JPH11166253A - 脚部ベント - Google Patents
脚部ベントInfo
- Publication number
- JPH11166253A JPH11166253A JP33319697A JP33319697A JPH11166253A JP H11166253 A JPH11166253 A JP H11166253A JP 33319697 A JP33319697 A JP 33319697A JP 33319697 A JP33319697 A JP 33319697A JP H11166253 A JPH11166253 A JP H11166253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- main pipe
- horizontal main
- center
- bend
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
Abstract
ベントの曲がり部の管中心から下端までの寸法が比較的
小さくでき、天井内の懐が狭くとも配置できるようにす
る。 【解決手段】 直管形状の横主管6を接続する横主管接
続部5Bの内径を曲がり部5Cの内径より大径にした脚
部ベント5において、曲がり部5Cの管中心aに対して
横主管接続部5Bの管中心bを上位に偏位させる。
Description
合住宅等において用いられる排水管構造に使用する脚部
ベントに関する。
排水、洗濯排水、浴室排水等の総ての排水を同一の立て
管にて排出する一管式と、臭気の強い汚水と臭気の少な
い洗濯排水等とを区別して、2本の立て管で排出する二
管式とがあり、どちらの形式にしても、洗剤を含有する
排水を流す管では、横主管内で排水面上に洗剤泡が発生
すると、排水面の上方空間を閉塞する泡栓現象が起こる
ことがある。
部位の上流側と下流側とを通気管で連通して、泡が発生
しても通気を確保できるようにしたもの(特公平8−2
6564号公報、第1従来技術)、横主管の中途部を脚
部ベントより大径に形成しかつ管中心を脚部ベントより
下位に偏位させて、横主管内に気泡層より上側で空気流
通路を形成するようにしたもの(特公平58−1453
2号公報、第2従来技術)、及び、脚部ベントを立て主
管側から横主管側に断面積を次第に大きく形成したもの
(第3従来技術)等がある。
は、通気管及びその連結加工を必要とするため施工コス
トが高くなり、しかも、横主管の上方に通気管の配置空
間を必要とするため、横主管の位置を下げなければなら
ない。第2従来技術では、横主管の中途部を肥満させて
脚部ベントより下位に偏位させているため、きわめて特
殊な形状の管を製作しなくてはならなく、しかも脚部ベ
ントからの排水の流れに段差ができるため、泡の発生が
多くなり、空気流通路を十分な大きさに形成するのが困
難になり、また脚部ベントの曲がり部の管中心よりも横
主管の管中心が下位に位置するため、天井内の懐が狭い
と配置困難になる。
がり部の管中心と横主管の管中心とが同一であるため、
曲がり部の管中心から下端までの寸法が比較的大きく、
天井内の懐が狭いと配置困難になることがある。本発明
は、このような従来技術の問題点を、脚部ベントの横主
管接続部の管中心を曲がり部の管中心に対して上位に偏
位させるだけで、泡栓発生を防止できるようにした上
で、曲がり部の管中心から横主管の下部までの寸法が比
較的小さくでき、天井内の懐が狭くとも配置できるよう
にした脚部ベントを提供することを目的とする。
のための第1の具体的手段は、直管形状の横主管を接続
する横主管接続部の内径を曲がり部の内径より大径にし
た脚部ベントにおいて、曲がり部の管中心に対して横主
管接続部の管中心を上位に偏位させていることである。
れてきた排水が洗剤泡層を形成しても、横主管内の洗剤
泡層より上側でかつ脚部ベントの管内周面より高い部位
で空気流通路が形成され、また、曲がり部の管中心から
横主管の下部までの寸法が比較的小さくなる。本発明に
おける課題解決のための第2の具体的手段は、第1の具
体的手段に加えて、曲がり部の管内周面の下部を横主管
接続部に接続される横主管の管内周面の下部と略面一に
していることである。
る排水の流れが段差のない円滑な流れとなり、泡の発生
が現象し、洗剤泡層より上側の空気流通路がより確実に
かつ大きく形成される。
に基づいて説明する。図1には一管式配管構造を例示し
ており、建物の各階からの排水を下方に流す排水立管2
を排水集合管3に接続し、この排水集合管3に便器、流
し台、洗面所等からの排水を流す横枝管4を接続し、排
水集合管3の下部に脚部ベント5を介して横主管6を接
続しており、前記排水集合管3は胴下部が下細りテーパ
状に形成されていて、スラブ7に形成した通孔に挿通さ
れてモルタル8によって固定されている。
いる建物では、2階フロアーを構成するスラブ7と1階
の天井を形成する天井板13との間の懐内に脚部ベント
5及び横主管6等が配置される。図1〜4において、脚
部継手を構成する脚部ベント5は両受け構造で、上部側
に排水集合管3の下部と嵌合接続される集合管接続部5
Aを有し、下部側に横主管6と嵌合接続される横主管接
続部5Bを有し、集合管接続部5Aと横主管接続部5B
との間は曲がり部5Cとなっている。
接続部5A近傍には対向位置に掃除窓兼用の点検口9が
形成され、この点検口9は図4に示すように盲蓋10に
よって開閉自在になっている。また、集合管接続部5A
の内フランジ11の下側には曲がり部5Cと繋がるリブ
12が複数形成され、集合管接続部5Aと曲がり部5C
との連結部分の補強をしている。
積)に形成されており、横主管接続部5Bの内径は曲が
り部5Cの内径より大径であり、大径の直管形状の横主
管6が嵌入される。曲がり部5Cの管中心aに対して、
集合管接続部5Aの管中心は略一致しているのに対し、
横主管接続部5Bの管中心bは寸法Lだけ上位に偏位し
ており、従って、横主管6の管中心も管中心bと同一で
あるので、管中心aに対して寸法Lだけ上位に偏位し、
曲がり部5Cの管中心aから横主管接続部5Bの下端ま
での寸法Mは極めて短いものとなっている。
部5Cと横主管6との内径の半径差に設定されており、
横主管接続部5Bに嵌入した横主管6の管内周面の下部
は曲がり部5Cの管内周面の下部と略面一となり、段差
のない接続状態になっている。また、上部側では、曲が
り部5Cから横主管6に入ると急に上部空間が大きくな
っている。
として排水管に用いることにより、排水立管2及び横枝
管4等から排水集合管3に流れてきた排水は、脚部ベン
ト5の下部に衝突した後に横主管6に流入することにな
り、脚部ベント5に衝突した際等に含有洗剤の泡立ちが
生じ、横主管6内を流れる排水の上側に洗剤泡層を形成
することになるが、曲がり部5Cから横主管6への流れ
は段差のない円滑状態になり、急激に管断面積が拡大す
るので、洗剤泡層の上側の通気空間が確保され、泡が管
を閉塞することがほとんどなくなり、泡栓発生を防止す
る。
が、脚部ベント5の下部で衝突した後にジャンピング現
象を生じても、横主管6の内周面上部は曲がり部5Cの
内周面上部よりも十分上位に位置するので、横主管6内
の空気層が分断されることはない。横主管接続部5Bの
管中心b及び横主管6の管中心が曲がり部5Cの管中心
aに対して寸法Lだけ上位に偏位したことにより、曲が
り部5Cと横主管6とが管中心同一である場合と比較し
て、管中心aから横主管接続部5Bの下部までの寸法が
短くなり、即ち、スラブ7の下面から横主管接続部5B
の下部までの寸法Hは、寸法Lだけ短くなり、天井板1
3までの天井の懐が狭くとも配置可能になる。
高くなるので、曲がり部5Cの曲率半径を大きくするこ
とが可能であり、曲がり部5Cは流速が速いので断面積
が小さくとも排水に支障はなく、軽量、コンパクト化が
でき、接続する横主管6のサイズに対応して横主管接続
部5Bのサイズを変更しても、曲がり部5Cのサイズを
変更する必要がないので、製作鋳型の大部分を共用で
き、製作コストを安価にできる。
るものではなく、種々変形することができる。例えば、
脚部ベント5は鋳鉄用、鋼管用もしくは両用であっても
よく、また、二管式の洗濯排水用排水管に適用してもよ
い。また、曲がり部5Cの内径を横主管接続部5B側に
いくに従って大径に形成した状態で横主管接続部5Bを
上位に偏位させたり、曲がり部5Cの断面形状を円形以
外の楕円形又は卵形等に形成したりすることも可能であ
る。
ト5は曲がり部5Cの管中心aに対して横主管接続部5
Bの管中心bを上位に偏位させているので、排水が横主
管6内で洗剤泡層を形成しても、その洗剤泡層より上側
でかつ脚部ベント5の管内周面より高い部位で空気流通
路を形成でき、泡栓発生を確実に防止でき、しかもその
上、曲がり部5Cの管中心aから横主管接続部5Bの下
端までの寸法Mが比較的小さくでき、天井内の懐が狭く
とも配置できる。
主管接続部5Bに接続される横主管6の管内周面の下部
と略面一にしているので、脚部ベント5から横主管6に
至る排水の流れを円滑にして泡の発生が減少でき、洗剤
泡層より上側の空気流通路がより確実にかつ大きく形成
でき、泡栓発生をより確実に防止できる。
ある。
Claims (2)
- 【請求項1】 直管形状の横主管を接続する横主管接続
部の内径を曲がり部の内径より大径にした脚部ベントに
おいて、曲がり部の管中心に対して横主管接続部の管中
心を上位に偏位させていることを特徴とする脚部ベン
ト。 - 【請求項2】 曲がり部の管内周面の下部を横主管接続
部に接続される横主管の管内周面の下部と略面一にして
いることを特徴とする請求項1に記載の脚部ベント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33319697A JP3422460B2 (ja) | 1997-12-03 | 1997-12-03 | 脚部ベント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33319697A JP3422460B2 (ja) | 1997-12-03 | 1997-12-03 | 脚部ベント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11166253A true JPH11166253A (ja) | 1999-06-22 |
JP3422460B2 JP3422460B2 (ja) | 2003-06-30 |
Family
ID=18263394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33319697A Expired - Fee Related JP3422460B2 (ja) | 1997-12-03 | 1997-12-03 | 脚部ベント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3422460B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006207371A (ja) * | 2006-03-24 | 2006-08-10 | Noriatsu Kojima | 排水管掃除装置 |
JP2010059788A (ja) * | 2009-12-17 | 2010-03-18 | Kubota Corp | 排水用配管部材 |
-
1997
- 1997-12-03 JP JP33319697A patent/JP3422460B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006207371A (ja) * | 2006-03-24 | 2006-08-10 | Noriatsu Kojima | 排水管掃除装置 |
JP4633663B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2011-02-16 | 小島 ▲徳▼厚 | 排水管掃除装置 |
JP2010059788A (ja) * | 2009-12-17 | 2010-03-18 | Kubota Corp | 排水用配管部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3422460B2 (ja) | 2003-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101404871B1 (ko) | 당해층 벽체 배수 시스템 | |
JP5616568B2 (ja) | 脚部継手及びこの脚部継手を用いた排水システム | |
KR101219145B1 (ko) | 이중배관을 포함한 욕실의 배관 시스템 | |
JPH11166253A (ja) | 脚部ベント | |
JP2000248591A (ja) | 排水装置 | |
US4246664A (en) | Plumbing system and plumbing fittings for use therein | |
KR101229734B1 (ko) | 층상 배관용 배수트랩 | |
JP4213322B2 (ja) | 排水用配管部材 | |
JPS605112Y2 (ja) | 建築物の排水装置 | |
CN212896643U (zh) | 一种建筑预埋排水用旋流器 | |
JP4693315B2 (ja) | 排水用集合管 | |
JP2676593B2 (ja) | トラップ付き下水升 | |
KR102752812B1 (ko) | 욕실 배관 시공 구조 | |
KR200262382Y1 (ko) | 실내 바닥 배수장치 | |
CN221989477U (zh) | 一种共享式卫生间二次排水管网 | |
JP3396157B2 (ja) | 排水管装置 | |
CN212224157U (zh) | 一种建筑预埋排水用旋流器 | |
JP2004278099A (ja) | 排水管路の排水構造および排水継手 | |
KR100589683B1 (ko) | 건축물의 층상 배수장치 | |
JP2004270175A (ja) | 排水桝の構造 | |
JP2004084294A (ja) | 合流特殊継手 | |
JP2000319963A (ja) | 排水管継手 | |
CN207700292U (zh) | 一种基于hdpe的同层排水系统 | |
JP2005147225A (ja) | 住宅用排水システム | |
AU785134B2 (en) | Floor waste assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |