JPH11343834A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置Info
- Publication number
- JPH11343834A JPH11343834A JP10148082A JP14808298A JPH11343834A JP H11343834 A JPH11343834 A JP H11343834A JP 10148082 A JP10148082 A JP 10148082A JP 14808298 A JP14808298 A JP 14808298A JP H11343834 A JPH11343834 A JP H11343834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nox
- catalyst
- urea
- nox catalyst
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 17
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 94
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 11
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 abstract description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010718 Oxidation Activity Effects 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 2
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2066—Selective catalytic reduction [SCR]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2570/00—Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
- F01N2570/14—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/02—Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/03—Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
ことができる温度範囲を広げることができる。 【解決手段】 酸素過剰の排気ガスが流れている排気管
内に、第2のNOx触媒4と、第2のNOx触媒4に比
べて酸化能が高い第1のNOx触媒3とを設け、この第
2のNOx触媒4上流の排気管中に尿素を供給する尿素
供給手段14と、第1のNOx触媒3上流の排気管中に
炭化水素を供給する炭化水素供給手段13を備え、第2
のNOx触媒温度が尿素とNOxとが反応可能な温度領
域に存在する時には尿素供給手段14によって尿素を供
給し、第1のNOx触媒温度が炭化水素とNOxとが反
応可能な温度領域に存在する時には炭化水素供給手段1
3によって炭化水素量を増大させることによって広い温
度範囲においてNOxを還元浄化することができる。
Description
化に関する。
NOx)を浄化するため複数のリーンNOx触媒を直列
に配置した複数のリーンNOx触媒と、各触媒の上流で
炭化水素(以下HC)を供給するHC供給手段を備え、
各触媒の温度に応じてHCを供給する内燃機関の排気浄
化装置が開示されている(特開平04−214919号
公報参照)。具体的には、各触媒は夫々NOx浄化率の
高い温度ウィンドウ(約200〜300℃)内において
機関の運転状態(回転数、負荷)に応じたHC量を供給
することによって排気ガス中のNOxを還元している。
一方、別の内燃機関の浄化装置として、排気管にCO
(NH2)2(以下尿素という)を供給して触媒上でNO
xを浄化するディーゼルエンジンの排気浄化装置が開示
されている(実開平03−129712号公報参照)。
供給することでリーンNOx触媒上でNOxを還元する
装置においては、供給するHC中には重質成分が含まれ
ており、この重質成分は触媒に付着してSOF被毒を引
き起こしやすくなる。この被毒を防止するため上記装置
の触媒では酸化活性の強い触媒を設ける必要があった。
しかし、酸化活性が強い触媒では排気ガス又は触媒温の
低温側でHCとNOxが反応しやすくなる利点があるも
のの、高温側ではHCと酸素が反応していまい、NOx
を浄化できなくなる。即ち、NOxを浄化できる温度領
域(以下温度ウィンドウ)は低温側に移ってしまう。一
方、尿素を供給することでリーンNOx触媒上でNOx
を還元する装置においては、NOxは尿素と反応して窒
素に還元できるものの、酸化活性が高い触媒を用いると
酸化能が強すぎるため窒素が酸化してNOxを生成して
しまう恐れがある。即ち、尿素を供給してNOxを浄化
させるには活性が低い触媒を使う必要があり、この活性
が低い触媒を使った場合には、NOxを浄化できる温度
領域(以下温度ウィンドウ)は低温側に移ることとにな
る。従って、上記従来技術のように尿素添加のみでNO
xを浄化する触媒システム又はHCのみでNOxを浄化
する触媒システムで内燃機関の排気ガス中のNOxを浄
化しようとすると、限られた温度範囲以内のみしかNO
xを浄化することができず、全体としてみた場合NOx
浄化率が低下するという問題があった。
で常に高NOx浄化率に保つ内燃機関の排気浄化装置を
提供することを目的とする。
ば、酸素過剰の排気ガスが流れている排気管内に、第2
のNOx触媒と、該第2のNOx触媒に比べて酸化能が
高い第1のNOx触媒とを設け、該第2のNOx触媒上
流の排気管中に尿素を供給する尿素供給手段と、該第1
のNOx触媒上流の排気管中にHCを供給するHC供給
手段を備え、第2のNOx触媒温度が尿素とNOxとが
反応可能な温度領域に存在する時には該尿素供給手段に
よって尿素を供給し、第1のNOx触媒温度がHCとN
Oxとが反応可能な温度領域に存在する時には該HC供
給手段によってHC量を増大させる供給制御手段を備え
たことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置が提供され
る。
又は触媒温の低温側ではNOxは第1の触媒上でHCと
反応させて浄化させることができるとともに、排気ガス
又は触媒温の高温側ではNOxは第2の触媒上で尿素と
反応させて浄化させることができる。
ける第2のNOx触媒が前記第1のNOx触媒より下流
側の排気管内に設けられている。すなわち、請求項2の
発明では、第1のNOx触媒でサルフェートが生成され
排出されても、下流側の第2のNOx触媒上でサルフェ
ートと尿素が反応して硫酸アンモニウムとなって無害に
することができる。
動車用内燃機関に適用した場合の実施形態の概略構成を
示す図である。ここで、内燃機関とは、排出される排気
ガスが酸素過剰となるガソリンエンジンであってもよい
が、ここではディーゼルエンジンにおける実施形態を説
明することにする。図1を参照すると、ディーゼル機関
本体1の排気系2の上流に第1のリーンNOx触媒3と
その下流に第2のリーンNOx触媒4とが直列に設けら
れている。ここで、リーンNOx触媒とは酸素過剰下に
おいて還元剤(例えばHC,尿素)とNOxとを選択的
に反応させることで、NOxを浄化する選択還元型触媒
のことを示すものであり、具体的には第1のリーンNO
x触媒3は例えばアルミナ又はゼオライトを担体とし、
この担体上には強い酸化活性能を有する白金Ptのよう
な貴金属が担持されている。一方、第2のリーンNOx
触媒4はチタニア、アルミナ又はゼオライトを担体と
し、この担体上に第1のリーンNOx触媒3に担持され
ている貴金属より弱い酸化活性を有する銅、コバルト、
バナジウムが担持されている。さらに、この第1のリー
ンNOx触媒3の上流には還元剤としてHCを添加する
HC供給装置13が、第1のリーンNOx触媒3と第2
のリーンNOx触媒4の中間には還元剤として尿素を添
加する尿素供給装置14が、それぞれ設けられており、
各リーンNOx触媒とその上流の各還元剤供給装置はそ
れぞれユニットを構成している。このHC供給装置13
はHC(軽油)を充填したHCボンベ15aへ第1バル
ブ6を介して接続される。尚、本実施態様ではHCボン
ベ15aを設けているが、それに限定されるものではな
く図示しない燃料タンクからHC供給装置13へ接続し
てもよいし、さらにはHC供給装置13を設けずに図示
しない燃焼室内において燃料噴射弁からの燃料噴射量Q
とは別に排気又は膨張行程時に燃料を噴射することによ
って排気ガス中のHCを増量制御することもできる。一
方、尿素供給装置14は、尿素を充填した尿素ボンベ1
5bへ第2バルブ7を介して接続されている。この第1
バルブ6、第2バルブ7の開度は、電子制御ユニット
(ECU)20の制御により夫々対応する第1アクチュ
エータ16、第2アクチュエータ17により調節され、
この開度量によって排気系2内に供給するHC、尿素の
供給量および供給開始・停止が決まる。
タルコンピュータからなり、図示しない双方向バスによ
って相互に接続されたROM(リードオンリメモリ)、
RAM(ランダムアクセスメモリ)、CPU(中央処理
装置)、入力ポートおよび出力ポートを備える。機関1
には機関冷却水温に比例した出力電圧を発生する水温セ
ンサ27が取り付けられ、第1のリーンNOx触媒3の
上流側排気系2内には排気ガスの温度に比例した出力電
圧を発生する温度センサ25が取り付けられる。上記温
度センサ25で検出された排気ガスの温度は第1及び第
2のリーンNOx触媒3、4の温度TEXを表わしてい
る。また、アクセル開度センサ24はアクセルペダルの
踏込み量Lを検出しその開度に比例した出力信号を発生
する。これらのセンサ24,25,27の出力電圧は夫
々対応するAD変換器43を介して入力ポートに入力さ
れる。また、入力ポートにはクランク角度を検出するク
ランク角センサ23の出力信号が直接入力され、CPU
により機関1の回転数Nが演算される。一方、出力ポー
トからは、対応する駆動回路へ制御信号が出力され、そ
れぞれアクチュエータ16,17を駆動してバルブ6,
7の開度を調節するとともに、それぞれ対応する駆動回
路を介して図示しない燃料噴射弁に夫々接続される。
に示されるようにアクセルペダルの踏込み量Lおよび機
関回転数Nに基いて制御される。なお、図2において各
実線Q1,Q2,Q8・・・(Q,<Q2<Q3)は等
噴射量を表わしており、従って図2からわかるように燃
料噴射量Qはアクセルペダルの踏込み量Lが大きくなる
ほど増大し、機関回転数Nが高くなるほど減少する。図
2に示される燃料噴射量Qとアクセルペダルの踏込み量
L、機関回転数Nとの関係は予めROM32内に記憶さ
れている。
がリーンであるときには機関負荷が高くなるほど単位時
間当り機関から排出されるNOx量が増大するために単
位時間当りのHC供給装置13又は尿素供給装置14か
ら供給するトータルの還元剤量TREDを増大させ、ま
た機関回転数が高くなるほど単位時間当り機関から排出
されるNOx量が増大するために単位時短当りのHC供
給装置13又は尿素供給装置14から供給するトータル
の還元剤量TREDを増大させる。従って単位時間当り
排気系2に供給されるトータルの還元剤量TREDは機
関負荷と機関回転数の関数となる。この場合、機関負荷
はアクセルペダルの踏込み量Lでもって代表することが
できるので単位時間当り還元剤量TREDはアクセルペ
ダルの踏込み量Lと機関回転数Nの関数となる。従って
本発明による実施例では単位時間当りアクセルペダルの
踏込み量Lおよび機関回転数Nの関数として予め実験に
より求め、このTREDがLおよびNの関数として図3
に示すマップの形で予めROM32内に記憶されてい
る。但し、図6に示されるように第1のリーンNOx触
媒3における温度ウィンドウ及び第2のリーンNOx触
媒4の温度ウィンドウの範囲内でのみ還元剤量TRED
を排気系2に供給することにする。
置から供給されたHCは、第1のリーンNOx触媒3内
で例えば(2NO+4O2+4HC→N2+4CO2+2
H2O)のような反応が行われる。一方、尿素供給装置
14から供給されたCO(NH 2)2(尿素)は第2のリ
ーンNOx触媒4内で例えば(2NO+2O2+2CO
(NH2)2→3N2+2CO2+4H2O)又は(6NO
+2CO(NH2)2→5N2+2CO2+4H2O)の反
応が行われる。この反応式に従って排気ガス中に含まれ
るNOxは還元され、無害化される。
ついて説明する。図4は実施例のHC供給制御ルーチン
のフローチャートである。本図以降に示すフローチャー
トにおける処理ルーチンは、何れも例えば10msecの処
理周期で実行される。ステップ201では、排気温TE
X及び水温THW、等を読み込む。そして、ステップ2
02およびステップ203においては読み込んだ温度を
もとに第1のリーンNOx触媒3がNOxを反応させる
ことができる温度範囲(200℃〜350℃)内か否か
を判断している。これらの判断ステップで温度範囲(2
00℃〜350℃)以外の時にはステップ206へ進ん
で第1バルブ6を全閉即ちHCの供給を停止してこのフ
ローチャートを終了する。一方、温度範囲(200℃〜
350℃)内と判断した時にはステップ204へ進む。
ステップ204では上記図3で説明したようにアクセル
ペダルの踏込み量Lおよび機関回転数Nのパラメータ毎
に予め定められ記憶されているマップから現時点での排
気ガス中のNOxを還元するための還元剤量TREDを
読み出し、この還元剤量TREDに相当するHCを供給
するため第1バルブ6の開度を目標開度に制御して、こ
のルーチンを終了する。
ローチャートである。ステップ301では図4のステッ
プ201と同様に排気温TEX及び水温THW、等を読
み込む。そして、ステップ302およびステップ303
においては読み込んだ温度をもとに第2のリーンNOx
触媒4がNOxを反応させることができる温度範囲(3
00℃〜550℃)内か否かを判断している。これらの
判断ステップで温度範囲(300℃〜550℃)以外の
時にはステップ306へ進んで第2バルブ7を全閉にし
てこのフローチャートを終了する。一方、温度範囲(3
00℃〜550℃)内と判断した時にはステップ304
へ進む。ステップ304では、上記図3で説明したよう
にアクセルペダルの踏込み量Lおよび機関回転数Nのパ
ラメータ毎に予め定められ記憶されているマップから現
時点での排気ガス中のNOxを還元するための還元剤量
TREDを読み出し、この還元剤量TREDに相当する
尿素を供給するため第2バルブ7の開度を目標開度に制
御して、このルーチンを終了する。但し、温度範囲が3
00℃〜350℃の間にあるときには上流側の第1のリ
ーンNO触媒3上で一部のNOxがHCと反応して浄化
されるため、還元剤量TREDから所定分差し引いた分
の尿素を添加することとする。このように、本実施態様
では排気ガス又は触媒温の低温側(300℃〜)ではN
Oxは第1のリーンNOx触媒3上でHCと反応させて
浄化させることができるとともに、排気ガス又は触媒温
の高温側(〜550℃)ではNOxは第2のリーンNO
x触媒4上で尿素と反応させて浄化させることができ
る。さらに、第1のリーンNOx触媒3上では強い酸化
能を有しているため、多量にサルフェートが生成され排
出されることがあっても、下流側の第2のリーンNOx
触媒4上でサルフェートと尿素が反応して硫酸アンモニ
ウムとなって無害にすることができる。
置の第2の実施態様を説明する。強い酸化活性能を有す
る白金Ptのような貴金属が担持されている第1のリー
ンNOx触媒3及びこの第1のリーンNOx触媒3の上
流に還元剤としてHCを添加するHC供給装置13、第
1バルブ6、HC(軽油)を充填したHCボンベ15a
を排気系2の下流側に配置する。一方、第1のリーンN
Ox触媒3に担持されている貴金属より弱い酸化活性を
有する銅、コバルト、バナジウムが担持された第2のリ
ーンNOx触媒4は第1のリーンNOx触媒3及びHC
供給装置13の上流側に配置する。そして、第2のリー
ンNOx触媒4の上流側に還元剤として尿素を添加する
尿素供給装置14が設けられた配置とする。又、HC供
給装置13、尿素供給装置14から供給される還元剤制
御については第1の実施態様と同様な制御でよい。この
第2の実施態様では、高温側に温度ウィンドウをもつ第
2のリーンNOx触媒4を上流側に備えるとともに低温
側に温度ウィンドウをもつ第1のリーンNOx触媒3を
下流側に備えることで、第2のリーンNOx触媒4は機
関1の燃焼による高温の排気ガスを受けやすくなるの
で、第2のリーンNOx触媒4の温度ウィンドウを低温
側に広げることができる。一方、第1のリーンNOx触
媒3は機関1の燃焼による高温の排気ガスが排気系2で
放熱されるため、第1のリーンNOx触媒3の温度ウィ
ンドウを高温側に広げることができる。
側ではNOxは第1のリーンNOx触媒上でHCと反応
させて浄化させることができるとともに、排気ガス又は
触媒温の高温側ではNOxは第2のリーンNOx触媒上
で尿素と反応させて浄化させることができるので、広い
温度範囲で、常にNOxを浄化することができる。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 酸素過剰の排気ガスが流れている排気管
内に、第2のNOx触媒と、該第2のNOx触媒に比べ
て酸化能が高い第1のNOx触媒とを設け、該第2のN
Ox触媒上流の排気管中に尿素を供給する尿素供給手段
と、該第1のNOx触媒上流の排気管中に炭化水素を供
給する炭化水素供給手段を備え、第2のNOx触媒温度
が尿素とNOxとが反応可能な温度領域に存在する時に
は該尿素供給手段によって尿素を供給し、第1のNOx
触媒温度が炭化水素とNOxとが反応可能な温度領域に
存在する時には該炭化水素供給手段によって炭化水素量
を増大させる供給制御手段を備えたことを特徴とする内
燃機関の排気浄化装置。 - 【請求項2】 排気ガスの流れ方向に対して前記第2の
NOx触媒が前記第1のNOx触媒より下流側の排気管
内に設けた請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14808298A JP3482874B2 (ja) | 1998-05-28 | 1998-05-28 | 内燃機関の排気浄化装置 |
FR9906174A FR2779178B1 (fr) | 1998-05-28 | 1999-05-14 | Dispositif de maitrise des emissions d'un moteur a combustion interne |
DE19924215A DE19924215C2 (de) | 1998-05-28 | 1999-05-27 | Emissionssteuerungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14808298A JP3482874B2 (ja) | 1998-05-28 | 1998-05-28 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11343834A true JPH11343834A (ja) | 1999-12-14 |
JP3482874B2 JP3482874B2 (ja) | 2004-01-06 |
Family
ID=15444836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14808298A Expired - Fee Related JP3482874B2 (ja) | 1998-05-28 | 1998-05-28 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3482874B2 (ja) |
DE (1) | DE19924215C2 (ja) |
FR (1) | FR2779178B1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001193443A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-07-17 | Hyundai Motor Co Ltd | ディーゼル車両用窒化酸化物の浄化システム及び浄化制御方法 |
JP2010540818A (ja) * | 2007-09-28 | 2010-12-24 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | 希薄燃焼内燃機関を搭載する車両での窒素酸化物排出削減方法 |
US8109077B2 (en) * | 2006-10-11 | 2012-02-07 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Dual injector system for diesel emissions control |
WO2013146462A1 (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-03 | いすゞ自動車株式会社 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
JP2014020310A (ja) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Hino Motors Ltd | 排ガス浄化装置 |
US20160290204A1 (en) * | 2013-03-22 | 2016-10-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust Gas Purification Apparatus for Internal Combustion Engine |
JP2016183563A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | トヨタ自動車株式会社 | 排気浄化装置 |
JP2020051402A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | いすゞ自動車株式会社 | 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6269633B1 (en) * | 2000-03-08 | 2001-08-07 | Ford Global Technologies, Inc. | Emission control system |
FR2808302B1 (fr) * | 2000-04-28 | 2005-09-23 | Toyota Motor Co Ltd | Epurateur de gaz d'echappement pour moteur a combustion interne et procede pour purifier le gaz d'echappement |
EP1286027A1 (de) * | 2001-08-14 | 2003-02-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Katalysatorsystem, Verwendung eines Katalysatorsystems und Verfahren zum Betrieb eines Katalysatorsystems |
DE10243270A1 (de) * | 2002-09-18 | 2004-03-25 | Robert Bosch Gmbh | Abgasreinigungsanlage einer Brennkraftmaschine und Verfahren zur Reinigung deren Abgase |
DE102004030302A1 (de) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Adam Opel Ag | Abgassystem zur Verbesserung der Wirksamkeit der NOx-Reduktion in Kraftfahrzeugen |
US20060112678A1 (en) * | 2004-11-04 | 2006-06-01 | Eaton Corporation | Multiple reactant multiple catalyst selective catalytic reduction for NOx abatement in internal combustion engines |
US7814744B2 (en) * | 2006-08-24 | 2010-10-19 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Optimized NOx reduction system |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3599427A (en) * | 1969-09-22 | 1971-08-17 | Ford Motor Co | Exhaust gas purification |
GB1586530A (en) * | 1977-05-31 | 1981-03-18 | Caterpillar Tractor Co | Two-stage catalysts of engine exhaust |
DE3733501A1 (de) * | 1987-10-03 | 1989-04-13 | Ruhrgas Ag | Verfahren zur verminderung von emissionen beim betrieb von stationaeren verbrennungsmotoren |
DE3830045C2 (de) * | 1988-09-03 | 1993-09-30 | Bayer Ag | Verfahren zur Reduktion von in Abgasen enthaltenen Stickoxiden mittels eines zeolithhaltigen Katalysators |
JP2825137B2 (ja) * | 1990-06-25 | 1998-11-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
DE4032085A1 (de) * | 1990-10-10 | 1992-04-16 | Didier Werke Ag | Katalysatoranordnung zur reduktion von stickoxiden |
DE19529835A1 (de) * | 1995-08-12 | 1997-02-13 | Opel Adam Ag | Abgasstrang eines Ottomotors |
-
1998
- 1998-05-28 JP JP14808298A patent/JP3482874B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-05-14 FR FR9906174A patent/FR2779178B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1999-05-27 DE DE19924215A patent/DE19924215C2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001193443A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-07-17 | Hyundai Motor Co Ltd | ディーゼル車両用窒化酸化物の浄化システム及び浄化制御方法 |
US8109077B2 (en) * | 2006-10-11 | 2012-02-07 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Dual injector system for diesel emissions control |
JP2013083269A (ja) * | 2006-10-11 | 2013-05-09 | Tenneco Automotive Operating Co Inc | ディーゼル排出物質を減少させるための方法 |
JP2010540818A (ja) * | 2007-09-28 | 2010-12-24 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | 希薄燃焼内燃機関を搭載する車両での窒素酸化物排出削減方法 |
US8806851B2 (en) | 2007-09-28 | 2014-08-19 | Daimler Ag | Method for reducing emission of nitrogen oxide in a motor vehicle having a lean burning internal combustion engine |
WO2013146462A1 (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-03 | いすゞ自動車株式会社 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
JP2014020310A (ja) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Hino Motors Ltd | 排ガス浄化装置 |
US20160290204A1 (en) * | 2013-03-22 | 2016-10-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust Gas Purification Apparatus for Internal Combustion Engine |
US9657629B2 (en) * | 2013-03-22 | 2017-05-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine |
JP2016183563A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | トヨタ自動車株式会社 | 排気浄化装置 |
JP2020051402A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | いすゞ自動車株式会社 | 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2779178A1 (fr) | 1999-12-03 |
FR2779178B1 (fr) | 2002-10-04 |
DE19924215C2 (de) | 2003-02-06 |
JP3482874B2 (ja) | 2004-01-06 |
DE19924215A1 (de) | 1999-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001303934A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US8356470B2 (en) | Method of controlling NOx purification system and NOx purification system | |
US8297046B2 (en) | Exhaust gas aftertreatment installation and method | |
EP0773354A1 (en) | Device for purifying exhaust gas of engine | |
US6345496B1 (en) | Method and device for purifying exhaust gas of an engine | |
JP3482874B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US20080295499A1 (en) | Exhaust system utilizing a low-temperature oxidation catalyst | |
EP0861972A1 (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engines | |
US20100107610A1 (en) | Exhaust System for an Internal Combustion Engine | |
JP4305643B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
EP2194248A1 (en) | Exhaust purification system and exhaust purifying method | |
JP2008223611A (ja) | 触媒劣化判定装置 | |
US20110083429A1 (en) | Catalyst passing component determining apparatus and exhaust purification apparatus for internal combustion engine | |
US20070089406A1 (en) | Method of avoiding undesired NO2 emissions of internal combustion engines | |
JPH04365920A (ja) | 排気浄化方法 | |
JP4299457B2 (ja) | 内燃機関のNOx貯蔵触媒の再生 | |
EP1559892B1 (en) | Nitrogen oxide purifying system and method an for internal combustion engine | |
JP2005240811A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
WO2011058632A1 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
GB2383004A (en) | An exhaust gas cleaning apparatus | |
JP2010185434A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2009221873A (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JPH1047041A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3744220B2 (ja) | エンジンの排気ガス浄化装置 | |
JP2001140631A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |