合は
コスト高や触媒成分の分解生成物が問題になる場合があ
り好ましくない。
本発明に用いる(C)光によりルイス酸を生成するヨウ
素含有化合物又はイオウ含有化合物としては、芳香族ヨ
ウドニウムカチオン、芳香族スルホニウムカチオンのう
ち少なくとも1種と、BFm−、PFg−、SbFg−
9SnC1g−。
素含有化合物又はイオウ含有化合物としては、芳香族ヨ
ウドニウムカチオン、芳香族スルホニウムカチオンのう
ち少なくとも1種と、BFm−、PFg−、SbFg−
9SnC1g−。
Sb Cl 6− 、B+ C15−等のアニオンのう
ち少なくとも一種との塩が挙げられる。 オニウム塩の
具体例としては、4.4’−ジメチルジフェニルヨウド
ニウムへキサフルオロフォスフェート、4.4′ −ジ
メチルジフェニルヨウドニウムテトラフルオロボレート
、トリフェニルスルホニウムへキサフルオロフォスフェ
ート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオOアンチ
モネート等が挙げられる。 オニウム塩の配合量として
は、エポキシ樹脂に対し、0.1〜10重量%、好まし
くは0.2〜5重量%の範囲である。 配合量が0.1
重量%未渦の場合には十分な硬化特性が得られず、また
、10重量%を超える場合はコスト高や分解生成物の腐
蝕性等が問題となり好ましくない。
ち少なくとも一種との塩が挙げられる。 オニウム塩の
具体例としては、4.4’−ジメチルジフェニルヨウド
ニウムへキサフルオロフォスフェート、4.4′ −ジ
メチルジフェニルヨウドニウムテトラフルオロボレート
、トリフェニルスルホニウムへキサフルオロフォスフェ
ート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオOアンチ
モネート等が挙げられる。 オニウム塩の配合量として
は、エポキシ樹脂に対し、0.1〜10重量%、好まし
くは0.2〜5重量%の範囲である。 配合量が0.1
重量%未渦の場合には十分な硬化特性が得られず、また
、10重量%を超える場合はコスト高や分解生成物の腐
蝕性等が問題となり好ましくない。
本発明に用いる(d )加熱によりシラノールを生成す
るケイ素化合物としては、ケイ素原子に直接結合した加
水分解性基を有する有機ケイ素化合物でオメガノシラン
およびオルガノシロキサンが挙げられる。 有機ケイ素
化合物が有する加水分解性基とは、ケイ素原子に直接結
合した残基で、水の存在化、一定温度以上で加水分解し
てシラノール性水酸基(Si−OH)を生成する残基で
あり、例えば、炭素数1〜12個有するアルコキシ基、
フェノキシ基、トリルオキシ基、p−メトキシフェノキ
シ基、p−ニトロフェノキシ基、p−クロルフェノキシ
基等のアリールオキシ基等が挙げられる。
るケイ素化合物としては、ケイ素原子に直接結合した加
水分解性基を有する有機ケイ素化合物でオメガノシラン
およびオルガノシロキサンが挙げられる。 有機ケイ素
化合物が有する加水分解性基とは、ケイ素原子に直接結
合した残基で、水の存在化、一定温度以上で加水分解し
てシラノール性水酸基(Si−OH)を生成する残基で
あり、例えば、炭素数1〜12個有するアルコキシ基、
フェノキシ基、トリルオキシ基、p−メトキシフェノキ
シ基、p−ニトロフェノキシ基、p−クロルフェノキシ
基等のアリールオキシ基等が挙げられる。
オルガノシランの好ましい具体例としては、トリフェニ
ル(メトキシ)シラン、ジフェニルジメトキシシラン、
トリフェニル(エトキシ)シラン、ジフェニル(メチル
)メトキシシラン、フェニル(ビニル) (メチル)
(メトキシ)シラン、ジフェニルジェトキシシラン等が
挙げられる。 これらのケイ素化合物の配合量はエポキ
シ樹脂に対し。
ル(メトキシ)シラン、ジフェニルジメトキシシラン、
トリフェニル(エトキシ)シラン、ジフェニル(メチル
)メトキシシラン、フェニル(ビニル) (メチル)
(メトキシ)シラン、ジフェニルジェトキシシラン等が
挙げられる。 これらのケイ素化合物の配合量はエポキ
シ樹脂に対し。
0.1〜15重量%配合することが必要である。 好ま
しくは範囲0.3〜6重量%である。 配合量が0.1
重量%未渦の場合には、十分な硬化特性が得られず、ま
た15重量%を超える場合にはコスト高や混合後の保存
安定性上問題があり好ましくない。
しくは範囲0.3〜6重量%である。 配合量が0.1
重量%未渦の場合には、十分な硬化特性が得られず、ま
た15重量%を超える場合にはコスト高や混合後の保存
安定性上問題があり好ましくない。
本発明に用いるエポキシ樹脂組成物は、(a )エポキ
シ樹脂、(b)アルミニウム化合物、(C)光によりシ
ラノールを生成するケイ素化合物、又は光によりルイス
酸を生成するヨウ素含有化合物若しくはイオウ含有化合
物、及び(d )加熱によりシラノールを生成するケイ
素化合物を必須成分とするが、必要に応じて着色剤、光
散乱剤、希釈剤、光増感剤等の添加剤を配合することが
できる。
シ樹脂、(b)アルミニウム化合物、(C)光によりシ
ラノールを生成するケイ素化合物、又は光によりルイス
酸を生成するヨウ素含有化合物若しくはイオウ含有化合
物、及び(d )加熱によりシラノールを生成するケイ
素化合物を必須成分とするが、必要に応じて着色剤、光
散乱剤、希釈剤、光増感剤等の添加剤を配合することが
できる。
本発明の樹脂封止形光光装置を製造するには、発光素子
を前述のエポキシ樹脂組成物を用いて、ポツティング、
キャスティング、ディッピング又はドロッピング等の公
知の方法により封止した後、光照射(特に紫外光)して
硬化せしめるものである。 光照射の光源としては、低
圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、カーボンアークランプ
、キセノンランプ、メタルハライドランプ等を使用する
ことができる。 また必要に応じ加熱を助けるため赤外
ランプ、遠赤外ランプを併用することも可能である。
を前述のエポキシ樹脂組成物を用いて、ポツティング、
キャスティング、ディッピング又はドロッピング等の公
知の方法により封止した後、光照射(特に紫外光)して
硬化せしめるものである。 光照射の光源としては、低
圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、カーボンアークランプ
、キセノンランプ、メタルハライドランプ等を使用する
ことができる。 また必要に応じ加熱を助けるため赤外
ランプ、遠赤外ランプを併用することも可能である。
光照射時間は樹脂組成物の種類、封止方法および光源の
種類、配置によって異なるが通常5秒〜30分間、好ま
しくは30秒〜10分間である。 また光照射による1
次硬化後、乾燥機等による後硬化も必要に応じて併用す
ることができる。
種類、配置によって異なるが通常5秒〜30分間、好ま
しくは30秒〜10分間である。 また光照射による1
次硬化後、乾燥機等による後硬化も必要に応じて併用す
ることができる。
[発明の実施例]
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
実施例 1
ERL4221 (LICC社製脂環式エポキシ樹脂商
品名)600g、エピコート828(油化シェルエポキ
シ社製ビスフェノールA型エポキシ樹脂商品名) ao
oO、トリス(n−ブチルアセトアセトナト)アルミニ
ウム5g、およびジフェニルジ(tert−ブチルペル
オキシ)シラン10g を配合し、60℃において10
分間加熱攪拌し均一にし30℃まで冷却後、ジフェニル
ジメチルシラン10Q、散乱剤としてミズカシルP80
1 (水沢化学社製微粉末シリカ)20g、および着色
剤としてET−5831(大日精化工業社製赤色顔料商
品名)0.2gを加えて室温で5分間撹拌後、減圧下で
脱泡し均一な封止用のエポキシ樹脂組成物を褥た。
品名)600g、エピコート828(油化シェルエポキ
シ社製ビスフェノールA型エポキシ樹脂商品名) ao
oO、トリス(n−ブチルアセトアセトナト)アルミニ
ウム5g、およびジフェニルジ(tert−ブチルペル
オキシ)シラン10g を配合し、60℃において10
分間加熱攪拌し均一にし30℃まで冷却後、ジフェニル
ジメチルシラン10Q、散乱剤としてミズカシルP80
1 (水沢化学社製微粉末シリカ)20g、および着色
剤としてET−5831(大日精化工業社製赤色顔料商
品名)0.2gを加えて室温で5分間撹拌後、減圧下で
脱泡し均一な封止用のエポキシ樹脂組成物を褥た。
得られた樹脂組成物に発光素子を浸漬した後引き上げて
樹脂を半球状に付着させ、光を3分間照射した。 光源
として出力2 kWの高圧水銀ランプ2本を使用し下方
から光源との距離が10(!IIIのところで照射を行
った。 こうして製造した樹脂封止形光光装置について
その特性を試験した。 その結果は第1表に示した。
樹脂を半球状に付着させ、光を3分間照射した。 光源
として出力2 kWの高圧水銀ランプ2本を使用し下方
から光源との距離が10(!IIIのところで照射を行
った。 こうして製造した樹脂封止形光光装置について
その特性を試験した。 その結果は第1表に示した。
実施例 2
ERL4221 (前出> 3000 、ERL−42
99(LICC社製脂環式エポキシ樹脂)200す、ブ
チルグリシジルエーテル200Q 、エピコート828
(前出)300g、トリスサリチルアルデヒダトアルミ
ニウム2g、トリフェニル(tert−ブチルペルオキ
シ)シラン10g、ベンゾフェノン5gの各成分を60
℃で10分間加熱攪拌して均一にした後、30℃まで冷
却後、ジフェニルジメトキシシラン10(+ を加えさ
らにミズカシルP801(前出) 209 、および着
色剤としてET5865(大日精化工業社製、緑色顔料
商品名) 0,2Qを加え室温で5分間撹拌後減圧下で
脱泡し、均一な封止用のエポキシ樹脂組成物を得た。
99(LICC社製脂環式エポキシ樹脂)200す、ブ
チルグリシジルエーテル200Q 、エピコート828
(前出)300g、トリスサリチルアルデヒダトアルミ
ニウム2g、トリフェニル(tert−ブチルペルオキ
シ)シラン10g、ベンゾフェノン5gの各成分を60
℃で10分間加熱攪拌して均一にした後、30℃まで冷
却後、ジフェニルジメトキシシラン10(+ を加えさ
らにミズカシルP801(前出) 209 、および着
色剤としてET5865(大日精化工業社製、緑色顔料
商品名) 0,2Qを加え室温で5分間撹拌後減圧下で
脱泡し、均一な封止用のエポキシ樹脂組成物を得た。
得られた樹脂組成物を透明容器に注入し、発光素子を規
定の位置まで埋没せしめ、その後光を3分間照射した。
定の位置まで埋没せしめ、その後光を3分間照射した。
光源として、出力2 kWのメタルハライドランプ2
本を使用し、光源との距離が10cmのところで照射を
行った。 こうして製造した樹脂封止形発光装置につい
て、その特性を試験した。 その結果を第1表に示した
。
本を使用し、光源との距離が10cmのところで照射を
行った。 こうして製造した樹脂封止形発光装置につい
て、その特性を試験した。 その結果を第1表に示した
。
実施例 3
ERL4221 (前出) 400Q 、エピコート(
前出)600g、トリス(n−ブチルアセトアセトナト
)アルミニウム5g、トリフェニルスルフオニウムへキ
サフルオロフォスフェート5gの各成分を60℃におい
て10分間加熱攪拌均一にしだ後30℃まで冷却する。
前出)600g、トリス(n−ブチルアセトアセトナト
)アルミニウム5g、トリフェニルスルフオニウムへキ
サフルオロフォスフェート5gの各成分を60℃におい
て10分間加熱攪拌均一にしだ後30℃まで冷却する。
その後ジフェニルジェトキシシラン10gを加え、さ
らにミズカシル(前出)201J、ET5831 (前
出) 0.29を加え室温で5分間攪拌し、減圧下で脱
泡し均一な封止用のエポキシ樹脂組成物を得た。
らにミズカシル(前出)201J、ET5831 (前
出) 0.29を加え室温で5分間攪拌し、減圧下で脱
泡し均一な封止用のエポキシ樹脂組成物を得た。
こうして得られた樹脂組成物に発光素子を浸漬した後引
き上げて、樹脂を半球状に付着させ、光を3分間照射し
て樹脂封止形発光装置を製造・した。
き上げて、樹脂を半球状に付着させ、光を3分間照射し
て樹脂封止形発光装置を製造・した。
光源として出力2 kWの高圧水銀ランプ2本を使用し
、下方から光源との距離が10Cjl11のところで照
射を行った。 製造した発光装置についてその特性を調
べた。 その結果を第1表に示した。
、下方から光源との距離が10Cjl11のところで照
射を行った。 製造した発光装置についてその特性を調
べた。 その結果を第1表に示した。
第1表
実施例 4〜10
第2表に示した組成の封止用のエポキシ樹脂組成物を得
て、ディッピング又はポツティングを行い樹脂封止形発
光装置を製造その特性を試験したので第2表に示した。
て、ディッピング又はポツティングを行い樹脂封止形発
光装置を製造その特性を試験したので第2表に示した。
比較例 1
ERL4221 (、UCC社製脂環式エポキシ樹脂商
品名) 6001J 、エピコート828(油化シェル
エポキシ社製ビスフェノールA型エポキシ樹脂商品名)
4001J 、トリス(n−ブチルアセトアセトナト
)アルミニウム5g、ジフェニルジ(tert−ブチル
ペルオキシ)シラン10g、散乱剤ミズカシルP801
(水沢化学社製微粉末シリカ商品名)20Q、および
着色剤としてET5831 (大日精化工業社製赤色顔
料) 0,2Qを加えて60℃で10分間加熱攪拌して
均一な封止用のエポキシ樹脂組成物を得た。
品名) 6001J 、エピコート828(油化シェル
エポキシ社製ビスフェノールA型エポキシ樹脂商品名)
4001J 、トリス(n−ブチルアセトアセトナト
)アルミニウム5g、ジフェニルジ(tert−ブチル
ペルオキシ)シラン10g、散乱剤ミズカシルP801
(水沢化学社製微粉末シリカ商品名)20Q、および
着色剤としてET5831 (大日精化工業社製赤色顔
料) 0,2Qを加えて60℃で10分間加熱攪拌して
均一な封止用のエポキシ樹脂組成物を得た。
得られた樹脂組成物を透明容器に注入し発光素子を規定
の位置まで埋没せしめ、その後、光を3分間照射して樹
脂封止形発光装置を製造した。
の位置まで埋没せしめ、その後、光を3分間照射して樹
脂封止形発光装置を製造した。
光源として出力2 kWのメタルハライドランプ2本を
使用し、光源との距離が10cmのところで照射を行っ
た。 この発光装置の特性を試験した。
使用し、光源との距離が10cmのところで照射を行っ
た。 この発光装置の特性を試験した。
発光装置は表面は赤色に硬化したが、内部は未硬化であ
った。 また260℃耐ハンダ試験を行ったがハンダ浴
5秒でワイヤーオープンとなり実用に用いることは不可
能であった。
った。 また260℃耐ハンダ試験を行ったがハンダ浴
5秒でワイヤーオープンとなり実用に用いることは不可
能であった。
比較例 2
ERL422 (前出) 400g、エピコート828
(前出) 6001J 、 トリス(叶ブチルアセトア
セトナト)アルミニウム5g、トリフェニルスルフオニ
ウムヘキサフルオロフォスフェート50 。
(前出) 6001J 、 トリス(叶ブチルアセトア
セトナト)アルミニウム5g、トリフェニルスルフオニ
ウムヘキサフルオロフォスフェート50 。
散乱剤ミズカシルP801 (前出)20g、ET58
31 (前出) 0.2gの各成分を60℃で10分間
加熱攪拌して均一な封止用のエポキシ樹脂組成物を得た
。
31 (前出) 0.2gの各成分を60℃で10分間
加熱攪拌して均一な封止用のエポキシ樹脂組成物を得た
。
得られた樹脂組成物を透明容器に注入し、発光素子を規
定の位置まで埋没せしめ、その後光を3分間照射して樹
脂封止形発光装置を製造した。
定の位置まで埋没せしめ、その後光を3分間照射して樹
脂封止形発光装置を製造した。
光源として出力2 kWのメタルハライドランプ2本を
使用し、光源との距離が10cmのところで照射を行っ
た。 この発光装置についてその特性を試験したところ
、表面は赤色に硬化したが内部は未硬化であった。 ま
た260℃で耐ハンダ試験を行ったがハンダ浴5秒でワ
イヤーオープンとなり実用に用いることは不可能であっ
た。
使用し、光源との距離が10cmのところで照射を行っ
た。 この発光装置についてその特性を試験したところ
、表面は赤色に硬化したが内部は未硬化であった。 ま
た260℃で耐ハンダ試験を行ったがハンダ浴5秒でワ
イヤーオープンとなり実用に用いることは不可能であっ
た。
比較例 3〜4
第2表に示した組成で封止用のエポキシ樹脂組成物を得
て、比較例1〜2と同様にして樹脂封止形発光装置を製
造した。 その特性を試験し、第2表に示したが実用に
用いることは不可能であった。
て、比較例1〜2と同様にして樹脂封止形発光装置を製
造した。 その特性を試験し、第2表に示したが実用に
用いることは不可能であった。
[発明の効果〕
本発明の樹脂封止形発光装置は、光照射によって着色さ
れた組成物でも短時間で組成物内部まで硬化するため、
ワイヤーオープン等の異常が認められず、信頼性に優れ
たものである。 そして短時間で硬化することによって
省エネルギー化および生産性の向上が図れ、工業的価値
は大である。
れた組成物でも短時間で組成物内部まで硬化するため、
ワイヤーオープン等の異常が認められず、信頼性に優れ
たものである。 そして短時間で硬化することによって
省エネルギー化および生産性の向上が図れ、工業的価値
は大である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 発光素子が (a )エポキシ樹脂、 (b)アルミニウム化合物、 (C)光によりシラノールを生成するケイ素化合物、又
は光によりルイス酸を生成するヨウ素含有化合物若しく
はイオウ含有化合物、及び (d)加熱によりシラノールを生成するケイ素化合物 を必須成分とするエポキシ樹脂組成物で封止されてなる
ことを特徴とする樹脂封止形発光゛装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59078685A JPS60224250A (ja) | 1984-04-20 | 1984-04-20 | 樹脂封止形発光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59078685A JPS60224250A (ja) | 1984-04-20 | 1984-04-20 | 樹脂封止形発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60224250A true JPS60224250A (ja) | 1985-11-08 |
JPH046098B2 JPH046098B2 (ja) | 1992-02-04 |
Family
ID=13668725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59078685A Granted JPS60224250A (ja) | 1984-04-20 | 1984-04-20 | 樹脂封止形発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60224250A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6656609B2 (en) * | 2000-05-08 | 2003-12-02 | Futaba Corporation | Organic EL element |
US6790381B2 (en) | 2001-11-07 | 2004-09-14 | Futaba Corporation | Drying agent |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6117136A (ja) * | 1984-07-04 | 1986-01-25 | Agency Of Ind Science & Technol | プラスチツクフイルム塗布用感光性エマルジヨン |
-
1984
- 1984-04-20 JP JP59078685A patent/JPS60224250A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6117136A (ja) * | 1984-07-04 | 1986-01-25 | Agency Of Ind Science & Technol | プラスチツクフイルム塗布用感光性エマルジヨン |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6656609B2 (en) * | 2000-05-08 | 2003-12-02 | Futaba Corporation | Organic EL element |
US6790381B2 (en) | 2001-11-07 | 2004-09-14 | Futaba Corporation | Drying agent |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH046098B2 (ja) | 1992-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5198479A (en) | Light transmissive epoxy resin compositions and optical semiconductor devices encapsulated therewith | |
US5102960A (en) | Silicon-epoxy resin composition | |
US4720431A (en) | Silicone encapsulated devices | |
CN102686634A (zh) | 固化性环氧树脂组合物 | |
US4966922A (en) | Dual curable silicone compositions | |
JPWO2009008283A1 (ja) | 光半導体封止用組成物 | |
JP2715792B2 (ja) | 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置 | |
US4599155A (en) | Resin composition | |
JP5852014B2 (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JPH01272619A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
CN111763403A (zh) | 一种液体环氧树脂组合物及其制备方法和应用 | |
JP2014208615A (ja) | アルコキシシリル基含有シルセスキオキサンおよびその組成物 | |
JPS60224250A (ja) | 樹脂封止形発光装置 | |
JP4754240B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物および光半導体装置 | |
JPH1192550A (ja) | 液状エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0791447B2 (ja) | 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置 | |
JP4594851B2 (ja) | 樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置 | |
JP2007016073A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置 | |
JPH1192549A (ja) | 液状エポキシ樹脂組成物 | |
JP3012358B2 (ja) | 加熱硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0335017A (ja) | 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置 | |
JPH03192151A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPS5999782A (ja) | 樹脂封止型発光装置及びその製造法 | |
JPH03275712A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JPS63248821A (ja) | 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物 |