JPS60111548U - デイスクオ−トチエンジヤ−装置 - Google Patents
デイスクオ−トチエンジヤ−装置Info
- Publication number
- JPS60111548U JPS60111548U JP19880483U JP19880483U JPS60111548U JP S60111548 U JPS60111548 U JP S60111548U JP 19880483 U JP19880483 U JP 19880483U JP 19880483 U JP19880483 U JP 19880483U JP S60111548 U JPS60111548 U JP S60111548U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disc
- tray
- gear
- lever
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 235000017399 Caesalpinia tinctoria Nutrition 0.000 description 3
- 241000388430 Tara Species 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Automatic Disk Changers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
第1図はこの考案に係るディスクオートチェンジャー装
置の一実施例を“示す外観正面図、第2図、第3図は第
1図からディスオートチェンジャー機構を取り出して示
す斜視図と平面図、第4図は第2図の主トレイ機構部を
取り出して示す正面側詳細図、第5図は第4図のトレイ
本体を示す詳細図、第6図は第2図の主トレイ機構部の
着脱状態を説明するための分解斜視図、第7図は第6図
のディスクホールドレバーのロック動作を説明スるため
の状態図、第8図は第2図の主トレイ機構部の装着状態
を示す斜視図、第9図は第8図のディスクホールドレバ
ーのローフ解除動作を説明するための状態図、第10図
は第2図の主トレイ機構を取り出して示す背面側詳細図
、第11図は第2図から主トレイ機構部を取り除いて示
す内部詳細図、第12図は第11図のディスクストップ
ワイヤーによるディスク脱落防止効果を説明するための
斜視図、第13図は第2図から補助トレイ機構部を取り
出して示す要部の斜視図、第14図は第13図の駆動機
構部を示す詳細図、第15図、第16図は第13図のデ
ィスクストップレバーの動作を説明するための状態図、
第17図、第18図は第1図、第2図の各部を制御する
電気回路系を例示する概念図、第19図は第2図のディ
スクの全体的な移動過程を説明するための概略図、第2
0図及第21図はそれぞれ第2図のディスクサーチ演奏
機構部を取り出して示す斜視図、第22図はトレイ本体
とディスクサーチ演奏機構部との関係を説明するための
状態図、第23図及び第24図はそれぞれ第20図のサ
ーチワイヤ駆動機構及びディスク押し上げ機構の詳細を
示す斜視図及び構成説明図、第25図は第3図のディス
クサーチ演奏機構部のセンサーとアドレス板との関係を
示す詳細図、第26図及び第27図はそれぞれ第24図
の動作を説明するための状態図、第28図は第22図の
ロック動作を説明するための状態図、第29図は補助ト
レイとディスクサーチ演奏機構部との関係を説明するた
めの状態図、第30図は第29図のロック動作を説明す
るための状態図、第31図及第32図はそれぞれ第20
図のディスク移送機構部の詳細を示す斜視図、第33図
、第34図、第35図及び第36図はそれぞれ第20図
のディスク演奏機構部の要部詳細を示す斜視図及び側面
構成図である。 100・・・キャビネット、101・・・主トレイ収納
部、102・・・補助トレイ収納部、103・・・操作
部、104・・・操作部・表示部、105・・・表示部
、106・・・レベル表示部、10B・・・現在画表示
部、109・・・次曲表示部、110・・・ヘッドホン
プラグ挿入部、111・・・リモコンプラグ挿入部、1
12・・・補助トレイ出し入れ操作部、121・・・メ
・〔ンシャーシ、122,123・・・サイドシャーシ
、20隻・・・主トレイ機構部、300・・・補助トレ
イ機構部、400・・・ディスクサーチ演奏機構部、2
o1・・・ディスク、202・・・トレイ本体、203
・・・ディスク収納溝、253,254・・・トレイ支
持台、301・・・補助トレイ、500・・・ディスク
サーチ部、600・・・ディスク移送機構部、−700
・・・ディスク演奏機構部、401・・・レール、40
2・・・ガイド軸、403・・・サーチワイヤ、404
・・・アドレス・・−板、350・・・補助トレイ駆動
機構、2θ4・・・スプリング、205・・・ディスク
ホールドレバー、206・・・着脱ガイド部、207・
・・スリット、2o8・・・仕切壁、209・・・切欠
部、210・・・係止部、255・・・ガイドボス、2
56・・・レール、257・・・係止部、258,25
9・・田ツクピン、260・・・トレイ押えレバー、2
61・・・ローラ、253a〜253c・・・窓部、2
62・・・スプリング、263,264・・・トレイ横
押えレバー、265,266・・田−ラ、267・・・
スプリング、268・・・板ばね、269・・・緩衝部
材、270・・・引き出し部、405・・・スプリング
、406・・・ディスクストップワイヤ、407〜41
0・・・プーリ、302・・・ディスク収納溝部、30
3・・・補助トレイシャーシ、304・・・ガイド軸、
305・・・下部レール、306,307・・・摺動軸
受、308・・・ローラ、309・・・ラック、380
・・・切欠部、381・・・係止部、382・・・仕切
壁、351・・・モータ、352・・・ウオームギヤ、
353・・・ウオームホイールギヤ、354・・・クラ
ッチギヤ、355〜358・・・ギヤ、310・・・デ
ィスクストップレバー、311・・・スプリング、31
2・・・ストッパ、313・・・ローラ、314・・・
斜板カム、370・・・優先回路、371・・・駆動制
御面路、372・・・補助トレイ検出スイッチ、910
・・・操作部、920・・・コントロール回路、930
・・・表示部、420・・・取付構体、421・・・ガ
イド孔、422・・・ガイド部、423・・・軸、42
4・・・取付板、425・・・センサ一部、510・・
・ディスク押し上げ機構、Uル・・サーチワイヤ駆動機
構、531・・・モータ、511・・・モータ、532
・・・ウオーム歯車、533・・・ウオームホイール歯
車、534・・・プーリ部、535・・・制動部、53
6・・・スプリング、537・・・粘弾性部材、538
・・・スプリング部材、539・・・第1の制動レバー
、540・・・第2の制動レバー、541・・・軸、5
42・・・スプリング部材、543・:・係合突部、5
44・・・カム、545・・・第1のカム部、512・
・・ウオーム歯車、513・・・ウオームホイール歯車
、546・・・第2のカム部、514・・・作動レバー
、515・・・長孔、516・・・軸、517・・・押
し上げレバー、518・・・M、519・・・軸、52
0・・・スプリング部材、521・・・ロック部、52
2・・・キャップ部、547・・・第1の係合部、54
8・・・第2の係合部、549・・・第1のスイッチ、
550・・・第2のスイッチ、551・・・作動部、5
52・・・作動部、382・・・スリット、610・・
・第1のローデインレ゛&630・・・第2のローディ
ング部、611・・田−ラ、631・・田−ラ、650
・・・案内レール、651・・・スロット部、652・
・・ディスク検出器、653・・・第1の検出スイッチ
、654・・・取付体、655・・田−ディング路、6
56・・・ラック歯車、657・・・案内溝、658・
・・第2の取付台、659・・・ガイドローラ、660
・・・モータ、661・・・ウオーム歯車、662・・
・ウオームホイール歯車、663・・・クラッチ歯車、
664・・・第1の歯車:665・・・第2の歯車、6
66・・・第2のアイドラ歯車、66 7・・・第3の
歯車、668・・・ベルト車、669・・・タイミング
ベルト、670・・・第4の歯車、671・・・ガイド
ローラ、672・・・第1の取付台、673・・・第5
の歯車、674・・・第6の歯車、675・・・第1の
アイドラ歯車、676・・・リンクレバー、677・・
・第2の検出スイッチ、701・・・モータ、702・
・・歯車、703・・・第1の減速歯車、704・・・
第2の減速歯車、705・・・カム歯車、706・・・
取付板、707・・・クランプレバ−1708・・・ク
ランプ調整レバー、709・・・軸、710・・・調整
ねじ、711・・・係合突部、712・・・カム部、7
13・・・係合ビン、714・・・ガイドレバー、71
5・・・長孔、716・・・係合ピン、717・・・ク
ランプホルダー、718・・・長孔、719・・・クラ
ンパー、720・・・板ばね、721・・・ターンテー
ブル、722,723・・・折曲部、724・・・ディ
スクガイド部、725,726・・・作動部、727,
728・・・スプリング部、729・・・ディスクポケ
ット部、730・・・腕部、731・・・係止部、73
2・・・透孔、733・・・取付具、734・・・第2
のディスク検出部、735・・・折曲係合部、736−
スプリング、737・・・検出レバ0 (a> (b) 257 (c) −・ −第30図・ 、/−−− /′ / / 「ゴ し」−一 第31図 ■
置の一実施例を“示す外観正面図、第2図、第3図は第
1図からディスオートチェンジャー機構を取り出して示
す斜視図と平面図、第4図は第2図の主トレイ機構部を
取り出して示す正面側詳細図、第5図は第4図のトレイ
本体を示す詳細図、第6図は第2図の主トレイ機構部の
着脱状態を説明するための分解斜視図、第7図は第6図
のディスクホールドレバーのロック動作を説明スるため
の状態図、第8図は第2図の主トレイ機構部の装着状態
を示す斜視図、第9図は第8図のディスクホールドレバ
ーのローフ解除動作を説明するための状態図、第10図
は第2図の主トレイ機構を取り出して示す背面側詳細図
、第11図は第2図から主トレイ機構部を取り除いて示
す内部詳細図、第12図は第11図のディスクストップ
ワイヤーによるディスク脱落防止効果を説明するための
斜視図、第13図は第2図から補助トレイ機構部を取り
出して示す要部の斜視図、第14図は第13図の駆動機
構部を示す詳細図、第15図、第16図は第13図のデ
ィスクストップレバーの動作を説明するための状態図、
第17図、第18図は第1図、第2図の各部を制御する
電気回路系を例示する概念図、第19図は第2図のディ
スクの全体的な移動過程を説明するための概略図、第2
0図及第21図はそれぞれ第2図のディスクサーチ演奏
機構部を取り出して示す斜視図、第22図はトレイ本体
とディスクサーチ演奏機構部との関係を説明するための
状態図、第23図及び第24図はそれぞれ第20図のサ
ーチワイヤ駆動機構及びディスク押し上げ機構の詳細を
示す斜視図及び構成説明図、第25図は第3図のディス
クサーチ演奏機構部のセンサーとアドレス板との関係を
示す詳細図、第26図及び第27図はそれぞれ第24図
の動作を説明するための状態図、第28図は第22図の
ロック動作を説明するための状態図、第29図は補助ト
レイとディスクサーチ演奏機構部との関係を説明するた
めの状態図、第30図は第29図のロック動作を説明す
るための状態図、第31図及第32図はそれぞれ第20
図のディスク移送機構部の詳細を示す斜視図、第33図
、第34図、第35図及び第36図はそれぞれ第20図
のディスク演奏機構部の要部詳細を示す斜視図及び側面
構成図である。 100・・・キャビネット、101・・・主トレイ収納
部、102・・・補助トレイ収納部、103・・・操作
部、104・・・操作部・表示部、105・・・表示部
、106・・・レベル表示部、10B・・・現在画表示
部、109・・・次曲表示部、110・・・ヘッドホン
プラグ挿入部、111・・・リモコンプラグ挿入部、1
12・・・補助トレイ出し入れ操作部、121・・・メ
・〔ンシャーシ、122,123・・・サイドシャーシ
、20隻・・・主トレイ機構部、300・・・補助トレ
イ機構部、400・・・ディスクサーチ演奏機構部、2
o1・・・ディスク、202・・・トレイ本体、203
・・・ディスク収納溝、253,254・・・トレイ支
持台、301・・・補助トレイ、500・・・ディスク
サーチ部、600・・・ディスク移送機構部、−700
・・・ディスク演奏機構部、401・・・レール、40
2・・・ガイド軸、403・・・サーチワイヤ、404
・・・アドレス・・−板、350・・・補助トレイ駆動
機構、2θ4・・・スプリング、205・・・ディスク
ホールドレバー、206・・・着脱ガイド部、207・
・・スリット、2o8・・・仕切壁、209・・・切欠
部、210・・・係止部、255・・・ガイドボス、2
56・・・レール、257・・・係止部、258,25
9・・田ツクピン、260・・・トレイ押えレバー、2
61・・・ローラ、253a〜253c・・・窓部、2
62・・・スプリング、263,264・・・トレイ横
押えレバー、265,266・・田−ラ、267・・・
スプリング、268・・・板ばね、269・・・緩衝部
材、270・・・引き出し部、405・・・スプリング
、406・・・ディスクストップワイヤ、407〜41
0・・・プーリ、302・・・ディスク収納溝部、30
3・・・補助トレイシャーシ、304・・・ガイド軸、
305・・・下部レール、306,307・・・摺動軸
受、308・・・ローラ、309・・・ラック、380
・・・切欠部、381・・・係止部、382・・・仕切
壁、351・・・モータ、352・・・ウオームギヤ、
353・・・ウオームホイールギヤ、354・・・クラ
ッチギヤ、355〜358・・・ギヤ、310・・・デ
ィスクストップレバー、311・・・スプリング、31
2・・・ストッパ、313・・・ローラ、314・・・
斜板カム、370・・・優先回路、371・・・駆動制
御面路、372・・・補助トレイ検出スイッチ、910
・・・操作部、920・・・コントロール回路、930
・・・表示部、420・・・取付構体、421・・・ガ
イド孔、422・・・ガイド部、423・・・軸、42
4・・・取付板、425・・・センサ一部、510・・
・ディスク押し上げ機構、Uル・・サーチワイヤ駆動機
構、531・・・モータ、511・・・モータ、532
・・・ウオーム歯車、533・・・ウオームホイール歯
車、534・・・プーリ部、535・・・制動部、53
6・・・スプリング、537・・・粘弾性部材、538
・・・スプリング部材、539・・・第1の制動レバー
、540・・・第2の制動レバー、541・・・軸、5
42・・・スプリング部材、543・:・係合突部、5
44・・・カム、545・・・第1のカム部、512・
・・ウオーム歯車、513・・・ウオームホイール歯車
、546・・・第2のカム部、514・・・作動レバー
、515・・・長孔、516・・・軸、517・・・押
し上げレバー、518・・・M、519・・・軸、52
0・・・スプリング部材、521・・・ロック部、52
2・・・キャップ部、547・・・第1の係合部、54
8・・・第2の係合部、549・・・第1のスイッチ、
550・・・第2のスイッチ、551・・・作動部、5
52・・・作動部、382・・・スリット、610・・
・第1のローデインレ゛&630・・・第2のローディ
ング部、611・・田−ラ、631・・田−ラ、650
・・・案内レール、651・・・スロット部、652・
・・ディスク検出器、653・・・第1の検出スイッチ
、654・・・取付体、655・・田−ディング路、6
56・・・ラック歯車、657・・・案内溝、658・
・・第2の取付台、659・・・ガイドローラ、660
・・・モータ、661・・・ウオーム歯車、662・・
・ウオームホイール歯車、663・・・クラッチ歯車、
664・・・第1の歯車:665・・・第2の歯車、6
66・・・第2のアイドラ歯車、66 7・・・第3の
歯車、668・・・ベルト車、669・・・タイミング
ベルト、670・・・第4の歯車、671・・・ガイド
ローラ、672・・・第1の取付台、673・・・第5
の歯車、674・・・第6の歯車、675・・・第1の
アイドラ歯車、676・・・リンクレバー、677・・
・第2の検出スイッチ、701・・・モータ、702・
・・歯車、703・・・第1の減速歯車、704・・・
第2の減速歯車、705・・・カム歯車、706・・・
取付板、707・・・クランプレバ−1708・・・ク
ランプ調整レバー、709・・・軸、710・・・調整
ねじ、711・・・係合突部、712・・・カム部、7
13・・・係合ビン、714・・・ガイドレバー、71
5・・・長孔、716・・・係合ピン、717・・・ク
ランプホルダー、718・・・長孔、719・・・クラ
ンパー、720・・・板ばね、721・・・ターンテー
ブル、722,723・・・折曲部、724・・・ディ
スクガイド部、725,726・・・作動部、727,
728・・・スプリング部、729・・・ディスクポケ
ット部、730・・・腕部、731・・・係止部、73
2・・・透孔、733・・・取付具、734・・・第2
のディスク検出部、735・・・折曲係合部、736−
スプリング、737・・・検出レバ0 (a> (b) 257 (c) −・ −第30図・ 、/−−− /′ / / 「ゴ し」−一 第31図 ■
Claims (1)
- トレイから所定のディスクを自動的に選択してディスク
演奏部に交換供給可能とするディスクオートチェンジャ
ー装置において、前記ディスク演奏部を前記トレイの選
択するディスクに対応して移動させるもので両端が支持
されたサーチワイヤと、このサーチワイヤの中間部が巻
掛けられるもので前記ディスク演奏部に軸方向に移動自
在に設けられた動力プーリと、この動力プーリを回転駆
動する駆動機構と、前記動力プーリを前記ディスクの迩
択終了状態で軸方向に移動して制動する制動機構と、こ
の制動機構に連動して前記トレイの選択した所定のディ
スクを押し上げるディスク押し上げ機構とを具備するこ
とを特徴とするディスクオートチェンジャー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19880483U JPS60111548U (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19880483U JPS60111548U (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60111548U true JPS60111548U (ja) | 1985-07-29 |
Family
ID=30758136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19880483U Pending JPS60111548U (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60111548U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5826366A (ja) * | 1982-06-14 | 1983-02-16 | Pioneer Electronic Corp | デイスク演奏装置 |
JPS5982663A (ja) * | 1982-11-01 | 1984-05-12 | Sony Corp | デイスクキヤリアのデイスククランプ装置 |
-
1983
- 1983-12-27 JP JP19880483U patent/JPS60111548U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5826366A (ja) * | 1982-06-14 | 1983-02-16 | Pioneer Electronic Corp | デイスク演奏装置 |
JPS5982663A (ja) * | 1982-11-01 | 1984-05-12 | Sony Corp | デイスクキヤリアのデイスククランプ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5067116A (en) | Automatic disc changer apparatus | |
JP3088248B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
CN1811952B (zh) | 具备盘推出装置的换盘器 | |
KR0156305B1 (ko) | 디스크 재생 장치 | |
JPS60111548U (ja) | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 | |
US5987001A (en) | Optical disc drive apparatus with disc changer | |
US6256270B1 (en) | Disc reproducing apparatus that inserts, removes or exchanges discs from a stocker while another disc is under reproduction | |
JPS60111546U (ja) | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 | |
JPS60111547U (ja) | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 | |
JPS60111545U (ja) | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 | |
JPS5979461A (ja) | デイスク選択記録再生装置 | |
JP2708054B2 (ja) | 記録媒体の再生装置 | |
US5666342A (en) | United tape and disc recording/reproducing device having a united inserting part | |
JPS60111549U (ja) | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 | |
JP3662947B2 (ja) | 自動交換式ディスク装置 | |
JP3094520B2 (ja) | ディスクチェンジャー | |
JP3090576B2 (ja) | ディスクチェンジャー装置 | |
JP2527225Y2 (ja) | マガジン収納式ディスクプレーヤ | |
CN100444269C (zh) | 具备摇臂的换盘器 | |
JPS59173156U (ja) | 円盤状情報記録媒体再生装置 | |
JP3578580B2 (ja) | ディスクチェンジャ | |
JPH0713078Y2 (ja) | ディスクプレーヤのディスク装着装置 | |
JP3612234B2 (ja) | 担体自動再生装置 | |
JPH06290528A (ja) | ディスクオートチェンジャー装置 | |
JP3489914B2 (ja) | ディスクチェンジャ装置 |