[go: up one dir, main page]

JPS58210144A - 平版印刷版支持体用アルミニウム合金 - Google Patents

平版印刷版支持体用アルミニウム合金

Info

Publication number
JPS58210144A
JPS58210144A JP57092079A JP9207982A JPS58210144A JP S58210144 A JPS58210144 A JP S58210144A JP 57092079 A JP57092079 A JP 57092079A JP 9207982 A JP9207982 A JP 9207982A JP S58210144 A JPS58210144 A JP S58210144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
lithographic printing
support
alloy
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57092079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147544B2 (ja
Inventor
Azusa Ohashi
梓 大橋
Akira Shirai
彰 白井
Hirokazu Sakaki
榊 博和
Zenichi Tanabe
田部 善一
Makoto Tsuchida
信 土田
Yoshikatsu Hayashi
美克 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Nippon Steel Corp
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP57092079A priority Critical patent/JPS58210144A/ja
Priority to DE1983105393 priority patent/DE96347T1/de
Priority to EP83105393A priority patent/EP0096347B1/en
Priority to DE8383105393T priority patent/DE3378063D1/de
Priority to US06/500,130 priority patent/US4634656A/en
Publication of JPS58210144A publication Critical patent/JPS58210144A/ja
Publication of JPH0147544B2 publication Critical patent/JPH0147544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/04Printing plates or foils; Materials therefor metallic
    • B41N1/08Printing plates or foils; Materials therefor metallic for lithographic printing
    • B41N1/083Printing plates or foils; Materials therefor metallic for lithographic printing made of aluminium or aluminium alloys or having such surface layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平版印刷版用支持体、特に平版印刷版支持体用
アルミニウム合金に関するものである。
一般にアルミニウム板を印刷版用支持体として使用する
ときに、感光膜とアルミニウム板との密着を良好托しか
つ非画像部の保水性を改善するために、その表面を粗面
化することが通常行なわれているOこの粗面住処I[f
け、いわゆるグレイニングと和されボ゛−ルグレイン、
サンダブラスト、プ1ラシグレイン等のW!捕的グレイ
ニングと電解研磨とも評ばれる電シ化学的グレイニング
それにケミカルダレインと呼ばれる化学エツチングが知
られている。これら今までのグレイニング方法にはそれ
ぞ−れ長所もあれば短所もあった。一般に機械的ダレイ
ニング法においてはスリキズ、汚れ、R計則の残留等が
問題である。電気化学的グレイニング法は電気量によっ
て砂目の深さ形状をある程度変化させることができるが
、一般に平版印刷版用に適した砂目を作るKGt大電気
貴が必要で価格が高くなり、時間もかかるという欠点を
持っている。
これに対しケミカルダレイニングは酸又はアルカリのエ
ッチャントを用い化学的エツチング反応によってアルミ
ニウムおよびアルミニウム合金をグレイニングするので
プロセスが単純で連続的にストリップ状に処理を行なう
のに適しており、特に両面処理された版を作るうえで工
業的に有利である。しかしながら市販のアルミニウムあ
るいはその合金を用いて高品質の印刷版を製造すること
は、従来困難とされてきた。それは印刷版Ki求される
充分な耐刷力と耐汚れ性を満たすために必要とされる表
面粗さと均一なピットパターン(エツチングピットの径
が揃っており山と谷の深さが揄っている)を兼ね備えた
表面を調製することが従来の化学エツチング方法では離
しかったからである・不発間者等の実験によれは、市販
のアルミニウム及アルミニウム合金材であるJIS10
50.1100それ[3003材を用いて種々のエッチ
ャントによって化学的エツチングを実施した結果印刷版
として好ましい実甲的な表面粗さ0.3〜1.2μRa
  (中心紳平均籾さ)をえることが難しく1.又相当
する粗さかえられても、反応速度が遅く処理に時間がか
かったり、あるいはエッチャントが人体に有害な成分を
含有し、作業上問題があったりあるいはエツチングコス
トが高価で実用に適さない等々種々の問題が経験された
本発明はこれらの欠点を並巻しうる平版印刷版支持体用
アルミニウム合金に関するO本発明のアルミニウム合金
[は化学的エツチング処理に対して優れた溶解速度な示
しかつ均一なピット形成を促進さセるような金属間化合
物を含み、一般に広く用いられる酸、アルカリによりエ
ツチング処理を行ない均一密集状に分布するピットを形
成委せることができる。
板子、本発明に基づく合金組成を説明する。
アルミ・ニウムの溶解速度を上げろため罠は、第1VC
局部カソード面積をできるだけ太き(シ、つぎに局部7
ノードをできるだけ卑にすることが望まれる。第1の目
的のためには不純物を多く混入するのがよく、Feを0
.20〜1.0%、より好ましくは更にGuを0.1〜
2%添加すると効果的である。Fe、Guをこれ以上に
多くするとアノード面積が小さくなるため、エツチング
ピットパターンが不均一になる。また不純物上には、陽
極酸化皮膜が生成しにくいため皮膜欠陥が多くなり、そ
の結果印刷時に地汚れを発生する。Fe、Ch+を添加
した合金は醗にもアルカリにも溶解速度が大きいので、
所望のエツチング量、ピットパターンにより適宜溶液を
選定することができる−8−Q、In%GaおよびZn
から選ばれた元素の添加は、マトリックスを電気化学的
に卑にするためエツチングによろ溶解速度な大きくする
ことができ、たとえば特公昭49−9930号会報Ki
t!示さ引、ている凸版印刷版のエツチングに用いられ
ている・凸版の場合には、数隨の深さのパターンが要求
されるが平版においては高々数ミクロンである。つまり
ピットパターンが微細でなければならない。
Fe、Ou金合金上記のようなSn、 In、 Ga、
、Zn系元素な微を添加するとおどろいたことに溶解速
度はあまり変化しないものの、ピットパターンが極めて
微細となることがわかった。ここで添加量は、0.00
5〜0.1%であり、0.1%より多いと、とくにSn
、In、Gaでは固溶限をはるかに超えるため局部溶解
がはげしくなり均一なピットパターンが得られK<くな
る。
本発明のアルミニウム合金による支持体を用いる印刷版
の製造方法は、次の通りであるi本発明のアルミ491
合金板を酸又はアルカリによる化学エツチングする場合
には蒙としては塩酸、硝−1引1リン胃うフッ酸などの
1種又は2〜3秤の混合溶液を用いることができる。ア
ルカリとしては水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、リ
ン酸三ナトリウム、ケイ酸ナトリウムなどが用いら九る
濃度、温度は時間とともに必要とする表面粗さに応じて
決定されるが通常1〜50%濃度、常温〜9Orで10
秒〜4分程度である。圧延油等の汚染がある場合は、化
学エツチングに先立って脱脂処理が行なわれる。エツチ
ングのあと表面に残留する汚れ(スマット)を除去する
ために酸洗いが行なわれる。用いら九るI!は、硝酸、
硫酸で反応を促進する完めKは過酸化水素の添加が行な
われるO 以上のようにして処理畜れたアルミニウム合金板はその
まま平版印刷版用支持体として使用することができるが
更に陽1fIi、@化皮膜を設けてより高品質の平版印
刷版用支持体として使用することができる。
陽極酸化処理はこの分野で従来より行なわれている方法
を用いることができる。具体的には、硫、−L’:+”
Q″ 醪、リン酸、蓚酸あるいけと賓ら工科以上な組み合セた
水溶液中でアルミニウムに直流または電流の電流を流す
ことにより、アルミニウム支t=’dt[面に陽極酸化
処理を形成させることができる。
陽極酸化の処理条件は使用される電解液によって種々変
化するので一概には決定され得ないが、一般的には、!
解液の濃度が1〜80重t%、液温5〜70C1電流密
度0.5〜60アンはア/dm2電圧1〜1(IOV、
電解時間10〜100秒の節。
囲が適当である。
これらの陽極酸化皮膜の内でも、特に英国特許第1,4
12,768号明細書に記載されている発明で使用きれ
ている、硫酸中で高電流密度で陽極酸化する方法及び米
国特許第3,511,661号明細書罠記載されている
リン酸を電、解液として陽極酸化する方法が好ましい。
陽極酸化されたアルミニウム板は、更に米国特許第2.
714,066号及び第3,181,461号の各明細
書に記されている様にプルカリ金属シリゲート8、例え
ば珪酸チト17ウムの水溶液に浸漬するなどの方法によ
り処理したり、米国特許第3B 60゜426号明細書
に記載されているように、水溶性金属環(例えば酢酸亜
鉛など)を含む親水性七ル四−ス(例工ば、カルボキシ
メチルセルロースなど)の下塗り層を設けることもでき
る。
本発明による平版印刷版用支持体の上には、従来より知
られているg光層を設けて、g元性平版団刷版を得るこ
とができ、これを製版処理して得た平版印刷版は、すぐ
れた性能を有している。
上記の感光層の組成物としては、次のようなものが含ま
れる。
■ ジアゾ樹脂とバインダーとからなる感光層米国特許
纂2,063,631号及び同第2,667゜415号
、特公昭49−18001号公報、同49−45322
号公報、同49−45323号公報、英国特許第1,3
12,925号、同第1,023゜−589号各明細書
に記載されているジアゾ樹脂が好ましく、バインダーは
、英国特許第1,350゜521号、同筺1,460,
978号の各明細書、米国特許第4.123,276号
、同第3.751,257号、同第3.660.(19
7号訊@明細書、及び特開昭54−98614号公報に
記載されているバインダーが好ましい。
■ 0−キノンジアジド化合物からなる風光層特に好ま
しい。−キノンジアジド9化合糊ハ、0−ナフトキノン
ジ7ジド化合□であ勺ミ例えば米国特fi紀2,766
.118号、l”l F 2,767,092号、同第
2.772,972号、同第2,859,112号、同
第2,907,665−へ同第3,046.110号、
同第3,046.111号、同第3.046.115号
、u第3.o 46.118号、同第3,046.11
9号。
同第3,046.120号、同第3.046.121号
、同第3.046.122号、同$ 3.(’146.
123号、同第3.061,430号、同第3,102
,809号、同第3.106.465号、同第3,63
5,709号、同第3,647,443号の各明細書を
はじめ、多数の刊行物に記載されており、これらは好適
に使用することができる。
■ アジド1化合物とバインダー(高4子化合物)から
なる感光層 例えば、英国特許第1,235,281号、同第1.4
95,861号の各FiA細冑及び特開昭51−323
31号公報、同51−36128号公報などKV、され
ているアジド化合物と水溶性まL−はアルカリ可溶性高
分子化合物からなる組成物の他、特開昭5’0−510
2号、1司50−84302号、同50−84303号
、同53−12984号の各公報などに記載されている
アジド基を含むポリマーとバインダーとしての高分子化
合物からなる組成物が含まれる。
■ その他の感光性樹脂層 例えば、特開昭52−96696号に開示されているポ
リエステル化合物、英[ffl+%許W1,112゜2
77号、同第1,313,390号、藺第1,341゜
004号、同第1,377.747号等の各明細書に記
載のポリビニルシンナメート系樹脂、米国特許*、 4
,072.52″7 号及ヒ同W4,072,528号
の各明細書などに記されている光重合型フォトポリマー
組成物が含まれる。
支持体上に設けられる感光層の量は、約0.1〜711
/Tn  、好ましくは、0.5〜497m  の範囲
である。
平版印刷版は、画惨露光されたのち、常法により現像を
含む処理によって樹脂画像が形成される。
例えばジブゾ樹脂とノミインダーとからなる前記感光層
のを有する平版印刷版の場合には、画像露光後、未露光
部分の感光層カー現像により除去されて平版印刷版が得
られる。また、感光層■を有する平版印刷版の場合に%
L画像露光後、アルカリ水溶液で現像することにより露
光部分が除去されて1、平版印刷版が得られる。
以下11本発明による平版印刷版支持体用合金を効果を
次の実施例に基づいて詳細に説明するO冥施例1 下記8wAのアルミニウム合金板を製造し、10%Na
OH中6Orで1分間ケミカルダレイニング処理を行な
い、表面粗さおよび走査型電子顕微鏡(SEM)  K
よるピットパターンWIR,察を行なった0表1 合金
組成 表2から明らかなようK Sn、In、 Ga、 Zn
  が添加されていない比較例1では、和犬ピットが門
生する。Fe −IL−の少ない     比較例2は
4゜界面粗さが小さい。
実施例2 実施例1におけるA1の材料と比較例1及び2の材料を
用いてまずはじめK10%水酸化ナトリウム中、60C
で1〜5分間ケミカルダレイニング処理を行なった後、
300+11/#硝酸と1501it/it硫酵の混合
水溶液中で、90Cで3分間ケミカルダレイニング処理
を行ない1M観察と表面粗さ測定を行なった・ 試料1はilK対して1・もブルカ17 K対4しても
溶解量が大きい1:め表面JI/!iさの大きい面をう
ろことができる。また、、アルカリによる均一な2〜8
μのピットの中に、酸による均一な0.1〜0.3μの
ピットをもつiルチピットパターンとなった◎実請例3 実施9!1IICおける/I61の材料と比較例1.2
の材料及び実施例2における2段グレイニング処理した
試料1−Eを、20%の(iI[の主成分とする電解液
中で、浴温30t?で3F/m  F)酸化皮膜を設け
た。次いでJIS 3号珪酸ソーダ2.5%水溶液中に
浸して60C,1分の処理を行ない、充分水洗したのち
乾燥、した。
/161の材料、比較例1.2の材料、試料1−Eの材
料をこのよ5Kして得られた支持体に対応させてそれぞ
れサンプルA、B%O,Dとする。このように作製し文
各サンプルに下記の溶液中を乾燥後の塗布重量が2.0
111m2となるように設けて平版印刷版を用意した。
かくして得られた感光性平版印刷版を3KWのメタルハ
ライドランプで11の距離から70秒間露光し、次に示
す塑像液にて室温で1分…1浸漬仕、脱脂綿で表面l軽
くこすり、未露光部を除去し、それぞれ印刷版(A)%
tB)、[01、■)を得た。
亜(iiff酸ナトリウム        3gベンジ
ルアルコール     30g トリエタノール了ミアミン  −20gモノエタノール
アミン      5g次いで常法の手JliK従って
印刷を行なったところ第5表に示したような結果が得ら
れた。
第1頁の続き 0発 明 者 林美克 名古屋市港区千年三丁目1番12 号住友軽金属工業株式会社技術 研究所内 @出 願 人 住友軽金属工業株式会社東京都港区新橋
5丁目11番3号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11+  Feを0.20〜1.0%並びICSn、I
    n、 GaおよびZnから選ばれた少なくとも1つの元
    素を005〜0.1%含有することを@、指とする平版
    印刷版支持体用アルミニウム合金。 +21  Feを0−20〜1.0 %、Sn、 In
    、 GaおよびZnから選ばれた少なくとも1つの元素
    なOD5〜0.1%、並びにCuを0.1〜2%含有す
    ることを特徴とする平版印刷版支持体用アルミニウム合
    金0
JP57092079A 1982-06-01 1982-06-01 平版印刷版支持体用アルミニウム合金 Granted JPS58210144A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092079A JPS58210144A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 平版印刷版支持体用アルミニウム合金
DE1983105393 DE96347T1 (de) 1982-06-01 1983-05-31 Aluminiumlegierung, traeger fuer lithografiedruckplatte und druckplatte, die diese legierung verwendet.
EP83105393A EP0096347B1 (en) 1982-06-01 1983-05-31 Aluminium alloy, a support of lithographic printing plate and a lithographic printing plate using the same
DE8383105393T DE3378063D1 (en) 1982-06-01 1983-05-31 Aluminium alloy, a support of lithographic printing plate and a lithographic printing plate using the same
US06/500,130 US4634656A (en) 1982-06-01 1983-06-01 Aluminum alloy, a support of lithographic printing plate and a lithographic printing plate using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092079A JPS58210144A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 平版印刷版支持体用アルミニウム合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58210144A true JPS58210144A (ja) 1983-12-07
JPH0147544B2 JPH0147544B2 (ja) 1989-10-16

Family

ID=14044436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57092079A Granted JPS58210144A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 平版印刷版支持体用アルミニウム合金

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4634656A (ja)
JP (1) JPS58210144A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09272937A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Kobe Steel Ltd 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH09279276A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Kobe Steel Ltd 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
US5795541A (en) * 1996-01-05 1998-08-18 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Aluminum alloy sheet for lithographic printing plates and method for manufacturing the same
WO2003057934A1 (fr) 2001-12-28 2003-07-17 Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. Plaque en alliage d'aluminium pour forme d'impression lithographique, procede de fabrication et forme d'impression lithographique

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193463A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Canon Inc 電子写真用光導電部材
DE3637764A1 (de) * 1986-11-06 1988-05-11 Hoechst Ag Traegermaterial auf der basis von aluminium oder dessen legierungen fuer offsetdruckplatten sowie verfahren zu dessen herstellung
GB8703376D0 (en) * 1987-02-13 1987-03-18 Vickers Plc Printing plate precursors
JPH0798431B2 (ja) * 1988-06-01 1995-10-25 富士写真フイルム株式会社 平版印刷版用支持体
US5028276A (en) * 1990-02-16 1991-07-02 Aluminum Company Of America Method for making lithoplate having improved grainability
US5587029A (en) * 1994-10-27 1996-12-24 Reynolds Metals Company Machineable aluminum alloys containing In and Sn and process for producing the same
US5725694A (en) * 1996-11-25 1998-03-10 Reynolds Metals Company Free-machining aluminum alloy and method of use
JPH10195568A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Konica Corp 平版印刷版用アルミニウム合金板
US20030209514A1 (en) * 1997-04-04 2003-11-13 Infineon Technologies North America Corp. Etching composition and use thereof with feedback control of HF in BEOL clean
TW527443B (en) * 2000-07-28 2003-04-11 Infineon Technologies Corp Etching composition and use thereof with feedback control of HF in BEOL clean
US8211622B2 (en) * 2005-05-19 2012-07-03 Hydro Aluminium Deutschland Gmbh Conditioning of a litho strip
KR100692122B1 (ko) 2005-07-06 2007-03-12 테크노세미켐 주식회사 평판디스플레이 금속 전극용 식각액 조성물
JP4891161B2 (ja) * 2007-06-29 2012-03-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版用アルミニウム合金板の製造方法、および製造装置
US20180281508A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Sunlord Leisure Products, Inc. Aluminum structure having wood grain pattern and method for manufacturing thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821257B2 (ja) * 1974-04-25 1983-04-28 富士写真フイルム株式会社 キンゾクガゾウケイセイザイリヨウ
GB1498179A (en) * 1974-08-07 1978-01-18 Kodak Ltd Electrolytic graining of aluminium
JPS5177099A (en) * 1974-12-27 1976-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd Kankoseineemu pureetozairyo
JPS5831383B2 (ja) * 1978-03-22 1983-07-05 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム合金製熱交換器用フィン材およびその製造法
DE2836803A1 (de) * 1978-08-23 1980-03-06 Hoechst Ag Verfahren zur anodischen oxidation von aluminium und dessen verwendung als druckplatten-traegermaterial
JPS5628893A (en) * 1979-08-16 1981-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd Carrier for lithography plate and manufacture of said carrier
JPS55158298A (en) * 1979-05-30 1980-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of support for lithographic plate
JPS58209597A (ja) * 1982-06-01 1983-12-06 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795541A (en) * 1996-01-05 1998-08-18 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Aluminum alloy sheet for lithographic printing plates and method for manufacturing the same
JPH09272937A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Kobe Steel Ltd 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH09279276A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Kobe Steel Ltd 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
WO2003057934A1 (fr) 2001-12-28 2003-07-17 Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. Plaque en alliage d'aluminium pour forme d'impression lithographique, procede de fabrication et forme d'impression lithographique

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147544B2 (ja) 1989-10-16
US4634656A (en) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58210144A (ja) 平版印刷版支持体用アルミニウム合金
JP2639741B2 (ja) 感光性組成物
US4824757A (en) Process for preparing positive-acting photosensitive lithographic aluminum printing plate precursor using nitric acid electrokyte for graining
JP3023570B2 (ja) 感光性平版印刷版支持体
JPS60159093A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金を電気化学的に粗面化する方法
EP0132787B1 (en) Process for producing support for planographic printing
US4547274A (en) Support for lithographic printing plate and lithographic printing plate
JPH07119152B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の電解粗面化処理方法
US4610946A (en) Aluminum-zirconium alloy support for lithographic printing plate
JPH0517876B2 (ja)
EP0096347B1 (en) Aluminium alloy, a support of lithographic printing plate and a lithographic printing plate using the same
JPS59214651A (ja) 感光性平版印刷版を用いた製版方法
JP3068309B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP3356504B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体およびその製造方法
JPS59220396A (ja) 平版印刷版支持体用アルミニウム合金板及び平版印刷版用支持体
JP2587695B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2614744B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH0212759B2 (ja)
JP2915936B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH0565359B2 (ja)
JPH0798433B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS6228293A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH0714673B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH0467517B2 (ja)
JPH0214188A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法