JPS60164309A - 電圧補正回路 - Google Patents
電圧補正回路Info
- Publication number
- JPS60164309A JPS60164309A JP2050084A JP2050084A JPS60164309A JP S60164309 A JPS60164309 A JP S60164309A JP 2050084 A JP2050084 A JP 2050084A JP 2050084 A JP2050084 A JP 2050084A JP S60164309 A JPS60164309 A JP S60164309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- resistance
- switching
- transistor
- hammer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J9/00—Hammer-impression mechanisms
- B41J9/44—Control for hammer-impression mechanisms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/18—Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
- H01F7/1883—Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings by steepening leading and trailing edges of magnetisation pulse, e.g. printer drivers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Impact Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(1)発明の技術分野
本発明は電源電圧と接地間の分・圧抵抗の接地側抵抗に
並列に設けたコンデンサ回路を接断し、発生した波形を
所定の閾値でスライスしたタイミングで、プリンタのハ
ンマ速度を制御する電圧補正回路に関するものである。
並列に設けたコンデンサ回路を接断し、発生した波形を
所定の閾値でスライスしたタイミングで、プリンタのハ
ンマ速度を制御する電圧補正回路に関するものである。
(2)従来技術と問題点
従来、ベルト式のようなインパクトプリンタの印刷速度
は500,600,900.1200ライン/分等と異
なる。この場合、ハンマの駆動時間の変化だけでは十分
のエネルギーを供給できないため、駆動電圧を変化し、
さらにバンマタイミンクを作るための閾値を変化してい
た。
は500,600,900.1200ライン/分等と異
なる。この場合、ハンマの駆動時間の変化だけでは十分
のエネルギーを供給できないため、駆動電圧を変化し、
さらにバンマタイミンクを作るための閾値を変化してい
た。
第1図は従来例の構成説明図であシ、駆動電圧Vnと接
地間に抵抗(Ri)1と抵抗(Re)2よ構成る分圧抵
抗を設け、□分圧点αから抵抗(Ra)3とダイオード
(DI ) 4の並列回路を介してb点をコンデンサ(
C)5を通して接地するとともに、b点を比較器7の負
端子に、その正端子に所定の閾値Vrafを接続する。
地間に抵抗(Ri)1と抵抗(Re)2よ構成る分圧抵
抗を設け、□分圧点αから抵抗(Ra)3とダイオード
(DI ) 4の並列回路を介してb点をコンデンサ(
C)5を通して接地するとともに、b点を比較器7の負
端子に、その正端子に所定の閾値Vrafを接続する。
また、0点をエミッタ接地のスイッチ用トランジスタ(
Ql ) 6のコレクタに接続し、このトランジスタ6
0ベースにオンオフ入力信号■を加える。
Ql ) 6のコレクタに接続し、このトランジスタ6
0ベースにオンオフ入力信号■を加える。
この構成によシ、第5図(α)〜(6)で後述するよう
に1 トランジスタ6がオフの期間(T1)には、電流
(11)拡抵抗(Rs)1−ダイオード(Dt)4−コ
ンテンサ(C)5の経路によシコンデンサ5を充電して
上昇波形を示し、次のオンの期間(T2)には電流(1
2)はコンデンサ(0)5−抵抗(R3)5−トランジ
スタ(Ql)6の経路によシコンデンサよシ放電してT
i波形を示す。このような上昇、下降の波形信号を比較
器7の負端子に入力し正端子の閾値Vnfと比較し、入
力信号が閾値Vrglを超える部分がオンパルスとなる
出力信号(psg)が取出される。
に1 トランジスタ6がオフの期間(T1)には、電流
(11)拡抵抗(Rs)1−ダイオード(Dt)4−コ
ンテンサ(C)5の経路によシコンデンサ5を充電して
上昇波形を示し、次のオンの期間(T2)には電流(1
2)はコンデンサ(0)5−抵抗(R3)5−トランジ
スタ(Ql)6の経路によシコンデンサよシ放電してT
i波形を示す。このような上昇、下降の波形信号を比較
器7の負端子に入力し正端子の閾値Vnfと比較し、入
力信号が閾値Vrglを超える部分がオンパルスとなる
出力信号(psg)が取出される。
このオンパルスの立上シ時点は印字速度に応じぬ動電圧
の変化とともに、前記閾値V、fを調整する必要がある
ため、所望の印刷速度に設定することはかなシ複雑な構
成と操作手順が必要であった。
の変化とともに、前記閾値V、fを調整する必要がある
ため、所望の印刷速度に設定することはかなシ複雑な構
成と操作手順が必要であった。
(3)発明の目的
本発明の目的は駆動電圧と接地間の分圧抵抗の接地側抵
抗に並列に設けたコンデンサ回路を接断し、発生した波
形を閾値でスライスしたタイミングでハンマ電圧の補正
を行なう場合、閾値一定のままでハンマ電圧の補正を行
ないうる電圧補正回路を提供することである。
抗に並列に設けたコンデンサ回路を接断し、発生した波
形を閾値でスライスしたタイミングでハンマ電圧の補正
を行なう場合、閾値一定のままでハンマ電圧の補正を行
ないうる電圧補正回路を提供することである。
(4)発明の構成
前記目的を達成するため、本発明の電圧補正回路は駆動
電圧と接地間の分圧抵抗の接地側抵抗に並列に設けたコ
ンデンサ回路をスイッチ手段によシ接断じ、発生した電
圧波形を所定の閾値でスライスしたタイミングで、プリ
ンタの印刷速度に応じたハンマ電圧の補正を行なう電圧
補正回路において、前記接地側抵抗と直列に設けられた
抵抗と、当該抵抗を接断する接断乎段を設け、該接断手
段の切替えによシプリンタのハンマ電圧の補正を行なう
ことを特徴とするものである。
電圧と接地間の分圧抵抗の接地側抵抗に並列に設けたコ
ンデンサ回路をスイッチ手段によシ接断じ、発生した電
圧波形を所定の閾値でスライスしたタイミングで、プリ
ンタの印刷速度に応じたハンマ電圧の補正を行なう電圧
補正回路において、前記接地側抵抗と直列に設けられた
抵抗と、当該抵抗を接断する接断乎段を設け、該接断手
段の切替えによシプリンタのハンマ電圧の補正を行なう
ことを特徴とするものである。
(5)発明の実施例
第2図は本発明の実施例の構成説明図である。
同図において、第1図と異なる点は電源電圧VDと接地
間に接続された分圧抵抗R1+ R2のうちの接地側抵
抗R2に抵抗R3を直列に挿入し、この抵抗R3に並列
にスイッチ用トランジスタ(Q2)12を設ける。
間に接続された分圧抵抗R1+ R2のうちの接地側抵
抗R2に抵抗R3を直列に挿入し、この抵抗R3に並列
にスイッチ用トランジスタ(Q2)12を設ける。
この構成において、印刷速度が前述のように300゜6
00 、900 、1200ライン/分等と変化する場
合、たとえば電源電圧を2段に切替えたい場合、トラン
ジスp(Qz)12のベースバイアスに短絡プラグを挿
入して切替えることによシ、;ンデンサ(0)・50両
端にかかる電圧Vea 、 VoffはQ2オフの場合
vo//= ” ”” ” (1)R1+R2十B。
00 、900 、1200ライン/分等と変化する場
合、たとえば電源電圧を2段に切替えたい場合、トラン
ジスp(Qz)12のベースバイアスに短絡プラグを挿
入して切替えることによシ、;ンデンサ(0)・50両
端にかかる電圧Vea 、 VoffはQ2オフの場合
vo//= ” ”” ” (1)R1+R2十B。
Q2オンの場合 vい=二kVD (2)R1十R2
これによシ、予め抵抗R1v B’2 v R3を選択
し、所定の2つの速度に対応し適当なタイミングを得る
ことが・できる。
し、所定の2つの速度に対応し適当なタイミングを得る
ことが・できる。
第3図Ca)〜(c)は本発明の原理説明図である。
同図(cL)はトランジスタ(Qθ6のベースへの入力
信号である。
信号である。
たとえば、ベルト式活字の移動によ多発生する周期Tの
クロックに対応し、T1オンT2オフのパルスが加えら
れる。これによりトランジスタ6がオンオフし、前述の
充放電回路によシ、同図(6)の実線■で示すように、
T1のオンによシ充電を開始して飽和電圧まで上昇し、
T2のオフによシ放電に移シ下降する。そして、閾値V
rdでスライスする同図(C)のP8Eの時点Lo f
1Eハンマ開始タイミングとして用いられる。これに対
し、駆動電圧■。が高い場合には波形[株]、低い場合
には波形6となり、飽和電圧が異なるから下降の傾斜が
異なシ、ノ・ンマ開始タイミングをそれぞれ’1+’2
のように変化させる。
クロックに対応し、T1オンT2オフのパルスが加えら
れる。これによりトランジスタ6がオンオフし、前述の
充放電回路によシ、同図(6)の実線■で示すように、
T1のオンによシ充電を開始して飽和電圧まで上昇し、
T2のオフによシ放電に移シ下降する。そして、閾値V
rdでスライスする同図(C)のP8Eの時点Lo f
1Eハンマ開始タイミングとして用いられる。これに対
し、駆動電圧■。が高い場合には波形[株]、低い場合
には波形6となり、飽和電圧が異なるから下降の傾斜が
異なシ、ノ・ンマ開始タイミングをそれぞれ’1+’2
のように変化させる。
これによシ、ハンマに与えるエネルギーをほぼ均等にで
きるから駆動電圧の変動による補正はある程度可能であ
シ、かつ閾値を変化すればよいが、複数の印刷速度には
応じ切れない。そこで駆動電圧をたとえば2段に切替え
、それぞれに対し閾値を設定して対応しているが、その
構成は複雑なものとなる。
きるから駆動電圧の変動による補正はある程度可能であ
シ、かつ閾値を変化すればよいが、複数の印刷速度には
応じ切れない。そこで駆動電圧をたとえば2段に切替え
、それぞれに対し閾値を設定して対応しているが、その
構成は複雑なものとなる。
そこで、本発明では式(1) + (2)に示すように
、トランジスタ120オンオフによシ、電源電圧Voを
2段に切替えたと同様の効果がVO7/、 Vanによ
#)得られ、かつVn、 Vrげを調節する必要がなく
なり、予め抵抗R1、R2、R3を適当に設定しておき
、トランジスタ12を切替えるだけで容易に所望のハン
マ開始タイミングが得られる。同様の方法で複数段に切
替えることも可能である。
、トランジスタ120オンオフによシ、電源電圧Voを
2段に切替えたと同様の効果がVO7/、 Vanによ
#)得られ、かつVn、 Vrげを調節する必要がなく
なり、予め抵抗R1、R2、R3を適当に設定しておき
、トランジスタ12を切替えるだけで容易に所望のハン
マ開始タイミングが得られる。同様の方法で複数段に切
替えることも可能である。
(6)発明の効果
以上説明したように、本発明によれば、分圧抵抗の接地
側抵抗に並列に設けたコンデンサ回路を接断して発生し
た波形をスライスし、プリンタのハンマ開始タイミング
を得る場合、前記接地側抵抗と直列接続した抵抗を短絡
する電子スイッチによシ切替えることによシ、閾値を一
定のtまとしプリンタのハンマ電圧の補正を行なうもの
である。
側抵抗に並列に設けたコンデンサ回路を接断して発生し
た波形をスライスし、プリンタのハンマ開始タイミング
を得る場合、前記接地側抵抗と直列接続した抵抗を短絡
する電子スイッチによシ切替えることによシ、閾値を一
定のtまとしプリンタのハンマ電圧の補正を行なうもの
である。
従って、従来のように、閾値を変化するという複雑な調
整方法を用いることなく、予め設定した回路を切替える
だけでよいから簡単な操作で各印刷速度に対応したハン
マ開始タイミングを得ることができる。
整方法を用いることなく、予め設定した回路を切替える
だけでよいから簡単な操作で各印刷速度に対応したハン
マ開始タイミングを得ることができる。
第1図は従来例の構成説明図、第2図は本発明の実施例
の構成説明図、第3図は第2図の実施例の動作説明図で
あル、図中1.2,3.11は抵抗、4はダイオード、
5は;ンデンサ、6.12はトランジスタ、7は比較回
路を示す。 特許出願人 富士通株式会社 復代理人 弁理士 1)坂 善 重 M1図 11 第2図 V。
の構成説明図、第3図は第2図の実施例の動作説明図で
あル、図中1.2,3.11は抵抗、4はダイオード、
5は;ンデンサ、6.12はトランジスタ、7は比較回
路を示す。 特許出願人 富士通株式会社 復代理人 弁理士 1)坂 善 重 M1図 11 第2図 V。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 駆動電圧と接地間の分圧抵抗の接地側抵抗に並列に設け
たコンデンサ回路をス゛イツチ手段によシ接断し、発生
した電圧波形を所定の閾値でスライ。 スしたタイミングで、プリンタの印刷速度に応じたハン
マ電圧の補正を行なう電圧補正回路において・、前記接
地側抵抗と直列に設けられた抵抗と、画線抵抗を短絡す
る接断乎段を設け、該接断手段の切替えによシプリンタ
のハンマ電圧の補正を行なうことを特徴とする電圧補正
回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2050084A JPS60164309A (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | 電圧補正回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2050084A JPS60164309A (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | 電圧補正回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60164309A true JPS60164309A (ja) | 1985-08-27 |
Family
ID=12028878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2050084A Pending JPS60164309A (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | 電圧補正回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60164309A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0674994A2 (en) * | 1994-03-31 | 1995-10-04 | Xerox Corporation | Power control system for a printer |
-
1984
- 1984-02-07 JP JP2050084A patent/JPS60164309A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0674994A2 (en) * | 1994-03-31 | 1995-10-04 | Xerox Corporation | Power control system for a printer |
EP0674994A3 (en) * | 1994-03-31 | 1996-05-15 | Xerox Corp | Power control system for a printer. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0503571B1 (en) | Pulse-width modulation amplifier | |
US4121141A (en) | D.C. motor speed control circuitry | |
JPS60164309A (ja) | 電圧補正回路 | |
USRE41791E1 (en) | Pulse generator provided with a duty-factor limiting function | |
JPH01268454A (ja) | スイッチング電源用漸進的始動回路 | |
EP0251239B1 (en) | Fm demodulator | |
US5283476A (en) | Waveform generator | |
CN108777571B (zh) | 一种信号产生电路结构 | |
US5463350A (en) | Biasing circuit of an amplifier | |
JPS588794B2 (ja) | 垂直発振回路 | |
JPS63144662A (ja) | パラボラ状周期信号発生回路 | |
JPH04240917A (ja) | パルス信号処理回路 | |
JP3334149B2 (ja) | 鋸歯状波発生回路及びこの鋸歯状波発生回路を用いたパルス発生回路 | |
KR0110705Y1 (ko) | 파형 발생 장치 | |
JPH029727B2 (ja) | ||
JP2748385B2 (ja) | 同期発振回路 | |
JPS5944806B2 (ja) | 発振回路 | |
US6765449B2 (en) | Pulse width modulation circuit | |
JPH0122273Y2 (ja) | ||
SU1513579A1 (ru) | Стабилизирующий источник электропитани | |
SU1157653A1 (ru) | Одновибратор | |
KR960000214Y1 (ko) | B+ 전원 시간지연 회로 | |
SU1205264A1 (ru) | Генератор напр жени треугольной формы | |
JP3208569B2 (ja) | クランプ回路 | |
JP4375861B2 (ja) | 直流安定化電源の制御回路 |