JPS59188393A - インバ−タ装置 - Google Patents
インバ−タ装置Info
- Publication number
- JPS59188393A JPS59188393A JP58061811A JP6181183A JPS59188393A JP S59188393 A JPS59188393 A JP S59188393A JP 58061811 A JP58061811 A JP 58061811A JP 6181183 A JP6181183 A JP 6181183A JP S59188393 A JPS59188393 A JP S59188393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- overcurrent
- motor
- microprocessor
- operating frequency
- inverter device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/08—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
- H02H7/085—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/08—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
- H02H7/0833—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
- H02P27/08—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters with pulse width modulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、インバータ装置によって駆動される交流軍
、動p>全過電流から体感する装置に関するものであろ
う インバータ袋尚により卵、動される交流′rT動機、例
えば誘導’K”:@機の過電流に対する保護の方法とし
ては、従来は第1図に示すように、反限叫特性の過電流
継電器による保護方式がとらhていた。
、動p>全過電流から体感する装置に関するものであろ
う インバータ袋尚により卵、動される交流′rT動機、例
えば誘導’K”:@機の過電流に対する保護の方法とし
ては、従来は第1図に示すように、反限叫特性の過電流
継電器による保護方式がとらhていた。
図におりて(1)は商用交流電源、(2)はインバー〃
裟肯、(3)I′i反P良叫特性ケ有する過′出j l
、、f紹、〆Pi+、(4)げ誘尊°C動機である。
裟肯、(3)I′i反P良叫特性ケ有する過′出j l
、、f紹、〆Pi+、(4)げ誘尊°C動機である。
すなわち、誘導’fff nI)15g (4)の−次
巷線に直列&C板続さハた反時限特性の過電流継電)(
、儒う)にエリ誘4電動A″#(4)の過’jjr流を
倹吊し、過電流とt市゛器(3)の出力接点信号をイン
パーク装置(2)に送り、インバータ装置(2)の出力
をしゃ断することにより、JV、隅晴の過電流しゃ断時
性、換言すればド1゛流がr曽加すると動作時間が早く
なる特性を得ようとするものである。
巷線に直列&C板続さハた反時限特性の過電流継電)(
、儒う)にエリ誘4電動A″#(4)の過’jjr流を
倹吊し、過電流とt市゛器(3)の出力接点信号をイン
パーク装置(2)に送り、インバータ装置(2)の出力
をしゃ断することにより、JV、隅晴の過電流しゃ断時
性、換言すればド1゛流がr曽加すると動作時間が早く
なる特性を得ようとするものである。
ところで、一般に誘導゛電動機には自冷ファンが内蔵さ
hており、同1転子の一1帖にエリ自冷効果が得られる
ようになさねでいる。この誘導雷1幼機をインバータ装
置貞により可ダ゛速運転金行う場合においては、持に低
周波数域[i−ける低1iu 4伝速度連帖でに自冷効
果の低減により、当然誘導吏1り坏jの−t8V流耐邪
か下がってぐる。したが−)で一定の);ζ流による反
PTA−晴特性をもつ過vIf流継電器による前述の保
護方式では正確な誘導電動機の深漬は11む]Lである
。
hており、同1転子の一1帖にエリ自冷効果が得られる
ようになさねでいる。この誘導雷1幼機をインバータ装
置貞により可ダ゛速運転金行う場合においては、持に低
周波数域[i−ける低1iu 4伝速度連帖でに自冷効
果の低減により、当然誘導吏1り坏jの−t8V流耐邪
か下がってぐる。したが−)で一定の);ζ流による反
PTA−晴特性をもつ過vIf流継電器による前述の保
護方式では正確な誘導電動機の深漬は11む]Lである
。
この発明は上記のような従来の保護方式の欠点を除去す
るためVC′PrさJまたもので、誘導可動機等の交流
電動機の各運転周波数毎にその周波数に見合−た反限隋
しゃ断時性を有する手段全具備することに↓す、完全な
る誘導電動機の過電流に対する保m金行卦うとするもの
で、f;する。
るためVC′PrさJまたもので、誘導可動機等の交流
電動機の各運転周波数毎にその周波数に見合−た反限隋
しゃ断時性を有する手段全具備することに↓す、完全な
る誘導電動機の過電流に対する保m金行卦うとするもの
で、f;する。
以下、この済明の一実施例−と第2図についてKC2明
する。
する。
第2図において、(5)げ制導賓動機(4)のtth電
流全検出する変流器(以下CTと略す、)、(6)は演
算のためのマイクロプロセ、ソサー、(7)ハリードオ
ンリーメモリー(以下ROMと略す。)である、Jが〉
、その他の部分は第1図に示すものと同様であり、その
説明を百1賂する、 CT(5)[より検出さhた電流に、マイクロプロセッ
サ−(6ンに送らハ、マイクロプロセッサー(6)によ
り時間積分さハ、る。この時間積分された?lf流値が
、ROM (7)から与えらハる鎮に一致したことによ
り、マイクロプロセッサ−(6)はインバータ装置(2
)の出力をしゃ断する。ROM (7)の1ドv7には
運転周波数が与えらhており、あらかじめ■e″臆させ
た各運転周波数における誘導−■動(尋(4)の過電流
耐量に相当する喰がR○■〜4 (7) 、1:り出力
さハているため誘導W動棚(4)の正確な過電流体軸が
でへる。
流全検出する変流器(以下CTと略す、)、(6)は演
算のためのマイクロプロセ、ソサー、(7)ハリードオ
ンリーメモリー(以下ROMと略す。)である、Jが〉
、その他の部分は第1図に示すものと同様であり、その
説明を百1賂する、 CT(5)[より検出さhた電流に、マイクロプロセッ
サ−(6ンに送らハ、マイクロプロセッサー(6)によ
り時間積分さハ、る。この時間積分された?lf流値が
、ROM (7)から与えらハる鎮に一致したことによ
り、マイクロプロセッサ−(6)はインバータ装置(2
)の出力をしゃ断する。ROM (7)の1ドv7には
運転周波数が与えらhており、あらかじめ■e″臆させ
た各運転周波数における誘導−■動(尋(4)の過電流
耐量に相当する喰がR○■〜4 (7) 、1:り出力
さハているため誘導W動棚(4)の正確な過電流体軸が
でへる。
な〉、上記実施例で汀CTにより誘導可動機の相電流を
検出しているが、インバータ装(自白の直流母線電流の
検出によっても同様の効果が得らハる。
検出しているが、インバータ装(自白の直流母線電流の
検出によっても同様の効果が得らハる。
以上のように、この発明に工灼げ一交流電々j)凶の1
F転周波数に則合った反凶皓の過′CF流(や)(近時
性が得られるため、インバータδit転に$・ける交流
知゛す1機の完全な保護が可能と力る。
F転周波数に則合った反凶皓の過′CF流(や)(近時
性が得られるため、インバータδit転に$・ける交流
知゛す1機の完全な保護が可能と力る。
第1図は従茶装に會尽す図、第2図けこの発明の一実施
例を示す図である。 図中、(1)は商用電源、(2)にインバータ4耐1′
、(3)uaV流継流器電器4)4”j誘導T my+
s、(5)’rl f fXj 器、(6)Uマイク
ロプロセッサ−1(7)(q[リードオンリーメモリー
である。 なお、図中同−符舟は同−又はイ°目当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 を 第2図 禍許庁長宮殿 1.事件の表示 特願昭58−061811号2、
発明の名称 インバータ装置 3、補正をする者 代表者片山仁八部
例を示す図である。 図中、(1)は商用電源、(2)にインバータ4耐1′
、(3)uaV流継流器電器4)4”j誘導T my+
s、(5)’rl f fXj 器、(6)Uマイク
ロプロセッサ−1(7)(q[リードオンリーメモリー
である。 なお、図中同−符舟は同−又はイ°目当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 を 第2図 禍許庁長宮殿 1.事件の表示 特願昭58−061811号2、
発明の名称 インバータ装置 3、補正をする者 代表者片山仁八部
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 商用電源を可変周波数・可f電圧の交流電力に変換し、
交流電動機を可V速運転するインバータ装置において、
交流雷′@機の相′げ流才たにこハに相当する信号を検
出する第1の手段゛と、上記交流電動機の運転周波数に
見合った反限時の過゛〆流【−や断時性を有する第2の
手段を具備し、この第2の手段の出力信号で上記インパ
ーク装置の出力をしゃ断するこ七を特徴とするインバー
タ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58061811A JPS59188393A (ja) | 1983-04-08 | 1983-04-08 | インバ−タ装置 |
PCT/JP1984/000176 WO1984004214A1 (en) | 1983-04-08 | 1984-04-07 | Inverter apparatus |
DE19843490167 DE3490167T1 (de) | 1983-04-08 | 1984-04-07 | Invertervorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58061811A JPS59188393A (ja) | 1983-04-08 | 1983-04-08 | インバ−タ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59188393A true JPS59188393A (ja) | 1984-10-25 |
Family
ID=13181840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58061811A Pending JPS59188393A (ja) | 1983-04-08 | 1983-04-08 | インバ−タ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59188393A (ja) |
DE (1) | DE3490167T1 (ja) |
WO (1) | WO1984004214A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0247996A3 (de) * | 1986-05-27 | 1989-01-25 | AUSTRIA Antriebstechnik G. Bauknecht Aktiengesellschaft | Drehstrommotor mit Überhitzungsschutzeinrichtung |
JPH02111292A (ja) * | 1988-10-17 | 1990-04-24 | Toshiba Corp | 交流可変速駆動装置 |
GB2396758B (en) * | 1999-11-24 | 2005-04-27 | Hansen Technologies Corp | Method of operating a sealed motor |
EP2959575B1 (en) | 2013-02-20 | 2021-04-07 | ZF Automotive UK Limited | Motor control circuit and method of monitoring a motor |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3412331A (en) * | 1965-04-29 | 1968-11-19 | Hewlett Packard Co | Random sampling voltmeter |
US4290001A (en) * | 1979-08-03 | 1981-09-15 | General Electric Company | Closed loop, microcomputer controlled pulse width modulated inverter-induction machine drive system |
JPS5714692U (ja) * | 1980-06-20 | 1982-01-25 | ||
JPS5826592A (ja) * | 1981-08-07 | 1983-02-17 | Mitsubishi Electric Corp | 可変速電動機の過負荷保護方式 |
DE3132874A1 (de) * | 1981-08-20 | 1983-03-03 | Rainer Dipl.-Ing. 6500 Mainz Bermbach | "stochastische effektivwertmessung" |
-
1983
- 1983-04-08 JP JP58061811A patent/JPS59188393A/ja active Pending
-
1984
- 1984-04-07 WO PCT/JP1984/000176 patent/WO1984004214A1/ja active Application Filing
- 1984-04-07 DE DE19843490167 patent/DE3490167T1/de not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1984004214A1 (en) | 1984-10-25 |
DE3490167T1 (de) | 1985-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3307093A (en) | Induction motors and starting arrangements therefor | |
US3529223A (en) | Variable speed induction motor controller with rotor frequency sensing | |
US3098959A (en) | Starting circuit for a synchronous motor | |
IE42909B1 (en) | Electric motors having controlled magnetic flux density | |
KR930015240A (ko) | 3상 압축기의 과열 보호 회로 | |
US3314001A (en) | Excitation system for a synchronous generator | |
US3405338A (en) | Brushless synchronous motor control system and circuitry therefor | |
US3354368A (en) | Control system for synchronous motor | |
EP0316716B1 (en) | Direct current brushless motor for motor fans, pumps and similar equipments | |
JPS59188393A (ja) | インバ−タ装置 | |
US3691439A (en) | Control arrangement for a three phase motor with intermediate d.c. regulation | |
FI92115C (fi) | Menetelmä invertterisyötetyn oikosulkukoneen jäännösvuon määrittämiseksi | |
US3942074A (en) | Static overcurrent relay | |
US4293810A (en) | Control systems for electric generators | |
US3600656A (en) | Starting means for a single-phase asynchronous motor | |
US3793572A (en) | Electronic circuit for exciting asynchronous-start slipringless synchronous motors | |
EP0351821B1 (en) | Apparatus for the control of a three-phase a.c. motor, especially a squirrel-cage motor | |
Stephenson et al. | Average asynchronous torque of synchronous machines, with particular reference to reluctance machines | |
JPH09121448A (ja) | 三相交流回路網における短絡電流を制限する構造 | |
US4288736A (en) | Control systems for electric generators | |
CN110417193A (zh) | 一种带过流过热保护的发电机 | |
JPS605791A (ja) | 誘導電動機の制御装置 | |
US2467862A (en) | Polyphase motor protective means | |
US2876405A (en) | Protective circuit for synchronous motors | |
JPS58218899A (ja) | 過電流制限装置 |