JPH10158956A - 流体噴射式織機の緯糸送り装置 - Google Patents
流体噴射式織機の緯糸送り装置Info
- Publication number
- JPH10158956A JPH10158956A JP8310888A JP31088896A JPH10158956A JP H10158956 A JPH10158956 A JP H10158956A JP 8310888 A JP8310888 A JP 8310888A JP 31088896 A JP31088896 A JP 31088896A JP H10158956 A JPH10158956 A JP H10158956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weft
- feed roller
- roller
- pinch roller
- fluid jet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D47/00—Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
- D03D47/34—Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Looms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ピンチローラの回転速度差に影響を受けず一
定長の緯糸を送り出す緯糸供給装置を提供すること。 【解決手段】 測長装置1と流体噴射用メインノズル3
間に周速が飛走速度で回転するフィードローラ4と該ロ
ーラの円周上に緯糸を挟んで接離するピンチローラ7を
設け、緯糸送り出し時に、前記フィードローラとピンチ
ローラを圧接させて緯糸を積極的にメインノズル側へ送
り出す流体噴射式織機の緯糸送り装置において、フィー
ドローラ4の表面の摩擦係数を大きくし、ピンチローラ
7の表面の摩擦係数を極めて小さくしたことを特徴とす
るものである。
定長の緯糸を送り出す緯糸供給装置を提供すること。 【解決手段】 測長装置1と流体噴射用メインノズル3
間に周速が飛走速度で回転するフィードローラ4と該ロ
ーラの円周上に緯糸を挟んで接離するピンチローラ7を
設け、緯糸送り出し時に、前記フィードローラとピンチ
ローラを圧接させて緯糸を積極的にメインノズル側へ送
り出す流体噴射式織機の緯糸送り装置において、フィー
ドローラ4の表面の摩擦係数を大きくし、ピンチローラ
7の表面の摩擦係数を極めて小さくしたことを特徴とす
るものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体噴射式織機に
おける緯糸送り出し装置に関するものであり、とくにフ
ィードローラの表面の摩擦係数を大きくすることによ
り、所定長の緯糸を供給する緯糸送り出し装置に関する
ものである。
おける緯糸送り出し装置に関するものであり、とくにフ
ィードローラの表面の摩擦係数を大きくすることによ
り、所定長の緯糸を供給する緯糸送り出し装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来フィードローラとピンチローラから
なる緯糸送り出し装置においては、測長装置の係止爪が
開放され、ピンチローラがフィードローラへ圧接する
と、ピンチローラはフィードローラの回転により回転を
開始し、ピンチローラの回転速度の上昇に伴い、緯糸牽
引速度は次第に増加し、緯糸はメインノズル、補助ノズ
ルにより姿勢制御され緯入れが行われる。この緯入れ動
作の途中で、フィードローラからピンチローラを離間さ
せると、緯糸はサブノズルからの流体噴射エネルギーの
みで牽引され、緯入れが行われる。
なる緯糸送り出し装置においては、測長装置の係止爪が
開放され、ピンチローラがフィードローラへ圧接する
と、ピンチローラはフィードローラの回転により回転を
開始し、ピンチローラの回転速度の上昇に伴い、緯糸牽
引速度は次第に増加し、緯糸はメインノズル、補助ノズ
ルにより姿勢制御され緯入れが行われる。この緯入れ動
作の途中で、フィードローラからピンチローラを離間さ
せると、緯糸はサブノズルからの流体噴射エネルギーの
みで牽引され、緯入れが行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの従来方式で
は、ピンチローラはフィードローラと圧接して、フィー
ドローラの回転により回転を行うので、圧接初期にはフ
ィードローラとピンチローラで周速差があり、緯糸の送
り出し速度を一定にするためには、ピンチローラとフィ
ードローラとの周速差を瞬時に短縮し、応答性も改善す
ることが要求されてきた。更に、構造面においては、フ
ィードローラは高速で回転しており、その外周は糸の搬
送面となることから、平滑面であることが要求されてい
た。又一方、ピンチローラは糸を挾持し、圧接と同時
に、瞬時にフィードローラの周速に到達し、スリップな
く糸を搬送するために、摩擦係数の大きな素材がライニ
ングされたものが用いられてきた。
は、ピンチローラはフィードローラと圧接して、フィー
ドローラの回転により回転を行うので、圧接初期にはフ
ィードローラとピンチローラで周速差があり、緯糸の送
り出し速度を一定にするためには、ピンチローラとフィ
ードローラとの周速差を瞬時に短縮し、応答性も改善す
ることが要求されてきた。更に、構造面においては、フ
ィードローラは高速で回転しており、その外周は糸の搬
送面となることから、平滑面であることが要求されてい
た。又一方、ピンチローラは糸を挾持し、圧接と同時
に、瞬時にフィードローラの周速に到達し、スリップな
く糸を搬送するために、摩擦係数の大きな素材がライニ
ングされたものが用いられてきた。
【0004】しかし、このような従来装置では、摩擦係
数の大きな外周面を有し従動側であるピンチローラが、
原動側フィードローラよりの回転を受け、緯糸を牽引送
り出すことになり、運転の初期においてはピンチローラ
がフィードローラの周速に到達するまで緯糸を予め設定
された速度で送り出すことはできず、緯糸の自由飛走の
負荷が大となり、緯入れが不安定となる欠点を有してい
た。
数の大きな外周面を有し従動側であるピンチローラが、
原動側フィードローラよりの回転を受け、緯糸を牽引送
り出すことになり、運転の初期においてはピンチローラ
がフィードローラの周速に到達するまで緯糸を予め設定
された速度で送り出すことはできず、緯糸の自由飛走の
負荷が大となり、緯入れが不安定となる欠点を有してい
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した従来
装置の課題を解決するもので、測長装置と流体噴射用メ
インノズル間に周速が飛走速度で回転するフィードロー
ラと該ローラの円周上に緯糸を挟んで接離するピンチロ
ーラを設け、緯糸送り出し時に、前記フィードローラと
ピンチローラを圧接させて緯糸を積極的にメインノズル
側へ送り出す流体噴射式織機の緯糸送り装置において、
フィードローラの表面の摩擦係数を大きくし、ピンチロ
ーラの表面の摩擦係数を極めて小さくし、緯糸をフィー
ドローラの周速で送り出すことを特徴とするものであ
る。
装置の課題を解決するもので、測長装置と流体噴射用メ
インノズル間に周速が飛走速度で回転するフィードロー
ラと該ローラの円周上に緯糸を挟んで接離するピンチロ
ーラを設け、緯糸送り出し時に、前記フィードローラと
ピンチローラを圧接させて緯糸を積極的にメインノズル
側へ送り出す流体噴射式織機の緯糸送り装置において、
フィードローラの表面の摩擦係数を大きくし、ピンチロ
ーラの表面の摩擦係数を極めて小さくし、緯糸をフィー
ドローラの周速で送り出すことを特徴とするものであ
る。
【0006】本発明によれば、予め回転している原動側
フィードローラの表面を摩擦係数の大きな材質で被覆
し、一方ピンチローラは、圧接面の摩擦係数が極めて小
さく、無視できる程度とし、単に糸を挾持し、加圧する
のみの作用を行いように構成することにより、緯糸はフ
ィードローラとの摩擦圧接力により、予め設定されたフ
ィードローラの周速で送り出され、フィードローラの周
長分を搬送できるようにしたものである。
フィードローラの表面を摩擦係数の大きな材質で被覆
し、一方ピンチローラは、圧接面の摩擦係数が極めて小
さく、無視できる程度とし、単に糸を挾持し、加圧する
のみの作用を行いように構成することにより、緯糸はフ
ィードローラとの摩擦圧接力により、予め設定されたフ
ィードローラの周速で送り出され、フィードローラの周
長分を搬送できるようにしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、測長装置と流体噴射用メインノズル間に周速が飛走
速度で回転するフィードローラと該ローラの円周上に緯
糸を挟んで接離するピンチローラを設け、緯糸送り出し
時に、前記フィードローラとピンチローラを圧接させて
緯糸を積極的にメインノズル側へ送り出す流体噴射式織
機の緯糸送り装置において、フィードローラの表面の摩
擦係数を大きくし、ピンチローラの表面の摩擦係数を極
めて小さくしたことを特徴とするものであり、本発明に
よれば、予め回転している原動側フィードローラの表面
を摩擦係数の大きな材質で被覆し、一方ピンチローラ
は、圧接面の摩擦係数が極めて小さく、無視できる程度
とし、単に糸を挾持し、加圧するのみの作用を行うよう
にしたので、緯糸はフィードローラとの摩擦圧接力によ
り送り出され、予め設定されたフィードローラの周速で
瞬時にフィードローラの周長分を搬送することができ
る。フィードローラの表面には例えばウレタンゴムのよ
うな、摩擦係数が大きく、耐久性のある素材が均質にラ
イニングされたものが用いられる。一方、ピンチローラ
は、極限的に摩擦係数の小さな素材が用いられるが、回
転する構造とすれば、極限的に摩擦係数を小さくしなく
てもよく、慣性モーメントを可能な限り小さくし、耐摩
耗性の仕上げに形成すればよい。かゝる構造の緯糸送り
装置によれば、ピンチローラがフィードローラに圧接す
れば、ピンチローラは糸を挟持するだけで、糸はフィー
ドローラにより送り出されるので、従来装置のように緯
糸の送り出し開始時において、フィードローラとピンチ
ローラの周速差による糸牽引の遅れは生せず、従って緯
入れ時、測長装置の係止爪が外れると同時にピンチロー
ラがフィードローラに圧接すると、緯糸はフィードロー
ラの周長分フィードローラの周速で積極的に送り出さ
れ、予じめ噴射しているメインノズル、及び補助ノズル
により緯入れされ、係止爪の降りる直前でピンチローラ
を離間し、緯入れを終了する。
は、測長装置と流体噴射用メインノズル間に周速が飛走
速度で回転するフィードローラと該ローラの円周上に緯
糸を挟んで接離するピンチローラを設け、緯糸送り出し
時に、前記フィードローラとピンチローラを圧接させて
緯糸を積極的にメインノズル側へ送り出す流体噴射式織
機の緯糸送り装置において、フィードローラの表面の摩
擦係数を大きくし、ピンチローラの表面の摩擦係数を極
めて小さくしたことを特徴とするものであり、本発明に
よれば、予め回転している原動側フィードローラの表面
を摩擦係数の大きな材質で被覆し、一方ピンチローラ
は、圧接面の摩擦係数が極めて小さく、無視できる程度
とし、単に糸を挾持し、加圧するのみの作用を行うよう
にしたので、緯糸はフィードローラとの摩擦圧接力によ
り送り出され、予め設定されたフィードローラの周速で
瞬時にフィードローラの周長分を搬送することができ
る。フィードローラの表面には例えばウレタンゴムのよ
うな、摩擦係数が大きく、耐久性のある素材が均質にラ
イニングされたものが用いられる。一方、ピンチローラ
は、極限的に摩擦係数の小さな素材が用いられるが、回
転する構造とすれば、極限的に摩擦係数を小さくしなく
てもよく、慣性モーメントを可能な限り小さくし、耐摩
耗性の仕上げに形成すればよい。かゝる構造の緯糸送り
装置によれば、ピンチローラがフィードローラに圧接す
れば、ピンチローラは糸を挟持するだけで、糸はフィー
ドローラにより送り出されるので、従来装置のように緯
糸の送り出し開始時において、フィードローラとピンチ
ローラの周速差による糸牽引の遅れは生せず、従って緯
入れ時、測長装置の係止爪が外れると同時にピンチロー
ラがフィードローラに圧接すると、緯糸はフィードロー
ラの周長分フィードローラの周速で積極的に送り出さ
れ、予じめ噴射しているメインノズル、及び補助ノズル
により緯入れされ、係止爪の降りる直前でピンチローラ
を離間し、緯入れを終了する。
【0008】請求項2に記載の発明は、緯糸送り装置の
ピンチローラがフィードローラから離れた時、緯糸の飛
走速度を低下させるブレーキ付与手段を、測長装置とフ
ィードローラ間に装備したことを特徴とするものであ
り、緯糸送り出し時において、緯糸には流体の噴射によ
る張力が付加されているが、フィードローラによる緯糸
送り出し動作が終了した時点において、緯糸に走行方向
の運動を制限するブレーキを付与することにより、緯糸
に加わる過大張力を緩和することができる。
ピンチローラがフィードローラから離れた時、緯糸の飛
走速度を低下させるブレーキ付与手段を、測長装置とフ
ィードローラ間に装備したことを特徴とするものであ
り、緯糸送り出し時において、緯糸には流体の噴射によ
る張力が付加されているが、フィードローラによる緯糸
送り出し動作が終了した時点において、緯糸に走行方向
の運動を制限するブレーキを付与することにより、緯糸
に加わる過大張力を緩和することができる。
【0009】請求項3に記載の発明は、緯糸ブレーキ付
与手段はピンチローラと機械的に連動するブレーキ板で
あることを特徴とするものであり、請求項2の発明と同
じ作用を有する。請求項4に記載の発明は、緯糸ブレー
キ付与手段は圧縮空気を一時的に逆噴射させる圧縮空気
逆噴射ノズルであることを特徴とするものであり、空気
流により制動を緯糸に与えることにより、よりスムーズ
に緯糸の走行方向の運動エネルギーを吸収し、緯糸飛走
速度を低下することができる。
与手段はピンチローラと機械的に連動するブレーキ板で
あることを特徴とするものであり、請求項2の発明と同
じ作用を有する。請求項4に記載の発明は、緯糸ブレー
キ付与手段は圧縮空気を一時的に逆噴射させる圧縮空気
逆噴射ノズルであることを特徴とするものであり、空気
流により制動を緯糸に与えることにより、よりスムーズ
に緯糸の走行方向の運動エネルギーを吸収し、緯糸飛走
速度を低下することができる。
【0010】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図4を参照して説明する。 [実施の形態1]図1は本発明の第1の実施例における
緯糸送り出し装置であって、図1において、3はメイン
ノズルで、該メインノズル3と測長装置1の間の緯糸通
路には、モータ5のモータ軸6に軸着されたフィードロ
ーラ4が回転自在に装着されている。フィードローラ4
の外周面は、例えば、ウレタンゴムのような摩擦係数が
大きく、耐久性のある素材が均質にライニングされてい
る。ピンチローラ7は連結アーム9の一端に取着された
ソレノイド8の作動によりフィードローラ4に当接す
る。該ピンチローラの外周面は、例えば、鏡面加工のよ
うに極限的に摩擦係数の小さな素材で被覆されている。
から図4を参照して説明する。 [実施の形態1]図1は本発明の第1の実施例における
緯糸送り出し装置であって、図1において、3はメイン
ノズルで、該メインノズル3と測長装置1の間の緯糸通
路には、モータ5のモータ軸6に軸着されたフィードロ
ーラ4が回転自在に装着されている。フィードローラ4
の外周面は、例えば、ウレタンゴムのような摩擦係数が
大きく、耐久性のある素材が均質にライニングされてい
る。ピンチローラ7は連結アーム9の一端に取着された
ソレノイド8の作動によりフィードローラ4に当接す
る。該ピンチローラの外周面は、例えば、鏡面加工のよ
うに極限的に摩擦係数の小さな素材で被覆されている。
【0011】以下、本発明の実施例の作用について説明
する。図2は、筬運動、緯糸の開口、緯入れ、打込みの
タイミングを示しており、このタイミング図に示された
手順によって緯入れ、打込みが行われる。織機のモータ
がオンになると、筬の揺動により、織機の主軸1回転毎
に1回の打込みが行われる。緯糸は、緯糸の打込みに連
動して、上糸、下糸の開口を交互に行う。
する。図2は、筬運動、緯糸の開口、緯入れ、打込みの
タイミングを示しており、このタイミング図に示された
手順によって緯入れ、打込みが行われる。織機のモータ
がオンになると、筬の揺動により、織機の主軸1回転毎
に1回の打込みが行われる。緯糸は、緯糸の打込みに連
動して、上糸、下糸の開口を交互に行う。
【0012】まず、ノズル3は、経糸が開口を形成して
いるとき、オンされ、緯入れを行うための噴射を開始す
る。このとき、測長装置1の停止爪が緯糸の係止を開放
し、同時にソレノイド8がオンされピンチローラ7はフ
ィードローラ4に当接する。緯糸2はフィードローラ4
とピンチローラ7間で挾持されて、緯糸2とフィードロ
ーラ4との摩擦力により、フィードローラの周速でフィ
ードローラ4の長さだけノズル3の方向に飛走され、噴
射を開始しているノズル3によって、経糸の開口中に挿
入され、緯入れが行われる。
いるとき、オンされ、緯入れを行うための噴射を開始す
る。このとき、測長装置1の停止爪が緯糸の係止を開放
し、同時にソレノイド8がオンされピンチローラ7はフ
ィードローラ4に当接する。緯糸2はフィードローラ4
とピンチローラ7間で挾持されて、緯糸2とフィードロ
ーラ4との摩擦力により、フィードローラの周速でフィ
ードローラ4の長さだけノズル3の方向に飛走され、噴
射を開始しているノズル3によって、経糸の開口中に挿
入され、緯入れが行われる。
【0013】このように、本発明においては、予め回転
しているフィードローラの表面の摩擦係数を大きなもの
とし、一方、ピンチローラは圧接面の摩擦係数が極めて
小さく、無視できる程度とし、単に糸を挾持し、加圧す
るのみの作用のみ行うように構成したので、糸はフィー
ドローラによりその周長分だけ確実に搬送される。図
3,4は、緯糸のブレーキ付与手段を設けた本発明の他
の実施の形態であって、図3には機械的連動手段による
ブレーキ付与手段が示されており、図4には圧縮空気逆
噴射ノズルによるブレーキ付与手段が示されている。
しているフィードローラの表面の摩擦係数を大きなもの
とし、一方、ピンチローラは圧接面の摩擦係数が極めて
小さく、無視できる程度とし、単に糸を挾持し、加圧す
るのみの作用のみ行うように構成したので、糸はフィー
ドローラによりその周長分だけ確実に搬送される。図
3,4は、緯糸のブレーキ付与手段を設けた本発明の他
の実施の形態であって、図3には機械的連動手段による
ブレーキ付与手段が示されており、図4には圧縮空気逆
噴射ノズルによるブレーキ付与手段が示されている。
【0014】図3において、フィードローラ4の測長装
置1側には、ブレーキ板10とブレーキ台座11からな
るブレーキ付与手段が設けられている。ブレーキ板10
は、ロータリソレノイド8の連結アーム12の1端に取
着され、ロータリソレノイド8により、連結アーム12
の他端に設けられたピンチローラ7の動作と機械的に連
動して作動するように設けられる。ブレーキ付与手段の
糸との接触面は、例えば、イオン蒸着法によるDLCコ
ートのような表面処理を施し、表面の摩擦を防ぐと同時
に、摩擦係数を下げ糸把持時の急激な張力上昇を防止す
る。さらに、ブレーキ板10の動作を緩和するため、ロ
ータリソレノイド8に、+方向と−方向の電流を流し、
+方向、−方向の電流制御によるPWM(Pulse W,dth
Modulation)方式で制御することにより、ブレーキ板1
0による初期動作を緩和し、緯糸飛走速度を段階的に低
下させ緯糸に加わる過大張力の発生を防ぎ、緯糸の切断
を防ぐことができる。
置1側には、ブレーキ板10とブレーキ台座11からな
るブレーキ付与手段が設けられている。ブレーキ板10
は、ロータリソレノイド8の連結アーム12の1端に取
着され、ロータリソレノイド8により、連結アーム12
の他端に設けられたピンチローラ7の動作と機械的に連
動して作動するように設けられる。ブレーキ付与手段の
糸との接触面は、例えば、イオン蒸着法によるDLCコ
ートのような表面処理を施し、表面の摩擦を防ぐと同時
に、摩擦係数を下げ糸把持時の急激な張力上昇を防止す
る。さらに、ブレーキ板10の動作を緩和するため、ロ
ータリソレノイド8に、+方向と−方向の電流を流し、
+方向、−方向の電流制御によるPWM(Pulse W,dth
Modulation)方式で制御することにより、ブレーキ板1
0による初期動作を緩和し、緯糸飛走速度を段階的に低
下させ緯糸に加わる過大張力の発生を防ぎ、緯糸の切断
を防ぐことができる。
【0015】図4は、緯糸ブレーキ付与手段として圧縮
空気逆噴射ノズル14を設けたものである。逆噴射ノズ
ル14はピンチローラ7の動作と連動し、ピンチローラ
7がフィードローラ4との接合状態から開放される不作
動状態において、圧縮空気が緯糸2の走行方向の逆方向
に噴射するように構成されている。この手段において
は、緯糸には機械的な制動力が加わらないので、過大張
力を発生することなく、飛走速度を低下することができ
る。
空気逆噴射ノズル14を設けたものである。逆噴射ノズ
ル14はピンチローラ7の動作と連動し、ピンチローラ
7がフィードローラ4との接合状態から開放される不作
動状態において、圧縮空気が緯糸2の走行方向の逆方向
に噴射するように構成されている。この手段において
は、緯糸には機械的な制動力が加わらないので、過大張
力を発生することなく、飛走速度を低下することができ
る。
【0016】
【発明の効果】本発明は、測長装置と流体噴射用メイン
ノズル間に周速が飛走速度で回転するフィードローラと
該ローラの円周上に緯糸を挟んで接離するピンチローラ
を設け、緯糸送り出し時に、前記フィードローラとピン
チローラを圧接させて緯糸を積極的にメインノズル側へ
送り出す流体噴射式織機の緯糸送り装置において、フィ
ードローラの表面の摩擦係数を大きくし、ピンチローラ
の表面の摩擦係数を極めて小さくし、ピンチローラは単
に糸を挾持し、加圧するのみの作用を行うようにし、緯
糸はフィードローラの摩擦力により送り出すように構成
したので、緯糸はフィードローラにより常時一定速度
で、フィードローラの周長分送り出すことができる。
ノズル間に周速が飛走速度で回転するフィードローラと
該ローラの円周上に緯糸を挟んで接離するピンチローラ
を設け、緯糸送り出し時に、前記フィードローラとピン
チローラを圧接させて緯糸を積極的にメインノズル側へ
送り出す流体噴射式織機の緯糸送り装置において、フィ
ードローラの表面の摩擦係数を大きくし、ピンチローラ
の表面の摩擦係数を極めて小さくし、ピンチローラは単
に糸を挾持し、加圧するのみの作用を行うようにし、緯
糸はフィードローラの摩擦力により送り出すように構成
したので、緯糸はフィードローラにより常時一定速度
で、フィードローラの周長分送り出すことができる。
【0017】従って、従来装置のようにフィードローラ
とピンチローラの周速差による糸送り出し速度の差は生
ぜず、緯入れ時、ピンチローラがフィードローラに圧接
すると、緯糸はフィードローラの周速によりその周長分
積極的に送り出され、予め噴射しているメインノズル、
及び補助ノズルにより緯入れが行われる。さらに、測長
装置とフィードローラ間に緯糸速度を段階的に低下させ
るブレーキ付与手段を設けたので、フィードローラによ
る緯糸送り出し動作が終了した時点において、緯糸に走
行方向の運動を制御するブレーキ力を段階的に付与し、
緯糸送り出し停止時において緯糸に加わる過大張力を緩
和することができる。
とピンチローラの周速差による糸送り出し速度の差は生
ぜず、緯入れ時、ピンチローラがフィードローラに圧接
すると、緯糸はフィードローラの周速によりその周長分
積極的に送り出され、予め噴射しているメインノズル、
及び補助ノズルにより緯入れが行われる。さらに、測長
装置とフィードローラ間に緯糸速度を段階的に低下させ
るブレーキ付与手段を設けたので、フィードローラによ
る緯糸送り出し動作が終了した時点において、緯糸に走
行方向の運動を制御するブレーキ力を段階的に付与し、
緯糸送り出し停止時において緯糸に加わる過大張力を緩
和することができる。
【図1】本発明の緯糸送り出し装置の概要図である。
【図2】タイミングチャート図である。
【図3】本発明の緯糸送り出し装置の他の形態の概要図
である。
である。
【図4】本発明の緯糸送り出し装置の他の形態の概要図
である。
である。
1 測長装置 2 緯糸 3 メインノズル 4 フィードローラ 7 ピンチローラ 8 ロータリーソレノイド 10 ブレーキ板 14 逆噴射ノズル
Claims (4)
- 【請求項1】 測長装置と流体噴射用メインノズル間に
周速が飛走速度で回転するフィードローラと該ローラの
円周上に緯糸を挟んで接離するピンチローラを設け、緯
糸送り出し時に、前記フィードローラとピンチローラを
圧接させて緯糸を積極的にメインノズル側へ送り出す流
体噴射式織機の緯糸送り装置において、フィードローラ
の表面の摩擦係数を大きくし、ピンチローラの表面の摩
擦係数を極めて小さくし、緯糸をフィードローラの周速
で送り出すことを特徴とする流体噴射式織機の緯糸送り
装置。 - 【請求項2】 緯糸送り装置のピンチローラがフィード
ローラから離れた時、緯糸の飛走速度を段階的に低下さ
せるブレーキ付与手段を、測長装置とフィードローラ間
に装備したことを特徴とする請求項1記載の流体噴射式
織機の緯糸送り装置。 - 【請求項3】 緯糸ブレーキ付与手段はピンチローラと
機械的に連動するブレーキ板であることを特徴とする請
求項2記載の流体噴射式織機の緯糸送り装置。 - 【請求項4】 緯糸ブレーキ付与手段は圧縮空気を一時
的に逆噴射させる圧縮空気逆噴射ノズルであることを特
徴とする請求項2記載の流体噴射式織機の緯糸送り装
置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8310888A JPH10158956A (ja) | 1996-11-21 | 1996-11-21 | 流体噴射式織機の緯糸送り装置 |
KR1019970061021A KR19980042580A (ko) | 1996-11-21 | 1997-11-19 | 유체분사식 직기의 위사 송급장치 |
CN97123146A CN1186133A (zh) | 1996-11-21 | 1997-11-20 | 流体喷射式织机的送纬装置 |
US08/976,093 US5983954A (en) | 1996-11-21 | 1997-11-21 | Roller type weft yarn feeding device |
EP97309469A EP0844322A1 (en) | 1996-11-21 | 1997-11-21 | Weft yarn feeding device for fluid injection weaving machine |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8310888A JPH10158956A (ja) | 1996-11-21 | 1996-11-21 | 流体噴射式織機の緯糸送り装置 |
US08/976,093 US5983954A (en) | 1996-11-21 | 1997-11-21 | Roller type weft yarn feeding device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10158956A true JPH10158956A (ja) | 1998-06-16 |
Family
ID=26566499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8310888A Withdrawn JPH10158956A (ja) | 1996-11-21 | 1996-11-21 | 流体噴射式織機の緯糸送り装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5983954A (ja) |
EP (1) | EP0844322A1 (ja) |
JP (1) | JPH10158956A (ja) |
CN (1) | CN1186133A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008214797A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Tsudakoma Corp | 流体噴射式織機における緯糸送り装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1086292C (zh) * | 1998-09-23 | 2002-06-19 | 吴祥文 | 一种蝎蚁药酒 |
DE19947431A1 (de) * | 1999-10-02 | 2001-04-05 | Stang Hans Peter | Band- oder Fadenführung |
SE0100509L (sv) * | 2001-02-16 | 2002-02-05 | Texo Ab | Förfarande och anordning för att längdmäta och magasinera tråd vid väv- eller textilmaskiner |
US20050161877A1 (en) * | 2004-01-26 | 2005-07-28 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Image forming system |
CN105369455A (zh) * | 2015-06-05 | 2016-03-02 | 欧真自动化科技(上海)有限公司 | 一种同步伺服储纬器 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL7314025A (nl) * | 1973-10-11 | 1975-04-15 | Rueti Te Strake Bv | Weefmachine, voorzien van een met een stromend m werkende meervoudige inslagtransporteur, icht voor het weven van meerdere kleuren ggaren. |
JPS5158563A (ja) * | 1974-11-15 | 1976-05-21 | Tsudakoma Ind Co Ltd | Kukifunshashikyokoirehohoto sochi |
CH635377A5 (de) * | 1979-01-04 | 1983-03-31 | Saurer Ag Adolph | Einschaltvorrichtung an einer einrichtung zum zeitweiligen abziehen von schussgarn an einer webmaschine. |
JPS59149839U (ja) * | 1982-12-28 | 1984-10-06 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 紙葉計数機のガイド部開閉装置 |
US4799516A (en) * | 1983-06-16 | 1989-01-24 | Sulzer Brothers Limited | Weff yarn feed for a weaving loom |
FR2550236B1 (fr) * | 1983-08-02 | 1986-01-10 | Alsacienne Constr Mat Tex | Dispositif mesureur de trame pour metier a tisser |
EP0155432A1 (de) * | 1984-03-23 | 1985-09-25 | GebràDer Sulzer Aktiengesellschaft | Webmaschine |
DE3714826C1 (en) * | 1987-05-04 | 1988-06-01 | Dornier Gmbh Lindauer | Shuttleless weaving machine with a pneumatic weft-insertion device consisting of a main nozzle and of a downstream mixing tube |
US4875611A (en) * | 1987-12-10 | 1989-10-24 | Xerox Corporation | Roll media feed roll system |
US4921155A (en) * | 1988-12-23 | 1990-05-01 | Konica Corporation | Tape material conveying roller and tape material conveying method |
JP3134879B2 (ja) * | 1990-09-27 | 2001-02-13 | 津田駒工業株式会社 | 流体噴射式織機の積極フィードよこ入れ装置 |
JPH06200449A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-19 | Nissan Motor Co Ltd | 織機の緯入れ装置 |
US5303913A (en) * | 1993-06-10 | 1994-04-19 | Unisys Corporation | Damped pinch-roll for document feed |
US5501250A (en) * | 1994-11-22 | 1996-03-26 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for deleting and reintroducing yarns to a textile process |
KR980009576A (ko) * | 1995-09-29 | 1998-04-30 | 이케우찌 마사토 | 유체직기에 있어서의 씨실송출장치 |
-
1996
- 1996-11-21 JP JP8310888A patent/JPH10158956A/ja not_active Withdrawn
-
1997
- 1997-11-20 CN CN97123146A patent/CN1186133A/zh active Pending
- 1997-11-21 US US08/976,093 patent/US5983954A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-11-21 EP EP97309469A patent/EP0844322A1/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008214797A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Tsudakoma Corp | 流体噴射式織機における緯糸送り装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1186133A (zh) | 1998-07-01 |
US5983954A (en) | 1999-11-16 |
EP0844322A1 (en) | 1998-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62240245A (ja) | 帯材を自動的に切断しかつ巻取る方法及びこの方法を実施するための装置 | |
JPH10158956A (ja) | 流体噴射式織機の緯糸送り装置 | |
KR930006465B1 (ko) | 곤포기에 있어서 밴드 공급 죄임 장치 | |
JPH04136237A (ja) | 流体噴射式織機の積極フィードよこ入れ装置 | |
EP0779215B1 (en) | Strap tensioning apparatus | |
US5794664A (en) | Weft feeding device for fluid weaving machine | |
US20030136320A1 (en) | Device for conveying articles to be sewed | |
JPWO2002100198A1 (ja) | 帯状材の供給装置 | |
US4541234A (en) | Method and device for starting the operation of a friction spinning machine | |
JPH0569236A (ja) | 放電加工機のワイヤ電極回収装置およびワイヤ電極供給回収装置 | |
KR19980042580A (ko) | 유체분사식 직기의 위사 송급장치 | |
JPH07111020B2 (ja) | 断片織機における緯糸測長装置 | |
JPH02175953A (ja) | 断片織機における緯糸測長装置 | |
JPH11302949A (ja) | 流体噴射式織機における緯糸制御装置 | |
JPH0318527Y2 (ja) | ||
JPH02175950A (ja) | 断片織機における緯糸測長装置 | |
JPH0616947Y2 (ja) | 無杼織機におけるよこ糸張力付与装置 | |
JPS59143867A (ja) | 無ひ織機における緯糸貯留装置 | |
JPH06322642A (ja) | 流体噴射式織機の緯糸送り出し装置 | |
JPH0731868U (ja) | 織機の緯入れ装置 | |
JPH01192653A (ja) | 自動紙継ぎ用駆動装置 | |
JPH06123041A (ja) | 織機の緯入れ装置 | |
JPH08218250A (ja) | 緯糸送り出し装置 | |
JPH06322641A (ja) | 断続的送り装置 | |
JPH07500883A (ja) | 固定糸パッケージと周期的に作動する糸消費装置の間の糸経路を制御する装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040203 |