JPH11256171A - 燃料油の冷時流動特性を改善する方法 - Google Patents
燃料油の冷時流動特性を改善する方法Info
- Publication number
- JPH11256171A JPH11256171A JP11014796A JP1479699A JPH11256171A JP H11256171 A JPH11256171 A JP H11256171A JP 11014796 A JP11014796 A JP 11014796A JP 1479699 A JP1479699 A JP 1479699A JP H11256171 A JPH11256171 A JP H11256171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- structural units
- ethylene
- additive
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/18—Organic compounds containing oxygen
- C10L1/192—Macromolecular compounds
- C10L1/195—Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/143—Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/18—Organic compounds containing oxygen
- C10L1/192—Macromolecular compounds
- C10L1/195—Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10L1/197—Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid
- C10L1/1973—Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid mono-carboxylic
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
PPリバージョンが起こらず、更にまた含添加剤油の曇り
点よりも高い温度においてもその濾過性を減じさせな
い、上記鉱油及び鉱油蒸留物のための添加剤を提供す
る。 【解決手段】 500ppm未満の硫黄含有率を有しかつC18
以上の鎖長を有するn-パラフィンを少なくとも8重量%
の割合で含む油の冷時流動特性を改善する際に、 A) エチレンから誘導される構造単位87〜92mol %の他
に、 a) 酢酸ビニルから誘導される構造単位6.5 〜12mol %
及び b) 4-メチル-1- ペンテンから誘導される構造単位0.5
〜6mol % (但し、構造単位a)とb)のモル割合の合計は8〜14mol
%である)を含むコポリマー15〜50重量%、及び B) それ自体で冷時流動改善剤である、エチレン及びビ
ニルエステルまたはアクリレートの更に別の少なくとも
一種のコポリマーまたはターポリマー85〜50%の混合物
を含有してなる添加剤を添加する。
Description
物の濾過性を保持しながらこれらの油の冷時流動特性を
改善する方法、添加剤混合物及びこの添加剤混合物を含
む油に関する。
られる中間留分、例えばガス油、ディーゼル油または暖
房用燃料油(Heating oil) は、原油の起源に依存して、
様々な量でn-パラフィンを含む。これは温度が低下する
と小板状の結晶として晶出し、また時折、油を中に含ん
で凝集することがある。n-パラフィンのこのような結晶
化及び凝集化は、これらの油または蒸留物の流動特性を
減じさせ、その結果鉱油及び鉱油蒸留物の回収、輸送、
貯蔵及び/ またはその使用の時に問題が生ずる恐れがあ
る。鉱油の場合、この結晶化現象により、特に冬期に移
送用管路の壁に付着物が生ずる場合があり、更にまたこ
の結晶化現象は個々の場合において、例えば管路の休止
時にこれの完全な閉塞をも導く場合もある。パラフィン
の析出は、鉱油の貯蔵及び二次加工の間に問題を引き起
こす恐れもある。冬期では、環境によっては、例えば鉱
油を加熱タンク中に貯蔵しなければならないこともあ
る。鉱油蒸留物の場合は、結晶化がディーゼルエンジン
及び炉の濾過器の閉塞を引き起こす恐れがあり、その結
果燃料の確実な計量供給が妨げられそして、時には、燃
料または加熱媒体の供給が完全に中断される。
係る、結晶化したパラフィンを除去する古典的方法(熱
的、機械的または溶剤を用いる方法)の他に、近年、化
学的な添加剤 [いわゆる流動改善剤 (flow improvers)
またはパラフィン抑制剤(paraffin inhibitors)]が開発
されている。これらは、析出するパラフィン結晶との物
理的な相互作用によって、それらの形状、大きさ及び粘
着特性を変性させる。ここではこれらの添加剤は追加的
な結晶核として働きそして部分的にパラフィンと一緒に
結晶化し、これにより変性された結晶形状を有する多量
の比較的小さなパラフィン結晶が生じる。これらの添加
剤の作用の一部は、パラフィン結晶の分散によっても説
明される。変性されたパラフィン結晶は凝集する傾向が
低いために、これらの添加剤が加えられた油は、添加剤
を加えていない油よりもしばしば20℃以上低い温度でも
なおポンプ移送可能または加工可能である。
は、曇り点(cloud point)(ISO 3015に従って測定され
る)、流動点(pour point) (ISO 3016に従って測定され
る)及び冷時濾過器目詰まり点(cold filter plugging
point, CFPP; EN116に従って測定される)を示すことに
よって記載される。これらのパラメーターは全て℃の単
位で測定される。
は、ビニルアルコールのカルボン酸エステルとエチレン
とのコポリマーである。例えば、ドイツ特許出願公開第
11 4799号は約1000〜3000の分子量を持つ、エチレンと
酢酸ビニルとの油溶性コポリマーを、約120 〜400 ℃の
沸点を持つ石油蒸留物燃料に添加することを提案してい
る。この際、エチレン約60〜99重量%及び酢酸ビニル約
1〜40重量%からなるコポリマーが好ましい。これらは
特に、約70〜130 ℃の温度及び大気圧より35〜2100bar
高い圧力下に不活性溶媒中で遊離基重合することによっ
て製造された場合に効果的である(ドイツ特許出願公開
第19 14 756 号)。従来技術として、コポリマー混合物
も流動改善剤として開示されている。
々なコモノマー含有量を有するエチレン/酢酸ビニルコ
ポリマーの混合物を、中間留分の低温流動挙動を改善す
るための剤として開示している。
エステルまたはアクリレートの相互のまたはこれらの混
合物を、中間留分のための冷時流動改善剤として開示し
ている。
チレン、酢酸ビニル及び4-メチル-1- ペンテンのターポ
リマーを、中間留分のための冷時流動改善剤として開示
している。
は、中間留分におけるCFPPを安定化させるための添加剤
を開示している。この添加剤は、エチレンとビニルエス
テルのコポリマー及びターポリマーの混合物からなる。
ここに提案されている混合物の欠点は高結晶性のポリマ
ー成分の割合であり、これは、特に低い油温度及び/ま
たは添加剤温度において、このような添加剤が添加され
た油の濾過性を損ねる。
を持つ中間留分においては、慣用の流動改善剤はある種
の問題を引き起こす。このような流動改善剤によってこ
の種の油に確立されるCFPPは安定しておらず、二三日〜
数週間の間に、添加剤を含まない油のCFPPにまで劣化す
る(CFPPリバージョン)ことが観察される。これの原因
は知られていないが、コモノマー含有率の低いポリマー
成分が、既に濁っている油から完全には再溶解しないこ
とが原因であろうと思われる。CFPPリバージョンを防ぐ
ことは、硫黄含有率が低い油において特に問題となる。
なぜならば、この油は、脱硫段階により、C18よりも長
い鎖長を有する長鎖n-パラフィンを特に高い含有率で含
むからである。
に良好に低下させしかもこの際CFPPリバージョンが起こ
らず、更にまた含添加剤油の曇り点よりも高い温度にお
いてもその濾過性を減じさせない、上記鉱油及び鉱油蒸
留物のための添加剤を見出すという課題があった。
題が、酢酸ビニル、エチレン及び4-メチル-1- ペンテン
のコポリマーと、エチレンとビニルエステルまたはアク
リレートとのコポリマーとの混合物によって達成できる
ことがここに見出された。
かつC18以上の鎖長を持つn-パラフィンを少なくとも8
重量%の割合で含む油の冷時流動特性を改善する方法で
あって、 A) エチレンから誘導される構造単位87〜92mol %の他
に、a) 酢酸ビニルから誘導される構造単位6.5 〜11mo
l %及び b) 4-メチル-1- ペンテンから誘導される構造単位0.5
〜5mol %、 (但し、構造単位a)及びb)の合計モル割合は8〜13mol
%である)を含むコポリマー15〜50重量%及び B) それ自体冷時流動改善剤である、エチレンとビニル
エステルまたはアクリレートとの更に別の少なくとも一
種のコポリマーまたはターポリマー85〜50重量%の混合
物を含有してなる添加剤を添加することを特徴とする上
記方法に関する。
混合物の全重量を基準とする。
流動挙動を改善するための添加剤、及びこの添加剤を含
む燃料油組成物に関する。
A)20〜40重量%及び成分B)60〜80重量%を含む。
導される構造単位を7〜11mol %の割合で含むターポリ
マーである。更に、成分A)は、好ましくは、4-メチル-1
- ペンテンから誘導される構造単位を1〜4mol %の割
合で含む。全コモノマー含有率、すなわち構造単位a)及
びb)の含有率は、好ましい態様においては10〜13mol%
である。更に別の好ましい態様では、成分A)は、酢酸ビ
ニルから誘導されるメチル基は除いて、メチレン基100
個当たりメチル基を5〜9個含む。メチル基の数は、1
H- NMRスペクトル分析によって測定される。
%、好ましくは12〜18mol %のコモノマー含有率を有す
るエチレンコポリマーである。適当なコモノマーは2〜
15個の炭素原子を有する脂肪族カルボン酸のビニルエス
テルである。コポリマーB)のための好ましいビニルエス
テルは、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ヘキサン酸
ビニル、ラウリン酸ビニル、及びネオカルボン酸、特に
ネオノナン酸、ネオデカン酸及びネオウンデカン酸のビ
ニルエステルである。特に好ましくは、エチレン/酢酸
ビニルコポリマー、エチレン/プロピオン酸ビニルコポ
リマー、エチレン/酢酸ビニル/ネオノナン酸ビニルコ
ポリマーまたはエチレン/酢酸ビニル/ネオデカン酸ビ
ニルターポリマーである。更に別の好適なコモノマー
は、プロペン、ヘキセン、ブテン、イソブテン、ジイソ
ブチレン、4-メチル-1- ペンテン及びノルボルネン等の
オレフィンである。特に好ましくは、エチレン/酢酸ビ
ニル/ジイソブチレンターポリマー及びエチレン/酢酸
ビニル/4-メチル-1- ペンテンターポリマーである。
は、慣用の共重合方法、例えば懸濁重合、溶液重合、気
相重合または高圧塊状重合によって製造できる。好まし
くは高圧塊状重合であり、好ましくは50〜400MPa、特に
100 〜300MPaの圧力及び好ましくは50〜350 ℃の温度、
特に100 〜250 ℃の温度で行うこのような重合法であ
る。各モノマーの反応は、遊離基を形成する開始剤(遊
離基開始剤)によって開始される。この部類の物質に
は、例えば、酸素、ヒドロペルオキシド類、過酸化物類
及びアゾ化合物、例えばクメンヒドロペルオキシド、t-
ブチルヒドロペルオキシド、ジラウロイルペルオキシ
ド、ジベンゾイルペルオキシド、ビス(2- エチルヘキシ
ル) ペルオキシドカーボネート、t-ブチルペルピバレー
ト、t-ブチルペルマレエート、t-ブチルペルベンゾエー
ト、ジクミルペルオキシド、t-ブチルクミルペルオキシ
ド、ジ(t- ブチル) ペルオキシド、2,2'- アゾビス(2-
メチルプロピオニトリル) 及び2,2'- アゾビス(2- メチ
ルブチロニトリル) が包含される。これらの開始剤は、
各々単独でまたは二種またはそれ以上のものの混合物と
して、モノマー混合物を基準として0.01〜20重量%、好
ましくは0.05〜10重量%の量で使用される。
10,000mPas、特に30〜5000mPas、とりわけ50〜2000mPas
の溶融粘度を有する。A及びBの溶融粘度は同一でもそ
れぞれ異なっていてもよい。好ましくはAの溶融粘度の
方がBのそれよりも大きい。該混合物の所望の溶融粘度
は、各々の成分の選択によって及び各コポリマーの混合
比を変えることによって確立される。
までの割合で更に別のコモノマーを含んでいてもよい。
このようなコモノマーの例はビニルエステル、ビニルエ
ーテル、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレー
ト(これらはC1 〜C20−アルキル基を有する)、イソ
ブチレンまたは少なくとも5個の炭素原子を有するより
高級のオレフィンである。好ましい高級オレフィンはヘ
キセン、イソブチレン、オクテン及び/またはジイソブ
チレンである。
オートクレーブまたは管状反応器中でバッチ式にまたは
連続式に行われる。この際、管状反応器が特に首尾がよ
いことがわかった。脂肪族及び/または芳香族炭化水素
または炭化水素混合物、ベンゼンまたはトルエン等の溶
剤が反応混合物中に存在していてもよい。この重合は、
好ましくは、溶剤の不存在下で行われる。この重合の好
ましい態様では、モノマー混合物、開始剤及び使用する
場合は調節剤を、反応器入口及び一つまたはそれ以上の
側分岐部を介して管状反応器に導入する。ここでこのモ
ノマー流は様々な組成を有し得る(ヨーロッパ特許出願
公開第0 271 738 号)。
で鉱油または鉱油蒸留物に添加される。この溶液または
分散液は好ましくは該混合物を1〜90重量%、特に5〜
80重量%の割合で含む。適当な溶剤または分散媒体は、
脂肪族及び/または芳香族炭化水素または炭化水素混合
物、例えばガソリン留分、ケロシン、デカン、ペンタデ
カン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンまたは市販
の溶剤混合物、例えばソルベントナフサ、(R) Shellsol
l AB、(R) Solvesso 150、(R) Solvesso 200、 (R) Exxs
ol、(R) ISOPAR及び(R) Shellsol D製品である。上記の
溶剤混合物は様々な量で脂肪族及び/または芳香族炭化
水素を含む。この脂肪族類は直鎖(n-パラフィン)また
は分枝(iso-パラフィン)であり得る。芳香族炭化水素
は、単環式、二環式または多環式であることができそし
て一つまたはそれ以上の置換基を有していてもよい。該
添加剤混合物によってレオロジー特性が改善された鉱油
または鉱油蒸留物は、この蒸留物を基準として該混合物
を0.001 〜2重量%、好ましくは0.005 〜0.5 重量%の
割合で含む。
ジを作製するために、該混合物は、それ自体でも原油、
潤滑油または燃料油の冷時流動特性を改善する一種また
はそれ以上の油溶性共添加剤と一緒に使用することもで
きる。このような共添加剤の例は、パラフィンの分散を
もたらす極性化合物(パラフィン分散剤)、及び櫛状ポ
リマーである。
さを小さくしそしてパラフィン粒子が堆積せず、その代
わり顕著に低下した沈降傾向をもってコロイド状に分散
したままに残るという効果を有する。首尾良く用い得る
ことがわかったパラフィン分散剤はイオン性または極性
基を含む油溶性極性化合物、例えばアミン塩及び/ また
はアミドであり、これらは脂肪族または芳香族アミン、
好ましくは長鎖脂肪族アミンを、脂肪族または芳香族モ
ノ- 、ジ- 、トリ- またはテトラカルボン酸またはそれ
の酸無水物と反応させることによって得られる(米国特
許第4,211,534号)。他のパラフィン分散剤は、無水マ
レイン酸とα, β- 不飽和化合物とのコポリマー(これ
は場合によっては第一級モノアルキルアミン及び/ また
は脂肪族アルコールと反応させることができる)(ヨー
ロッパ特許出願公開第0 154 177号)、アルケニルスピ
ロビスラクトンとアミンとの反応生成物(ヨーロッパ特
許出願公開第0 413 279 号)、及びヨーロッパ特許出願
公開第0 606 055 号に記載されるような、α, β- 不飽
和ジカルボン酸無水物、α, β- 不飽和化合物、及び低
級不飽和アルコールのポリオキシアルケニルエーテルに
基づくターポリマーの反応生成物である。アルキルフェ
ノール- ホルムアルデヒド樹脂もパラフィン分散剤とし
て適している。
個、特に少なくとも10個の炭素原子を有する炭化水素残
基がポリマー主鎖に結合しているポリマーを意味する。
好ましくは、アルキル側鎖が少なくとも8個、特に少な
くとも10個の炭素原子を有するホモポリマーである。コ
ポリマーの場合は、少なくとも20%、好ましくは少なく
とも30%のモノマーが側鎖を有する(Comb-like Polyme
rs-Structure and Properties; N.A.Plate及びV.P.Shib
aev, J.Polym.Sci.Macromolecular Revs. 1974,8,117頁
以降参照)。適当な櫛状ポリマーの例は、フマレート/
酢酸ビニルコポリマー(ヨーロッパ特許出願公開第0 15
3 176 号参照)、C6-C24- α- オレフィンとN-C6- 〜C
22-アルキルマレイミドとのコポリマー(ヨーロッパ特
許出願公開第0 320 766 号参照)、更にエステル化され
たオレフィン/無水マレイン酸コポリマー、α- オレフ
ィンのポリマー及びコポリマー、及びスチレンと無水マ
レイン酸とのエステル化されたコポリマーである。
COOR’またはOR’であり、Dは、H、CH3 、A
またはR”であり、Eは、HまたはAであり、Gは、
H、R”、R”−COOR’、アリール基または複素環
式基であり、Mは、H、COOR”、OCOR”、O
R”またはCOOHであり、Nは、H、R”、COO
R”、OCORまたはアリール基であり、R’は、8〜
50個の炭素原子を持つ炭化水素鎖であり、R”は、1
〜10個の炭素原子を持つ炭化水素鎖であり、mは、
0.4〜1.0の数であり、そしてnは、0〜0.6の
数である)で表すことができる。
/または櫛状ポリマーとの混合比(重量部)はそれぞれ
の場合に1:10〜20:1、好ましくは1:1〜1
0:1である。
間留分という用語は、特に、原油を蒸留することによっ
て得られた、120 〜400 ℃の範囲で沸騰する鉱油、例え
ばケロシン、ジェット燃料、ディーゼル油及び暖房用燃
料油を意味する。この新規燃料は、好ましくは、硫黄を
350ppm未満、特に200ppm未満の量で含む。GCにより測
定した、18個の炭素原子またはそれ以上の鎖長を有す
るn-パラフィンの含有率は少なくとも8領域%(area
%) 、好ましくは10領域%より多い。最も近い従来技
術、特にヨーロッパ特許出願公開第0 796 306 号と比較
して、該新規方法の利点は、該添加剤の改善された溶解
性であり、これは、該添加剤を含む油の濾過性は、低い
油及び/または添加剤温度における添加剤の添加の後に
も保持されることを意味する。加えて、該新規混合物
は、各々の成分と比較するとCFPPの低下に関して顕著な
相乗効果を示す。
剤、例えば脱蝋剤、腐食防止剤、酸化防止剤、潤滑剤、
曇り除去剤(dehazers)、導電性改善剤、セタン価改善剤
またはスラッジ防止剤と一緒に使用できる。
ぞれケロシン中50%懸濁液として使用する。
度 VeoVa = ネオデカン酸ビニル 4-MP = 4-メチル-1- ペンテン 表2: 試験油の特性 沸騰データをASTM D-86 に記載のように、CFPP値をEN 1
16に従いそして曇り点をISO 3015に従い測定する。パラ
フィン含有率は、油のガスクロマトグラフィーによる分
離(FiD により検出)及び全積分値と比較したC18-n-パ
ラフィンの積分値の計算によって測定する。
の添加後に直ぐに測定しそしてその残りの試料を−3
℃、つまり曇り点より低い温度で保存した。それぞれ1
週間の間隔で、この試料を12℃に加温し、50mlを更なる
CFPP測定のために取り出しそしてその残りを再び−3℃
で保存した。 表3: 試験油1中でのCFPP安定性 ケロシン中50%の添加剤を800ppmの量で試験油1に添加
した。
した。
ュレール試験(BritishRail test) で測定する。
ー分散液400ppmを、22℃に保持した200ml
の試験油5中に添加し、そしてこの混合物を30秒間激
しく振盪する。+3℃で24時間保存した後、この混合
物を15秒間振盪し、次いで50mlづつ3回に分けて
それぞれ1.6μmガラスファイバマイクロフィルター
(φ25mm; Whatman GFA, オーダー
No.1820025)を通して3℃で濾過する。この
3つの濾過時間T1 、T2 及びT3 (この合計は20分
を超えてはならない)を使用して以下のようにADT値
を計算する:
天候において満足に使用できることの指標と捉えられ
る。25より高いADT値を有する物は濾過不能と見な
される。
Claims (10)
- 【請求項1】 500ppm未満の硫黄含有率を有しかつC18
以上の鎖長を有するn-パラフィンを少なくとも8重量%
の割合で含む油の冷時流動特性を改善する方法であっ
て、 A) エチレンから誘導される構造単位87〜92mol %の他
に、 a) 酢酸ビニルから誘導される構造単位6.5 〜12mol %
及び b) 4-メチル-1- ペンテンから誘導される構造単位0.5
〜6mol % (但し、構造単位a)とb)のモル割合の合計は8〜14mol
%である)を含むコポリマー15〜50重量%、及び B) それ自体で冷時流動改善剤である、エチレン及びビ
ニルエステルまたはアクリレートの更に別の少なくとも
一種のコポリマーまたはターポリマー85〜50%の混合物
を含有してなる添加剤を添加することを特徴とする上記
方法。 - 【請求項2】 コポリマーA)が、a)に記載の構造単位を
7〜11mol %の割合で含む、請求項1の方法。 - 【請求項3】 コポリマーA)が、b)に記載の構造単位を
1〜4mol %の割合で含む、請求項1または2の方法。 - 【請求項4】 使用する添加剤混合物が、140 ℃で20〜
10,000mPas、特に30〜5000mPasの溶融粘度を有する、請
求項1〜3のいずれか一つの方法。 - 【請求項5】 A)またはB)に記載のコポリマーが、更に
別のコモノマーを5重量%までの割合で含む、請求項1
〜4のいずれか一つの方法。 - 【請求項6】 使用される更に別のコモノマーが、ビニ
ルエステル、ビニルエーテル、アルキルアクリレート、
アルキルメタクリレート、イソブチレンまたは少なくと
も5個の炭素原子を有するより高級のオレフィン、好ま
しくはヘキセン、オクテンまたはジイソブチレンであ
る、請求項5の方法。 - 【請求項7】 パラフィン分散剤及び/または櫛状ポリ
マーを、上記添加剤組成物の更に別の成分として使用す
る、請求項1〜6のいずれか一つの方法。 - 【請求項8】 上記添加剤混合物が、成分A)を20〜40重
量%の割合で及び成分B)を60〜80重量%の割合で含む、
請求項1〜7のいずれか一つの方法。 - 【請求項9】A) エチレンから誘導される構造単位87〜
92mol %の他に、 a) 酢酸ビニルから誘導される構造単位6.5 〜12mol
%、及び b) 4-メチル-1- ペンテンから誘導される構造単位0.5
〜6mol % (但し、構造単位a)とb)のモル割合の合計は8〜14mol
%である)を含むコポリマー15〜50重量% B) それ自体で冷時流動改善剤である、エチレン及びビ
ニルエステルまたはアクリレートの更に別の少なくとも
一種のコポリマーまたはターポリマー85〜50重量%を含
有してなる、中間留分の冷時流動特性を改善するための
添加剤混合物。 - 【請求項10】 500ppm未満の硫黄含有率を有しかつC
18以上の鎖長を持つn-パラフィンを少なくとも8重量%
の割合で含む燃料油、及び A) エチレンから誘導される構造単位87〜92mol %の他
に、 a) 酢酸ビニルから誘導される構造単位6.5 〜12mol
%、及び b) 4-メチル-1- ペンテンから誘導される構造単位0.5
〜6mol % (但し、構造単位a)とb)のモル割合の合計は8〜14mol
%である)を含むコポリマー15〜50重量%、及び B) それ自体で冷時流動改善剤である、エチレン及びビ
ニルエステルまたはアクリレートの更に別の少なくとも
一種のコポリマーまたはターポリマー85〜50重量%、の
混合物を含有してなる添加剤を含む、燃料油組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19802690A DE19802690C2 (de) | 1998-01-24 | 1998-01-24 | Additiv zur Verbesserung der Kaltfließeigenschaften von Brennstoffölen |
DE19802690:0 | 1998-01-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11256171A true JPH11256171A (ja) | 1999-09-21 |
JP4370011B2 JP4370011B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=7855580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01479699A Expired - Lifetime JP4370011B2 (ja) | 1998-01-24 | 1999-01-22 | 燃料油の冷時流動特性を改善する方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6110238A (ja) |
EP (1) | EP0931824B1 (ja) |
JP (1) | JP4370011B2 (ja) |
AT (1) | ATE303426T1 (ja) |
CA (1) | CA2260169C (ja) |
DE (2) | DE19802690C2 (ja) |
ES (1) | ES2248874T3 (ja) |
NO (1) | NO990293L (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001288484A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-10-16 | Clariant Gmbh | コポリマーブレンド及びこれを中間留分の低温流動性を向上させるための添加剤として使用する方法 |
JP2001294875A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-10-23 | Clariant Gmbh | コポリマーブレンド及び中間留分の低温流動性を向上させるための添加剤としてこれを使用する方法 |
JP2004204222A (ja) * | 2002-12-23 | 2004-07-22 | Clariant Gmbh | 向上した冷間流動性を有する燃料油 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19729057A1 (de) * | 1997-07-08 | 1999-01-14 | Clariant Gmbh | Copolymere auf Basis von Ethylen und ungesättigten Carbonsäureestern und ihre Verwendung als Mineralöladditive |
DE19754555A1 (de) * | 1997-12-09 | 1999-06-24 | Clariant Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Ethylen-Mischpolymerisaten und deren Verwendung als Zusatz zu Mineralöl und Mineralöldestillaten |
EP1391498B1 (en) * | 2001-05-08 | 2016-09-07 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Fluidity improver and fuel oil composition |
DE10208326B4 (de) * | 2002-02-27 | 2008-06-19 | Innospec Deutschland Gmbh | Additive für flüssige Kraftstoffe |
DE10245737C5 (de) * | 2002-10-01 | 2011-12-08 | Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Additivmischungen für Mineralöle und Mineralöldestillate |
DE102006022720B4 (de) * | 2006-05-16 | 2008-10-02 | Clariant International Limited | Kaltfließverbesserer für pflanzliche oder tierische Brennstofföle |
FR2947558B1 (fr) | 2009-07-03 | 2011-08-19 | Total Raffinage Marketing | Terpolymere et ethylene/acetate de vinyle/esters insatures comme additif ameliorant la tenue a froid des hydrocarbures liquides comme les distillats moyens et les carburants ou combustibles |
AU2018404213A1 (en) | 2018-01-25 | 2020-08-13 | Petróleo Brasileiro S.A. - Petrobras | Auxiliary system and method for starting or restarting the flow of gelled fluid |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3048479A (en) * | 1959-08-03 | 1962-08-07 | Exxon Research Engineering Co | Ethylene-vinyl ester pour depressant for middle distillates |
DE1914756C3 (de) * | 1968-04-01 | 1985-05-15 | Exxon Research and Engineering Co., Linden, N.J. | Verwendung von Ethylen-Vinylacetat- Mischpolymerisaten für Erdöl-Destillate |
DE2037673C2 (de) * | 1970-07-16 | 1985-07-04 | Exxon Research and Engineering Co., Linden, N.J. | Polymerisatgemische als Fließpunktverbesserer für Kohlenwasserstoffe und deren Verwendung |
US3961916A (en) * | 1972-02-08 | 1976-06-08 | Exxon Research And Engineering Company | Middle distillate compositions with improved filterability and process therefor |
US4211534A (en) * | 1978-05-25 | 1980-07-08 | Exxon Research & Engineering Co. | Combination of ethylene polymer, polymer having alkyl side chains, and nitrogen containing compound to improve cold flow properties of distillate fuel oils |
GB8300016D0 (en) * | 1983-01-04 | 1983-02-09 | Exxon Research Engineering Co | Middle distillate compositions |
DE3405843A1 (de) * | 1984-02-17 | 1985-08-29 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Copolymere auf basis von maleinsaeureanhydrid und (alpha), (beta)-ungesaettigten verbindungen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als paraffininhibitoren |
EP0153177B1 (en) * | 1984-02-21 | 1991-11-06 | Exxon Research And Engineering Company | Middle distillate compositions with improved low temperature properties |
DE3625174A1 (de) * | 1986-07-25 | 1988-01-28 | Ruhrchemie Ag | Verfahren zur verbesserung der fliessfaehigkeit von mineraloelen und mineraloeldestillaten |
DE3640613A1 (de) * | 1986-11-27 | 1988-06-09 | Ruhrchemie Ag | Verfahren zur herstellung von ethylen-mischpolymerisaten und deren verwendung als zusatz zu mineraloel und mineraloelfraktionen |
DE3742630A1 (de) * | 1987-12-16 | 1989-06-29 | Hoechst Ag | Polymermischungen fuer die verbesserung der fliessfaehigkeit von mineraloeldestillaten in der kaelte |
DE3926992A1 (de) * | 1989-08-16 | 1991-02-21 | Hoechst Ag | Verwendung von umsetzungsprodukten von alkenylspirobislactonen und aminen als paraffindispergatoren |
DE4042206A1 (de) * | 1990-12-29 | 1992-07-02 | Hoechst Ag | Terpolymerisate des ethylens, ihre herstellung und ihre verwendung als additive fuer mineraloeldestillate |
US5718734A (en) * | 1992-06-30 | 1998-02-17 | Exxon Chemical Patents Inc. | Oil additives and compositions |
GB9213854D0 (en) * | 1992-06-30 | 1992-08-12 | Exxon Chemical Patents Inc | Additives and fuel compositions |
GB9213909D0 (en) * | 1992-06-30 | 1992-08-12 | Exxon Chemical Patents Inc | Oil additives and compositions |
GB9213904D0 (en) * | 1992-06-30 | 1992-08-12 | Exxon Chemical Patents Inc | Oil additives and compositions |
GB9213870D0 (en) * | 1992-06-30 | 1992-08-12 | Exxon Chemical Patents Inc | Oil additives and compositions |
DE59404053D1 (de) * | 1993-01-06 | 1997-10-23 | Hoechst Ag | Terpolymere auf Basis von alpha,beta-ungesättigten Dicarbonsäureanhydriden, alpha,beta-ungesättigten Verbindungen und Polyoxyalkylenethern von niederen, ungesättigten Alkoholen |
GB9417670D0 (en) * | 1994-09-02 | 1994-10-19 | Exxon Chemical Patents Inc | Oil additives, compositions and polymers for use therein |
GB9424565D0 (en) * | 1994-12-06 | 1995-01-25 | Exxon Chemical Patents Inc | Fuel oil compositions |
EP0743973B2 (en) * | 1994-12-13 | 2013-10-02 | Infineum USA L.P. | Fuel oil composition containing polyoxyalkylenes |
GB9508644D0 (en) * | 1995-04-28 | 1995-06-14 | Exxon Chemical Patents Inc | Fuel compositions |
DE19620119C1 (de) * | 1996-05-18 | 1997-10-23 | Hoechst Ag | Terpolymerisate des Ethylens, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Additive für Mineralöldestillate |
DE19620118C1 (de) * | 1996-05-18 | 1997-10-23 | Hoechst Ag | Terpolymerisate des Ethylens, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Additive für Mineralöldestillate |
DE19729055C2 (de) * | 1997-07-08 | 2000-07-27 | Clariant Gmbh | Brennstofföle auf Basis von Mitteldestillaten und Copolymeren aus Ethylen und ungesättigten Carbonsäureestern |
DE19758887A1 (de) * | 1997-07-08 | 2006-10-19 | Clariant Gmbh | Fließverbesserer für Mineralöle |
-
1998
- 1998-01-24 DE DE19802690A patent/DE19802690C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-24 DE DE59813030T patent/DE59813030D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-24 AT AT98124678T patent/ATE303426T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-12-24 EP EP98124678A patent/EP0931824B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-24 ES ES98124678T patent/ES2248874T3/es not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-01-22 US US09/235,723 patent/US6110238A/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-01-22 NO NO990293A patent/NO990293L/no not_active Application Discontinuation
- 1999-01-22 JP JP01479699A patent/JP4370011B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-01-22 CA CA002260169A patent/CA2260169C/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001288484A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-10-16 | Clariant Gmbh | コポリマーブレンド及びこれを中間留分の低温流動性を向上させるための添加剤として使用する方法 |
JP2001294875A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-10-23 | Clariant Gmbh | コポリマーブレンド及び中間留分の低温流動性を向上させるための添加剤としてこれを使用する方法 |
JP2004204222A (ja) * | 2002-12-23 | 2004-07-22 | Clariant Gmbh | 向上した冷間流動性を有する燃料油 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4370011B2 (ja) | 2009-11-25 |
CA2260169C (en) | 2008-09-16 |
US6110238A (en) | 2000-08-29 |
EP0931824A2 (de) | 1999-07-28 |
ATE303426T1 (de) | 2005-09-15 |
CA2260169A1 (en) | 1999-07-24 |
DE59813030D1 (de) | 2005-10-06 |
EP0931824B1 (de) | 2005-08-31 |
EP0931824A3 (de) | 1999-09-15 |
NO990293L (no) | 1999-07-26 |
DE19802690C2 (de) | 2003-02-20 |
DE19802690A1 (de) | 1999-07-29 |
ES2248874T3 (es) | 2006-03-16 |
NO990293D0 (no) | 1999-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6509424B1 (en) | Process for the preparation of ethylene copolymers, and their use as additives to mineral oil and mineral oil distillates | |
US5767190A (en) | Terpolymers of ethylene, their preparation and their use as additives for mineral oil distillates | |
JP5631461B2 (ja) | 向上した冷間流動性を有する燃料油 | |
US6090169A (en) | Process for improving the cold-flow properties of fuel oils | |
KR100621296B1 (ko) | 연료유 첨가제 및 조성물 | |
JP2001288484A (ja) | コポリマーブレンド及びこれを中間留分の低温流動性を向上させるための添加剤として使用する方法 | |
CA2296229C (en) | Copolymers, and their use as additives for improving the cold-flow properties of middle distillates | |
JP4370011B2 (ja) | 燃料油の冷時流動特性を改善する方法 | |
JP2000212230A5 (ja) | ||
JP4803774B2 (ja) | エチレンおよび不飽和カルボン酸エステルをベースとするコポリマー、および鉱油用添加物としてのそれの用途 | |
US6593426B2 (en) | Copolymer blends and their use as additives for improving the cold flow properties of middle distillates | |
JP4721306B2 (ja) | 鉱油用の流動改善剤 | |
JP4754664B2 (ja) | 中間留分およびエチレンと不飽和カルボン酸エステルとのコポリマーを基材とする燃料油 | |
US6846338B2 (en) | Fuel oils based on middle distillates and copolymers of ethylene and unsaturated carboxylic esters |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |