JPS60171891A - 映像信号帯域圧縮伸張装置 - Google Patents
映像信号帯域圧縮伸張装置Info
- Publication number
- JPS60171891A JPS60171891A JP59026605A JP2660584A JPS60171891A JP S60171891 A JPS60171891 A JP S60171891A JP 59026605 A JP59026605 A JP 59026605A JP 2660584 A JP2660584 A JP 2660584A JP S60171891 A JPS60171891 A JP S60171891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- sampling
- luminance
- mixing
- fed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Color Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は映像信号帯域圧縮伸張装置に係り、ドツトイン
タレース方式を用いて映像信号の伝送帯域を圧縮し、伸
張する帯域圧縮伸張装置に関する。
タレース方式を用いて映像信号の伝送帯域を圧縮し、伸
張する帯域圧縮伸張装置に関する。
従来技術
ビデオ信号の帯域圧縮伸張に関する方法は秤々あり、従
来、夫々の用途に適したものが採用されている。その方
法の一つにドツトインクレース方式を用いた帯域圧縮伸
張があるが、これは、ビデAイを号を圧縮時に信号の帯
域を相持するサンプリング密度の1/2の密度で→ノン
ブリングし、伸張u、7にこのIJT縮された13号を
圧縮時のサンプリング密度の2イ8の密碗で読出プ。
来、夫々の用途に適したものが採用されている。その方
法の一つにドツトインクレース方式を用いた帯域圧縮伸
張があるが、これは、ビデAイを号を圧縮時に信号の帯
域を相持するサンプリング密度の1/2の密度で→ノン
ブリングし、伸張u、7にこのIJT縮された13号を
圧縮時のサンプリング密度の2イ8の密碗で読出プ。
以下、ビデオ信号の4フイールドを単位とした従来のド
ラl−インク1ノース方式について説明する。
ラl−インク1ノース方式について説明する。
第1図に示すビデオ信号Vを時間間隔τで時刻tl+t
2.・・・、t5において夫々サンプリングした場合、
それらのサンプリング値を3+、S2゜・・・、SSと
する。ビデオ信号Vの最高周波数fmに対してτ・−≦
1/(2τm)を満足すれば、ナイキストの定理により
、サンプリング値sl、s2゜・・・はビデオ信@Vの
情報を欠落なく表現し得る。
2.・・・、t5において夫々サンプリングした場合、
それらのサンプリング値を3+、S2゜・・・、SSと
する。ビデオ信号Vの最高周波数fmに対してτ・−≦
1/(2τm)を満足すれば、ナイキストの定理により
、サンプリング値sl、s2゜・・・はビデオ信@Vの
情報を欠落なく表現し得る。
ここで、サンプリング値SI、S2.・・・を伝送する
に際し、例えばS+、S3.S6・・・を2τの間隔で
、一方、s2.s4.・・・を2τの間隔で伝送づるど
、伝送時間はτの間隔の伝送時間の2倍となり、帯域を
1/2に圧縮し得る。このようにして得られl〔サンプ
リング値nYは、V T R等の狭帯域伝送路を通じて
も帯域欠落なく伝送され得る。
に際し、例えばS+、S3.S6・・・を2τの間隔で
、一方、s2.s4.・・・を2τの間隔で伝送づるど
、伝送時間はτの間隔の伝送時間の2倍となり、帯域を
1/2に圧縮し得る。このようにして得られl〔サンプ
リング値nYは、V T R等の狭帯域伝送路を通じて
も帯域欠落なく伝送され得る。
上記サンプリング値伝送を画素伝送にあてはめてみると
、第2図にJ3いτ、例えば第、Jフィールドではnラ
イン、 n+2ライン、n+4ライン。
、第2図にJ3いτ、例えば第、Jフィールドではnラ
イン、 n+2ライン、n+4ライン。
・・・の画素の、第J+1フィールドではn+1ライン
、n+3ライン、・・・の画素■、第Jト2フィールド
ではnライン、n+2ライン、・・・の画素◎。
、n+3ライン、・・・の画素■、第Jト2フィールド
ではnライン、n+2ライン、・・・の画素◎。
第J+3フィールドではn−トコライン、n+3ライン
、・・・の画素◎が伝送されることになる。
、・・・の画素◎が伝送されることになる。
一方、帯域圧縮されて伝送された→ノンプリング値群を
帯域伸張し、元のビデオ信号を再環するに際し、第Jフ
ィールド、第、J +2フイールド、・・・ではnライ
ン、n+2ライン、n+4ライン、・・・の画素■、■
を交互に、一方、第J −1−1フイールド、第J +
3フィ〜ルド、・・・ではn+1ライン。
帯域伸張し、元のビデオ信号を再環するに際し、第Jフ
ィールド、第、J +2フイールド、・・・ではnライ
ン、n+2ライン、n+4ライン、・・・の画素■、■
を交互に、一方、第J −1−1フイールド、第J +
3フィ〜ルド、・・・ではn+1ライン。
n+3ライン、・・・の画素■、◎を交互に夫々読出す
。この場合、画素のとo1或いは画素■と◎との間には
夫々2フィールド分の時間差があり、画素をメモリにf
^持して所定タイミングで読出す必要がある。
。この場合、画素のとo1或いは画素■と◎との間には
夫々2フィールド分の時間差があり、画素をメモリにf
^持して所定タイミングで読出す必要がある。
例えばnラインでは、画素のが伝送された時これをメモ
リに格納すると同時に2フイールド前の画素◎を読出し
、画素◎が伝送された時これをメ七りに格納すると同時
に2フイールド前の画素のを読出し、これを繰返してビ
デオ信号を再現する。
リに格納すると同時に2フイールド前の画素◎を読出し
、画素◎が伝送された時これをメ七りに格納すると同時
に2フイールド前の画素のを読出し、これを繰返してビ
デオ信号を再現する。
実施例
本発明装置は上記4フイールドを単位としたドツトイン
クレース方式を用いたものであり、民生用ビデA 45
1器に容易に適用し得るものである。
クレース方式を用いたものであり、民生用ビデA 45
1器に容易に適用し得るものである。
第3図は本発明装置の一実施例のブロック系統図を示1
o同図において、通常帯域の例えばN TSC1i式複
合ビデオは8源としてのテレビカメラ1からのビデオ信
号は分離回路2に供給され、ここで、輝度信号Y、クロ
マ信号C9複合同期信号O8及び後述の方法により水平
同期信号1−(Sを分離される。
o同図において、通常帯域の例えばN TSC1i式複
合ビデオは8源としてのテレビカメラ1からのビデオ信
号は分離回路2に供給され、ここで、輝度信号Y、クロ
マ信号C9複合同期信号O8及び後述の方法により水平
同期信号1−(Sを分離される。
複合同期信号O8は第4図(A)、(B)に示す…1く
であり、第2図のnライン、n+2ライン。
であり、第2図のnライン、n+2ライン。
・・・を走査するフィールドが第4図(△)に示す信号
a1第2図のn+1ライン、n−13う・イン、・・・
を走査するフィールドが第4図(B)に示71信号すで
あるとする。ここで、第4図(A)に示り”フィールド
及び同図(B)に示づフィールドが交互に連続するフィ
ールドで、4フイールド毎の同図(A)に示すフィール
ドにのみ4フィールド識別信号(インデックス信号)I
I)Xを分離回路2において作成し付与する方法につい
て説明する。
a1第2図のn+1ライン、n−13う・イン、・・・
を走査するフィールドが第4図(B)に示71信号すで
あるとする。ここで、第4図(A)に示り”フィールド
及び同図(B)に示づフィールドが交互に連続するフィ
ールドで、4フイールド毎の同図(A)に示すフィール
ドにのみ4フィールド識別信号(インデックス信号)I
I)Xを分離回路2において作成し付与する方法につい
て説明する。
閉4図(A>に示す複合量Ill侶弓aから水平同期信
号を分1111する場合、水平同期信号の発生時点で閉
路されて水平同期信号の周期1’+」J:り短かくIH
/ 2より長い期間1nこの閉路状態を保(4され、期
間tn経過後開路されるゲートより同図(C)に示す水
平同期信号Cのみ取出される。一方、同図(B)に示す
複合同期信号すから水平同期信号を分離する場合も上記
のものと同様のゲートを用い、このゲートより同図(D
)に示づ水平1i’il IIJ信号dのみ取出される
。
号を分1111する場合、水平同期信号の発生時点で閉
路されて水平同期信号の周期1’+」J:り短かくIH
/ 2より長い期間1nこの閉路状態を保(4され、期
間tn経過後開路されるゲートより同図(C)に示す水
平同期信号Cのみ取出される。一方、同図(B)に示す
複合同期信号すから水平同期信号を分離する場合も上記
のものと同様のゲートを用い、このゲートより同図(D
)に示づ水平1i’il IIJ信号dのみ取出される
。
次に、同図(E)に示す垂直同期信@eに対して同図(
C)、(D)に示づ信qc、dは夫々パルス位相が箕な
っており、例えばモノマルチ等により垂直同期信号eの
発生時点から 1,5X tH経通過点パルス幅tFに
含むリンプリング信号f(同図(「))及び垂直同期信
号eの発生時点から2Xt+4経過点をパルス幅1.に
含むサンプリング13号g (同図(G))が取出され
る。サンプリング信号f1gは4進カウンタにより4フ
イールドに1回の割合で出力され、この4進カウンタの
循環の起点を保持するためにサンプリング信号[でこの
4進カウンタをリセットする。
C)、(D)に示づ信qc、dは夫々パルス位相が箕な
っており、例えばモノマルチ等により垂直同期信号eの
発生時点から 1,5X tH経通過点パルス幅tFに
含むリンプリング信号f(同図(「))及び垂直同期信
号eの発生時点から2Xt+4経過点をパルス幅1.に
含むサンプリング13号g (同図(G))が取出され
る。サンプリング信号f1gは4進カウンタにより4フ
イールドに1回の割合で出力され、この4進カウンタの
循環の起点を保持するためにサンプリング信号[でこの
4進カウンタをリセットする。
サンプリング信号gと信号cとがアンドをとられること
により同図((」)に示すインデックス信号IDXが作
られ、分離回路2から取出され、サンプラ3.混合回路
4に供給される。混合回路4において、複合同期信号C
8とインデックス信号IDXとが混合され、同図(1)
に示す信号i “(インデックスパルスpのレベルは灰
色乃至白レベルど]る)とされる。信号1は4フイール
ド毎に同図(△)に示すフィールドにおいて出力される
信号である。
により同図((」)に示すインデックス信号IDXが作
られ、分離回路2から取出され、サンプラ3.混合回路
4に供給される。混合回路4において、複合同期信号C
8とインデックス信号IDXとが混合され、同図(1)
に示す信号i “(インデックスパルスpのレベルは灰
色乃至白レベルど]る)とされる。信号1は4フイール
ド毎に同図(△)に示すフィールドにおいて出力される
信号である。
次に、分離回路2から取出された輝度信号Y。
水平同期信Q 113及びサンプリングクDツク発生器
5からのリンプリングクロックはサンプラ3に供給され
、輝度信号Yがサンプリングされる。一般に、水平走査
線1本にはブランキング部分を含めてNTSC方式の場
合で約500倍必要度の情報があり、従って、サンプリ
ングクロック発生器5の出力発振周波数は水平同期信号
周波数の約500倍必要であり、又、水平同期信号と位
相ロック関係にあることが必要である。この位相ロック
は、公知のP L L同期手段或いは本川願人が先に特
願昭58−207110号特訂出願「移相器」において
提案した手段により行なわれる。
5からのリンプリングクロックはサンプラ3に供給され
、輝度信号Yがサンプリングされる。一般に、水平走査
線1本にはブランキング部分を含めてNTSC方式の場
合で約500倍必要度の情報があり、従って、サンプリ
ングクロック発生器5の出力発振周波数は水平同期信号
周波数の約500倍必要であり、又、水平同期信号と位
相ロック関係にあることが必要である。この位相ロック
は、公知のP L L同期手段或いは本川願人が先に特
願昭58−207110号特訂出願「移相器」において
提案した手段により行なわれる。
輝度信号Yは第2図に示すように、サンプリングクロッ
ク発生器5からの1ナンプリングノ70ツクにより第J
フィールドで゛はnライン、n+2ライン、n−1−4
ライン、・・・の画素■をサンプリングされ、第J+1
フィールドで′はn+1ライン、n+3ライン、・・・
の画素■をサンプリングされ、第J+2フィールドでは
0ライン、n+2ライン、 n+4ライン、・・・の画
素◎をサンプリングされ、第J + 3フイールドでは
n→1ライン、n+3ラインの画素◎をサンプリングさ
れる。この4フィールド分のリンプリングが終るとイン
デックス信号11’)Xにより、第、ノ+4フィールド
以降のツーイールドのリンプリングが上記4フィールド
分のサンプリングと同様の態様で繰返される。
ク発生器5からの1ナンプリングノ70ツクにより第J
フィールドで゛はnライン、n+2ライン、n−1−4
ライン、・・・の画素■をサンプリングされ、第J+1
フィールドで′はn+1ライン、n+3ライン、・・・
の画素■をサンプリングされ、第J+2フィールドでは
0ライン、n+2ライン、 n+4ライン、・・・の画
素◎をサンプリングされ、第J + 3フイールドでは
n→1ライン、n+3ラインの画素◎をサンプリングさ
れる。この4フィールド分のリンプリングが終るとイン
デックス信号11’)Xにより、第、ノ+4フィールド
以降のツーイールドのリンプリングが上記4フィールド
分のサンプリングと同様の態様で繰返される。
このJ:うにしてリーンプラ3でリンプリングされた輝
度信号は低域フィルタ6に供給され、ここで不要周波数
成分を除去される。分離回路2から出力される原輝度信
号を第5図(A>に示Jとするど、1ノンプラ3に−C
リンプリングされて取出される18号は同図(B)に示
す如くである。同図(B)に示す1ハ月は原輝度信号に
対して歪波であり、高調波成分を含んでいるために原輝
痕信号のうちサンプリングによって保存されるべき帯域
成分に比して振幅レベルが大となる。
度信号は低域フィルタ6に供給され、ここで不要周波数
成分を除去される。分離回路2から出力される原輝度信
号を第5図(A>に示Jとするど、1ノンプラ3に−C
リンプリングされて取出される18号は同図(B)に示
す如くである。同図(B)に示す1ハ月は原輝度信号に
対して歪波であり、高調波成分を含んでいるために原輝
痕信号のうちサンプリングによって保存されるべき帯域
成分に比して振幅レベルが大となる。
このままこの信号を混合回路4や狭帯域伝送路7に供給
するとこれらの回路のダイナミックレンジを広くどらな
ければtP−らず、不好演である。そこでこの信号から
低域フィルタ6にて高域周波数成分を除去する。
するとこれらの回路のダイナミックレンジを広くどらな
ければtP−らず、不好演である。そこでこの信号から
低域フィルタ6にて高域周波数成分を除去する。
なお、上記サンプリングは、第5図(A)。
(B)にり明らかな如く、→jンブリング点とサンプリ
ング点との間を零レベルどしているため、この間をリン
プルホールドしてレベルを得る方法に比してサンプルホ
ールド回路等の回路がいらず、経済的である。
ング点との間を零レベルどしているため、この間をリン
プルホールドしてレベルを得る方法に比してサンプルホ
ールド回路等の回路がいらず、経済的である。
このようにしでサンプリングされて帯域を1/2に圧縮
された輝度信号Yは混合回路4に供給され、クロマ信号
C1複合同期信号O8,インデックス信号[DXと混合
され、狭帯域複合ビデオ信号とされる。この狭帯域複合
ビデオ信号には4フイールド毎に第4図(A)に示すフ
ィールドにJ−3いてインデックス信号TDXが付与さ
れている。
された輝度信号Yは混合回路4に供給され、クロマ信号
C1複合同期信号O8,インデックス信号[DXと混合
され、狭帯域複合ビデオ信号とされる。この狭帯域複合
ビデオ信号には4フイールド毎に第4図(A)に示すフ
ィールドにJ−3いてインデックス信号TDXが付与さ
れている。
混合回路4から取出された狭帯域複合ビデオ信号は例え
ば民生用VTR等の狭帯域伝送路7に供給され、ここの
媒体により伝送(記録、再生、)される。この場合、ク
ロマ信号は公知の方式により低域周波数に変換され、狭
帯域伝送路7から出力される時は同方式により元の周波
数に戻される。
ば民生用VTR等の狭帯域伝送路7に供給され、ここの
媒体により伝送(記録、再生、)される。この場合、ク
ロマ信号は公知の方式により低域周波数に変換され、狭
帯域伝送路7から出力される時は同方式により元の周波
数に戻される。
狭帯域伝送路7から取出された信号は分離回路8に供給
され、ここで、輝度信号Y、クロマ信号C1複合同期信
号C8,水平同期信号H3,インデックス信号IDXを
分離される。輝度信号YはAD変換器9においてデジタ
ル信号に変換され、メモリ10に供給される。
され、ここで、輝度信号Y、クロマ信号C1複合同期信
号C8,水平同期信号H3,インデックス信号IDXを
分離される。輝度信号YはAD変換器9においてデジタ
ル信号に変換され、メモリ10に供給される。
水平同期信@ 171 Sはサンプリングクロック発生
器11に供給され、サンプリングクロック発生器5と同
様にサンプリングクロックが取出され、コントロール回
路12に供給される。一方、インデックス信号lDX及
び複合同期信号C8はコントロール回路12に供給され
、書込み、読出し制御1g弓が出力される。上記インデ
ックス信号IDXは、垂直同期信号銅量における灰色レ
ベルを検出することにより取出される。
器11に供給され、サンプリングクロック発生器5と同
様にサンプリングクロックが取出され、コントロール回
路12に供給される。一方、インデックス信号lDX及
び複合同期信号C8はコントロール回路12に供給され
、書込み、読出し制御1g弓が出力される。上記インデ
ックス信号IDXは、垂直同期信号銅量における灰色レ
ベルを検出することにより取出される。
サンプリングクロック発生器11からのサンプリングク
ロックにより、例えばnラインにおいて画素■の入来時
、画素のがメモリ10に書込まれると同時に入来した画
素■とメモリ10に四込まれていた2フイールド前の画
素◎とが交互に読出され、画素Oの入来時、画素Oがメ
モリ10に書込まれると同時に入来した画素◎とメモリ
10に書込まれていた画素のとが交互に読出される。こ
れにより、サンプラ3において帯域圧縮されて伝送され
たビデオ信号は帯域伸張されて元の帯域に戻される。他
のラインの画素もこれと同様の動作により読出され、4
フイールド毎に発生されるインデックス信号IDXに対
応【ノて上記4フイールドの画素■〜◎の読出しが繰返
される。
ロックにより、例えばnラインにおいて画素■の入来時
、画素のがメモリ10に書込まれると同時に入来した画
素■とメモリ10に四込まれていた2フイールド前の画
素◎とが交互に読出され、画素Oの入来時、画素Oがメ
モリ10に書込まれると同時に入来した画素◎とメモリ
10に書込まれていた画素のとが交互に読出される。こ
れにより、サンプラ3において帯域圧縮されて伝送され
たビデオ信号は帯域伸張されて元の帯域に戻される。他
のラインの画素もこれと同様の動作により読出され、4
フイールド毎に発生されるインデックス信号IDXに対
応【ノて上記4フイールドの画素■〜◎の読出しが繰返
される。
メモリ10から読出されl〔輝度信@は]〕Δ変換器1
3にてアナログ信号に変換されて混合回路14に供給さ
れる一方、分離回路8から取出されたクロマ信号C及び
複合同期信号O8はCODやシフトレジスタ等にて構成
される遅延回路15にてメモリ10における輝度信号の
書込み及び読出しに要する時間と整合をとるために遅延
され、混合回路14に供給される。。
3にてアナログ信号に変換されて混合回路14に供給さ
れる一方、分離回路8から取出されたクロマ信号C及び
複合同期信号O8はCODやシフトレジスタ等にて構成
される遅延回路15にてメモリ10における輝度信号の
書込み及び読出しに要する時間と整合をとるために遅延
され、混合回路14に供給される。。
混合回路14において輝度信号Y、クロマ信号C,複合
同期信号O8が混合されて広帯域複合ビデ、t i:5
号とされ、モニタテレビジョン受像機16等に(lj給
されて映像化される。
同期信号O8が混合されて広帯域複合ビデ、t i:5
号とされ、モニタテレビジョン受像機16等に(lj給
されて映像化される。
効果
、1ニ述の如く、本発明になる映像信号帯域圧縮伸張装
置によれば、ビデオ信号帯域を1/2に圧縮し得るので
VTRやビデオディスク等の狭帯域伝送路の媒体を通じ
て高品位の画像を伝送し得、既存のテレビジョンカメラ
、VTR,ビデオディスク等の民生用ビデオ機器に容易
に付加適用し得、利用範囲が広く、使い勝手がよい等の
特長を有する。
置によれば、ビデオ信号帯域を1/2に圧縮し得るので
VTRやビデオディスク等の狭帯域伝送路の媒体を通じ
て高品位の画像を伝送し得、既存のテレビジョンカメラ
、VTR,ビデオディスク等の民生用ビデオ機器に容易
に付加適用し得、利用範囲が広く、使い勝手がよい等の
特長を有する。
第1図はビデオ信号のサンプリングの様子を説明Jるた
めの図、第2図は4フィールド単位のドツトインクレー
ス方式による画素サンプリングの様子を説明するための
画素配列図、第3図は本発明装置の一実施例のブロック
系統図、第4図(A)〜(1)及び第5図(A>、(B
)は本発明装置の動作説明用信号波形図である。 1・・・テレビジョンカメラ、2.8・・・分離回路、
3・・・ナンプラ、4,14・・・混合回路、5.11
・・・サンプリングクロック発生器、6・・・低域フィ
ルタ、7・・・狭帯域伝送路、9・・・AD変換器、1
0・・・メモリ、12・・・コントロール回路、13・
・・DA変換器、15・・・遅延回路、■〜◎・・・画
素。 第1図 引 第2図 n+4フイ/ ■−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−一−−第3図
めの図、第2図は4フィールド単位のドツトインクレー
ス方式による画素サンプリングの様子を説明するための
画素配列図、第3図は本発明装置の一実施例のブロック
系統図、第4図(A)〜(1)及び第5図(A>、(B
)は本発明装置の動作説明用信号波形図である。 1・・・テレビジョンカメラ、2.8・・・分離回路、
3・・・ナンプラ、4,14・・・混合回路、5.11
・・・サンプリングクロック発生器、6・・・低域フィ
ルタ、7・・・狭帯域伝送路、9・・・AD変換器、1
0・・・メモリ、12・・・コントロール回路、13・
・・DA変換器、15・・・遅延回路、■〜◎・・・画
素。 第1図 引 第2図 n+4フイ/ ■−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−一−−第3図
Claims (1)
- 入力ビデオ信号から輝度信号、クロマ信号、同期信号等
を分離する第1の分離手段と、ドツトインタレース方式
を用い、該入力ビデオ信号の複数フィールド分の輝度信
号を該輝度信号の帯域を維持するザンブリング密度の1
/2の密度で画面内の水、平方向及び垂直方向の各画素
位置に対して各フィールド毎に交互にサンプリングして
取出すサンプリング手段と、該サンプリング手段の出力
から高酸周波数成分を除去する周波数除去手段と、該サ
ンプリングの際の上記複数フィールドのフィールド順序
の開始を識別するフィールド識別信号を発生する手段と
、上記第1の分離手段から分離されたクロマ信号、同期
信号、該周波数成分除去手段から取出された輝度信号、
該フィールド識別信号を混合する混合手段と、該混合手
段の出力から輝度信号、クロマ信号、同期信号、フィー
ルド識別信号を分離する第2の分離手段と、該第2の分
離手段から取出された輝度信号をAD変換するAD変換
手段と、該AD変換手段の出力を上記フィールド識別信
号により上記複数フィールドを中位として上記サンプリ
ング手段にてサンプリングした時のサンプリング位置に
対応する画素位置に書込むと同時にこれと隣接する画素
位置の画素を読出す書込み、読出し手段と、該書込み、
読出し手段の出力をDA変換するDA変換手段と、該O
A変換手段から取出された輝度信号、上記第2の分離手
段から取出されたクロマ信号、同期信号を混合する混合
手段とよりなることを特徴どする映像信号帯域圧縮伸張
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59026605A JPS60171891A (ja) | 1984-02-15 | 1984-02-15 | 映像信号帯域圧縮伸張装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59026605A JPS60171891A (ja) | 1984-02-15 | 1984-02-15 | 映像信号帯域圧縮伸張装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60171891A true JPS60171891A (ja) | 1985-09-05 |
Family
ID=12198134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59026605A Pending JPS60171891A (ja) | 1984-02-15 | 1984-02-15 | 映像信号帯域圧縮伸張装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60171891A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5839178A (ja) * | 1981-09-02 | 1983-03-07 | Victor Co Of Japan Ltd | 高解像度テレビジヨン方式 |
JPS5840990A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-10 | Victor Co Of Japan Ltd | 高品位テレビジヨン方式 |
-
1984
- 1984-02-15 JP JP59026605A patent/JPS60171891A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5839178A (ja) * | 1981-09-02 | 1983-03-07 | Victor Co Of Japan Ltd | 高解像度テレビジヨン方式 |
JPS5840990A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-10 | Victor Co Of Japan Ltd | 高品位テレビジヨン方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950009450B1 (ko) | 텔레비젼 신호 변환기 | |
US4364090A (en) | Method for a compatible increase in resolution in television systems | |
US5070395A (en) | Television signal system conversion apparatus | |
KR930017434A (ko) | 영상신호강도의 래스터주사된 샘플들을 서브-나이키스트 샘플링하는데 사용하기 위한 디지탈변조기 | |
DE19713635B4 (de) | Videokameravorrichtung vom digitalen Aufzeichnungstyp | |
JP3110107B2 (ja) | 周波数重畳情報挿入及び分離回路とその情報発生方法 | |
US5892553A (en) | Slow motion image processing system and method | |
US5043798A (en) | Band compression transmission system for video signal using sub-Nyquist sampling | |
US4901148A (en) | Data processing device | |
KR950006453B1 (ko) | 영상신호 기록장치 | |
US4677498A (en) | Multiplexed color video signal recording and reproducing apparatus | |
EP0283320B1 (en) | Recording/reproducing apparatus for digital composite video signal with means for synchronising colour subcarrier phase | |
JPS60171891A (ja) | 映像信号帯域圧縮伸張装置 | |
US4953009A (en) | Signal separator having function of subsampling digital composite video signal | |
US3048652A (en) | Color television recording system and method | |
US4974079A (en) | Band compressed video signal transmission system | |
US4847679A (en) | Multiplex chrominance gain control and matrix using a single multiplier and a coefficient shift register | |
US5929937A (en) | Device and method for generating a composite color signal with digital QAM | |
JP3063480B2 (ja) | ディジタル色信号処理方法 | |
JPS5923149B2 (ja) | 高精細度放送用コンバ−タ | |
JPS59181789A (ja) | テレビ信号処理方式 | |
JP3138148B2 (ja) | 映像信号変換装置 | |
KR920010997B1 (ko) | 주파수대역 압신시 칼라프레임펄스 기록재생회로 | |
JPS6051091A (ja) | テレビジヨン信号変換装置 | |
KR100219581B1 (ko) | 신호변환장치에있어서의색신호처리회로 |