JPH11190970A - 溶剤検知ラベル及び防犯センサ - Google Patents
溶剤検知ラベル及び防犯センサInfo
- Publication number
- JPH11190970A JPH11190970A JP36763597A JP36763597A JPH11190970A JP H11190970 A JPH11190970 A JP H11190970A JP 36763597 A JP36763597 A JP 36763597A JP 36763597 A JP36763597 A JP 36763597A JP H11190970 A JPH11190970 A JP H11190970A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- change
- appearance
- detection label
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002904 solvent Substances 0.000 title claims abstract description 165
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 title abstract 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 70
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 33
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 10
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 claims description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 abstract description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 2
- 230000009295 sperm incapacitation Effects 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 38
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- -1 rhodamine lactam Chemical class 0.000 description 7
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 6
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 5
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 5
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDRSNHRWLQQICP-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[2-(3-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)(C)C)=C1 ZDRSNHRWLQQICP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- 235000010919 Copernicia prunifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000180278 Copernicia prunifera Species 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- VHNFAQLOVBWGGB-UHFFFAOYSA-N benzhydrylbenzene;3h-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)OCC2=C1.C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VHNFAQLOVBWGGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical compound C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N o-dihydroxy-benzene Natural products OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 1
- 229920001490 poly(butyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
Abstract
外観を介し透明塗料の場合にも容易に検知できるシステ
ムの開発。 【解決手段】 溶剤との接触で外観が変化(1)するシ
ート状基材からなり、その外観変化の視覚により溶剤の
付着を知覚できるようにした溶剤検知ラベル、及びその
溶剤検知ラベルを接着してなる防犯センサ。 【効果】 溶剤検知ラベルに塗料等の溶剤が接触するこ
とでラベルに外観変化が生じ、その変化を視覚する容易
な作業で塗料が透明な場合であっても溶剤との接触の有
無、ひいては塗料の塗布の有無を効率的に検知でき、ラ
ベルを防犯センサに接着する簡単な作業で防犯センサに
よる無人警備システムの無能化を防止でき、既存の警備
システムにも容易に適用できる。
Description
ムの信頼性向上に好適な溶剤検知ラベル及びその防犯セ
ンサに関する。
システムの無能化の防止対策が急務となっている。すな
わち図9に例示した如く前記防犯センサ7は、侵入者が
発する遠赤外線等の熱線を焦電素子やサーモパイル、サ
ーミスタボロメータ等の検出器を介して検知する受動型
のものであるが、その防犯センサに塗料を噴霧して感度
を低下させ無能化させることの防止策が求められてい
る。熱線の入射面71と同系色や透明の塗料が噴霧され
ると外観よりの発見も困難である。
犯センサに接近する者を監視する第二のセンサを付加す
る方式、及び防犯センサに蛍光シール等を接着してその
シールを介し塗料の付着を検知する方式が採られてい
た。しかしながら、第二のセンサの付加方式には既存の
警備システムに追加設置することが困難で、その設置に
も多労力を要する問題点があり、シール接着方式にても
透明塗料の場合にその発見が困難である問題点があっ
た。
霧されたことの有無を外観を介し透明塗料の場合にも容
易に検知できるシステムの開発を課題とする。
化するシート状基材からなり、その外観変化の視覚によ
り溶剤の付着を知覚できるようにしたことを特徴とする
溶剤検知ラベル、及びその溶剤検知ラベルを接着してな
ることを特徴とする防犯センサを提供するものである。
等の溶剤が接触することでラベルに外観変化が生じ、そ
の変化を視覚する容易な作業で塗料が透明な場合であっ
ても溶剤との接触の有無、ひいては塗料の塗布の有無を
効率的に検知することができる。また、ラベルを防犯セ
ンサに接着する簡単な作業で防犯センサによる無人警備
システムの無能化を防止でき、既存の警備システムにも
容易に適用することができる。
の接触で外観が変化するシート状基材からなり、その外
観変化の視覚により溶剤の付着を知覚できるようにした
ものである。その例を図1〜図8に示した。1,5が感
溶剤層、2,21,23,24が支持基材、3が接着
層、31が感溶剤層を兼ねる接着層、6がインクであ
る。なお4はセパレータ、Bは被着体である。
変化は、例えば色変化や光透過度変化、接着状態の剥離
や形状変化、インクの変化などの適宜なものであってよ
く、その外観変化について特に限定はない。また信頼性
の向上等を目的に2種以上の外観変化が生じるようにし
た溶剤検知ラベルであってもよい。
のものは、溶剤との接触による外観変化が図1(b)、
図2(b)の如く感溶剤層1を介して色変化するもので
ある。図3(a)のものは、溶剤との接触による外観変
化が図3(b)の如く感溶剤層5を介して光透過度の変
化するものである。図4(a)のものは、溶剤との接触
による外観変化が図4(b)の如く感溶剤層を兼ねる接
着層31を介して接着状態の剥離を生じるものである。
のものは、溶剤との接触による外観変化が図5(b)、
図6(b)、図7(b)の如く感溶剤層を兼ねる接着層
31を介して形状変化するものである。図8(a)のも
のは、溶剤との接触による外観変化が図8(b)の如く
インク6の変化によるものである。
ては、例えばロイコ染料と顕色剤からなる発色インク等
による発色や変色などがあげられる。発色インクは、水
やアルコール類、有機酸類やケトン類等の極性基含有溶
剤によりロイコ染料と顕色剤が溶解反応して発色するも
のである。
顕色剤としては、適宜なものを用いることができ、特に
限定はない。ちなみにロイコ染料の例としては、トリフ
ェニルメタン・フタリド系(紫青)やローダミンラクタ
ム系(青味赤)、フルオラン系(黒,黄橙,朱赤,暗
緑)やフェノチアジン系(青)、スピロジピラン系(黒
味青)やインドリノスピロピラン系(暗青)などの下記
の一般式(1),(2)で表される化合物などがあげら
れる。
酸基、ハロゲン、アルキル基、ニトロ基、アミノ基、ジ
アルキルアミノ基、モノアルキルアミノ基、又はアリー
ル基である。)
ジフェノキシドや4−t-ブチルフェノール、α−ナフ
トールやβ−ナフトール、メチル−4−ヒドロキシベン
ゾエートや4−ヒドロキシアセトフェノール、4−t-
オクチルカテコールや2,2'−ジヒドロキシジフェノ
ール、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−t-ブ
チルフェノール)や4,4'−イソプロピリデンビス
(2−t-ブチルフェノール)、4,4'−s-ブチリデ
ンジフェノールや4,4'−イソプロピリデンジフェノ
ール(ビスフェノールA)などがあげられる。
ては、例えば不透明層の透明化や透明層の不透明化など
があげられる。その透明化や不透明化は溶剤との接触に
基づく適宜な手段のものであってよい。ちなみにその例
としては、一般的な消色反応を利用した不透明層から透
明層への変化や、溶剤可溶性の多孔質な透明樹脂による
多孔質に基づく乱反射性の不透明層から溶剤との接触に
基づく溶解無孔質化による透明層への変化を利用したも
の、溶剤に可溶性又は膨潤性の透明樹脂による透明層か
ら溶剤との接触による溶解ないし膨潤に基づく不透明層
への変化を利用したものなどがあげられる。
例えば溶剤の含浸で接着力が低下して剥離脱落するもの
や接着状態の一部が剥離するもの、溶剤の含浸で伸縮等
の寸法変化を生じその変化による応力の発生に基づく接
着力に抗する力で接着状態を解いて脱落又は部分剥離す
るものなどがあげられる。
含浸で接着力が低下し自重等により接着状態が部分的に
又は全体的に解かれて自重による曲がり状態ないし垂れ
下がり状態を形成するものや脱落するもの、あるいは折
り畳み構造の折り畳み部分が溶剤との接触で自重や復元
力によりその折り畳み構造が展開して形状が変化するも
のなどがあげられる。
えば着色剤やバインダ等のインク成分が溶剤との接触で
溶解してインクのにじみ変化を生じるものやインクで形
成したパターンがにじみ等で変形するものなどがあげら
れる。
基材の単層物としても形成しうるが、一般には上記した
図例の如く、支持基材の片面に溶剤との接触で外観が変
化する感溶剤層を有し他面に接着層を有するものや、支
持基材の片面に当該感溶剤層を兼ねる接着層を有するも
のなどの適宜な層構造を有する複層物からなるシート状
基材として形成される。
ルとしては、感溶剤層のみで形成したシート状基材や感
溶剤層を兼ねる接着層のみで形成したシート状基材など
があげられる。これらの場合には、それを防犯センサに
適用する場合に必要に応じて接着層や基材層が積層され
る。
剤検知ラベルの場合には、色変化やインク変化を生じる
感溶剤層を支持基材上にロゴマーク等の任意な形状のパ
ターンなどとして付与できる利点、あるいは光透過度変
化を生じる感溶剤層を着色した支持基材上や着色層を付
設した支持基材上、又は図3の如く任意なパターン状の
着色層22を付設した支持基材上に設けて支持基材にお
ける着色や着色パターンの顕色で溶剤との接触の有無を
判別できてより容易に視覚判定できる利点などがある。
は、例えば発色インクを溶解しない溶媒でそれに溶解す
るバインダと発色インクを混合し、それを支持基材上に
塗布する方式などの適宜な方式で形成しうるが、その場
合バインダとしては発色インクが色変化する溶剤に対し
て溶解ないし膨潤するものがロイコ染料と顕色剤との速
やかな反応性、従って発色の感度や速度の向上性などの
点より好ましい。
する場合にも、図4に例示の如く溶剤の含浸で接着力が
低下する感溶剤層兼用の接着層31と、溶剤の含浸で寸
法変化する支持基材23との組合せにより、溶剤との接
触でより鋭敏に剥離現象を示して外観変化の信頼性に優
れる溶剤検知ラベルを形成しうる利点などがある。なお
溶剤の含浸で寸法変化して応力が発生するタイプの支持
基材としては、例えば紙や延伸フィルム、特に油溶性の
延伸フィルムなどの適宜なものを用いることができる。
場合にも、図5に例示の如く前記感溶剤層兼用の接着層
31の支持基材への部分塗布や支持基材の自重の高重量
化、さらには前記した寸法変化型の支持基材23との組
合せなどの如く、接着層と支持基材の両方を介して良剥
離化をはかりうる適宜な組合として、接着層と支持基材
の両方の良剥離化を相乗させて溶剤との接触でより鋭敏
に形状変化して外観変化の信頼性に優れる溶剤検知ラベ
ルを形成しうる利点などがある。
7に例示の如く支持基材24の折り畳み構造を採る方式
や、それと溶剤の接触で接着力が低下する感溶剤層兼用
の接着層31との組合せとする方式などの適宜な方式
で、溶剤との接触でより鋭敏に形状変化して外観変化の
信頼性に優れる溶剤検知ラベルを形成しうる利点などが
ある。形状変化を目的とした溶剤検知ラベルないし支持
基材の折り畳み構造は、適宜な形態とすることができ、
その折り畳み構造について特に限定はない。
は、支持基材24を折り畳み構造とし、その折り畳み部
分を溶剤との接触で接着力が低下する感溶剤層兼用の接
着層31にて部分的に接着し、その接着層31が溶剤と
接触して接着力が低下した際に、支持基材が自重や折り
畳み部分の復元力などにより接着力に抗して展開するよ
うにしたものであり、折り畳み構造の展開で大きな形状
変化が生じるようにして外観変化を遠方や暗がりなどに
ても容易に視覚できるようにしたものである。図中の3
2は、接着層であり、防犯センサ等に溶剤検知ラベルを
接着固定することを目的とする。
示した如く外観変化が種類の異なる溶剤に対して生じる
ようにしたものであってもよい。この場合には、外観変
化の生じない溶剤が使用されたために検知ラベルに外観
変化が生じないことの発生機会を低減でき、各種の溶剤
に対し外観変化を生じて検知精度に優れる溶剤検知ラベ
ルとすることができる。また生じた外観変化より使用さ
れた溶剤の種類を特定ないし推測することなども可能と
なる。
2上に色変化タイプの2種の感溶剤層11,12を分布
配置してその感溶剤層が例えばトルエンやメチルエチル
ケトンやメタノールの如き親油性溶剤に対しては感溶剤
層11のみが色変化し、水等の親水性溶剤に対しては感
溶剤層12のみが色変化する組合せなどにより、種類の
異なる溶剤に対してそれに対応する感溶剤層のみが色変
化による外観変化を生じるようにしたものである。
したが、本発明にては光透過度変化の組合せ、接着状態
の剥離の組合せ、形状変化の組合せ、インク変化の組合
せ、あるいはそれら外観変化のタイプの異なるものの組
合せなどにより種類の異なる溶剤に対して外観変化する
溶剤検知ラベルであってもよい。また外観変化する溶剤
の種類は、3種又は4種以上であってもよい。
なる溶剤に対し外観変化する溶剤検知ラベルは、例えば
親油性樹脂領域と親水性樹脂領域を分布配置する方式な
どにより、接着状態の剥離の組合せや形状変化の組合せ
で種類の異なる溶剤に対し外観変化する溶剤検知ラベル
は、例えば親油性接着層と親水性接着層をラベルの左右
に区分して配置する方式などにより得ることができる。
合せで種類の異なる溶剤に対し外観変化する溶剤検知ラ
ベルは、例えば親油性接着層で接着した折り畳み部分と
親水性接着層で接着した折り畳み部分を設ける方式など
により、インク変化の組合せで種類の異なる溶剤に対し
外観変化する溶剤検知ラベルは、例えば油性インクのパ
ターンと水性インクのパターンを分布配置する方式など
により得ることができる。
は、微細な領域の分布配置が容易で、異なる溶剤に対応
させた多種の領域を有するコンパクトなラベルも容易に
形成できて特に好ましい。その場合、インクの色やパタ
ーン等は同じであってもよいが、異なる溶剤に対応させ
てインクの色やパターン等に相違をもたせることによ
り、にじみ等の変化を生じたインクを介して使用された
溶剤の種類をより容易に推定することができる。
化する第一インク、ケトン系溶剤とアルコール系溶剤で
変化する第二インク、及びアルコール系溶剤と水で変化
する第三インクからなる三種のインクの組合せとするこ
とにより、第一インクのみに変化が生じた場合には芳香
族系溶剤に特定でき、第二と第三のインクに変化が生じ
た場合にはアルコール系溶剤又はそれと水との混合溶剤
に特定でき、第三インクのみに変化が生じた場合には水
に特定することができる。
接着層を保持する支持基材としては、例えば紙やラミネ
ート紙、織布や不織布、プラスチックフィルムや発泡シ
ート、金属箔やネット、ワックスシートやそれらが複合
したものなどの適宜なものを用いることができ、特に限
定はない。外観変化に支持基材への溶剤の含浸が有利な
接着状態の剥離タイプや形状変化タイプなどでは、紙や
多孔質フィルム等の多孔性支持基材が好ましく用いう
る。
の例としては、ポリエチレンやポリプロピレン、エチレ
ン・プロピレン系ポリマーや塩素化ポリエチレン等のオ
レフィン系ポリマー、ポリビニルアルコールやポリアク
リルアミド、ポリアクリル酸やポリメタクリル酸、セル
ロース系ポリマーやポリビニルピロリドン、ポリアミド
やポリエステル、ポリ酢酸ビニルやエチレン・酢酸ビニ
ル共重合体、ウレタン系ポリマーやポリ(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステルの如きアクリル系ポリマー、ポリ
塩化ビニルやスチレン系ポリマーなどがあげられる。
リイソブチレンやポリイソプレン、クロロプレンゴムや
イソプレン・イソブチレンゴム、ニトリルブチルゴムや
スチレン・ブタジエンゴム、スチレン・ブタジエン・ス
チレンゴムやスチレン・イソプレン・スチレンゴム、ス
チレン・エチレン・ブタジエンゴムやスチレン・エチレ
ン・ブチレン・スチレンゴム、スチレン・イソプレン・
プロピレン・スチレンゴムやエチレン・プロピレンター
ポリマーなどのゴム系ポリマーも支持基材の形成に用い
うる。さらにカルナバ系やパラフィン系、アミド系やポ
リオレフィン系などの各種のワックス類なども支持基材
の形成に用いうる。支持基材の形成に際しては、1種又
は2種以上のプラスチック系やゴム系のポリマーやワッ
クス類をブレンドして用いることもできる。
外観変化のタイプなどに応じて適宜に決定でき、一般に
は取扱性などの点より1mm以下、就中5〜500μm、
特に10〜300μmとされる。なお溶剤検知ラベルな
いし支持基材は、曲面密着性などの点よりは、柔軟性に
優れることが好ましい。また支持基材は、例えばシリカ
やチタニア、アルミナや亜鉛華、ジルコニアや酸化カル
シウム、炭酸カルシウムやマイカ、カーボンブラックの
如き適宜な添加剤を含有していてもよい。
体への接着を目的とした接着層を必要に応じて設けるこ
とができる。接着層の形成には適宜な接着剤を用いうる
が、被着体への簡便な接着性や外観変化したもの等の交
換性などの点より感圧接着層が好ましい。
剤やアクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤やビニルア
ルキルエーテル系粘着剤、ポリエステル系粘着剤やポリ
ウレタン系粘着剤、ポリアミド系粘着剤やポリビニルア
ルコール系粘着剤、ポリビニルピロリドン系粘着剤やポ
リアクリルアミド系粘着剤、セルロース系粘着剤などの
適宜な粘着剤を1種又は2種以上用いることができ、親
水性や親油性等の性質に基づいて使い分けすることがで
きる。
ール法等の圧延方式、ドクターブレード法やグラビアロ
ールコータ法等の塗工方式などの適宜な方式でセパレー
タ上に感圧接着層を設けて、それを支持基材等の所定面
上に移着する方式や、支持基材等の所定面に粘着剤を塗
工する方式などの適宜な方式で行うことができる。
化のタイプなどに応じて適宜に決定できる。一般には、
0.1〜500μm、就中1〜300μm、特に2〜10
0μmとされる。なお接着層ないし感圧接着層は、溶剤
検知ラベルにおける被着体接着側の全面に設けることも
できるし、部分的に設けることもできる。
特に折り畳み構造を介した形状変化タイプ等における感
溶剤層兼用の接着層ないし感圧接着層の場合には、溶剤
との接触による外観変化の速やかな発生性などの点よ
り、薄い層を部分的に設ける方式が好ましい。
ては、前記外観変化の速やかな発生性の付与などを目的
に、オイル類やワックス類等の溶剤吸収剤を配合するこ
ともできる。また接着層ないし感圧接着層は、接着力や
外観変化の発生性の制御などを目的に同種又は異種の接
着剤ないし粘着剤からなる2層以上の接着層の重畳層と
して形成されていてもよい。
面に露出する場合には汚染による接着力の低下防止など
を目的に実用に供するまでの間、セパレータにて仮着被
覆しておくことが好ましい。セパレータは、例えばプラ
スチックフィルム等の適宜な基材をシリコーン系や長鎖
アクリル系やフッ素系等の適宜な剥離剤で表面処理する
方式などにより得ることができる。
らなる溶剤の接触の有無を検知することが望まれる例え
ば防犯センサなどの各種の用途に好ましく用いることが
できる。その適用に際しては、使用目的に応じて溶剤検
知ラベルを円形やリング形や短冊形などの適宜な形態と
することができ、その寸法も任意に設定することができ
る。
る場合には、赤外線入射部分やセンサ内部に設けたLE
D等からなる表示灯の確認が妨げられない位置に接着さ
れる。従って図9に例示した如く、防犯センサ7におけ
る赤外線入射部分71に可及的に近い延長部72等の防
犯センサ本体上への溶剤検知ラベルの接着が好ましい
が、スプレー塗料などでは溶剤が飛散するので防犯セン
サの台座部73や周辺部に溶剤検知ラベルを接着しても
その目的を達成することができる。なお防犯センサへの
溶剤検知ラベルの設置は、既存の防犯センサに対して行
うこともできるし、新設の防犯センサに対して行うこと
もできる。
5部(重量部、以下同じ)、式(2)で表わされる顕色
剤25部、ポリスチレン40部及びポリブチルメタクリ
レート10部をシクロヘキサン135部とトルエン15
部の混溶媒で混合し、それをワイヤバー#20を介し厚
さ50μmの白色PETフィルムのコロナ処理面に塗布
し50℃の温風で10分間乾燥させて厚さ約5μmの感
溶剤層を形成した。
上に厚さ30μmのアクリル系感圧接着層を形成し、そ
れを前記白色PETフィルムの露出面にセパレータと共
に接着して溶剤検知ラベルを得た。
ル板に接着し、それにアトムペイトのNo.328、No.
80、No.210(いずれもアトミックス社製)又はア
サヒペンの水性ニュースプレー(アサヒペン社製)の4
種の市販のスプレー塗料を噴霧したところ、その4種の
いずれのスプレー塗料に対しても感溶剤層が良好に発色
した。
のアクリル系感圧接着層を形成したセパレータを接着
し、前記白色PETフィルムの表面に黒インク(ゼブラ
社製、マッキー)からなる幅5mmの線と、蛍光ピンクイ
ンク(パイロット社製、スポットライター2)からなる
幅5mmの線を間隔を設けて書き、溶剤検知ラベルを得
た。
ル系感圧接着層を形成したセパレータを接着し、前記上
質紙の表面にシアンインク(エプソン社製、インクジェ
ット用インクMJIC8C)からなる幅5mmの線と、黒
インク(マッキー)からなる幅5mmの線を間隔を設けて
書き、溶剤検知ラベルを得た。
がしてアクリル板に接着し、それに水、トルエン、イソ
プロピルアルコール(IPA)、メタノール又はメチル
エチルケトン(MEK)を噴霧して線の状態変化を調べ
た。
後)
化後)
外観変化後)
外観変化後)
外観変化後)
外観変化後)
外観変化後)
外観変化後)
Claims (14)
- 【請求項1】 溶剤との接触で外観が変化するシート状
基材からなり、その外観変化の視覚により溶剤の付着を
知覚できるようにしたことを特徴とする溶剤検知ラベ
ル。 - 【請求項2】 請求項1において、シート状基材が支持
基材の片面に溶剤との接触で外観が変化する感溶剤層を
有し他面に接着層を有するもの、又は支持基材の片面に
当該感溶剤層を兼ねる接着層を有するものからなる溶剤
検知ラベル。 - 【請求項3】 請求項1又は2において、外観変化が種
類の異なる溶剤に対して生じるようにした溶剤検知ラベ
ル。 - 【請求項4】 請求項1〜3において、外観変化が色変
化、光透過度変化、接着状態の剥離、形状変化又はイン
クの変化の1種又は2種以上である溶剤検知ラベル。 - 【請求項5】 請求項4において、色変化が発色又は変
色であり、光透過度変化が透明化又は不透明化であり、
接着状態の剥離が溶剤の含浸による接着力の低下又は溶
剤の含浸による支持基材の寸法変化による応力の発生に
基づく脱落又は部分剥離であり、形状変化が接着力の低
下を介した自重による曲がり又は折り畳み構造の展開で
あり、インクの変化がにじみ又はそれによるインクで形
成したパターンの変形である溶剤検知ラベル。 - 【請求項6】 請求項3〜5において、2種以上の感溶
剤層の分布配置を有して種類の異なる溶剤に対し外観変
化を生じる溶剤検知ラベル。 - 【請求項7】 請求項4〜6において、外観変化が色変
化又はインク変化する感溶剤層である場合に、その感溶
剤層が支持基材上にパターン状に形成されてなる溶剤検
知ラベル。 - 【請求項8】 請求項4〜6において、外観変化が光透
過度変化である場合に、支持基材が着色基材、着色層付
設基材又はパターン状の着色層の付設基材である溶剤検
知ラベル。 - 【請求項9】 請求項4〜7において、外観変化が色変
化である場合に、その色変化がロイコ染料と顕色剤から
なる発色インクに基づくものである溶剤検知ラベル。 - 【請求項10】 請求項4〜6及び8において、外観変
化が光透過度の変化する感溶剤層である場合に、その感
溶剤層が溶剤可溶性の多孔質な透明樹脂からなる溶剤検
知ラベル。 - 【請求項11】 請求項5において、外観変化が折り畳
み構造の展開による形状変化である場合に、その折り畳
み部分が溶剤との接触で接着力を低下する接着層で接着
されていて、その接着層が溶剤と接触した際に折り畳み
部分が自重又は復元力により接着力に抗して展開するも
のである溶剤検知ラベル。 - 【請求項12】 請求項2〜11において、接着層が感
圧接着層からなる溶剤検知ラベル。 - 【請求項13】 請求項12において、感圧接着層がセ
パレータにて仮着被覆されてなる溶剤検知ラベル。 - 【請求項14】 請求項1〜13に記載の溶剤検知ラベ
ルを接着してなることを特徴とする防犯センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36763597A JPH11190970A (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | 溶剤検知ラベル及び防犯センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36763597A JPH11190970A (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | 溶剤検知ラベル及び防犯センサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11190970A true JPH11190970A (ja) | 1999-07-13 |
Family
ID=18489812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36763597A Pending JPH11190970A (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | 溶剤検知ラベル及び防犯センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11190970A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012135409A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Maruhon Industry Co Ltd | パチンコ機 |
JP2013072920A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Fuji Seal International Inc | 封緘ラベル |
JP2014213178A (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-17 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2014213184A (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-17 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2014213181A (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-17 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2016137367A (ja) * | 2016-05-12 | 2016-08-04 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2016193323A (ja) * | 2016-08-23 | 2016-11-17 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2016195874A (ja) * | 2016-08-23 | 2016-11-24 | 株式会社三共 | 遊技機 |
-
1997
- 1997-12-25 JP JP36763597A patent/JPH11190970A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012135409A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Maruhon Industry Co Ltd | パチンコ機 |
JP2013072920A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Fuji Seal International Inc | 封緘ラベル |
JP2014213178A (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-17 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2014213184A (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-17 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2014213181A (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-17 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2016137367A (ja) * | 2016-05-12 | 2016-08-04 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2016193323A (ja) * | 2016-08-23 | 2016-11-17 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2016195874A (ja) * | 2016-08-23 | 2016-11-24 | 株式会社三共 | 遊技機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5569515A (en) | Printable linerless label and method for making same | |
US7744997B2 (en) | Water contact indicator | |
JP2000509160A (ja) | 識別情報媒体の拡散を利用した防犯ラベル及びその作成方法 | |
US6608002B1 (en) | Direct thermal printable film with friction-reducing layer | |
US8912119B2 (en) | Pressure-chromic tape and methods of making same | |
JPH07137435A (ja) | マーキング用シート、マーキングシート及びその製造方法 | |
NO309182B1 (no) | Flersjikts, fleksibel overföringsbånd og dets fremstilling | |
JPH11190970A (ja) | 溶剤検知ラベル及び防犯センサ | |
JPS58199189A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP4689180B2 (ja) | 粘着ラベル | |
JP2004177927A (ja) | 剥がし検知表示機能付き粘着シート | |
JP4147342B2 (ja) | 打ち抜き成形された部材を有する保護材料 | |
JP2000249817A (ja) | 再帰反射シート | |
JP3972397B2 (ja) | インキジェット印刷用フィルム及びそれを使用した印刷材料 | |
JPH0737185B2 (ja) | 感熱記録ラベル | |
JPH07334082A (ja) | 水濡れ感知用シート | |
JP3818813B2 (ja) | 電飾表示体用インクジェット記録用シート及び電飾表示体 | |
JPH05295696A (ja) | 感圧接着性シート | |
JP3192135B2 (ja) | 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法 | |
JP2018169576A (ja) | 粘着シート | |
JPH11231785A (ja) | 感熱記録ラベル | |
JPH09164637A (ja) | 熱印刷粘着シート | |
US20040185192A1 (en) | Image-recordable, image-recording medium and adhesive sheet structure | |
JP3966708B2 (ja) | イメージ記録媒体 | |
US20050112313A1 (en) | Time delayed message labels |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20040805 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20051129 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051213 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060202 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060404 |