JPS59170852A - 電気的潜像を現像する現像剤 - Google Patents
電気的潜像を現像する現像剤Info
- Publication number
- JPS59170852A JPS59170852A JP58044646A JP4464683A JPS59170852A JP S59170852 A JPS59170852 A JP S59170852A JP 58044646 A JP58044646 A JP 58044646A JP 4464683 A JP4464683 A JP 4464683A JP S59170852 A JPS59170852 A JP S59170852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- shells
- core material
- styrene
- outer shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 claims abstract description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 12
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 9
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 abstract description 7
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 abstract description 7
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 abstract description 7
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 abstract description 7
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 abstract description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 abstract description 5
- 238000010828 elution Methods 0.000 abstract description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 2-methylidene-5-phenylpent-4-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)CC=CC1=CC=CC=C1 JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 abstract 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 abstract 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 abstract 1
- 125000000914 phenoxymethylpenicillanyl group Chemical group CC1(S[C@H]2N([C@H]1C(=O)*)C([C@H]2NC(COC2=CC=CC=C2)=O)=O)C 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 27
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 23
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 13
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 9
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 5-phenylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004859 Copal Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000782205 Guibourtia conjugata Species 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 229910000914 Mn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001890 Novodur Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 208000037062 Polyps Diseases 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 1
- 101710105807 UDP-N-acetylglucosamine 1-carboxyvinyltransferase 1 Proteins 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 108010025899 gelatin film Proteins 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001490 poly(butyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920002102 polyvinyl toluene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229920006249 styrenic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/09307—Encapsulated toner particles specified by the shell material
- G03G9/09314—Macromolecular compounds
- G03G9/09321—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/09307—Encapsulated toner particles specified by the shell material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/09307—Encapsulated toner particles specified by the shell material
- G03G9/09314—Macromolecular compounds
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は′電子写真法或すは静電印刷法などにおいて、
′1亘気的潜像を現像するのに用いられる現像剤に関し
、特に加圧定着に適したカシセルトナーを含む現1象剤
に関する。
′1亘気的潜像を現像するのに用いられる現像剤に関し
、特に加圧定着に適したカシセルトナーを含む現1象剤
に関する。
従来、電子写真法としては米国特許第2297691号
明細書、特公昭42−2’39xo+3公報及び特公昭
43−24748号公報等に記載されている如く、多数
の方法が知られているが、一般には光4屯性物質を利用
し、種々の手段により感光体上に電気的潜像を形成し、
次いで該潜像をトナーを用いて現像し、必要に応じて紙
等の転写材にトナー画像を転写した後、〃1熱、圧力或
いは溶剤蒸気などにより定着し複写物を得るものである
。
明細書、特公昭42−2’39xo+3公報及び特公昭
43−24748号公報等に記載されている如く、多数
の方法が知られているが、一般には光4屯性物質を利用
し、種々の手段により感光体上に電気的潜像を形成し、
次いで該潜像をトナーを用いて現像し、必要に応じて紙
等の転写材にトナー画像を転写した後、〃1熱、圧力或
いは溶剤蒸気などにより定着し複写物を得るものである
。
また、電気的潜像をトナーを用いて可視化する現像方法
も種々知られている。
も種々知られている。
例えば米国特許第2.874.063号明細−に記載さ
れている磁気ブラシ法、同2,618,552 月明細
書に記載されているカスケード現像法及び同2、221
.776号明細−長に記載されている粉末雲法及びファ
ーブラシ現像法、液体現像法等多数の現像法が知られて
いる。
れている磁気ブラシ法、同2,618,552 月明細
書に記載されているカスケード現像法及び同2、221
.776号明細−長に記載されている粉末雲法及びファ
ーブラシ現像法、液体現像法等多数の現像法が知られて
いる。
これらの現像法に用いられるトナーと1〜では、従来、
天然或いは合成樹脂中に染料、順相を分散させた微粉末
が使用されている。更に、第3物質を再々の目的で添加
した現像微粉末を使用することも知られている。
天然或いは合成樹脂中に染料、順相を分散させた微粉末
が使用されている。更に、第3物質を再々の目的で添加
した現像微粉末を使用することも知られている。
現像されたトナー画像は、必要に応じて樵などの転写材
に転写され定着される。
に転写され定着される。
トナー画像の定着方法としては、l−ナーをヒーター或
いは熱ローラーなどにより加熱浴融して支持体に融着同
化させる方法、有機溶剤に↓リドす−=のバインダー樹
脂を軟化或いは溶解し支持体に定着する方法、加圧によ
りトナーを支持体に定着する方法などが知られている。
いは熱ローラーなどにより加熱浴融して支持体に融着同
化させる方法、有機溶剤に↓リドす−=のバインダー樹
脂を軟化或いは溶解し支持体に定着する方法、加圧によ
りトナーを支持体に定着する方法などが知られている。
トナーは夫々の定着法に適するように材料を選択され、
特定の定着法に使用されるトナーは他の定着法に使用で
きないのが一般的である。特に、従来広く行われている
ヒーターによる熱融着定着法に用いるトナーを熱ローラ
一定着法、溶剤定着法、圧力定着法などに転用すること
はほとんど不可能である。従って、夫々の定着法に適し
だトナーが研究開発されている。
特定の定着法に使用されるトナーは他の定着法に使用で
きないのが一般的である。特に、従来広く行われている
ヒーターによる熱融着定着法に用いるトナーを熱ローラ
一定着法、溶剤定着法、圧力定着法などに転用すること
はほとんど不可能である。従って、夫々の定着法に適し
だトナーが研究開発されている。
トナ・−を加圧により定着する方法は米国特許第3.2
69,626号明細書、特公昭46−15876号公報
などに記載されており、省エネルギー、無公害、複写機
の電源を入れれば待時間なしで複写が行なえること、コ
ピーの焼は焦げの危険もないこと、高速定着が円節なこ
と及び定着装置が簡単であることなど利点が多い。
69,626号明細書、特公昭46−15876号公報
などに記載されており、省エネルギー、無公害、複写機
の電源を入れれば待時間なしで複写が行なえること、コ
ピーの焼は焦げの危険もないこと、高速定着が円節なこ
と及び定着装置が簡単であることなど利点が多い。
しかし、トナーの定着性、加圧ローシーへのオフセット
現象など問題点もあり、加圧定着性の改善の為に種々の
研究開発が行なわれている。例えば特公昭44−988
−0号公報には脂肪族成分と熱可塑性樹l旨を含む圧力
定着トナーが記載されており、特開昭48−75032
号などには核に軟質物質を含んだカシセル型の圧力定着
トナーが記載されており、゛まだ特開昭48−7503
3号には粘り強い重合体と軟質重合体のブロック共重合
体を用いた圧力定着トナーが記載されている。
現象など問題点もあり、加圧定着性の改善の為に種々の
研究開発が行なわれている。例えば特公昭44−988
−0号公報には脂肪族成分と熱可塑性樹l旨を含む圧力
定着トナーが記載されており、特開昭48−75032
号などには核に軟質物質を含んだカシセル型の圧力定着
トナーが記載されており、゛まだ特開昭48−7503
3号には粘り強い重合体と軟質重合体のブロック共重合
体を用いた圧力定着トナーが記載されている。
しかし、製造が容易でお9、加圧定着性能が充分であり
、加圧ローラーへのオフセット現象を起さず、繰り返し
使用に対して現像性能、定着性能が安定しており、キャ
リヤー、金属スリーブ、感光体表向への癒着を起さず、
保存中に凝集、ケーキ化しない保存安定性の良好でおる
実ハj的な圧力定着トナーは得られていない。
、加圧ローラーへのオフセット現象を起さず、繰り返し
使用に対して現像性能、定着性能が安定しており、キャ
リヤー、金属スリーブ、感光体表向への癒着を起さず、
保存中に凝集、ケーキ化しない保存安定性の良好でおる
実ハj的な圧力定着トナーは得られていない。
例えば軟質物質からなる圧力定着)・ナーは圧力定着性
は良好であるが、微粉砕してl−シー化するのが困難で
あり、加圧ローラーへのオフセット現象を起し易く、ギ
ヤリヤー、感光体表面への癒着を起し易く、−また保存
中に縦来、ケーキ化を起すなど種々問題が多い。
は良好であるが、微粉砕してl−シー化するのが困難で
あり、加圧ローラーへのオフセット現象を起し易く、ギ
ヤリヤー、感光体表面への癒着を起し易く、−また保存
中に縦来、ケーキ化を起すなど種々問題が多い。
また、硬質樹脂!」ニトナー化することは容易であり、
荷電性、保存性には優れているトナーが得やすいが圧力
定着性が極めて不良である。何故ならば硬質樹脂は紙を
構成しているセルロース繊維よりも硬いものが多く圧力
を加えた際は単に紙内部におしつぶされたのみに終り該
繊維に絡゛まないためである。
荷電性、保存性には優れているトナーが得やすいが圧力
定着性が極めて不良である。何故ならば硬質樹脂は紙を
構成しているセルロース繊維よりも硬いものが多く圧力
を加えた際は単に紙内部におしつぶされたのみに終り該
繊維に絡゛まないためである。
nた、従来の挿々知られている圧力定着性カプセルトナ
ーにおいては芯物質に圧力定着性の良好な軟質物質を用
いると圧力定着を繰り返すうちに加圧ローラーに軟質物
質が徐々に付着してついにはオノセットや転写紙の巻付
きの原因となシ好ましくなく、このような現象を避けよ
うとすると圧力定着性能が低下してしま°う。また、カ
プセルトナー・の製造は一般に工程的に複雑化し、遊離
した殻材の除去等も考慮する必要がちシ、実用的なカシ
セルトナーはい−まだに得られていない。
ーにおいては芯物質に圧力定着性の良好な軟質物質を用
いると圧力定着を繰り返すうちに加圧ローラーに軟質物
質が徐々に付着してついにはオノセットや転写紙の巻付
きの原因となシ好ましくなく、このような現象を避けよ
うとすると圧力定着性能が低下してしま°う。また、カ
プセルトナー・の製造は一般に工程的に複雑化し、遊離
した殻材の除去等も考慮する必要がちシ、実用的なカシ
セルトナーはい−まだに得られていない。
即ちカプセルトナーはその製造法に、関連するいくつめ
\の聞頌点があるからである。その1つとして、殻材溶
液に芯物質を分数した際、常温では芯物質が殻材溶液に
溶解しないような材料を選択の基準とするが゛電子写真
特性ずべてを満足するような材料の選択範囲が極めて狭
いこともその理由である。
\の聞頌点があるからである。その1つとして、殻材溶
液に芯物質を分数した際、常温では芯物質が殻材溶液に
溶解しないような材料を選択の基準とするが゛電子写真
特性ずべてを満足するような材料の選択範囲が極めて狭
いこともその理由である。
更に、最近ではトナー中に磁性微粒子を含有−忙しめて
キャリヤー粒子分用いない一成分糸現像剤で静電潜像を
現像する方法が行われてhるが、この場合にはトナー粘
着樹脂は磁性微粒子との分散性、密着性及びトナーのI
TitTi性、流動性などが要求され、圧力定着性能と
両立させることは相当に困難なことである。
キャリヤー粒子分用いない一成分糸現像剤で静電潜像を
現像する方法が行われてhるが、この場合にはトナー粘
着樹脂は磁性微粒子との分散性、密着性及びトナーのI
TitTi性、流動性などが要求され、圧力定着性能と
両立させることは相当に困難なことである。
本発明は従来の圧力定着トナーの材質とは異なっており
、前述のμm」き欠点のない圧力定着性現像剤を提供す
るものである。
、前述のμm」き欠点のない圧力定着性現像剤を提供す
るものである。
即ち本発明は、製造工程の簡略化が可能なカプセルトナ
ーを含む現像剤を提供するものである。
ーを含む現像剤を提供するものである。
更に本発明は、安定した現像性、耐久性を有する圧力定
着性カフ0セルトナーを含む現像剤を提供するものであ
る。
着性カフ0セルトナーを含む現像剤を提供するものであ
る。
更に、本発明は磁性微粒子を含有せしめ一成分系現像剤
用の磁性トナーとした場合にも、良好な圧力定着性を示
し、良好な磁性を示しス且つ静電的に転写のできる圧力
定着性カプセルトナーを含む現像剤を提供するものであ
る。
用の磁性トナーとした場合にも、良好な圧力定着性を示
し、良好な磁性を示しス且つ静電的に転写のできる圧力
定着性カプセルトナーを含む現像剤を提供するものであ
る。
即ち本発明は、芯物質の全体を均一に被覆する第1層外
殻と、更にその外郭を全体もしくは一部を覆う第2層外
殻とから成り、第1層外殻が水溶性ポリマーよりなるこ
とを特徴とする電気的潜像を現像する現像剤にある。
殻と、更にその外郭を全体もしくは一部を覆う第2層外
殻とから成り、第1層外殻が水溶性ポリマーよりなるこ
とを特徴とする電気的潜像を現像する現像剤にある。
即ち、本発明は、芯物質の外殻、いわゆる第1層外殻を
水溶性ポリマーによって構成し、その上に性質の異なる
物質からなる第2層外殻を、つけることによって第2層
外殻を析出させる際、芯物質の溶解を保護する事が特゛
徴である。
水溶性ポリマーによって構成し、その上に性質の異なる
物質からなる第2層外殻を、つけることによって第2層
外殻を析出させる際、芯物質の溶解を保護する事が特゛
徴である。
例えば、水溶性ポリマーとしてポリビニルアルコールを
芯材の1わシに第1層外殻としてつけた場合、ポリビニ
ルアルコールは、水溶性であるため一般の有機溶剤例え
ば、アセトンやキシレンなどには溶けない。そのため、
トナーとして一般に適当と思われる材料、例えは、スチ
レンや、スチレン−メタクリル改エステルなどの共重合
体などをDMFなどに溶かし前記粒子を分散させ、とれ
に水のような非溶媒を加えることにより容易にスチレン
やスチレン−メタクリル酸エステルなどの樹l旨を第2
1曽外殻としてつけることができる。
芯材の1わシに第1層外殻としてつけた場合、ポリビニ
ルアルコールは、水溶性であるため一般の有機溶剤例え
ば、アセトンやキシレンなどには溶けない。そのため、
トナーとして一般に適当と思われる材料、例えは、スチ
レンや、スチレン−メタクリル改エステルなどの共重合
体などをDMFなどに溶かし前記粒子を分散させ、とれ
に水のような非溶媒を加えることにより容易にスチレン
やスチレン−メタクリル酸エステルなどの樹l旨を第2
1曽外殻としてつけることができる。
本発明によって得られたカプセルトナーは、圧力定着性
カプセルトナーであるが第1層外殻が水溶性ポリマーで
あるため、第2層外殻すなわち、最外殻にあたる部分の
材料がほとんど限定されることなく、トナーとして適し
た拐料を使うことができる。従来の方法では、外殻材料
が非常に限定され、しかも複雑な工程を用いたりなどし
2て芯物質の溶出を極力減らさねばならなかった。しか
も、そのような複雑な工程、手順をふんでも外殻に芯物
質が溶出してくるため、流動性、帯電性、経時安定性な
どが劣りそのため現像性が不安定とな9、耐久性が悪く
なる。その点本発明のカシセルトナーは、芯物質の溶出
がまったくないため、安定した現像性と耐久性を有する
。
カプセルトナーであるが第1層外殻が水溶性ポリマーで
あるため、第2層外殻すなわち、最外殻にあたる部分の
材料がほとんど限定されることなく、トナーとして適し
た拐料を使うことができる。従来の方法では、外殻材料
が非常に限定され、しかも複雑な工程を用いたりなどし
2て芯物質の溶出を極力減らさねばならなかった。しか
も、そのような複雑な工程、手順をふんでも外殻に芯物
質が溶出してくるため、流動性、帯電性、経時安定性な
どが劣りそのため現像性が不安定とな9、耐久性が悪く
なる。その点本発明のカシセルトナーは、芯物質の溶出
がまったくないため、安定した現像性と耐久性を有する
。
さらに、磁性微粒子を含有せしめた場合でも、先の理由
と同様、芯物質の溶出といっしょに磁性微粒子が第2層
外殻に出てくることがないため、現像性、耐久性をそこ
なうことなく、シかも、磁性微粒子が外殻に出て、トナ
ーの抵抗を下げるということがないため、転写性が悪く
なることもない。
と同様、芯物質の溶出といっしょに磁性微粒子が第2層
外殻に出てくることがないため、現像性、耐久性をそこ
なうことなく、シかも、磁性微粒子が外殻に出て、トナ
ーの抵抗を下げるということがないため、転写性が悪く
なることもない。
次に本発明の現像剤を詳細に説明する。先づ本発明の第
1層外殻の作成方法について説明する。
1層外殻の作成方法について説明する。
例えばマイクロカプセル化法として知られているシンプ
ルコマセルベーション法を用いる。スナワち、芯物質を
、3?l)マー水溶液例えばゼラチン水溶液中に分散し
、これにエタノールなどのポリマーの非溶媒を加えると
濃厚ポリマー相が芯物質のまわりに相分離によって析出
する。このような、ポリマーと、非溶媒の組合せの例を
以下に示す。
ルコマセルベーション法を用いる。スナワち、芯物質を
、3?l)マー水溶液例えばゼラチン水溶液中に分散し
、これにエタノールなどのポリマーの非溶媒を加えると
濃厚ポリマー相が芯物質のまわりに相分離によって析出
する。このような、ポリマーと、非溶媒の組合せの例を
以下に示す。
(ポリマー水溶液) (非 溶 媒 )ゼラチン
エタノール、アセトン寒 天
アセトンイタチン
ノオキザン、イソゾロノ’?ノールメチルセルローズ
アセトン ポリビニルアルコール プロノクノールフイブリノ
ーグン グロノゼノールゼラチン6エタノール水の
3系の相分N「状態図によってこの機構を説明すると、
10%のゼラチン水溶液(B点)にエタノールを添加し
てゆくと、0点で相分離がおこり、系が白濁し始める。
エタノール、アセトン寒 天
アセトンイタチン
ノオキザン、イソゾロノ’?ノールメチルセルローズ
アセトン ポリビニルアルコール プロノクノールフイブリノ
ーグン グロノゼノールゼラチン6エタノール水の
3系の相分N「状態図によってこの機構を説明すると、
10%のゼラチン水溶液(B点)にエタノールを添加し
てゆくと、0点で相分離がおこり、系が白濁し始める。
E点に近づくほどコアセルベートの量は増大する。しか
しエタノール量が多すぎるとブロック状になってしまう
ためエタノール量は50〜60谷量チでカプセル化を行
うのが普通である。
しエタノール量が多すぎるとブロック状になってしまう
ためエタノール量は50〜60谷量チでカプセル化を行
うのが普通である。
このように第11−の外殻を、このような水浴性ポリマ
ーで作っておき、第2層の外殻を、例えば、有機溶剤系
からの相分離によってカプセル化するとき、芯物質が、
第2層のだめの有機浴媒によって溶は出すことがない。
ーで作っておき、第2層の外殻を、例えば、有機溶剤系
からの相分離によってカプセル化するとき、芯物質が、
第2層のだめの有機浴媒によって溶は出すことがない。
もしこのような第1層がなく、芯物質がとり冒nし、少
しでも表面に顔を出すと、現像性を著しく阻害すること
は周知の通りである。
しでも表面に顔を出すと、現像性を著しく阻害すること
は周知の通りである。
ここで、芯物質に含有させる圧力定着性成分として適用
する林料は、線圧20 kglon 程度の圧力によっ
て普通紙の繊維に絡みやすいものが良く、次のようなも
のがある。ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4弗化
エチレン等のポリオレフ(ン、エチレン−アクリル共重
合体、ポリエチレンビニルアセテート、ポリエステル、
ポリスチレン、スチレン−ブタジェン共重合体、ポリス
チレンアクリルなどのスチレン系樹脂、パルミチン酸、
ステ゛アリン酸、ラウリン酸などの高級脂肪酸、ポリビ
ニルピロリドン、エポキシ樹脂、フェノール−チルヘン
共重合体、ポリメチルシリコン、マレイン酸変性フェノ
ール樹脂、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重
合体等があるが定着性、離型性、現像性等からポリエチ
レンが最も良い。
する林料は、線圧20 kglon 程度の圧力によっ
て普通紙の繊維に絡みやすいものが良く、次のようなも
のがある。ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4弗化
エチレン等のポリオレフ(ン、エチレン−アクリル共重
合体、ポリエチレンビニルアセテート、ポリエステル、
ポリスチレン、スチレン−ブタジェン共重合体、ポリス
チレンアクリルなどのスチレン系樹脂、パルミチン酸、
ステ゛アリン酸、ラウリン酸などの高級脂肪酸、ポリビ
ニルピロリドン、エポキシ樹脂、フェノール−チルヘン
共重合体、ポリメチルシリコン、マレイン酸変性フェノ
ール樹脂、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重
合体等があるが定着性、離型性、現像性等からポリエチ
レンが最も良い。
第2層の外殻物質としては、例えばポリスチレン、ポリ
p−クロルスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレ
ン及びその置換体の単重合体、スチレン−p−クロルス
チレン共m合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチ
レン−ビニル)・ルエン共重合体、スチレンルビニルナ
フタリン共重合体、スチレン−アクI)ノv9メチル共
重合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレ
ン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸
オクチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブチル共重
合体、スブーレンーメタクリル酸エチル共取台体、スチ
レン−メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン−α−ク
ロルメタクリル酸メチル共重合体、スチし′ンーアクリ
ロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチルニーデル
共重合体、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、
スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブ
タジェン共重合体、スチレンーインルン共iK汀体、ス
チレン−アクリロニトリル−インデン共重合体、スチl
/ンーマレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エス
テル共重合体などのスチレン系共重合体、ポリメチルメ
タクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリエステル、?リウレタン、ポリアミド、エポキシ
樹脂、ポリビニルブチラール、ポリアマイド、ポリアク
リル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、チル被ン樹脂、フェ
ノール樹脂、脂肪族又は肪環族炭化水素樹脂、芳香族系
石油樹脂、塩などが単独或いは混合して使用できる。
p−クロルスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレ
ン及びその置換体の単重合体、スチレン−p−クロルス
チレン共m合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチ
レン−ビニル)・ルエン共重合体、スチレンルビニルナ
フタリン共重合体、スチレン−アクI)ノv9メチル共
重合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレ
ン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸
オクチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブチル共重
合体、スブーレンーメタクリル酸エチル共取台体、スチ
レン−メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン−α−ク
ロルメタクリル酸メチル共重合体、スチし′ンーアクリ
ロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチルニーデル
共重合体、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、
スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブ
タジェン共重合体、スチレンーインルン共iK汀体、ス
チレン−アクリロニトリル−インデン共重合体、スチl
/ンーマレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エス
テル共重合体などのスチレン系共重合体、ポリメチルメ
タクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリエステル、?リウレタン、ポリアミド、エポキシ
樹脂、ポリビニルブチラール、ポリアマイド、ポリアク
リル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、チル被ン樹脂、フェ
ノール樹脂、脂肪族又は肪環族炭化水素樹脂、芳香族系
石油樹脂、塩などが単独或いは混合して使用できる。
また、外殻樹脂中に従来より)ナーに用いられている含
金属染料、ニグロシンなどの荷電制御剤を適当量添加し
てもよい。
金属染料、ニグロシンなどの荷電制御剤を適当量添加し
てもよい。
更に、荷電制御剤微粒子をトナーと混合(外添)して用
いることもできる。
いることもできる。
本発明のカプセルトナーには必要に応じて従来よりトナ
ー用の着色剤として用いられている染料、領料などがす
べて使用可能であり、芯物質または外殻の一方或いは両
者に添加すればよい。
ー用の着色剤として用いられている染料、領料などがす
べて使用可能であり、芯物質または外殻の一方或いは両
者に添加すればよい。
また、磁性トナーを得たい場合にはトナー中に磁性微粒
子を添加すればよい。磁性物質としては磁性を示すか、
磁化可能な材料であればよく、側光tr! 鉄、マンガ
ン、ニッケル、コパルl−、クロムなどの金属微粉末、
各棟フェライト、マンガンなどの合金や化合物、その他
の強磁性合金など、従来よシ磁性材料として知られてい
るものが使用できる。これらの磁性微粒子は芯物質、殻
物質のいずれに添加してもよい。
子を添加すればよい。磁性物質としては磁性を示すか、
磁化可能な材料であればよく、側光tr! 鉄、マンガ
ン、ニッケル、コパルl−、クロムなどの金属微粉末、
各棟フェライト、マンガンなどの合金や化合物、その他
の強磁性合金など、従来よシ磁性材料として知られてい
るものが使用できる。これらの磁性微粒子は芯物質、殻
物質のいずれに添加してもよい。
本発明のトナーにより得られfc両画像圧力を負荷され
た一対のローラー間を通過させることなどによシ定着さ
れるが補助的な加熱が行わ!してもよい。
た一対のローラー間を通過させることなどによシ定着さ
れるが補助的な加熱が行わ!してもよい。
圧力定着装置に関しては、特公昭44−12797号、
米国特許第3,269,626号、同第3,612,6
82号、同第3.655,282号、同第3.731.
358号などに記載があり、本発明のカッセルトナーが
使用可能である。
米国特許第3,269,626号、同第3,612,6
82号、同第3.655,282号、同第3.731.
358号などに記載があり、本発明のカッセルトナーが
使用可能である。
以下に実施例を示す。部数は庫油部である。
実施例1
ハイワックス320P 1.00部(三
片石油化学工業製)ポリエチレンワックスEPT −1
000(戸田工業製マグネタイI−)60部からなる5
〜20μmの忘物@3oogを、に均一分散させた後エ
タノール1oodを滴下し、この結果芯物質の表面に均
一にゼラチンが被覆された。
片石油化学工業製)ポリエチレンワックスEPT −1
000(戸田工業製マグネタイI−)60部からなる5
〜20μmの忘物@3oogを、に均一分散させた後エ
タノール1oodを滴下し、この結果芯物質の表面に均
一にゼラチンが被覆された。
次にこの乾燥微粉末100gをスチレン−メチルメタク
リレ−1・樹脂5.9 DMF 300ゴの樹脂溶液に
均一に分散させた後H20100mlを滴下することに
よって該樹脂を析出し、このスラリー溶液をい過、洗浄
、乾燥することによってトナーを得た、次に得られたト
ナーをキャノン製複写機NP120で画出しを行なった
ところ画像の鮮明なコピ゛−が得られた。
リレ−1・樹脂5.9 DMF 300ゴの樹脂溶液に
均一に分散させた後H20100mlを滴下することに
よって該樹脂を析出し、このスラリー溶液をい過、洗浄
、乾燥することによってトナーを得た、次に得られたト
ナーをキャノン製複写機NP120で画出しを行なった
ところ画像の鮮明なコピ゛−が得られた。
このようにポリエチレンワックスのまわりにスチレン−
メチルメタクリレート樹脂を他の方法によってつけると
ほとんどポリエチレンワックスカ溶出し、また工程がコ
スト高になる。本発明の方法では、芯材のポリエチレン
ワックスが完全に第IJ−のゼラチン膜によって覆れて
いるため、第2盾のスチレン−メチルメタクリレート(
酊1指中に溶出してはいない。このため、流動性、帯電
性、経時安定性がよく、10万枚の耐久画出し、におい
ても画像濃度、画像・団に変化がなく、実用上充分満足
するものであった。また、圧力定屓性もすぐれ、従来比
定着トナーがおよそ20 !<9/Lynで定着するの
に対(〜て、15 +<g/cn+で充分定着した。又
、転写率について消費トナーtfitと、クリーナー中
に出したところ、およそ80チで、他−成分磁性トナー
と同程度であった。
メチルメタクリレート樹脂を他の方法によってつけると
ほとんどポリエチレンワックスカ溶出し、また工程がコ
スト高になる。本発明の方法では、芯材のポリエチレン
ワックスが完全に第IJ−のゼラチン膜によって覆れて
いるため、第2盾のスチレン−メチルメタクリレート(
酊1指中に溶出してはいない。このため、流動性、帯電
性、経時安定性がよく、10万枚の耐久画出し、におい
ても画像濃度、画像・団に変化がなく、実用上充分満足
するものであった。また、圧力定屓性もすぐれ、従来比
定着トナーがおよそ20 !<9/Lynで定着するの
に対(〜て、15 +<g/cn+で充分定着した。又
、転写率について消費トナーtfitと、クリーナー中
に出したところ、およそ80チで、他−成分磁性トナー
と同程度であった。
実施例2
パラフィンワックス 1.55°Fの融点をイjするも
の 80部カルナバワックス 20部
マグネタイト 60都からなる
5〜20μmの芯物質too、yをに均一に分散させた
後、プロパツール1007111i滴下l〜、ポリビニ
ルアルコールを析出させこのスラリーを濾過、洗浄、乾
燥した。この結果芯物質の表面に均一にボリビ1ルアル
コールが被櫨すれた。
の 80部カルナバワックス 20部
マグネタイト 60都からなる
5〜20μmの芯物質too、yをに均一に分散させた
後、プロパツール1007111i滴下l〜、ポリビニ
ルアルコールを析出させこのスラリーを濾過、洗浄、乾
燥した。この結果芯物質の表面に均一にボリビ1ルアル
コールが被櫨すれた。
以下実施例1と同様に処理を施したところ実測例2と同
様の好結果が得られた。
様の好結果が得られた。
すなわち、lO万枚の耐久画出しでじゅうぶん満足する
画像を得、また、圧力定着性はおよそ、13kg/αで
あり、転写率は75チであった。
画像を得、また、圧力定着性はおよそ、13kg/αで
あり、転写率は75チであった。
図面はゼラチン、エタノール、水の3糸の相分離状態図
である。 、 1ヤ 1 代理人 谷 山 輝 雄 ・: L 7、−771 本 多 小 平1・−) し二二二J 岸 1) 正 行!]: 、〜−二1 新 部 興 惇−1−一強
である。 、 1ヤ 1 代理人 谷 山 輝 雄 ・: L 7、−771 本 多 小 平1・−) し二二二J 岸 1) 正 行!]: 、〜−二1 新 部 興 惇−1−一強
Claims (1)
- 芯物質の全体を均一に被覆する第1層外殻と更にその外
部を全体もしくは一部を覆う第2層外殻とから成p1第
1層外殻が水溶性ポリマーよシなることを特徴とする電
気的潜像を現1ボする現像剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58044646A JPS59170852A (ja) | 1983-03-17 | 1983-03-17 | 電気的潜像を現像する現像剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58044646A JPS59170852A (ja) | 1983-03-17 | 1983-03-17 | 電気的潜像を現像する現像剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59170852A true JPS59170852A (ja) | 1984-09-27 |
Family
ID=12697202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58044646A Pending JPS59170852A (ja) | 1983-03-17 | 1983-03-17 | 電気的潜像を現像する現像剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59170852A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0743564A2 (en) * | 1995-05-19 | 1996-11-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner for developing electrostatic image and process for production thereof |
WO2015030208A1 (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-05 | 三菱化学株式会社 | 静電荷像現像用トナー |
JP2015064573A (ja) * | 2013-08-29 | 2015-04-09 | 三菱化学株式会社 | 静電荷像現像用トナー |
JP2015175912A (ja) * | 2014-03-13 | 2015-10-05 | 三菱化学株式会社 | 静電荷像現像用負帯電トナー |
JP2015194734A (ja) * | 2014-03-24 | 2015-11-05 | 三菱化学株式会社 | 静電荷像現像用負帯電トナー |
WO2017014144A1 (ja) * | 2015-07-17 | 2017-01-26 | 三菱鉛筆株式会社 | 機能性粒子顔料 |
WO2021095777A1 (ja) * | 2019-11-11 | 2021-05-20 | 株式会社プライムポリマー | 顔料を含むポリオレフィン系樹脂組成物、着色樹脂ペレット及びその製造方法 |
-
1983
- 1983-03-17 JP JP58044646A patent/JPS59170852A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0743564A2 (en) * | 1995-05-19 | 1996-11-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner for developing electrostatic image and process for production thereof |
EP0743564A3 (en) * | 1995-05-19 | 1997-06-11 | Canon Kk | Developer for the development of electrostatic images and process for their production |
WO2015030208A1 (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-05 | 三菱化学株式会社 | 静電荷像現像用トナー |
JP2015064573A (ja) * | 2013-08-29 | 2015-04-09 | 三菱化学株式会社 | 静電荷像現像用トナー |
US9612544B2 (en) | 2013-08-29 | 2017-04-04 | Mitsubishi Chemical Corporation | Electrostatic image developing toner |
JP2015175912A (ja) * | 2014-03-13 | 2015-10-05 | 三菱化学株式会社 | 静電荷像現像用負帯電トナー |
JP2015194734A (ja) * | 2014-03-24 | 2015-11-05 | 三菱化学株式会社 | 静電荷像現像用負帯電トナー |
WO2017014144A1 (ja) * | 2015-07-17 | 2017-01-26 | 三菱鉛筆株式会社 | 機能性粒子顔料 |
WO2021095777A1 (ja) * | 2019-11-11 | 2021-05-20 | 株式会社プライムポリマー | 顔料を含むポリオレフィン系樹脂組成物、着色樹脂ペレット及びその製造方法 |
CN114651040A (zh) * | 2019-11-11 | 2022-06-21 | 普瑞曼聚合物株式会社 | 含有颜料的聚烯烃系树脂组合物、着色树脂粒料及其制造方法 |
CN114651040B (zh) * | 2019-11-11 | 2024-01-12 | 普瑞曼聚合物株式会社 | 含有颜料的聚烯烃系树脂组合物、着色树脂粒料及其制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59170857A (ja) | 電子写真用圧力定着マイクロカプセルトナ− | |
JPS59170852A (ja) | 電気的潜像を現像する現像剤 | |
US4599289A (en) | Pressure-fixable encapsulated toner | |
JPS6339051B2 (ja) | ||
JPS59187350A (ja) | 静電潛像現像用正帯電性トナー | |
JPS59170854A (ja) | 電気的潜像を現像する現像剤 | |
JPH0475500B2 (ja) | ||
JPS5891463A (ja) | 磁性トナー用磁性体の製造方法 | |
JPH0612460B2 (ja) | 静電気潜像現像用正帯電性カプセルトナー | |
JPS59189355A (ja) | 静電潜像現像用のカプセルトナ− | |
JPS58150968A (ja) | 現像剤 | |
JPS5926019B2 (ja) | 圧力定着性カプセルトナ− | |
JPH0227365A (ja) | 電子写真現像剤用キャリア | |
JPS59187352A (ja) | カプセルトナ− | |
JPS6261143B2 (ja) | ||
JPS6342780B2 (ja) | ||
JPS5825265B2 (ja) | 静電荷像トナ− | |
JPS6033269B2 (ja) | 圧力定着性カプセルトナ− | |
JPS59187351A (ja) | 静電潛像現像用カプセルトナー | |
JPH0475499B2 (ja) | ||
JPH0259461B2 (ja) | ||
JPS6026218B2 (ja) | 圧力定着性カプセルトナ− | |
JPS60104957A (ja) | カプセルトナ− | |
JPS6026346A (ja) | 圧力定着性カプセルトナ− | |
JPH01183667A (ja) | 圧力定着用カプセルトナー |