[go: up one dir, main page]

JPS58169306A - パルス符号変調方式のビデオテ−プ再生装置 - Google Patents

パルス符号変調方式のビデオテ−プ再生装置

Info

Publication number
JPS58169306A
JPS58169306A JP5107582A JP5107582A JPS58169306A JP S58169306 A JPS58169306 A JP S58169306A JP 5107582 A JP5107582 A JP 5107582A JP 5107582 A JP5107582 A JP 5107582A JP S58169306 A JPS58169306 A JP S58169306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
error
videotape
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5107582A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nishida
浩二 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5107582A priority Critical patent/JPS58169306A/ja
Publication of JPS58169306A publication Critical patent/JPS58169306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビデオテープから再生されたデジタル信号を
アナログ信号に復号しているときに、デジタル信号の中
からデータの誤)を検出すると、検出信号を出力する復
号化回路が具備されているパルス符号変調方式のビデオ
テープ再生装置に関するものである。
従来、パルス符号変調方式のビデオテープ再生装置は、
復号化回路によシ、日本電子機械工業会において定めら
れた民生用パルス符号変調符号化及び復号化のパルス符
号変調信号配列(第1フイールドの信号配列は第1図(
1k)参照、第2フイールドの信号配列は第1図如参照
(但し、単位Hは1水平走査期間)、水平信号のビット
単位の信号配列は第2図参照)に基ずいて、ビデオテー
プから再生したデジタル信号をアナログ信号に復号する
のと共に、デジタル信号の中からデータの誤りを検出し
たときに社、検出信号を出力して、警告表水手段を作動
させ、ビデオテープの記録が劣化してきた旨を表示する
。これを更に具体的に説明すると、1つのデータブロッ
クの中にデータの誤りがあると、そのデータブロックの
誤り検出ワード(CRC)の次のビット、即ち、第2図
において符号Tで示したビットを読み出すと同時に、検
出信号が1O″から111に変わり、その状態が1水平
走査期間(168ビツト)だけ継続した後、再び0@に
復帰する。つまり、第3図(a)において、Bのデータ
ブロックに誤シがあると、Bのデータブロックの誤り検
出ワード(CRC)の次のビットを読み出すと同時に、
検出信号が101から111に変わシ、Cのデータブロ
ックの誤シ検出ワード(CRC)の次のビットを読み出
すと同時に、検出信号が111からSolに復帰する(
第3図(b)参jilt)。そこで、ビデオテープを扱
っている人は、警告表示手段による表示を見ながら、ビ
デオテープの記録の劣化の程度を判断し、誤シの訂正が
不可能にならないうちに、このビデオテープの記録を他
のビデオテープに記脅し直しておく。ところで、ビデオ
テープの取扱者によって、警告表示の確認度、劣化程度
の判断基準等が異なるため、時として、誤シの訂正が不
可能になって、デジタルダビングしたビデオテープの記
録を当初から劣化させてしまう欠点があった。
本発明は、前記従来例の欠点を解消するために、一定の
周期で警告表示の度数を計数して、その度数が一定値を
越えたら、ビデオテープの記録が劣化した旨を表示する
ビデオテープ劣化警告回路が具備されているパルス符号
変調方式のビデオテープ再生装置を提供するものである
。以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
第4図は、本発明の一実施例の構成を示すもので、1は
パルス符号変調復号化回路(図示しない)に組み込まれ
たデータ誤り検出回路で、このデータ誤り検出回路1は
、パルス符号変調復号化回路によって復号されるデータ
ブロックの中にデータの誤シがあると、検出信号を出力
する。2は、例えば、インバータ3と、NOR回路4と
、出力パルスのパルス幅が0.5Hになるようにコンデ
ンサ5及び抵抗6によって設定された、例えば、LS 
123の単安定マルチバイブレータ7と、出力パルスの
パルス幅が0.55 Hとなるようにコンデンサ8及び
抵抗9によって設定された、例えば、LS 123の単
安定マルチバイブレータ10と、 AND回路11とで
構成されたエツジ発生回路(第5図参照)で、このエツ
ジ発生回路2は、データ誤り検出回路1がn個の検出信
号を連続出力して、パルス幅がnHの1つの検出信号が
入力しても、n個のパルス信号を出力する。12はエツ
ジ発生回路2の出力端にCLOCR端子を接続した、例
えば、BN 7416104ビツトリツプルカウンタ、
13は4ビツトリツプルカウンタ12のRTPPLEC
ARRY端子に入力端子を接続したインバータ、14は
インバータ13の出力端子にCLOCK端子を接続した
、例えば、BN 7416104ビツトリツプルカウン
タ、15は4ビツトリツプルカウンタ12及び14のQ
A端子、Qc端子及びQD端子に6つの入力端子をそれ
ぞれ接続したAND回路、16は2つのNOR回路17
及び18によって構成されたゲート回路で、このゲート
回路16の一方の入力端子にはAND回路15の出力端
子が、又、ゲート回路16の他方の入力端子にはリセッ
トスイッチ19がそれぞれ接続されておシ、リセットス
イッチ19が導通状部のときにAND回路15から表示
信号が出力されると、ゲート回路16は信号を出力する
。20はゲート回路16の出力端子にベースを接続した
スイッチングトランジスタ、21はスイッチングトラン
ジスタ20によって点滅される発光ダイオード、22は
発振周波数がIHzの発振器、23は発振器22の出力
信号を波形整形するシュミットトリガ回路、24はシュ
ミットトリガ回路23の出力端子にCLOCK端子を接
続した、例えば、 8N 74161の4ビツトリツプ
ルカウンタ、25は4ビツトリツプルカウンタ24のR
IPPLE CARRY端子に入力端子を接続し、4ビ
ツトリツプルカウンタ12及び14のCIJAR端子に
それぞれ出力端子を接続したインバータである。
このように構成された本実施例において、例えば、15
秒間にビデオテープから読み出されるデータの誤シ率を
10−3に設定した場合には、1秒間に60フイールド
、1フイールドで245データブロツクが読み出される
ので、 15秒間に読み出されるデータブロックの総数
は、245 X 60 X 15 =220.500 
トナリ、とtv数o to−3ハ、220.5とナル。
そこで、4ビツトリツプルカウンタ12及び14が22
1個の検出信号を計数したときに、AND回路15から
表示信号を出力させるため、2°桁、22桁、23桁に
それぞれ対応する4ビツトリツプルカウンタ12のQA
端子、QC端子、へ端子ヲ、又、24桁、2桁、2桁に
それぞれ対応する4ピツ) IJップルカウンタ14の
QA端子、QC端子、QD端子をAND回路15に接続
する。又、4ビツトリツプルカウンタ12及び14に1
5秒間の計数動作と、1秒間のクリア動作とを繰り返し
行なわせるため、4ビツトリツプルカウンタ24を発振
器22と4ビツトリツプルカウンタ12及び14との間
に接続しておく。すると、4ビットリップル1.カウン
タ12及び14が15秒間に計数する検出信号の数が2
20以下のときには、4ビツトリツプルカウンタ12及
び14の出力が(1101)とならないので、AND回
路15からは表示信号が出力されない内に、4ビツトリ
ツプルカウンタ12及び14はクリアされ、再び、計数
がし直される。ところが、4ビツトリツプルカウンタ1
2及び14が15秒間に計数する検出信号の数が221
に達すると、4ビツトリツプルカウンタ12及び14の
出力が(1101)となって、4ビツトリツプルカウン
タ12及び14のQA端子、QC端子及びQD端子から
出力される信号が全て111となって、AND回路15
から表示信号が出力され、発光ダイオード21が発光し
て、ビデオテープの記録の劣化が許容範囲、即ち、デー
タの誤シ率の10  を越えたことを表示する。
以上説明したように、本発明によれば、検出信号が出力
された数をカウンタで計数した上、一定の計数値に達す
ると警告表示されるので、ビデオテープのデジタルダビ
ングが、データ誤りの訂正が可能な、一定の時機に行な
えるので、ビデオテ1 −プの記録品質が良好に保てる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は第1フイールドの信号配列を示す図、第
1図(b)は第2フイールドの信号配列を示す図、第2
図は水平信号のビット単位の信号配列を示す図、第3図
は検出信号の出力タイ4ングを示す図、第4図は本発明
の一実施例の回路図、第5図は本発明の一実施例のエツ
ジ発生回路の回路図である。 l ・・・・・・・・・データ誤り検出回路、 2・・
曲用エツジ発生回路、 12.14.24・・・・・−
・・ 4ビツトリツプルカウンタ、13.25・・・・
・・・・・インバータ、15・・・・・・・・・AND
回路、16・・・・・・・・・ゲート回路、19・・・
・開・ リセットスイッチ、20・・・・・−・・スイ
ッチングトランジスタ、  21・曲・・・・発光ダイ
オード、22・・・・曲・発振器、 23・・・・・・
・・・シュミットトリガ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビデオテープから再生されたデジタル信号をアナログ信
    号に復号しているときに、前記デジタル信号の中からデ
    ータの誤りを検出すると、検出信号を出力する復号化回
    路が具備されているパルス符号変調方式のビデオテープ
    再生装置において、前記検出信号の数を計数するカウン
    タと、一定の周期でクリア信号を出力して、前記カウン
    タを周期的にクリアするクリア手段と、前記カウンタが
    、前記検出信号の数を前記一定の周期の間に所定の数だ
    け計数すると、表示信号を出力して、表示手段を作動さ
    せる表示制御手段とから成シ、前記一定の周期の間に前
    記カウンタが計数した前記検出信号の数が前記所定の数
    を越したときに、前記表糸手段を作動させて、前記ビデ
    オテープの記録の劣化が許容範囲を越えた旨を警告する
    ビデオテープ劣化警告回路が具備されることを特徴とす
    るパルス符号変調方式のビデオテープ再生装置。
JP5107582A 1982-03-31 1982-03-31 パルス符号変調方式のビデオテ−プ再生装置 Pending JPS58169306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107582A JPS58169306A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 パルス符号変調方式のビデオテ−プ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107582A JPS58169306A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 パルス符号変調方式のビデオテ−プ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169306A true JPS58169306A (ja) 1983-10-05

Family

ID=12876685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5107582A Pending JPS58169306A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 パルス符号変調方式のビデオテ−プ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169306A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196472A (ja) * 1985-02-25 1986-08-30 Canon Inc 回転ヘツド型記録または再生装置
JPS61255526A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Alpine Electron Inc ヘツド汚れ検出方法
EP0203562A2 (en) * 1985-05-27 1986-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. An information recording and reproducing apparatus
JPS6271062A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Nec Corp 磁気テ−プ記録再生装置
JPS6288176A (ja) * 1985-10-15 1987-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録再生装置
JPS63152063A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスクデ−タ保護方法
JPH02165473A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Canon Inc 情報記録媒体の管理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197330A (en) * 1975-02-21 1976-08-26 Kasetsutoteepuno kanrihoshiki
JPS54118212A (en) * 1978-03-06 1979-09-13 Nec Corp Disc memory device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197330A (en) * 1975-02-21 1976-08-26 Kasetsutoteepuno kanrihoshiki
JPS54118212A (en) * 1978-03-06 1979-09-13 Nec Corp Disc memory device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196472A (ja) * 1985-02-25 1986-08-30 Canon Inc 回転ヘツド型記録または再生装置
JPS61255526A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Alpine Electron Inc ヘツド汚れ検出方法
EP0203562A2 (en) * 1985-05-27 1986-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. An information recording and reproducing apparatus
JPS6271062A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Nec Corp 磁気テ−プ記録再生装置
JPS6288176A (ja) * 1985-10-15 1987-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録再生装置
JPS63152063A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスクデ−タ保護方法
JPH02165473A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Canon Inc 情報記録媒体の管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1156364A (en) Track error correction system for video disc player
US4167028A (en) Method and an apparatus for time signal encoding/decoding
CA1154535A (en) Video disc system
US4596981A (en) Synchronizing signal detecting circuit in a digital signal transmitting system
US4419699A (en) Digital on video recording and playback system
US4356566A (en) Synchronizing signal detecting apparatus
US4858235A (en) Information storage apparatus
JPS58169306A (ja) パルス符号変調方式のビデオテ−プ再生装置
EP0285029B1 (en) Recording speed determination device
JPS6016027B2 (ja) タイムコ−ド読取装置
US4953040A (en) Time code reader in a device for reproducing video signals from magnetic tape
JPS6016028B2 (ja) タイムコ−ド読取装置
JPH0410791B2 (ja)
JPS5930217A (ja) 誤り検出機能を有する復調器
US4449154A (en) Sampling time control circuit for use in an audio cassette tape data processor
JPS62141688A (ja) 誤り率表示回路
NZ195230A (en) Video disc player:extraction of information signal
EP0030113A1 (en) Recording-time mode detector and video tape recorder or reproducer including such a detector
SU1190416A1 (ru) Устройство дл измерени достоверности цифровой магнитной записи
JPH06102373A (ja) 経過時間記録装置
JP2693085B2 (ja) 信号のデューティ比識別回路
KR0165254B1 (ko) 바이페이저코드의 에러검출 및 정정장치
KR930000775Y1 (ko) 문자 정보 표시 테이프 구동시스템의 문자 신호 감지 회로
SU1540024A1 (ru) Устройство дл контрол телеграфного тракта
SU1372364A1 (ru) Устройство дл коррекции ошибок