JPS58168628A - ポリエチレン組成物被覆金属体の製造方法 - Google Patents
ポリエチレン組成物被覆金属体の製造方法Info
- Publication number
- JPS58168628A JPS58168628A JP5013582A JP5013582A JPS58168628A JP S58168628 A JPS58168628 A JP S58168628A JP 5013582 A JP5013582 A JP 5013582A JP 5013582 A JP5013582 A JP 5013582A JP S58168628 A JPS58168628 A JP S58168628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyethylene
- composition
- metal body
- ethylene
- anhydride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 polyethylene Polymers 0.000 title claims description 48
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 43
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 title claims description 42
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 title claims description 42
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 34
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 34
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 29
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 29
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 28
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 17
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 17
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 claims description 13
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims description 12
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 10
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 3
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 1-Heptene Chemical compound CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 2-(butoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCOCC1CO1 YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBTRYWRVOBZSGM-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl)methanediamine Chemical group CC1=CC=C(C(N)N)C=C1 XBTRYWRVOBZSGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 1
- OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N (5e)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C/C)/CC1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N 0.000 description 1
- CIRMGZKUSBCWRL-LHLOQNFPSA-N (e)-10-[2-(7-carboxyheptyl)-5,6-dihexylcyclohex-3-en-1-yl]dec-9-enoic acid Chemical compound CCCCCCC1C=CC(CCCCCCCC(O)=O)C(\C=C\CCCCCCCC(O)=O)C1CCCCCC CIRMGZKUSBCWRL-LHLOQNFPSA-N 0.000 description 1
- KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylguanidine Chemical compound CN(C)C(=N)N(C)C KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPKKFQUHBHQTSH-UHFFFAOYSA-N 2-(decoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCCCCCOCC1CO1 NPKKFQUHBHQTSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLDFSDCBQJUWFG-UHFFFAOYSA-N 2-(methylamino)-1,2-diphenylethanol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(NC)C(O)C1=CC=CC=C1 BLDFSDCBQJUWFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n,4-n,4-n,6-n,6-n-hexakis(methoxymethyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound COCN(COC)C1=NC(N(COC)COC)=NC(N(COC)COC)=N1 BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRYCRPNCXLQHPN-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2-methylbenzaldehyde Chemical compound CC1=C(O)C=CC=C1C=O ZRYCRPNCXLQHPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOGSPLLRMRSADR-UHFFFAOYSA-N 4-(2-aminopropan-2-yl)-1-methylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC(C)(N)C1CCC(C)(N)CC1 KOGSPLLRMRSADR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFVPEIKDMMISQO-UHFFFAOYSA-N 4-[(dimethylamino)methyl]phenol Chemical compound CN(C)CC1=CC=C(O)C=C1 NFVPEIKDMMISQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXXSQMDHHYTRKY-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2,3,5-tris(oxiran-2-ylmethyl)phenol Chemical compound C1=C(O)C(CC2OC2)=C(CC2OC2)C(N)=C1CC1CO1 CXXSQMDHHYTRKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OECTYKWYRCHAKR-UHFFFAOYSA-N 4-vinylcyclohexene dioxide Chemical compound C1OC1C1CC2OC2CC1 OECTYKWYRCHAKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODQNRKVVUJGGIX-UHFFFAOYSA-N 5-(3-aminopropyl)spiro[5.5]undecane-2,4,8,10-tetrone Chemical compound NCCCC1C(=O)CC(=O)CC11CC(=O)CC(=O)C1 ODQNRKVVUJGGIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100021663 Baculoviral IAP repeat-containing protein 5 Human genes 0.000 description 1
- ADAHGVUHKDNLEB-UHFFFAOYSA-N Bis(2,3-epoxycyclopentyl)ether Chemical compound C1CC2OC2C1OC1CCC2OC21 ADAHGVUHKDNLEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000896234 Homo sapiens Baculoviral IAP repeat-containing protein 5 Proteins 0.000 description 1
- 101000877379 Homo sapiens ETS-related transcription factor Elf-3 Proteins 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 239000002879 Lewis base Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000018658 Myotonin-Protein Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108010052185 Myotonin-Protein Kinase Proteins 0.000 description 1
- VGGLHLAESQEWCR-UHFFFAOYSA-N N-(hydroxymethyl)urea Chemical compound NC(=O)NCO VGGLHLAESQEWCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100404300 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) kpr-1 gene Proteins 0.000 description 1
- XGWJKFVCQWYHMA-UHFFFAOYSA-N O1C(COC=2C(=C(C(=C(C2)CC2=CC=CC=C2)OCC2CO2)OCC2CO2)OCC2CO2)C1 Chemical compound O1C(COC=2C(=C(C(=C(C2)CC2=CC=CC=C2)OCC2CO2)OCC2CO2)OCC2CO2)C1 XGWJKFVCQWYHMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LULCPJWUGUVEFU-UHFFFAOYSA-N Phthiocol Natural products C1=CC=C2C(=O)C(C)=C(O)C(=O)C2=C1 LULCPJWUGUVEFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPRMFUAMSRXGDE-UHFFFAOYSA-N ac1o530g Chemical compound NCCN.NCCN DPRMFUAMSRXGDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N aminoethylethanolamine Chemical compound NCCNCCO LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMUDHTPIFIBORV-UHFFFAOYSA-N aminoethylpiperazine Chemical compound NCCN1CCNCC1 IMUDHTPIFIBORV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940072282 cardura Drugs 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- GEQHKFFSPGPGLN-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-diamine Chemical compound NC1CCCC(N)C1 GEQHKFFSPGPGLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-M cyclohexanecarboxylate Chemical compound [O-]C(=O)C1CCCCC1 NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012971 dimethylpiperazine Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- RUZYUOTYCVRMRZ-UHFFFAOYSA-N doxazosin Chemical compound C1OC2=CC=CC=C2OC1C(=O)N(CC1)CCN1C1=NC(N)=C(C=C(C(OC)=C2)OC)C2=N1 RUZYUOTYCVRMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 1
- MPXNNMASLYQCAH-UHFFFAOYSA-N ethene;5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene;prop-1-ene Chemical compound C=C.CC=C.C1C2C(=CC)CC1C=C2 MPXNNMASLYQCAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000007527 lewis bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- SYHGEUNFJIGTRX-UHFFFAOYSA-N methylenedioxypyrovalerone Chemical compound C=1C=C2OCOC2=CC=1C(=O)C(CCC)N1CCCC1 SYHGEUNFJIGTRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリエチレン組成物被覆金属体の製造方法に関
する。更に詳しくは、耐寒性、耐熱性に優れた接着強度
を有し且つ耐陰極剥離性に優れたポリエチレン組成物被
覆金属体の製造方法に関する。
する。更に詳しくは、耐寒性、耐熱性に優れた接着強度
を有し且つ耐陰極剥離性に優れたポリエチレン組成物被
覆金属体の製造方法に関する。
ポリエチレン被覆金属体、中でもポリエチレン被覆鋼管
は、耐寒性、防蝕性、耐水性、耐候性及び耐衝撃性に優
れることから、ガス、油、水等の気体あるいは液体の輸
送用鋼管あるいは、テーブル保護用鋼管として広く用い
られている。一方、ポリエチレンは金属との接着性が劣
るため、金属表面を化成処理する方法、プラスチングを
施す方法、接着剤を塗布する方法、ポリエチレンを酸化
処理する方法〜ポリエチレンにアクリル酸、無水マレイ
ン酸等を共重合あるいはグラフトさせて変性する方法等
が提案されている。本出願人は先に金属とポリオレアイ
ンの接着強度を改良する方法の一つとして、不飽和カル
ボン酸またはその無水物で変性したポリオレフィンと金
属との間に、未硬化のエポキシ樹脂接着剤を介在させる
方法(特公昭53−4880号)を提案しているが、更
に接着強度を必要とする用途には不充分であることが分
かった。本発明者らはかかる目的で検討した結果予め金
属体にエポキシ樹脂をコーティングL:、 一定温度以
上で加熱処理した後、特定のエチレン・a−オレフィン
ランダム共重合体を添加した不飽和カルボン1酸または
その無水物で変性したポリエチレンを加熱接着すること
により、常温での接着強度は勿論のこと、耐寒性、耐熱
性にも優れた接着強度を有するポリエチレン組成物被覆
金属体が得られることが分かり本発明に到達した。
は、耐寒性、防蝕性、耐水性、耐候性及び耐衝撃性に優
れることから、ガス、油、水等の気体あるいは液体の輸
送用鋼管あるいは、テーブル保護用鋼管として広く用い
られている。一方、ポリエチレンは金属との接着性が劣
るため、金属表面を化成処理する方法、プラスチングを
施す方法、接着剤を塗布する方法、ポリエチレンを酸化
処理する方法〜ポリエチレンにアクリル酸、無水マレイ
ン酸等を共重合あるいはグラフトさせて変性する方法等
が提案されている。本出願人は先に金属とポリオレアイ
ンの接着強度を改良する方法の一つとして、不飽和カル
ボン酸またはその無水物で変性したポリオレフィンと金
属との間に、未硬化のエポキシ樹脂接着剤を介在させる
方法(特公昭53−4880号)を提案しているが、更
に接着強度を必要とする用途には不充分であることが分
かった。本発明者らはかかる目的で検討した結果予め金
属体にエポキシ樹脂をコーティングL:、 一定温度以
上で加熱処理した後、特定のエチレン・a−オレフィン
ランダム共重合体を添加した不飽和カルボン1酸または
その無水物で変性したポリエチレンを加熱接着すること
により、常温での接着強度は勿論のこと、耐寒性、耐熱
性にも優れた接着強度を有するポリエチレン組成物被覆
金属体が得られることが分かり本発明に到達した。
すなわち本発明は、金属体にエポキシ樹脂系接着剤を塗
布し、少なくとも50 ”C以上で加熱処理した後、不
飽和カルボン酸またはその無水物でグラフト変性したポ
リエチレン(4)99ないし70重量%と、エチレン含
有量50ないし95モル%及びX線による結晶化度0な
いし20%のエチレン・a −オレフィンランダム共重
合体(B)1ないし30重量%とからなるポリエチレン
組成物を、少なくとも該組成物の融点以上の温度で加熱
接着することを特徴とするポリエチレン組成物被覆金属
体の製造方法を提供するものである。
布し、少なくとも50 ”C以上で加熱処理した後、不
飽和カルボン酸またはその無水物でグラフト変性したポ
リエチレン(4)99ないし70重量%と、エチレン含
有量50ないし95モル%及びX線による結晶化度0な
いし20%のエチレン・a −オレフィンランダム共重
合体(B)1ないし30重量%とからなるポリエチレン
組成物を、少なくとも該組成物の融点以上の温度で加熱
接着することを特徴とするポリエチレン組成物被覆金属
体の製造方法を提供するものである。
本発明の方法に用いる金属体にコーティングするエポキ
シ樹脂系接着剤とは、分子内に反応性の高いエポキシ基
を2個以上含む多分子性化合物とルイス塩基、無機塩基
、第一級アミン、第二級アミン及びアミド等の塩基性硬
化剤、ルイス酸、フェノール、カルボン酸及びカルボン
酸無水物等の酸性硬化剤、チオコール及びアルコール等
の各種硬化剤とからなる組成物である。分子内に反応性
の高いエポキシ基を2個以上含む多分子性化合物(以下
エポキシ化合物と略す)としては、通常ビスフェノール
Aとエピクロルヒドリンからなル各種分子量のジグリシ
ジルエーテルが用いられるが、他のエポキシ化合物例え
ば、ブチルグリシジルエーテル、1.4−ブタンジオー
ルジクリシジルエーテル〜ビニルシクロヘキセンジオキ
サイド、デシルグリシジルエーテル、ジシクロアリファ
チックジエーテルジエボキシ、2,2−ビス(p−(2
t3−エポキシプロポキシ)フェニルジ−プロパン、ポ
リフェノールホルムアルデヒドポリ(2,3−エボ
1キシプロピル)エーテル、ポリ−ロークレゾール
ホルムアルデヒドポリ(2,!l−エポキシプロビル)
エーテルS1,3−ビス−(2,3−エポキシプロピル
)ベンゼン、2,2−ビス(4−(2,3−エポキシプ
ロポキシ) −3,5−ジブロモフェニル〕プロパン、
テトラキス(2,3−エポキシプロポキシ)ジフェニル
−メタン、エポキシ化ポリブタジェン、2,4.4’−
トリス(2,3−エポキシプロポキシ)−ピフェニル1
リノール酸二量体のジグリシジルエーテル、ビス(2,
3−エポキシシクロペンチル)エーテル、エポキシジシ
クロペンテニルフェエルグリシジルエーテル、トリグリ
シジル−p−アミノフェノール、3,4−エポキシシク
ロヘキシルメチル−(3y4−エポキシ)シクロヘキサ
ンカルボキシレート及びエポキシ化大豆油、その他等も
用いることができる。又、硬化剤としては具体的には、
例えばポリメチレンジアミン、ジエチレンテトラミン、
トリエチレンテトラミン、アミノエチルエタノールアミ
ン島メンタンジアミン、N−アミノエチルピペラジン、
1,3−ジアミノシクロヘキサン、イソフオロンジアミ
ン、m−キシリレンジアミン及びテトラクロロ−p−キ
シリレンジアミン等の脂肪族アミン%m−フェニレンジ
アミン、4,4’−メチレンジアニリン、ジアミノジフ
ェニルスルポン蔦ベンジジン及びジアミノジフェニルエ
ーテル等の芳香族アミン、テトラメチルグアニジン、ト
リエタノールアミン、NsN’−ジメチルピペラジン、
N−メチルモルホリン、ピリジン〜ピラジンーベンジル
ジメチルアミン、2−(ジメチルアミ/メチル)フェノ
ール及び2,4.6− )リス(ジメチルアミノメチル
)フェノール等の第三級アミン、ピペリジン及びモルホ
リン等の第二級アミン、3.5’−ジメチル−4,4′
−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン、3,9−ビス(
3−アミノプロピル)−2,4,8,10−テトラオキ
ソスピロ−(5,5)ウンデカン等の脂環式ポリアミン
及びこれらをブチルグリシジルエーテル、カージュラE
1アクリロニトリル、キシレンジアミン等により変性し
たもの、ポリアミド、尿素、モノメチロール尿素、尿素
樹脂、メラミン、ヘキサメトキシメチルメラミン、トリ
アリルシアヌレート1ノボラツク〜レゾール17タル酸
5Tl−アミ7安息香a!−マレイン酸、無水コハク酸
、無水シトラコン酸、無水イタフン酸、無水マレイン酸
−無水ピロメリット酸、無水7タル酸及び無水トリメリ
ット酸等が挙げられる。中でも芳香族アミン、第三級ア
ミン、第二級アミン1脂環式ポリアミン及びそれらの変
性物が接着力の耐久性の点から好ましい。
シ樹脂系接着剤とは、分子内に反応性の高いエポキシ基
を2個以上含む多分子性化合物とルイス塩基、無機塩基
、第一級アミン、第二級アミン及びアミド等の塩基性硬
化剤、ルイス酸、フェノール、カルボン酸及びカルボン
酸無水物等の酸性硬化剤、チオコール及びアルコール等
の各種硬化剤とからなる組成物である。分子内に反応性
の高いエポキシ基を2個以上含む多分子性化合物(以下
エポキシ化合物と略す)としては、通常ビスフェノール
Aとエピクロルヒドリンからなル各種分子量のジグリシ
ジルエーテルが用いられるが、他のエポキシ化合物例え
ば、ブチルグリシジルエーテル、1.4−ブタンジオー
ルジクリシジルエーテル〜ビニルシクロヘキセンジオキ
サイド、デシルグリシジルエーテル、ジシクロアリファ
チックジエーテルジエボキシ、2,2−ビス(p−(2
t3−エポキシプロポキシ)フェニルジ−プロパン、ポ
リフェノールホルムアルデヒドポリ(2,3−エボ
1キシプロピル)エーテル、ポリ−ロークレゾール
ホルムアルデヒドポリ(2,!l−エポキシプロビル)
エーテルS1,3−ビス−(2,3−エポキシプロピル
)ベンゼン、2,2−ビス(4−(2,3−エポキシプ
ロポキシ) −3,5−ジブロモフェニル〕プロパン、
テトラキス(2,3−エポキシプロポキシ)ジフェニル
−メタン、エポキシ化ポリブタジェン、2,4.4’−
トリス(2,3−エポキシプロポキシ)−ピフェニル1
リノール酸二量体のジグリシジルエーテル、ビス(2,
3−エポキシシクロペンチル)エーテル、エポキシジシ
クロペンテニルフェエルグリシジルエーテル、トリグリ
シジル−p−アミノフェノール、3,4−エポキシシク
ロヘキシルメチル−(3y4−エポキシ)シクロヘキサ
ンカルボキシレート及びエポキシ化大豆油、その他等も
用いることができる。又、硬化剤としては具体的には、
例えばポリメチレンジアミン、ジエチレンテトラミン、
トリエチレンテトラミン、アミノエチルエタノールアミ
ン島メンタンジアミン、N−アミノエチルピペラジン、
1,3−ジアミノシクロヘキサン、イソフオロンジアミ
ン、m−キシリレンジアミン及びテトラクロロ−p−キ
シリレンジアミン等の脂肪族アミン%m−フェニレンジ
アミン、4,4’−メチレンジアニリン、ジアミノジフ
ェニルスルポン蔦ベンジジン及びジアミノジフェニルエ
ーテル等の芳香族アミン、テトラメチルグアニジン、ト
リエタノールアミン、NsN’−ジメチルピペラジン、
N−メチルモルホリン、ピリジン〜ピラジンーベンジル
ジメチルアミン、2−(ジメチルアミ/メチル)フェノ
ール及び2,4.6− )リス(ジメチルアミノメチル
)フェノール等の第三級アミン、ピペリジン及びモルホ
リン等の第二級アミン、3.5’−ジメチル−4,4′
−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン、3,9−ビス(
3−アミノプロピル)−2,4,8,10−テトラオキ
ソスピロ−(5,5)ウンデカン等の脂環式ポリアミン
及びこれらをブチルグリシジルエーテル、カージュラE
1アクリロニトリル、キシレンジアミン等により変性し
たもの、ポリアミド、尿素、モノメチロール尿素、尿素
樹脂、メラミン、ヘキサメトキシメチルメラミン、トリ
アリルシアヌレート1ノボラツク〜レゾール17タル酸
5Tl−アミ7安息香a!−マレイン酸、無水コハク酸
、無水シトラコン酸、無水イタフン酸、無水マレイン酸
−無水ピロメリット酸、無水7タル酸及び無水トリメリ
ット酸等が挙げられる。中でも芳香族アミン、第三級ア
ミン、第二級アミン1脂環式ポリアミン及びそれらの変
性物が接着力の耐久性の点から好ましい。
前記エポキシ樹脂系接着剤を金属体表面に塗布する際に
は、溶剤に溶かして塗布してもよいし、直接あるいは溶
融して塗布してもよい。金属体表面にエポキシ樹脂系接
着剤を塗布した後は、後述の組成物を積層する前に少な
くとも50°C以上、好ましくは80ないし200°C
の温度で通常10秒ないし60分間加熱処理をしなけれ
ばならない。
は、溶剤に溶かして塗布してもよいし、直接あるいは溶
融して塗布してもよい。金属体表面にエポキシ樹脂系接
着剤を塗布した後は、後述の組成物を積層する前に少な
くとも50°C以上、好ましくは80ないし200°C
の温度で通常10秒ないし60分間加熱処理をしなけれ
ばならない。
加熱処理することなく、後述の組成物を積層しても耐熱
性に優れた接着強度を有する被覆体は得られない。一方
エポキシ樹脂系接着剤を塗布することなく組成物を積層
した場合は、初期の接着強度はあるものの、耐陰極剥離
性(−極防食のため金属を陰極になるように荷電したと
きの金属と被覆層との間の剥離に対する抵抗力)に劣る
。
性に優れた接着強度を有する被覆体は得られない。一方
エポキシ樹脂系接着剤を塗布することなく組成物を積層
した場合は、初期の接着強度はあるものの、耐陰極剥離
性(−極防食のため金属を陰極になるように荷電したと
きの金属と被覆層との間の剥離に対する抵抗力)に劣る
。
本発明における不飽和カルボン酸またはその無水物でグ
ラフト変性したポリエチレン(A)とは1ポリエチレン
に不飽和カルボン酸またはその無水物をグラフトしたも
の、もしくは該グラフトしたちのと未変性のポリエチレ
ンとをブレンドしたものをいう。またここにいうポリエ
チレンとは、エチレンの単独重合体もしくはエチレンと
他のα−オレフィン例えばプロピレン、1−ブテン、1
−ペンテン\1−ヘキセン〜1−ヘプテン、1−オクテ
ン、4−メチル−1−ペンテン、1−デセン等とのエチ
レンを主体とした共重合体であり、通常密度が0.91
0ないし0.970g/備3、メルト70−レートが0
.1ないし50 g/ 10 min及びX線による結
晶化度が45%以上の結晶性熱可塑性樹脂で高圧法、中
・低圧法により重合されたもので一般に高圧法ポリエチ
レン、低圧法低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン
、高密度ポリエチレンと呼ばれているものである。石れ
らのポリエチレンにグ 1ラフトされる不
飽和カルボン酸もしくはその無水物としては、例えばア
クリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸
、シトラコン酸、無水シトラコン酸、イタコン酸−無水
イタコン酸などが挙げられ、これらの中では、とくに無
水マレイン酸がもつとも好ましい。
ラフト変性したポリエチレン(A)とは1ポリエチレン
に不飽和カルボン酸またはその無水物をグラフトしたも
の、もしくは該グラフトしたちのと未変性のポリエチレ
ンとをブレンドしたものをいう。またここにいうポリエ
チレンとは、エチレンの単独重合体もしくはエチレンと
他のα−オレフィン例えばプロピレン、1−ブテン、1
−ペンテン\1−ヘキセン〜1−ヘプテン、1−オクテ
ン、4−メチル−1−ペンテン、1−デセン等とのエチ
レンを主体とした共重合体であり、通常密度が0.91
0ないし0.970g/備3、メルト70−レートが0
.1ないし50 g/ 10 min及びX線による結
晶化度が45%以上の結晶性熱可塑性樹脂で高圧法、中
・低圧法により重合されたもので一般に高圧法ポリエチ
レン、低圧法低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン
、高密度ポリエチレンと呼ばれているものである。石れ
らのポリエチレンにグ 1ラフトされる不
飽和カルボン酸もしくはその無水物としては、例えばア
クリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸
、シトラコン酸、無水シトラコン酸、イタコン酸−無水
イタコン酸などが挙げられ、これらの中では、とくに無
水マレイン酸がもつとも好ましい。
ポリエチレンに不飽和カルボン酸またはその無水物をグ
ラフトする方法としては種々公知の方法を採用すること
ができる。たとえば両者を溶媒の存在下もしくは不存在
下にラジカル開始剤を添加して、または添〃口せずに高
温に加熱する方法を採り得る。グラフト反応をするに際
し、スチレンのような他のビニル単量体を共存させても
よい。こうして得たグラフト変性ポリエチレンはそのま
まあるいは未変性のポリエチレンに配合した後1後述の
エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)と混
合して用いられる。その際いずれの場合にも組成物中に
カルボン酸またはその無水物の単位として0.01ない
し10重量%程度になるようにするのが好ましい。
ラフトする方法としては種々公知の方法を採用すること
ができる。たとえば両者を溶媒の存在下もしくは不存在
下にラジカル開始剤を添加して、または添〃口せずに高
温に加熱する方法を採り得る。グラフト反応をするに際
し、スチレンのような他のビニル単量体を共存させても
よい。こうして得たグラフト変性ポリエチレンはそのま
まあるいは未変性のポリエチレンに配合した後1後述の
エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(B)と混
合して用いられる。その際いずれの場合にも組成物中に
カルボン酸またはその無水物の単位として0.01ない
し10重量%程度になるようにするのが好ましい。
本発明の方法に用いる組成物の他の成分であるエチレン
・α−オレフィンランダム共重合体(B)とは、エチレ
ン含有量が20ないし95モル%、好ましくは60ない
し85モル%、とくに好ましくは55ないし75モル%
及びX線による結晶化度が0ないし20%、好ましくは
口ないし10%、のものである。エチレン含有量が95
モル%を越えるものは、前述のグラフト変性ポリエチレ
ン(A)と混合しても接着強度の改良効果が少ない。ま
たエチレン含有量が35ないし75モル%のものを用い
ると、とりわけ耐熱性に優れた接着強度を有する被覆体
が得られる。一方エチレン含有量が30モル%未満のも
のは、変性ポリエチレンとの相溶性が悪く、組成物の機
械的性質が損われる。X線による結晶化度が20優を越
えるものはグラフト変性ポリエチレン(A)と混合して
も接着強度及び耐熱性の改良効果が少ない。エチレンと
重合されるα−オレフィンとは通常炭素数3ないし10
のα−オレフィンであり、具体的には例えばプロピレン
、1−ブテン11−ヘプテン、1−ヘキセン、1−オク
テン、4−メチル−1−ペンテン、1−デセン等が挙げ
られる。本発明の方法に用いるエチレン・α−オレフィ
ンランダム共重合体は更に少量の他のモノマー、例えば
ジシクロペンタジェン、エチリデンノルボルネン、1,
4−へキサジエン等を本発明の目的を損わない範囲で共
重合させておいてもよい。
・α−オレフィンランダム共重合体(B)とは、エチレ
ン含有量が20ないし95モル%、好ましくは60ない
し85モル%、とくに好ましくは55ないし75モル%
及びX線による結晶化度が0ないし20%、好ましくは
口ないし10%、のものである。エチレン含有量が95
モル%を越えるものは、前述のグラフト変性ポリエチレ
ン(A)と混合しても接着強度の改良効果が少ない。ま
たエチレン含有量が35ないし75モル%のものを用い
ると、とりわけ耐熱性に優れた接着強度を有する被覆体
が得られる。一方エチレン含有量が30モル%未満のも
のは、変性ポリエチレンとの相溶性が悪く、組成物の機
械的性質が損われる。X線による結晶化度が20優を越
えるものはグラフト変性ポリエチレン(A)と混合して
も接着強度及び耐熱性の改良効果が少ない。エチレンと
重合されるα−オレフィンとは通常炭素数3ないし10
のα−オレフィンであり、具体的には例えばプロピレン
、1−ブテン11−ヘプテン、1−ヘキセン、1−オク
テン、4−メチル−1−ペンテン、1−デセン等が挙げ
られる。本発明の方法に用いるエチレン・α−オレフィ
ンランダム共重合体は更に少量の他のモノマー、例えば
ジシクロペンタジェン、エチリデンノルボルネン、1,
4−へキサジエン等を本発明の目的を損わない範囲で共
重合させておいてもよい。
本発明の方法に用いる前記範囲のエチレン・α−オレフ
ィンランダム共重合体体)はグラフト変性ポリエチレン
(A)との相溶性がよいのでグラフト変性ポリエチレン
(A)との組成物として金属体に被覆してもブツを全く
生じることがない。一方ポリイソブチレン等ヲエチレン
・α−オレフィンランダム共重合体(B)の代わりに用
いてもグラフト変性ポリエチレン(A)との相溶性が悪
いので金属体に被覆した場合プツを生じる場合がある。
ィンランダム共重合体体)はグラフト変性ポリエチレン
(A)との相溶性がよいのでグラフト変性ポリエチレン
(A)との組成物として金属体に被覆してもブツを全く
生じることがない。一方ポリイソブチレン等ヲエチレン
・α−オレフィンランダム共重合体(B)の代わりに用
いてもグラフト変性ポリエチレン(A)との相溶性が悪
いので金属体に被覆した場合プツを生じる場合がある。
本発明の方法に用いる組成物は、前記グラフト変性ポリ
エチレン(A)とエチレン・α−オレフィンランダム共
重合体(B)とをG、)/φ)=99/1ないし70/
30(重量比)、好ましくは9715ないし80/20
の範囲で混合したものである。エチレン・α−オレフィ
ンランダム共重合体(B)の量が1重量%未満では、接
着強度及びその耐熱性が改良されず、30重量%を越え
たものは1.耐熱接着性が低下し翫かつ組成物の機械的
性質が損われる。
エチレン(A)とエチレン・α−オレフィンランダム共
重合体(B)とをG、)/φ)=99/1ないし70/
30(重量比)、好ましくは9715ないし80/20
の範囲で混合したものである。エチレン・α−オレフィ
ンランダム共重合体(B)の量が1重量%未満では、接
着強度及びその耐熱性が改良されず、30重量%を越え
たものは1.耐熱接着性が低下し翫かつ組成物の機械的
性質が損われる。
前記組成物を得るには、グラフト変性ポリエチレン(蜀
とエチレン・α−オレフィンランダム共重合体Φ)とを
前記範囲で、公知の種々の方法、例えばv−ブレンダー
、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサー1タンブラー
プレンダー等で混合する方法、混合後見に押出機等で造
粒する方法あるいは押出機、ニーダ−、バンバリーミキ
サ−等で溶融混線混合する方法等を採りうる。その際組
成物には、混合の任意の段階で耐候安定剤、耐熱安定剤
、帯電防止剤、顔料、染料、滑剤、核剤、充填剤、難燃
剤、ブロッキング防止剤、スリップ剤等の通常ポリオレ
フィン等に添加して使用される各種配合剤を本発明の目
的を損わない範囲で配合しておいてもよい。
とエチレン・α−オレフィンランダム共重合体Φ)とを
前記範囲で、公知の種々の方法、例えばv−ブレンダー
、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサー1タンブラー
プレンダー等で混合する方法、混合後見に押出機等で造
粒する方法あるいは押出機、ニーダ−、バンバリーミキ
サ−等で溶融混線混合する方法等を採りうる。その際組
成物には、混合の任意の段階で耐候安定剤、耐熱安定剤
、帯電防止剤、顔料、染料、滑剤、核剤、充填剤、難燃
剤、ブロッキング防止剤、スリップ剤等の通常ポリオレ
フィン等に添加して使用される各種配合剤を本発明の目
的を損わない範囲で配合しておいてもよい。
本発明の方法に用いる金属体とは鉄、銅、アル
1ミニウム、ニッケル、コバルト、スズ、亜鉛アルい
はギれらを主成分とした合金からなる板状、筒状1管状
あるいはその他の形状をしたものである。
1ミニウム、ニッケル、コバルト、スズ、亜鉛アルい
はギれらを主成分とした合金からなる板状、筒状1管状
あるいはその他の形状をしたものである。
該金属体に前記エポキシ樹脂系接着剤を塗布する際、金
属体表面は清浄であれば充分であるが、ブラスト処理、
化成処理を施すと、より効果的である。
属体表面は清浄であれば充分であるが、ブラスト処理、
化成処理を施すと、より効果的である。
エポキシ樹脂系接着剤を塗布して熱処理した後の金属体
に前記組成物を被覆する際には、組成物の融点以上の温
度で加熱接着する必要がある。その際、組成物を溶融し
た状態で金属体に被覆する場合には、必ずしも金属体を
組成物の融点以上に加熱しておく必要はなく、組成物が
金属体に被覆されても1.直ちに結晶化しない温度、例
えば結晶化温度より高い温度に保持しておいてもよい。
に前記組成物を被覆する際には、組成物の融点以上の温
度で加熱接着する必要がある。その際、組成物を溶融し
た状態で金属体に被覆する場合には、必ずしも金属体を
組成物の融点以上に加熱しておく必要はなく、組成物が
金属体に被覆されても1.直ちに結晶化しない温度、例
えば結晶化温度より高い温度に保持しておいてもよい。
また前記組成物を金属体に被覆する方法としては種々公
知の方法、すなわち静電塗装法、流動浸漬法、フィルム
またはシート状の組成物を金属体に融着させる方法、押
出被覆する方法を用いることができる。
知の方法、すなわち静電塗装法、流動浸漬法、フィルム
またはシート状の組成物を金属体に融着させる方法、押
出被覆する方法を用いることができる。
前記組成物を金属体に被覆する際には、前記組成物と重
ねて組成物の外側にポリエチレンを被覆してもよい。そ
の場合、前記組成物とポリエチレンとを共押出し用ダイ
を用いて同時に多層被覆してもよいし、組成物を被覆し
た後、ポリエチレンを被覆してもよい。
ねて組成物の外側にポリエチレンを被覆してもよい。そ
の場合、前記組成物とポリエチレンとを共押出し用ダイ
を用いて同時に多層被覆してもよいし、組成物を被覆し
た後、ポリエチレンを被覆してもよい。
以上述べた方法により、耐寒性、耐熱性に優れた接着強
度を有し、且つ耐陰極剥離性に優れたポリエチレン被覆
金属体を得ることができ、本発明の方法は、鋼管被覆、
タンクのライニング等に広く用いることができる。
度を有し、且つ耐陰極剥離性に優れたポリエチレン被覆
金属体を得ることができ、本発明の方法は、鋼管被覆、
タンクのライニング等に広く用いることができる。
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、
本発明はその要旨を越えない限りこれらの実施例に制約
されるものではない。
本発明はその要旨を越えない限りこれらの実施例に制約
されるものではない。
実施例1
50X150X1.6(厚さ) mmの鋼板(8841
)をサンドブラスト処理した後、エポキシ樹脂系接着剤
として商品名工ピコ−)82B(シェル化学:ビスフェ
ノールA系エポキシ樹脂分子量約380)と商品名エボ
メー) B−002(三菱油化:複素環状アミン系硬化
剤)とを2:1(重量比)で混合したものを塗布し20
0℃の温度で5分間加熱処理した。次いで該塗布面にメ
ルトフローレート13g/10min(10m1n(A
ST:]])及び密度0.965g/cIII3のポリ
エチレンに無水マレイン酸をグラフトしたもの(無水マ
レイン酸含量1.6wt%:以下pg−Mと略す)5重
量%、エチレン含有量80モル%、X線による結晶化度
0.2%、密度0.86g/副3及びメルト70−レー
ト0.4g/lomin(ASTM D 1238 :
L )のエチレン・プロピレンランダム共重合体(以下
BPR−工と略す):10重量%及びエチレン含有量9
8モル%、密度0.935g/cIII3及びメルト7
tff−レー) 1.4 g/I Qmin(AsTM
D 1238 :w )のエチレン・1−ブテン共重合
体(以下MDPEと略す)85重量%とをヘンシェルミ
キサーで混合後−軸押出機で造粒した組成物からシート
成形機により成形した0、25 mm厚のシートと高密
度ポリエチレン(商品名ハイゼックス■5100IC三
井石油化学工業KK製二以下HDPEと略す)の3mm
厚のシートを重ねて150°Cの温度で10分間圧力5
0 kg/ax2で接着させることにより1ポリエチレ
ン被覆金属板を得た。次いで該被覆金属板の性能を以下
の方法により測定した。
)をサンドブラスト処理した後、エポキシ樹脂系接着剤
として商品名工ピコ−)82B(シェル化学:ビスフェ
ノールA系エポキシ樹脂分子量約380)と商品名エボ
メー) B−002(三菱油化:複素環状アミン系硬化
剤)とを2:1(重量比)で混合したものを塗布し20
0℃の温度で5分間加熱処理した。次いで該塗布面にメ
ルトフローレート13g/10min(10m1n(A
ST:]])及び密度0.965g/cIII3のポリ
エチレンに無水マレイン酸をグラフトしたもの(無水マ
レイン酸含量1.6wt%:以下pg−Mと略す)5重
量%、エチレン含有量80モル%、X線による結晶化度
0.2%、密度0.86g/副3及びメルト70−レー
ト0.4g/lomin(ASTM D 1238 :
L )のエチレン・プロピレンランダム共重合体(以下
BPR−工と略す):10重量%及びエチレン含有量9
8モル%、密度0.935g/cIII3及びメルト7
tff−レー) 1.4 g/I Qmin(AsTM
D 1238 :w )のエチレン・1−ブテン共重合
体(以下MDPEと略す)85重量%とをヘンシェルミ
キサーで混合後−軸押出機で造粒した組成物からシート
成形機により成形した0、25 mm厚のシートと高密
度ポリエチレン(商品名ハイゼックス■5100IC三
井石油化学工業KK製二以下HDPEと略す)の3mm
厚のシートを重ねて150°Cの温度で10分間圧力5
0 kg/ax2で接着させることにより1ポリエチレ
ン被覆金属板を得た。次いで該被覆金属板の性能を以下
の方法により測定した。
剥離試験:インストロン引張試験機(インスト20ン社
製:米国)を用いて剥離速度5Qmm/In1nで90
度剥離法により剥離強度(kQ/cIR)を測定した(
試験片幅”10mm%測定温度−40℃、26°C及び
80°C) 陰極剥離試験: ASTMG8に準じ、試験片の穴を5
mmφ、濃度3%の食塩水電解液中で20°C11ケ月
及び2ケ月試験を行い、試験片の穴からのポリエチレン
被覆層の剥離距離(m )を求めた。
製:米国)を用いて剥離速度5Qmm/In1nで90
度剥離法により剥離強度(kQ/cIR)を測定した(
試験片幅”10mm%測定温度−40℃、26°C及び
80°C) 陰極剥離試験: ASTMG8に準じ、試験片の穴を5
mmφ、濃度3%の食塩水電解液中で20°C11ケ月
及び2ケ月試験を行い、試験片の穴からのポリエチレン
被覆層の剥離距離(m )を求めた。
実施例2,3
実施例1で用いた組成物の代わりに各々px−M:IR
R−1:MDPI=5:15:80及び5:20ニア5
(重量%)からなる組成物を用いる以外は実施
1例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
R−1:MDPI=5:15:80及び5:20ニア5
(重量%)からなる組成物を用いる以外は実施
1例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
実施例4〜6
実施例1で用いたEPR−工の代わりにエチレン含有量
80モル%、x@叫よる結晶化度0.2%、密度0.8
6g/a113及ヒメル) 71:l−L/ −) 0
.2g/l 0m1n (ASTM D 1238 :
L )のエチレン−プロピレンランダム共重合体(以下
IPR−1と略す)を用いて各々第1表に示す割合でP
E−M及びMDPKと混合した組成物を用いる以外は実
施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
80モル%、x@叫よる結晶化度0.2%、密度0.8
6g/a113及ヒメル) 71:l−L/ −) 0
.2g/l 0m1n (ASTM D 1238 :
L )のエチレン−プロピレンランダム共重合体(以下
IPR−1と略す)を用いて各々第1表に示す割合でP
E−M及びMDPKと混合した組成物を用いる以外は実
施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
実施例7〜9
実施例4〜6で用いたKPR−工の代わりにエチレン含
有量40モル%、Xfsによる結晶化度1%、密度肌8
7 g /an3及びメルトフローレー) 0.2 g
710minのエチレン拳プロピレンランダム共重合体
(以下EPR−1と略す)を用いる以外は実施例4〜6
と同様に行った。結果を第1表に示す。
有量40モル%、Xfsによる結晶化度1%、密度肌8
7 g /an3及びメルトフローレー) 0.2 g
710minのエチレン拳プロピレンランダム共重合体
(以下EPR−1と略す)を用いる以外は実施例4〜6
と同様に行った。結果を第1表に示す。
実施例1゜
実施例1で用いたIPR−工の代わりにエチレン含有量
72モル1x11.にょる結晶化度2%、密度0.87
g/cIII3、ヨウ素価16及びムーニー粘度8゜M
L1+4100”Cのエチレン・プロピレン−エチリデ
ンノルボルネン三元共重合体(以下11CFT−工と略
す)を用いる以外は実施例1と同様に行った。結果を第
1表に示す。
72モル1x11.にょる結晶化度2%、密度0.87
g/cIII3、ヨウ素価16及びムーニー粘度8゜M
L1+4100”Cのエチレン・プロピレン−エチリデ
ンノルボルネン三元共重合体(以下11CFT−工と略
す)を用いる以外は実施例1と同様に行った。結果を第
1表に示す。
実施例11 、12
実施例2のエポキシ樹脂系接着剤の加熱処理条件を各々
120’CXS分間及び150’CXS分間とする以外
は実施例2と同様に行った。結果を第1表に示す。
120’CXS分間及び150’CXS分間とする以外
は実施例2と同様に行った。結果を第1表に示す。
実施例j3 、14
実施例8のエポキシ樹脂系接着剤の加熱処理条件を各々
120’CXS分間及び150’CXS分間とする以外
は実施例8と同様に行った。結果を第1表に示す。
120’CXS分間及び150’CXS分間とする以外
は実施例8と同様に行った。結果を第1表に示す。
比較例1〜3
実施例1で用いた組成物の代わりにPie−M :Mn
pm=5:95(重量%)なる組成物を用い1且つエポ
キシ樹脂系接着剤の加熱処理条件を各々120℃×5分
間、150℃×5分間及び200℃×5分間とする以外
は実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
pm=5:95(重量%)なる組成物を用い1且つエポ
キシ樹脂系接着剤の加熱処理条件を各々120℃×5分
間、150℃×5分間及び200℃×5分間とする以外
は実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
比較例4,5
実施例1で用いたエポキシ樹脂系接着剤を塗布せずに、
単にサンドブラスト処理した鋼板を120°CX5分間
加熱し、組成物として各々PIC−M: KPR−工:
MDPIC及びPIC−M : KPR−1: MDP
E−5:15:80(重量%)からなる組成物を用いる
以外は実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
単にサンドブラスト処理した鋼板を120°CX5分間
加熱し、組成物として各々PIC−M: KPR−工:
MDPIC及びPIC−M : KPR−1: MDP
E−5:15:80(重量%)からなる組成物を用いる
以外は実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
比較例6
Claims (1)
- (1) 金属体にエポキシ樹脂系接着剤を塗布し、少
なくとも50°C以上で加熱処理した後、不飽和カルボ
ン酸またはその無水物でグラフト変性したポリエチレン
(6)99ないし70重量−と\エチレン含有量50な
いし95モル%及ヒX線による結晶化度0ないし20%
のエチレン・a−オレフィンランダム共重合体(B)1
ないし30重量%とからなるポリエチレン組成物を、少
なくとも該組成物の融点以上の温度で加熱接着すること
を特徴とするポリエチレン組成物被覆金属体の製造方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5013582A JPS58168628A (ja) | 1982-03-30 | 1982-03-30 | ポリエチレン組成物被覆金属体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5013582A JPS58168628A (ja) | 1982-03-30 | 1982-03-30 | ポリエチレン組成物被覆金属体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58168628A true JPS58168628A (ja) | 1983-10-05 |
JPS6132136B2 JPS6132136B2 (ja) | 1986-07-24 |
Family
ID=12850697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5013582A Granted JPS58168628A (ja) | 1982-03-30 | 1982-03-30 | ポリエチレン組成物被覆金属体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58168628A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61120738A (ja) * | 1984-11-15 | 1986-06-07 | 三菱化学株式会社 | 鋼板とポリオレフインの積層体の製造方法 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS507847A (ja) * | 1973-05-25 | 1975-01-27 | ||
JPS5082184A (ja) * | 1973-11-22 | 1975-07-03 | ||
JPS5280334A (en) * | 1975-12-27 | 1977-07-06 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Method of adhering polyolefin and polar substrate |
JPS5388884A (en) * | 1977-01-17 | 1978-08-04 | Mitsui Petrochemical Ind | Method for making laminate |
JPS5496571A (en) * | 1978-01-17 | 1979-07-31 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Method of coating steel pipe with plastics |
JPS5563221A (en) * | 1978-11-06 | 1980-05-13 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Mehtod of coating metal tube |
JPS55124644A (en) * | 1979-03-19 | 1980-09-25 | Mitsubishi Chem Ind | Preparation of laminate of polyolefin with excellent brine resisting property and metal |
JPS55140552A (en) * | 1979-04-23 | 1980-11-04 | Mitsubishi Chem Ind | Preparation of laminate of polyolefin and metal |
JPS56117642A (en) * | 1980-02-20 | 1981-09-16 | Nippon Paint Co Ltd | Metallic product coated with polyolefin |
JPS56120750A (en) * | 1980-02-29 | 1981-09-22 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Modified ethylene polymer composition |
JPS56143223A (en) * | 1980-04-09 | 1981-11-07 | Nippon Paint Co Ltd | Bonding method of polyolefin to metal |
JPS56168620A (en) * | 1980-05-30 | 1981-12-24 | Nec Corp | Light beam scanner |
JPS56168862A (en) * | 1980-05-30 | 1981-12-25 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Production of laminate of metal and polyolefin of superior adhesive durability |
-
1982
- 1982-03-30 JP JP5013582A patent/JPS58168628A/ja active Granted
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS507847A (ja) * | 1973-05-25 | 1975-01-27 | ||
JPS5082184A (ja) * | 1973-11-22 | 1975-07-03 | ||
JPS5280334A (en) * | 1975-12-27 | 1977-07-06 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Method of adhering polyolefin and polar substrate |
JPS5388884A (en) * | 1977-01-17 | 1978-08-04 | Mitsui Petrochemical Ind | Method for making laminate |
JPS5496571A (en) * | 1978-01-17 | 1979-07-31 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Method of coating steel pipe with plastics |
JPS5563221A (en) * | 1978-11-06 | 1980-05-13 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Mehtod of coating metal tube |
JPS55124644A (en) * | 1979-03-19 | 1980-09-25 | Mitsubishi Chem Ind | Preparation of laminate of polyolefin with excellent brine resisting property and metal |
JPS55140552A (en) * | 1979-04-23 | 1980-11-04 | Mitsubishi Chem Ind | Preparation of laminate of polyolefin and metal |
JPS56117642A (en) * | 1980-02-20 | 1981-09-16 | Nippon Paint Co Ltd | Metallic product coated with polyolefin |
JPS56120750A (en) * | 1980-02-29 | 1981-09-22 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Modified ethylene polymer composition |
JPS56143223A (en) * | 1980-04-09 | 1981-11-07 | Nippon Paint Co Ltd | Bonding method of polyolefin to metal |
JPS56168620A (en) * | 1980-05-30 | 1981-12-24 | Nec Corp | Light beam scanner |
JPS56168862A (en) * | 1980-05-30 | 1981-12-25 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Production of laminate of metal and polyolefin of superior adhesive durability |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61120738A (ja) * | 1984-11-15 | 1986-06-07 | 三菱化学株式会社 | 鋼板とポリオレフインの積層体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6132136B2 (ja) | 1986-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1781749B1 (en) | Adhesive compositions derived from functionalized ethylene copolymers | |
US20080096031A1 (en) | Polyamide-coated metal surfaces | |
US4048355A (en) | Process for the formation of a polyolefin coating layer onto a metal surface | |
EP1651432B1 (en) | A metal-polyamide/polyethylene-metal laminate | |
US8247053B2 (en) | Adhesive composition containing grafted polyethylene | |
JP2003239819A (ja) | ポリアミドとevohとをベースにしたガソリン輸送用導電性多層管 | |
EP1926786B1 (en) | Coated articles comprising metal substrates | |
KR102032037B1 (ko) | 접착제 조성물 | |
USRE30006E (en) | Process for the formation of a polyolefin coating layer onto a metal surface | |
US6235361B1 (en) | Polymer-coated metal surfaces | |
JPS59159844A (ja) | 接着性オレフイン系重合体組成物 | |
JPS58168628A (ja) | ポリエチレン組成物被覆金属体の製造方法 | |
US5939196A (en) | Coating for metal surfaces and method for implementing it | |
ES2237100T3 (es) | Estructuras que comprenden polietilenos de mediana densidad y aglomerantes utilizados en estas estructuras. | |
JP3850678B2 (ja) | 自動車部品用積層体 | |
WO2000073358A1 (fr) | Resine adhesive, procede de collage et produit stratifie | |
JPS59225775A (ja) | 樹脂被覆金属の製造方法 | |
JPS5962373A (ja) | 樹脂被覆金属の製造方法 | |
MXPA97001672A (en) | New coating for metal surfaces and procedure to perform | |
WO1997013589A1 (en) | Corrosion protection coating system | |
JPH0245590B2 (ja) | ||
JPS622871B2 (ja) | ||
JPH07268306A (ja) | ポリオレフィンと金属との積層用接着剤 | |
JPH0812818A (ja) | 接着性ポリエチレン組成物 | |
JPS6123639A (ja) | 接着性ポリオレフィン組成物 |