[go: up one dir, main page]

JPH11314657A - 遠心分離機用コンテナのキャップ - Google Patents

遠心分離機用コンテナのキャップ

Info

Publication number
JPH11314657A
JPH11314657A JP11074391A JP7439199A JPH11314657A JP H11314657 A JPH11314657 A JP H11314657A JP 11074391 A JP11074391 A JP 11074391A JP 7439199 A JP7439199 A JP 7439199A JP H11314657 A JPH11314657 A JP H11314657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
container
lid
rim
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11074391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4439029B2 (ja
Inventor
Patrick Q Moore
キュー ムア パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beckman Coulter Inc
Original Assignee
Beckman Coulter Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beckman Coulter Inc filed Critical Beckman Coulter Inc
Publication of JPH11314657A publication Critical patent/JPH11314657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439029B2 publication Critical patent/JP4439029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5021Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0407Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles
    • B04B5/0414Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles comprising test tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/042Caps; Plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • B01L2300/048Function or devices integrated in the closure enabling gas exchange, e.g. vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • B01L2300/049Valves integrated in closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • B01L3/50825Closing or opening means, corks, bungs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0407Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles
    • B04B2005/0435Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles with adapters for centrifuge tubes or bags

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遠心分離中、流体圧がサンプルを蓋とコンテ
ナとの間を通過させようとするのを防止し、また、遠心
分離後、コンテナと缶との間の内圧が外圧より低くなっ
てコンテナの缶からの取り出しを困難にするするのを防
止すること。 【解決手段】 遠心分離機用コンテナのキャップは、上
面及び底面を有する蓋を含み、底面はこれから垂下する
環状の下方スカートを有し、該下方スカートは外面を有
し、該外面はガスケットを受け入れる溝を有し、さら
に、前記外面はこれに形成されかつ溝に沿う第1の位置
に通気スロットを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠心分離機に関
し、特に、遠心分離機に使用される取り外し可能のサン
プル収容コンテナのキャッピング・シーリング組立体に
関する。
【0002】
【従来の技術】遠心分離機は、ウイルス、バクテリア、
細胞および蛋白質のような比重を異にする物質を分離し
また精製するために医学及び生物学の産業において広く
使用されている。遠心分離機は、ローターと、遠心分離
を受けるサンプルを収容するコンテナとを含む。ロータ
ーは、該ローターが1分当たり数万回転まで回転する間
サンプルのコンテナを保持するように設計されている。
サンプルの流出、消失又はエーロゾル化を避けるため
に、蓋がコンテナに配置され、それらの間に液密シール
が形成される。
【0003】遠心分離中、コンテナ中の静水圧は蓋がさ
れたコンテナの密封の完全性を危うくする。その静水圧
はサンプルを蓋とコンテナとの間を通過させるおそれが
ある。この漏れの防止は遠心分離用サンプルコンテナを
設計する際の大いなる挑戦となる。従来技術は遠心分離
機用サンプル収容コンテナの種々のデザインを提示して
いる。
【0004】リーらへの米国特許第718643号は食
物を保存する密封瓶をその図1に示しており、この密封
瓶は、コンテナ(a)、凹所(b)、蓋(c)、平らな
フランジ(d)、円形の下側に回したリブ(e)及びゴ
ム製のガスケット(f)を含む。密封は凹所(b)に位
置してフランジ(d)の下側で蓋の周りに嵌まるガスケ
ットにより得られるが、この密封は遠心力により容易に
危うくされる。
【0005】ルッケらへの豪州特許第4247/26号
は、瓶及びジャーを密封する装置をその図1〜3に開示
しており、該装置は下向きに突出する壁9を外縁部に有
する半球形の円盤状ストッパー8を含む。壁9はジャー
又は瓶の堅い首部5の頂部の座部7と調和するように傾
斜している。剛性のキャップ12は首部5にねじ嵌合す
る内ねじ6を備える。弾性のリング10は、その第3欄
の4〜8行に記載のように、ストッパーに設けられた環
状の溝に嵌まり、ストッパー8を圧するキャップ12に
よって首部5に着座する。
【0006】マグナリらへの米国特許第3924772
号は、その図1〜3に気密のコンテナキャップを開示し
ており、該キャップは、上方の円形穴2、側面のスロッ
ト3及びねじ山4を有するリングナット1と、ねじ山付
きの首部6を有するジャー7と、上方部分に設けられた
第1の溝9、下方部分に設けられた第2の溝10及び肩
部12を有するガラス栓8と、円形のガスケット11と
を含む。円形のガスケット11は、ガラス栓8の溝10
内に配置される。ガラス栓8はその後穴2を経てリング
ナット1に取り付けられる。リングナット1はその後ジ
ャー7の首部6にねじ嵌合され、密封を形成する。
【0007】ホーキンスらへの米国特許第484427
3号はコンテナ用の増強された密封装置の閉鎖体をその
図1〜3に開示しており、該閉鎖体は、コンテナ首部の
唇部30、内側スカート24を有するキャップ18、頂
部20及び垂下する同軸的な外側スカート22を含む。
外側スカートはコンテナ首部の外ねじ28と係合する内
ねじ26を有し、増強された密封装置の1要素を形成す
る。ビーズ32がスカート22から内方へ突出し、唇部
30の外側に対する周りの接触を維持することよって増
強された密封装置の第2の要素を形成する。O−リング
34が、外側スカート22と内側スカート24との間に
配置されており、キャップ18がコンテナの首部12に
ねじ嵌合されている間密封を維持する。剛性の内側スカ
ートは、唇部30の内側を強く圧し、外側唇部30との
周りの接触を維持する内方へ向けられたビーズ32と共
同し、O−リングをその圧縮状態に保持することにより
密封の維持を助ける。
【0008】ハルへの米国特許第5291783号は、
固定角遠心分離機ローターに使用する管10を開示して
おり、該管はメニスカス再配向による漏れの危険なしに
液体を満たすことができるレベルを表示する目印20を
有する。
【0009】ハイネスらへの米国特許第5325977
号は、毛管組立体10のための、穴をあけた閉鎖体を開
示している。この毛管組立体10は、貫通穴を有する毛
細管12と、該毛細管の端部に滑り可能に取り付けられ
たキャップ14とを含む。キャップ14は、拡大された
頭部16と、実質的に円筒状の本体18とを含む。1又
は2以上の通気溝20が、本体に形成され、キャップ1
4が第1の滑り可能の位置にあるとき空気の流出を可能
にする。溝20は代表的には本体18の長手方向軸線と
平行に伸びる。
【0010】米国特許第5458252号は、外方に面
したねじ部分12を備える口4を有するコンテナ2に取
り付ける圧力応答密封キャップ1を開示している。口4
は、内側の円筒状密封面6を有する。キャップ1は、キ
ャップスカート5に配置されたねじ部分3を有し、該ね
じ部分はキャップ軸線7に内方へ面している。中央の半
球形部分9は、キャップ軸線7の周りに対称的に配置さ
れ、該軸線から外方へ伸び、環状部分11に帰してい
る。半球形部分9は、凹面状で、コンテナ2の口4内に
伸びている。半球形部分9と環状部分11の境界面は第
1の屈曲部すなわち可撓部となる。密封部分13は、環
状部分11の周りに配置され、そこに第2の屈曲部を形
成する。密封部分13は、外方に面する円筒上面23を
形成する。使用時、キャップ1はコンテナ2に嵌まり、
そこに生じる圧力は半球形部分9を平らにし、密封面2
3、6間の密封力を増大する。このコンテナのもつ欠点
は、シールの液密の完全性が遠心分離中にシールを経て
出て行くサンプルによって危うくされることにあり、こ
れが、コンテナに対してキャップ又は栓を動かすように
遠心力を使うシールの開発を促している。
【0011】アール・ポーロビッチへの米国特許第51
27895号、ピー・ムーアーへの同第5395001
号、ピー・ムーアーらへの同第5361922号、エス
・チューレイらへの同第4304356号、同第429
0550号、4080175号及び同第4076170
号は、遠心力を受けるコンテナに対して強制されるキャ
ップ又は栓を有することによって密封を得る遠心分離機
用コンテナを開示している。これらの特許のあるもので
は、O−リングが密封機構の一部として使用されてい
る。先細状面、環状の隆起及び環状の溝が、サンプルの
密封を得るために、米国特許第5395001号におけ
るように使用されている。
【0012】必要なことは、遠心分離機用サンプル収容
コンテナのためのキャッピング組立体が高速遠心分離中
液密シールを維持し、コンテナが受ける遠心力に比例し
て密封力を増大することである。
【0013】また、キャッピング組立体は、コンテナが
遠心分離中配置される遠心分離用缶を備えた気密シール
を構成することが望まれる。このキャッピング組立体
は、遠心分離用缶からのコンテナの容易な取り出しを可
能とするために、遠心分離の完了と同時に密封を解除す
ることができなければならない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、遠心分離
中、流体圧がサンプルを蓋とコンテナとの間を通過させ
ようとするのを防止するとともに、遠心分離後、コンテ
ナと缶との間の内圧が外圧より低くなってコンテナの缶
からの取り出しを困難にするするのを防止することを目
的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】サンプルを保持する遠心
分離機用コンテナのキャッピング組立体は、該組立体が
受ける遠心力に依存する予め定められた大きさの力でコ
ンテナの開口を密封する自己密封の蓋を特徴とする。缶
は、閉鎖端、反対側の開放端及び両端間の円筒状壁を含
む。蓋は、カバー部分と、該カバー部分を取り囲みかつ
これを横断して伸びる周辺部材とを含む。蓋は、開放端
内に配置され、周辺部材は円筒状壁に面する截頭円錐状
面を有する。この明細書においてグランドとも称する溝
又は凹所が截頭円錐状面に形成され、缶の円筒状面によ
る液密及気密のシールを形成するようにガスケットが前
記溝又は凹所に受け入れられる。ガスケットのための溝
は、遠心分離が完了したときに密封を解除する通気スロ
ットを含む。この明細書中で使用されているように、液
密シールとは、シールが液体流及び空気流の両方を通さ
ないことを意味する。複数の円弧状のリブがカバー部分
を横切って伸びる。各リブは、遠心力を受けた撓み、前
記周辺部材を外方へ膨らませる。この方法において、周
辺部材と円筒状壁との間のシール力は増大する。
【0016】好ましくは、自己密封の蓋は、二重容器型
遠心分離機用コンテナに使用される。缶に加えて、二重
容器型遠心分離機用コンテナは、ねじ付きの首部分から
伸び、閉鎖底部に終わる管状部分を有するコンテナを含
む。ねじ部分は、複数のねじを含み、開放された口を形
成する。周辺部材は首部分の複数のねじ山と係合するね
じ部分を含む。例えば、O−リング、他のタイプのエラ
ストマー材料又はプラストマー材料からなるシーリング
装置が、第2のより大きい側面と首部との間に液密及び
気密のシールを形成するように配置されている。蓋、缶
及びコンテナの相対的な大きさは、コンテナが缶内に嵌
まるように選択される。缶内に配置されたコンテナによ
り、截頭円錐状面は、円筒状壁による液密及び気密のシ
ールを形成し、管状部分は前記円筒状壁から隔てられ、
その底部は前記閉鎖端から隔てられてその近くに配置さ
れている。
【0017】前記シーリング装置はストッパーを含み、
該ストッパーは第1及び第2の主たる面及びそれらの間
を伸びる周面とを有する。環状部分が第1の主たる面か
ら離れるように第2の主たる面から伸び、それらの間に
環状フランジ及び肩部を形成する。前記環状部分は、前
記周面から隔てられ、環状のフランジを形成する。環状
のガスケットが肩部の周りに配置され、前記環状部分は
口内に嵌まる。こうして、ガスケットは首部に載る。カ
バー部分の第2の主たる面は、第2の主たる面から伸
び、蓋が首部にねじ勘合される際に前記環状フランジと
一致する接触域を含み、第2の主たる面の残る部分は第
1の主たる面から隔てられている。
【0018】最後に、コンテナは第1の位置合わせマー
ク、蓋は第2の位置合わせマークをそれぞれ含み、それ
らのマークは、ねじ部分と首部との間の所定量の回転運
動後、軸線方向へ整列されるように配置されている。こ
うして、環状ガスケットは予め設定された量のトルクを
受け、液密及び気密のシールが得られるのを確実にす
る。好ましい実施例において、第1の位置合わせマーク
は管状壁にその長さ方向に形成された凹所からなる。こ
の凹所は、コンテナが缶内に挿入されまたはこれから引
き出される際に液体及び空気を自由に動かす通気穴とし
て働く。これは、缶とコンテナとの間に真空又は正圧が
作用するのを防ぎ、これによりコンテナへの缶の出し入
れを容易にする。
【0019】
【発明の実施の形態】図1、2を参照するに、二重容器
型遠心分離機用コンテナ10は、回転軸線16の周りに
半径方向に対称的に配置された多数の穴を有する固定角
遠心分離機ローター12に使用するものとして示されて
いる。ローター12において、コンテナ10の長手方向
軸線18は、回転軸線16に対して角度θをなす。コン
テナ10は、缶20、コンテナ22及びキャップ24を
含む。缶20は、所望の横断面積を有し、ローター12
に永久的に固定することができ、また該ローターに取外
し可能に取り付けることもできる。便宜上、缶20は、
ローター12に取外し可能に取り付けられ、閉鎖端28
から伸びて開放端30に終わる円筒状壁26で形成され
た円形の横断面を有するものとして説明する。閉鎖端2
8と開放端30との間で円筒状壁26から環状の肩部3
2が突出している。各穴14は、肩部32がローター1
2に載るようにしてコンテナ20を受け入れる形状を有
する。
【0020】図1、3、4を参照するに、キャップ組立
体すなわちキャップ24は、カバー部分36と、該カバ
ー部分を囲みかつこれを横切って伸びる周囲部分38と
を有する蓋34を含む。カバー部分36は、相対する第
1の側部(すなわち頂面)40及び第2の側部(すなわ
ち底面)42を有する。第1の側部40は、凸面形状を
有し、第2の側部42は凹面形状を有する。周囲部分3
8の上方部分44は、第2の側部42から離れる方向へ
伸び、第1の側部40に面するように配置された環状の
リム46に帰する。上方部分44は内面48及びその反
対側に配置された外面50を含む。内面48は環状リム
46の上面と第1の側部40との間を伸びる。外面50
は、環状リム46から第2の側部42に向けて伸び、カ
バー部分36に対して配置された周囲部分38に帰す
る。外面50は、截頭円錐形であり、ガスケット例えば
O−リングを受け入れる環状の凹所52を含む。環状の
リム46は、外面50を超えて外方に突出し、該外面は
つかみ易いように粗くされ又はぎざぎざにされている。
周囲部分38の下方部分54は、上方部分44から離れ
て伸び、側部42に面する環56に帰する。下方部分5
4は内側面58及び外側面60を含む。内側面58は第
2の側部42と環56との間を伸びる。外側面60は環
状凹所52と環56との間を伸びる外面50と連続して
いる。下方部分54は内側面58に多数のねじ山62を
含む。そのねじ山は内側面58に配置することが好まし
い。
【0021】図3、5を参照するに、第1組の弓状のリ
ブ64が第1の側部40の輪郭に従って該側部を横切っ
て伸びている。各リブ64は、内面48の相対する部分
間でカバー部分36の範囲を横切っている。第1組のリ
ブ64は、カバー部分36の中心近くで交差し、そこに
頂点66を形成している。環状の接触リング68は、下
方部分54の内面58に近接して第2の側面42に配置
されている。第2組のリブ70は、環状接触リング68
の相対する部分間で第2の側部42を横切って伸びてい
る。第2組のリブ70は、第2の側部42の輪郭に従
い、かつカバー部分36の中央に近接して交差して頂点
72を形成するように弓状である。リブ64、70のそ
れぞれは、後により詳しく説明するように、遠心荷重下
で撓み、周囲部分38を外方へ広げる。
【0022】図1、4を参照するに、コンテナ22は、
ねじ山つきの首部分76から伸びて閉鎖底部78に帰す
る管状部分74を含み、いずれかの高分子材料でモール
ド成形することができる。管状部分74の内径は、その
長さに従って変化し、管状部分74の内面に緩やかな傾
斜を与える。特に、管状部分74の内径は、首部分76
の近くで最小で、低部78近くで最大であるように徐々
に増大する。これは、舌押し器(図示せず)又は他の装
置によるサンプルへの接近を容易にすることによって管
状部分からのサンプルの取り出しを楽にする。コンテナ
22の他の部分と比較して、首部分76は厚い壁厚を有
し、したがって、内面の緩やかな傾斜によって増大した
強度を有する。首部分76は、多数のねじ山80を有
し、開口82を有する。下方部分54の内面58に配置
された多数のねじ山62は、首部分76の多数のねじ山
80と係合する。このようにして、蓋34はコンテナ2
2とねじ係合し、第2の側部42は最終的な着座位置に
配置されたとき首部分76に隣接する。蓋34とコンテ
ナ22との間に液密性及び気密性を得るために、密封装
置が第2の側部42と首部分76との間に配置される。
例えばO−リングや他のタイプのエラストマー材料又は
プラストマー材料のようないかなるタイプのシース装置
も使用できるが、図6に示すストッパー又は栓84を使
用することが好ましい。
【0023】図1、6を参照するに、ストッパー84
は、第1主面(頂面)86と、該第1主面の反対側に配
置された第2主面(底面)88と、両主面間を伸びる周
面90とを有する。環状の周囲部分92は、第1主面8
6から離れる方向へ第2主面88から伸びている。周囲
部分92は、周面90から隔てられた第2主面88から
伸び、環状のフランジ94を形成している。環状の肩部
96が、O−リングのようなガスケット98を受け入れ
るようにフランジ94と周囲部分92との間に設けられ
ている。ガスケット98がストッパー84に保持される
のを保証するために、凸状の手段99が周囲部分92に
設けられている。
【0024】図1、2、7、8を参照するに、作動時、
ストッパー84の周囲部分92は、コンテナ22の口8
2内に配置され、蓋34は首部分76にねじ嵌合され、
コンテナは缶20内に嵌め込まれ、その結果外面すなわ
ち截頭円錐形面50は円筒状壁26に着座する。このた
め、ストッパー84及びコンテナ22の相対的寸法は、
周囲部分92が口82内に嵌まる寸法である。このよう
にして、ガスケット98は首部分76に楔止めされ、環
状のフランジ94は首部分76の上縁部100に近接す
る。ガスケット98を肩部の形状と一致させるために、
首部分76は円弧状の凹所102を含む。この円弧状の
凹所102は、首部分76に形成され、複数のねじ80
から離れて上縁部100から伸びている。凹所102の
形状は、ガスケット98が圧縮されるときに転がり作用
を生じる。この転がり作用は、ストッパー84とコンテ
ナ22との間に液密及び気密の密封を形成するために適
当な形状にガスケット98を歪めかつ圧縮するのに必要
とされる力の量を減ずる。この圧縮を容易にするため
に、蓋34の環状の接触リング68は、ガスケット98
直上のストッパー84の環状のフランジ94に着座する
ように配置される。接触リング68は、第2の組のリブ
70より一層の距離を置いてストッパー84に向かって
伸びるように寸法付けられている。このようにして、第
2の組のリブ70は、隙間106(図7)を形成する第
1の主面86から間隔を置かれている。
【0025】ローター12がその回転軸線の周りに回転
するとき、遠心分離機のコンテナ10はその軸線18に
平行な方向へ作用する遠心力を受ける。截頭円錐形面5
0は遠心力に応答して閉鎖端部28に向けて蓋34及び
コンテナ22を動かし、下方部分であるガスケット54
と円筒状壁26との間の密封をより確かにする。前記の
動きを容易にするために、管状部分74は円筒状壁26
とスライド可能の係合状態にあり、底部78は、最終的
な着座位置にありかつロータが休止状態にあるとき、閉
鎖端部から隔てられている。ガスケット54と円筒状壁
26との間に形成される液密及び気密の密封は、サンプ
ル又は空気の缶20からの漏れを防止する。蓋34によ
って与えられるその上の利益は、該蓋に配置されたリブ
64、70が遠心力に応答して力を増幅することであ
る。特に、リブ64、70は、遠心力により撓まされる
ようになっており、頂点66、72を第1の面86に向
けて動かす。頂点66、72の運動は、周囲部分38の
上方部分44の周囲を拡張させる。
【0026】図9、10は、周囲部分38の上方部分4
4の周囲を示す。ローター(図示せず)が休止状態にあ
るときの蓋34の静的な寸法が図9に示され、周囲部分
38の直径はDで示され、環状のリム46上方の頂点6
6の高さはHで示されている。図10に示すように、遠
心分離中、環状リム46上方の頂点66の高さは、先に
述べた遠心荷重の結果として、h<Hの関係にある距離
hに変化する。この高さの変化は、リブ64、70の撓
みに起因する。この撓みは、ローターの回転速度および
寸法次第で、0.0010ないし0.0045inの範囲
内にある。この撓みは、周囲部分の直径に比例的な変化
を生じさせる。図示のように、遠心荷重の下では、周囲
部分38の直径はd>Dの関係にある距離dとなる。こ
れは、蓋34が受ける遠心荷重に比例する、蓋34によ
って及ぼされる密封力の増大をもたらす。
【0027】図2、7、8を再び参照するに、第1およ
び第2の組のリブ64、70は、第2の組のリブ70と
第1の主側部68との間に隙間106を維持するために
十分な大きさの抵抗を与える。これは、環状の接触リン
グ68と一致するストッパー84の部分に蓋34により
及ぼされる圧縮力を集中させる。ストッパー84の中心
に及ぼされる圧縮力は凹所102とガスケット98との
間に形成される密封を損ねさせることが判明した。蓋3
4により及ぼされる圧縮力を集中させることは、この問
題を避けさせる。
【0028】図1、8を参照するに、ガスケット98と
凹所102との間に気密及び液密の密封を達成するため
に、コンテナ22は第1の位置合わせマーク108を含
み、蓋34は第2の位置合わせマーク110を含む。両
位置合わせマーク108、110は、蓋34とコンテナ
22との間の予め定められた量の回転運動の後、軸線方
向に合わされるように配置されている。位置合わせマー
ク108、110はしるしであるが、好ましい実施例に
おいて、第1の位置合わせマーク108は管状壁74の
長さ方向へ伸びるように該管状壁内に形成された凹所か
ら成る。この構成において、前記凹所は、コンテナが缶
内に配置され又はこれから取り出される際に、流体が自
由に動ける穴として機能する。これは、缶20とコンテ
ナ22との間に真空又は正圧が存在することを防ぎ、こ
れにより両者の連結とその解除を容易にする。第2の位
置合わせマーク110は代表的には突起である。
【0029】図1、11、12を参照するに、付加的な
構成が二重コンテナ遠心分離コンテナ10の種々の要素
の連結とその解除を容易にするために設けられている。
【0030】例えば、蓋34は曲がったハンドル112
を含み、該ハンドルの相対する両端は頂点66の相対す
る両側でリブ64の1つに取り付けられている。その相
対する両端は、内部に間隙116を有する円形ループ1
14を備えてもよい。リブ64の1つは、円形ループ1
14の1つが配置される通過路118を備えてもよい。
これは、ハンドル112が蓋34に回転可能に取り付け
られるようにし、図11に示される不使用時に、リブ6
4に近接してハンドルを配置するのを容易にする。ハン
ドル112が遠心分離中に生じる抗力をさらに減ずるた
めに、スロット120を、ハンドルがリブ64の近くに
配置されるときこれを受け入れるように各リブに形成し
てもよい。スロット120は、ハンドル112を頂点6
6と管状リング46との間に配置しうるように十分な深
さを有する。加えて、図3、4に示されるリブ64、7
0の柔軟性は、内部のスロット120の数又は寸法のい
ずれかを増すことにより増大させることができる。最後
に、図6、7に示すように、ストッパー84はねじ穴1
24を有する中央は位置のボス122を備えることがで
きる。これは、ねじ付きの取外し装置(図示せず)をス
トッパー84のコンテナ22からの取り外しに使用でき
るようにする。
【0031】図7、13(A)、14(A)及び(B)
を参照するに、本発明の他の一面が示されている。図1
3(A)に示された蓋34は、上方スカート部分の外面
50に形成された環状のグランド、溝又は凹所52を備
える。通気スロット1300がこの凹所52に形成され
ている。図14(A)は、この部分の拡大斜視図であ
り、本発明による通気スロット1300を詳細に示して
いる。
【0032】グランド、溝又は凹所52は、蓋の上方部
分外面を取り巻く凹所の部分からなる第1の領域と、通
気スロット1300を有する凹所の部分からなる第2領
域との2つの領域を有する。凹所の高さ寸法hは第1領
域において実質的に一定である。同様に、凹所の深さ寸
法dも第1領域において実質的に一定である。第2領域
における凹所は大きく、通気スロット1300を形成し
ている。この通気スロット1300は、第1領域におけ
る凹所の高さhより大きい高さ寸法Hと、第1領域にお
ける凹所の深さ寸法dより大きい深さ寸法Dとを有す
る。好ましい実施例において、通気スロット1300は
凹所の深さdより1〜5%深い深さDを有する。図1
5、16は、溝である凹所52に対する通気スロット1
300の相対的な位置を示している。
【0033】図13(A)に示すように、通気スロット
1300はリブ64’と整列されている。通気スロット
1300を形成するための材料の除去は蓋の構造上の完
全性を減ずるマイナス効果を有するので、通気スロット
のリブとの整列はその効果を最小限にするために好まし
い。同様の理由で、通気スロットはリブ64’を経る軸
線Aの周りに対称的に配置される。
【0034】図13(B)は通気スロットの他の実施例
を示している。この例は、通気スロットの開口の形状に
おいて異なる。図13(A)は垂直方向に向けられた細
長い通気スロットを示すが、この通気スロットは図13
(B)に示すような軸線から外れた開口を有する。
【0035】図7に示した部分1700を拡大した図1
7を参照するに、流体の損失が、矢印で示す経路を経て
蓋34と缶20の壁26との間に生じる可能性がある。
O−リングのガスケット54’の目的はそのような損失
を防ぐことにある。しかし、遠心分離の後に、コンテナ
10と缶20との間の内圧は外圧より低く、したがっ
て、コンテナ10の取り出しを困難にし、しばしば特別
な工具を必要とする。通気スロット1300は、遠心荷
重が取り除かれた後に内圧と外圧とを等しくさせ、この
問題を解決する。遠心荷重下では、通気スロットは信頼
できる缶の密封を生じさせる。
【0036】遠心荷重がない静的状態下では、O−リン
グ54’は弛緩の状態にあり、通気スロットを閉じてい
ない。この状態下では、図14(B)に示すように、事
実上、O−リングを迂回し、通気スロット1300の内
部領域を経る(矢印で示す)空気の流れを許す。しか
し、遠心分離中の遠心荷重下では、O−リングは、圧縮
荷重を受けてグランドとも称される溝である凹所52の
全内周面と一致する。加えて、通気スロット1300に
配置されたO−リングの部分は、通気スロット中に突入
し、コンテナ10と缶20との間を完全に密封するよう
に通気スロットの空所を閉じる。遠心荷重の除去によっ
て圧縮力が取り除かれるとき、O−リングは、収縮し、
通気スロット1300の外に戻る。これは、通気が生じ
るように通気スロットの空所を広げる。したがって、例
えば構成材の不適切な加工や損傷に因り缶内に真空が存
在しても、それは、外部から通気スロットの空所を経て
コンテナ10と缶20との間に流れ込む空気によって緩
和される。
【0037】好ましくは、通気スロットの開口の形状は
図13(A)に示された縦長の開口である。これは、キ
ャップに与える衝撃が最小限であるという利点を有し、
遠心分離中O−リングによって通気スロットを塞ぐこと
ができる。しかし、この形状は、使用する材料次第で別
の形状とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】取り外し可能で二重容器型の遠心分離機用サン
プル保持コンテナに使用する、本発明によるキャップ組
立体の分解斜視図。
【図2】本発明に従って遠心分離機ローターに配置され
る、図1に示したコンテナの斜視図。
【図3】図1に示した蓋の頂面図。
【図4】図3の線4−4に沿って得た、図1に示した蓋
の横断面図。
【図5】図3に示した蓋の底面。図1に示したストッパ
ー又は栓の横断面図。
【図6】図1に示したコンテナを最終着座位置にあるキ
ャップ組立体と共に示す横断面図。
【図7】図7に示したコンテナの詳細図。
【図8】図3に示した蓋の側面図。
【図9】遠心力を受けるときの、図9に示した蓋の図。
【図10】図3に示した蓋をこれに配置されたハンドル
と共に示す斜視図。
【図11】図11に示したハンドルの斜視図。
【図12】(A)及び(B)は本発明の通気スロットの
種々の例を示す図である。
【図13】(A)及び(B)は通気スロットの拡大図。
【図14】蓋の頂面図であり、凹所が形成された溝及び
通気スロットの相対位置を示す。
【図15】図15に示した線16−16に沿って得た横
断面図。
【図16】図7に部域1700として示された部域の拡
大図。
【図17】図7の部分1700の拡大図。
【符号の説明】
10 コンテナ 20 缶 34 蓋 40 上面 42 底面 44 スカート部分 52 溝(凹所、グランド) 54 下方部分 60 外面 64 リブ 70 リブ 54’ ガスケット 1300 通気スロット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591028256 4300N.Harbor Boulevar d Fullerton,Califor nia 92834−3100 U.S.A.

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠心分離機用コンテナのキャップであっ
    て、上面及び底面を有する蓋を含み、前記底面は該底面
    から垂下する環状の下方スカートを有し、該下方スカー
    トは外面を有し、該外面はガスケットを受け入れるグラ
    ンドを有し、前記外面はさらに該外面に形成されかつ前
    記グランドに沿う第1の位置に通気スロットを有する、
    キャップ。
  2. 【請求項2】 前記通気スロットは前記第1の位置にお
    ける前記グランドの高さより大きい高さを有する、請求
    項1に記載のキャップ。
  3. 【請求項3】 前記通気スロットは前記第1の位置にお
    ける前記グランドの深さより大きい深さを有する、請求
    項1に記載のキャップ。
  4. 【請求項4】 前記通気スロットは前記第1の位置にお
    ける前記グランドの長手方向軸線と一致しない長手方向
    軸線を有する、請求項1に記載のキャップ。
  5. 【請求項5】 前記蓋の前記上面は複数の第1リブを含
    み、各第1リブは前記蓋の直径に及んでいる、請求項1
    に記載のキャップ。
  6. 【請求項6】 前記第1の位置は前記第1リブの1つの
    と整列している、請求項5に記載のキャップ。
  7. 【請求項7】 前記通気スロットは前記第1リブの1つ
    の軸線の周りで対称である、請求項6に記載のキャッ
    プ。
  8. 【請求項8】 前記蓋の底面は複数の第2リブを含み、
    各第2リブは前記蓋の直径に及んでいる、請求項5に記
    載のキャップ。
  9. 【請求項9】 突出部分と該部分の周りに形成されたフ
    ランジとを有するストッパーを含み、前記蓋の前記底面
    はその周囲に配置された環状の接触面を有し、これによ
    り、前記ストッパーは前記コンテナの口内に受け入れら
    れ、前記蓋の前記接触面は前記キャップの前記コンテナ
    への取付けの際に前記フランジを前記口の上縁部に圧す
    る、請求項8に記載のキャップ。
  10. 【請求項10】 遠心分離機用コンテナのキャップであ
    って、カバー部分を有する蓋を含み、前記カバー部分は
    対向する上面及び底面を有し、前記上面は全体に凸状の
    形状を有し、前記底面は全体に凹状の形状を有し、前記
    カバー部分はその周囲に配置されたリムを有し、該リム
    は前記上面の上方及び前記底面の下方に伸び、前記カバ
    ー部分は複数の第1リブを有し、各第1リブは前記上面
    に配置されかつ前記リムの第1直径に及び、前記カバー
    部分は複数の第2リブを有し、各第2リブは前記底面に
    配置されかつ前記リムの第2の直径に及んでいる、キャ
    ップ。
  11. 【請求項11】 突出部分及び該部分の周りに形成され
    たフランジを有するストッパーを含み、前記カバー部分
    は前記底面の周囲に配置された環状の接触面を有し、こ
    れにより、前記ストッパーは前記コンテナの口内に受け
    入れられ、前記接触面は前記キャップの前記コンテナへ
    の取付けの際に前記フランジを前記口の上縁部に圧す
    る、請求項10に記載のキャプ。
  12. 【請求項12】 前記ストッパーの前記突出部分の周り
    に配置されたガスケットを含み、これにより、前記キャ
    ップの前記コンテナへの取付けは、前記ガスケットを前
    記フランジに圧し、遠心分離中、前記ストッパーと前記
    コンテナの口の上縁部との間に機密シールを形成する、
    請求項11に記載のキャップ。
  13. 【請求項13】 前記リムの外面に形成された、ガスケ
    ットを受け入れるための凹所と、該凹所に沿う第1の位
    置において前記リムの外面形成された通気スロットとを
    含む、請求項10に記載のキャップ。
  14. 【請求項14】 前記通気スロットは前記第1の位置に
    おける前記凹所の深さより大きい深さを有する、請求項
    13に記載のキャップ。
  15. 【請求項15】 前記通気スロットは前記第1の位置に
    おける前記凹所の高さより大きい高さを有する、請求項
    13に記載のキャップ。
  16. 【請求項16】 前記第1の位置は前記第1リブと整列
    し、前記通気スロットは前記第1リブの1つの軸線の周
    りで対称である、請求項13に記載のキャップ。
  17. 【請求項17】 前記通気スロットは、前記第1の位置
    における前記凹所の軸線に関して斜めの長手方向軸線を
    有する、請求項13に記載のキャップ。
  18. 【請求項18】 前記リムは截頭円錐状部分を有し、前
    記凹所は前記リムの截頭円錐状部分に配置されている、
    請求項13に記載のキャップ。
  19. 【請求項19】 遠心分離のために缶内に受け入れられ
    る遠心分離機用コンテナにおいて、該コンテナのための
    キャップ組立体が、キャップを有する蓋を含み、前記キ
    ャップは凸状の上面及び凹状の底面を有し、前記上面は
    これに配置された直径方向に及ぶ複数のリブを有し、前
    記キャップは前記キャップの周囲から下方へ伸びる環状
    部材を有し、前記環状部材はガスケットを受け入れるた
    めの、その外面に周方向に形成された溝を有し、該溝は
    少なくとも第1の領域および第2の領域を有し、前記第
    1の領域は実質的に一定の高さ及び深さ寸法を有し、前
    記第2の領域は前記第1の領域の対応する寸法より大き
    い高さ及び深さを有する、キャップ組立体。
  20. 【請求項20】 前記第2領域が前記第1リブの1つと
    整列している、請求項19に記載のキャップ組立体。
  21. 【請求項21】 前記第2領域が直線で囲まれた形状の
    開口を有する、請求項19に記載のキャップ組立体。
  22. 【請求項22】 前記第2の領域は直線で囲まれた形状
    の開口を有し、該開口の長い軸線は前記溝に沿う軸線に
    対して斜めである、請求項19に記載のキャップ組立
    体。
JP07439199A 1998-03-20 1999-03-18 遠心分離機用コンテナのキャップ Expired - Lifetime JP4439029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/045,389 US6062407A (en) 1997-04-25 1998-03-20 Centrifugally loaded self-sealing integral one-piece cap/closure
US09/045389 1998-03-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004522A Division JP4913166B2 (ja) 1998-03-20 2009-01-13 遠心分離機用コンテナのキャップおよびキャップ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11314657A true JPH11314657A (ja) 1999-11-16
JP4439029B2 JP4439029B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=21937600

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07439199A Expired - Lifetime JP4439029B2 (ja) 1998-03-20 1999-03-18 遠心分離機用コンテナのキャップ
JP2009004522A Expired - Lifetime JP4913166B2 (ja) 1998-03-20 2009-01-13 遠心分離機用コンテナのキャップおよびキャップ組立体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004522A Expired - Lifetime JP4913166B2 (ja) 1998-03-20 2009-01-13 遠心分離機用コンテナのキャップおよびキャップ組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6062407A (ja)
EP (1) EP0943370B1 (ja)
JP (2) JP4439029B2 (ja)
DE (1) DE69925402T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073570A (ja) * 1998-03-20 2009-04-09 Beckman Coulter Inc 遠心分離機用コンテナのキャップおよびキャップ組立体
WO2017145642A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 日立工機株式会社 ロータおよび遠心機
US10751732B2 (en) 2015-06-19 2020-08-25 Kubota Manufacturing Corporation Bucket for swinging rotor of centrifugal separator

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458067B1 (en) * 2000-06-30 2002-10-01 Beckman Coulter, Inc. Removable conformal liners for centrifuge containers
US6866826B2 (en) * 2000-12-30 2005-03-15 Beckman Coulter, Inc. Large mouth centrifuge labware
US6699168B2 (en) 2001-12-20 2004-03-02 Beckman Coulter, Inc. Rotary centrifuge having pivoting buckets for holding samples
DE10314553A1 (de) * 2003-03-31 2004-10-28 Infineon Technologies Ag Frequenzkanalselektion in einem ein Frequenzsprungverfahren verwendenden Datenübertragungsverfahren
DE102004062233B4 (de) 2004-12-23 2020-09-03 Thermo Electron Led Gmbh Zentrifugenadapter und Verschluss
EP2063989B1 (en) * 2006-09-08 2017-01-25 Becton, Dickinson and Company Sample container with physical fill-line indicator
JP5128666B2 (ja) * 2007-08-21 2013-01-23 ナルジェ・エヌユーエヌシー・インターナショナル・コーポレーション 遠心分離装置用ボトル封鎖部およびそのアセンブリ
JP5185984B2 (ja) * 2010-08-13 2013-04-17 株式会社セブン・セブン 液体容器
US9987634B2 (en) 2014-12-03 2018-06-05 Fiberlite Centrifuge, Llc Centrifuge sample container and closure therefor
USD777342S1 (en) 2014-12-03 2017-01-24 Fiberlite Centrifuge, Llc Centrifuge bottle handle
US10112199B2 (en) 2014-12-03 2018-10-30 Fiberlite Centrifuge, Llc Centrifuge sample container and closure therefore
USD777941S1 (en) 2015-07-17 2017-01-31 Fiberlite Centrifuge, Llc Centrifuge bottle
US20210008559A1 (en) * 2016-12-12 2021-01-14 Talis Biomedical Corporation Capsule containment of dried reagents

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US558523A (en) * 1896-04-21 Bottle
JPS4416545Y1 (ja) * 1966-02-21 1969-07-17
US4007848A (en) * 1975-05-09 1977-02-15 Zapata Industries, Inc. Anti-missiling bottle structure
US4065018A (en) * 1976-08-02 1977-12-27 William J. Megowen Closure means and method
US4738370A (en) * 1986-04-22 1988-04-19 Urmston Hugh C Threaded thermoplastic closure with vent slot
US4747502A (en) * 1986-10-07 1988-05-31 Ethyl Molded Products Company Vented beverage closure
US5203825A (en) * 1991-06-07 1993-04-20 Becton, Dickinson And Company Capillary tube assembly including a vented cap
US5458252A (en) * 1994-06-03 1995-10-17 American Precision Plastics Corporation Invertible, pressure-responsive sealing cap
US6062407A (en) * 1997-04-25 2000-05-16 Beckman Coulter, Inc. Centrifugally loaded self-sealing integral one-piece cap/closure
US5901873A (en) * 1997-04-25 1999-05-11 Beckman Instruments, Inc. Self-seating self-sealing labware adapter
US5855289A (en) * 1997-04-25 1999-01-05 Beckman Instruments, Inc. Centrifugally loaded self-sealing integral one-piece cap/closure
US5899349A (en) * 1997-10-02 1999-05-04 Beckman Instruments, Inc. Cap/closure having a venting mechanism for use with centrifuge containers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073570A (ja) * 1998-03-20 2009-04-09 Beckman Coulter Inc 遠心分離機用コンテナのキャップおよびキャップ組立体
US10751732B2 (en) 2015-06-19 2020-08-25 Kubota Manufacturing Corporation Bucket for swinging rotor of centrifugal separator
WO2017145642A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 日立工機株式会社 ロータおよび遠心機
JPWO2017145642A1 (ja) * 2016-02-26 2018-12-13 工機ホールディングス株式会社 ロータおよび遠心機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4439029B2 (ja) 2010-03-24
JP2009073570A (ja) 2009-04-09
EP0943370B1 (en) 2005-05-25
US6062407A (en) 2000-05-16
DE69925402D1 (de) 2005-06-30
JP4913166B2 (ja) 2012-04-11
EP0943370A3 (en) 2001-05-16
DE69925402T2 (de) 2006-02-02
EP0943370A2 (en) 1999-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913166B2 (ja) 遠心分離機用コンテナのキャップおよびキャップ組立体
JP4395207B2 (ja) 遠心分離機用コンテナのキャップ
CN107028335B (zh) 饮料容器以及从饮料容器倾倒液体的方法
FI87173C (fi) Foerpackning foer lagring och utmatning av fluider
US20110049169A1 (en) Vented closure for container
CA2629328C (en) Closure assembly
JP2003512982A (ja) 押し込んで装着する圧力開放式弁を有する配量構造
JPH06505944A (ja) 絞り出し瓶用分配閉鎖蓋
JP6177791B2 (ja) 膜および膜を備える首部
JPH0236469B2 (ja)
US6910607B2 (en) Cover for dispensing closure with pressure actuated valve
CN113226940A (zh) 安全盖瓶组件
US5855289A (en) Centrifugally loaded self-sealing integral one-piece cap/closure
JP4160899B2 (ja) 弁付蓋アセンブリ
EP0449425B1 (en) Self-seal centrifuge tube
US4087016A (en) Tightly sealing safety cap
AU2009200949A1 (en) Closure assembly
US7270787B2 (en) Centrifuge sample jar and closure
JP6168272B2 (ja) 口部密封機構
JPS5876154A (ja) 遠心分離機用の容器およびその閉塞手段
EP3296222A1 (en) A cap for a food package
GB2050320A (en) Closure for container
EP3296223A1 (en) A spout for a food package
US20100126956A1 (en) Bottle with Sealing Insert
KR200264766Y1 (ko) 액체보관용기의 출입부 밀폐막 제거구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term