JPH10113562A - ハロゲン化炭化水素の弗素化用触媒 - Google Patents
ハロゲン化炭化水素の弗素化用触媒Info
- Publication number
- JPH10113562A JPH10113562A JP9097350A JP9735097A JPH10113562A JP H10113562 A JPH10113562 A JP H10113562A JP 9097350 A JP9097350 A JP 9097350A JP 9735097 A JP9735097 A JP 9735097A JP H10113562 A JPH10113562 A JP H10113562A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- fluorination
- metal
- iii
- hours
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 63
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 title claims abstract description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims abstract 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 39
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 claims description 18
- 229910016569 AlF 3 Inorganic materials 0.000 claims description 12
- CYXIKYKBLDZZNW-UHFFFAOYSA-N 2-Chloro-1,1,1-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)CCl CYXIKYKBLDZZNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N pentafluoroethane Chemical compound FC(F)C(F)(F)F GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 4
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Cl OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- BOUGCJDAQLKBQH-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(Cl)C(F)(F)F BOUGCJDAQLKBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract description 6
- KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K Aluminium flouride Chemical compound F[Al](F)F KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K 0.000 abstract description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 2
- 229910018404 Al2 O3 Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 6
- 125000004773 chlorofluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(Cl)* 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- HTHNTJCVPNKCPZ-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1,1-difluoroethene Chemical compound FC(F)=CCl HTHNTJCVPNKCPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000001030 gas--liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- RFCAUADVODFSLZ-UHFFFAOYSA-N 1-Chloro-1,1,2,2,2-pentafluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)Cl RFCAUADVODFSLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical group 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019406 chloropentafluoroethane Nutrition 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 1
- 238000007323 disproportionation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001055 inconels 600 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000006384 oligomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010517 secondary reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/02—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J27/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- B01J27/06—Halogens; Compounds thereof
- B01J27/125—Halogens; Compounds thereof with scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/16—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/24—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/26—Chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/093—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
- C07C17/20—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
- C07C17/202—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
- C07C17/206—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/093—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
- C07C17/20—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
- C07C17/21—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms with simultaneous increase of the number of halogen atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
での弗素化に、高い選択性、効率性および寿命を有する
触媒を提供することを課題とする。 【解決手段】 アモルファスCr(III)化合物とM
g、Ca、Sr、Ba、Sc、TiおよびZrから選択
された他の金属化合物に基づき、Cr/他の金属の原子
比が50:1と1:1の間からなり、前記化合物類がA
lF3または弗素化Al2 O3 に支持されてなる弗素化
用触媒による上記課題を解決する。
Description
弗素化アルミナに支持されたアモルファスCr(III)
化合物と周期律表の2a,3aおよび4b群の他の金属
化合物に基づき、Cr/他の金属の原子比が1以上か1
に等しい弗素化用触媒に関する。このような触媒は、ハ
ロゲン化炭化水素とHFによる常圧で気相での弗素化、
特にCF3CH2ClのCF3CH2Fへ、ペルクロロエチ
レン(PCE)のCF3CHCl2、CF3CHClFま
たはCF3CHF2(それぞれHCFC−123、HCF
C−124またはHFC−125)への弗素化に、高い
選択性、効率性および寿命を有して特に適するものであ
る。
(III)化合物を、好ましくはアルミナ、弗素化アルミ
ナ、アルミニウムトリフルオリッドまたは炭素に支持さ
れる弗素化用触媒が、当該分野で知られ、オゾン層に有
害でないHCFCとHFCの製造に工業的に用いられて
いる。しかし、このようなクロム触媒は、非常に望まし
くない副生物の形成をする二次反応を生ずる欠点を有す
る。たとえば、CF3CH2Cl(HCFC−133a)
のCF3CH2F(HF C−134a)への弗素化の場
合に、CF2=CHCl(HCFC−1122)の生成
を伴い、このものは毒性の他に134aから分離するこ
とが難しく、米国特許第5,475,168号に記載の
ように費用のかかる精製工程を必要とする。
115の無視できない量が副生し、これをHFC−12
5から分離することが非常に難しい(米国特許第5,0
87,329号参照)。加えて、このCr触媒は、不活
化される傾向があり、使用中に、反応に付されるか反応
中に生成した有機化合物、特に不飽和化合物の分解およ
び/またはオリゴマー化に由来する炭素性および/また
はオリゴマー残基が触媒表面に堆積する。
間欠的に停止し、一般に炭素性堆積物を高温で空気酸化
して触媒再生を必要とした。この欠点を解消するため、
反応混合物に少量の酸素を添加することが知られている
(たとえば、WO90/08755号参照)。しかしこ
の酸素の添加は、触媒活性の維持に効果があるが、2つ
の大きな欠点がある。その1つは、危険で不安定なハロ
ゲン化エポキシドの生成で、他は、主反応で生ずるHC
lと酸素の反応で、分子状塩素を生じ、次いでHFC/
HCFCsと反応してCFCsを生成して、所望生成物
を汚染する。
することができず適切に処理することを必要とすること
が知られている。このため、工業的方法では追加のユニ
ットを必要とする。
均化の促進能がある。たとえば、モノ水素添加ハロカー
ボン(120シリーズ)から、ジとゼロ水素添加カーボ
ン(130シリーズと110シリーズまたはCFCs)
を与える。これは、目的物がHFC−125のとき特に
不利であり、110シリーズの中には125から分離が
非常に困難なCFC−115を形成する(米国特許第
5,087,329号参照)。
知られている。たとえば米国特許第5,559,069
号には、120シリーズの製造に言及することなく、C
rとMgフルオリド含有の触媒を開示している。加え
て、不飽和原料の弗素化が行われる際にその触媒活性は
非常に低く、選択性は実際の工業的興味のないものであ
る。
Cr(III)とMg(Cr/Mgの原子比は0.66に
等しいかそれ以下)による非支持の混合触媒の存在下、
気相中で133aとHFとから134aを製造すること
が記載されている。その触媒は、米国特許第4,54
7,483号に記載の方法で製造され、水溶液中1モル
のCr(III)溶解性塩と少なくとも1.5モルのMg
酸化物もしくは水酸化物との反応からなり、Cr水酸化
物とMg塩を含有するペーストを形成し、これを乾燥後
に20℃〜500℃の温度でHFと処理するものであ
る。
ず、Mgは触媒に所望の機械特性を付与する結合剤とし
て作用する唯一の目的を有すると述べられている。この
触媒を高圧(5〜15バール)で用いると、オレフィン
性副生物、特にCF2=CHCl(HCFC−112
2)の量を減ずるのに特に効果的であるが、大気圧で用
いるとこのような減少効果はない。
的ストレスに耐性であるのみならず、HFや反応生成物
のリークの危険を避けることを意図したより厳しい法律
要件に合致しなくてはならないプラントの構造部や材料
に関して、工業的弗素化プラントがより高くつくことを
意味する。ヨーロッパ特許第657,408号には、C
r酸化物または酸化物類とNi,Co,Mn,Mg,F
e,ZnとVから選択された触媒的に活性な少なくとも
他の金属に基づく混合結晶性触媒の存在下でハロゲン化
脂肪族炭化水素、特にHCFC−133aのHFによる
気相弗素化法を記載している。
速やかに不活性化し、例えば、MgCrO4とCr2O3
に基づく結晶性触媒は、ほんの24時間の操作で不活性
化する。
るハロゲン化炭化水素のHFでの気相弗素化で、オレフ
ィン系副生物の形成を最少に減少し所望の生成物を高い
選択性で得られ、その上長い寿命を有する、支持したC
r(III)とMg化合物に基づく弗素化用触媒を見出し
た。
圧でHCFC−133aの気相弗素化で特に適する結果
を与え、HFC134aを高選択性(99%まで)で与
え、一方望まれないHCFC−1122の生成を最少に
減少しかつ長い操作期間(少なくとも10日まで)の活
性の損失に耐えるものである。従ってこの発明の目的
は、アモルファスCr(III)化合物とMg、Ca、S
r、Ba、Sc、TiおよびZrから選択された他の金
属化合物に基づき、Cr/他の金属の原子比が50:1
と1:1の間からなり、前記化合物がAlF3、Al2
O3 、弗素化Al2 O3 および炭素から選択された支持
体に支持され、1〜50のモル比の可溶性Cr(III)
塩と可溶性の他の金属の塩からなる濃縮水性溶液に支持
体を含浸し、含浸した支持体を予め100〜120℃で
乾燥させ、300〜400℃で5〜15時間、不活性ガ
ス流で処理し、次いで300〜400℃で15〜30時
間、無水HF流で活性化させることにより製造される触
媒である弗素化用触媒である。
とは、Rx回折分析で結晶度を示さない化合物を意味す
る。他の金属は、MgとCaから選択するのが好まし
く、より好ましくはMgである。
%弗素化されたAl2O3で、より好ましくはAlF3で
ある。AlF3はガンマーおよび/またはベータ型が好
ましい。含浸に用いられるCr(III)および他の金属
の溶解性塩は、塩化物、硝酸塩、酢酸塩から選択される
のが好ましく、より好ましくは塩化物である。
ン化炭化水素、特にHCFC−133aの弗素化に適す
る。HFC134aの製造について好ましい具体例は、
次の通りである。原子比Cr/他の金属は、4:1〜2
0:1の間が好ましい。触媒中に存在するアモルファス
Cr(III)化合物の量は、金属換算で、5〜15重量
%の間が一般である。不活性ガスとして、窒素を使用す
るのが好ましい。
機反応剤混合物で、同じ弗素化反応器中その場で行うこ
とができる。この発明による触媒の使用で、250℃〜
450℃好ましくは300℃〜380度の反応温度を用
い、大気圧または高圧の何かでHCFC−133aのH
FC−134aへの弗素化を行うことができる。
ム含量が6〜12重量%であるアモルファスCr(II
I)化合物とMg化合物とからなるこの発明による触媒
が特に適する結果を生ずる。さらに、上記の触媒は、長
い寿命と高い選択性および効率とを併せ有して、120
シリーズ(特に123,124,125)のHCFC/
HFCの製造に適する。
圧の両方でかつ好ましくは200℃〜400℃、より好
ましくは250℃〜350℃の温度範囲で行うことがで
きる。120シリーズ合成に用いられる触媒のCr/M
g原子比は10/1〜25/1が好ましく、好ましい支
持体はAlF3で、Cr含量は6〜12重量%の範囲で
ある。
の製造 AlF3 500gをCrCl3 ・6H2 O327gとM
gCl2 ・6H2 O49.9g含む4部の水溶液327
ccに含浸させる。次いで、含浸させた触媒を、窒素気
流下で、400℃、10時間処理し、続いてHF気流下
で、360℃、24時間処理する。得られた触媒は、ク
ロム9.5重量%、マグネシウム0.9重量%、Cr/
Mg原子比5:1を有している。
インコネル(Inconel)600筒状反応器中に配
置し、窒素気流下で320℃に加熱し、次いでHFを9
5g/時で、HCFC−133aを140g/時で供給
することにより2.5秒の接触時間と4:1のHF/1
33aのモル比を得る。
を、反応温度での反応種の体積と触媒床の静止時の見か
け体積との比により計算した。反応器から流出するガス
を水で洗浄するか、アルカリ水溶液で洗浄して酸度を除
去し、次いで気液クロマトグラフィ(GLC)による分
析する。133aへの転換が12.1%生じ、HFC−
134aの選択性が99.0%であり、HCFC−11
22の含量が0.04重量%である。転換および選択性
は、75時間の操作後も、一定に維持される。
Fと133aの流量比を僅かに変更すること以外は、実
施例1Bで75時間使用した触媒を含む同じ反応器で、
2.5秒の同じ接触時間および4:1のHF/133a
の同じモル比を有するように続けた。14.2%の13
3aへの転換、98.9%のHFC−134aの選択
性、0.09〜0.1重量%のHCFC−1122の含
量が得られ、値は更に触媒操作の95時間(全体で17
0時間)後も一定に維持される。
化を続ける。133aへの転換が17.5%生じ、HF
C−134aの選択性が98.5%であり、HCFC−
1122の含量が0.15重量%である。更に触媒操作
の50時間(全体で220時間)後、得られた結果に相
違点は示されなかった。
化を続ける。133aへの転換が21%生じ、HFC−
134aの選択性が97.5%であり、HCFC−11
22の含量が0.25重量%である。更に触媒操作の3
0時間(全体で250時間)後、転換および選択性は一
定に維持される。
に製造されたマグネシウムのないCr触媒を使用するこ
と以外は、実施例1B、1C、1Dおよび1Eのように
133aの弗素化を行う。以下の結果が得られた:
操作後も一定のままである。実施例2Cの結果は、全1
46時間後も一定のままである。実施例2Dの結果は、
全200時間まで一定のままであり、次いで転換は減衰
し、全220時間後は15%に落ちる。実施例2Eの温
度で、触媒は素早く減衰し、全250時間後、転換は1
3.3%に減少し、選択性は92%になる。
とMgCl2 ・6H2O26.9g含む4部の水性溶液
330ccに含浸させる。次いで、含浸させた触媒を、
窒素気流下で、400℃、10時間処理し、続いてHF
気流下で、360℃、24時間処理する。得られた触媒
は、クロム10.5重量%、マグネシウム0.5重量
%、Cr/Mg原子比約10を有している。
ル(直径50mm)600筒状反応器中に充填し、窒素
気流下で300℃に加熱する。次いで無水HFを56g
/時で、PCEを93g/時で供給することにより5秒
の接触時間と5/1のHF/PCEのモル比を得る。
(off−gas)をHFとHClで洗浄し、乾燥さ
せ、ガスクロマトグラフィ(GC)により分析する。P
CE転換が45%生じ、120シリーズ生成物の合計の
選択性が98%であり、特に115/125比が0.6
%である。
である。
薬流は残留時間を一定に維持するために僅かに上げ
る)。以下に、反応生成物の組成を表す: モル% CF3 CHF2 (125) 1.66 CF3 CHClF(124) 7.04 CF3 CCl2 H+CF2 Cl−CHClF+CHF2 CCl2 F 19.59 (123+123a+123b) CHCl2 CCl2 F+CHCl2 CClF2 +CClF=CCl2 7.72 (121+122+1111) CClF2 CF3 (115) 0.01 CCl2 FCClF2 +CClF2 CClF2 +CClFCHF2 等 0.59 (113+114+133等) PCE 63.38 PCE転換は約35%であり、120シリーズの選択性
は98%である。115/125比は0.4÷0.5%
である。流動70時間以上後(全120時間)、触媒活
性は少し低下し、PCE転換は約30%である。
PCEの弗素化 実施例1Aと同じ触媒を実施例3Aと同じ条件でPCE
の弗素化に使用する。以下に、得られた生成物の組成を
表す: モル% CF3 CHF2 (125) 0.66 CF3 CHClF(124) 4.7 CF3 CCl2 H+CF2 Cl−CHClF+CHF2 CCl2 F 17.1 (123+123a+123b) CHCl2 CCl2 F+CHCl2 CClF2 +CClF=CCl2 6.93 (121+122+1111) CClF2 CF3 (115) <0.01 CCl2 FCClF2 +CClF2 CClF2 +CClFCHF2 等 0.76 (113+114+133等) PCE 69.88
る。この触媒を実施例3Cと同じ条件でPCEの弗素化
に使用する。以下の結果が得られる; モル% CF3 CHF2 (125) 1.0 CF3 CHClF(124) 8.13 CF3 CCl2 H+CF2 Cl−CHClF+CHF2 CCl2 F 22.4 (123+123a+123b) CHCl2 CCl2 F+CHCl2 CClF2 +CClF=CCl2 6.94 (121+122+1111) CClF2 CF3 (115) 0.02 CCl2 FCClF2 +CClF2 CClF2 +CClFCHF2 等 0.95 (113+114+133等) PCE 60.55 活性と全選択性は実施例3と4のそれに近いが、115
/125比は1÷1.5%と高い。
0時間後、初期活性の40%近くが失われている。
HFによる常圧で気相での弗素化、特にCF3CH2Cl
のCF3CH2Fへ、ペルクロロエチレン(PCE)のC
F3CHCl2、CF3CHClFまたはCF3CHF
2(それぞれHCFC−123、HCFC−124また
はHFC−125)への弗素化に、高い選択性、効率性
および寿命を有する。
Claims (17)
- 【請求項1】 アモルファスCr(III)化合物とM
g、Ca、Sr、Ba、Sc、TiおよびZrから選択
された他の金属化合物に基づき、Cr/他の金属の原子
比が50:1と1:1の間からなり、前記化合物類がA
lF3、Al2O3 、弗素化Al2 O3 および炭素から選
択された支持体に支持され、1〜50のモル比の可溶性
Cr(III)塩と可溶性の他の金属の塩からなる濃厚水
性溶液に支持体を含浸し、含浸した支持体を予め100
〜120℃で乾燥させ、300〜400℃で5〜15時
間、不活性ガス流で処理し、次いで300〜400℃で
15〜30時間、無水HF流で活性化させることにより
製造される触媒である弗素化用触媒。 - 【請求項2】 他の金属が、MgおよびCaから選択さ
れる請求項1の触媒。 - 【請求項3】 他の金属が、Mgである請求項1の触
媒。 - 【請求項4】 支持体が、AlF3または少なくとも9
0%弗素化されたAl2 O3 である請求項1の触媒。 - 【請求項5】 支持体が、AlF3である請求項1の触
媒。 - 【請求項6】 可溶性Cr(III)および他の金属の塩
が、塩化物である請求項1の触媒。 - 【請求項7】 Cr/他の金属の原子比が、4:1と2
0:1の間からなる請求項1の触媒。 - 【請求項8】 触媒中のクロムの存在量が、5〜15重
量%の間からなる請求項1の触媒。 - 【請求項9】 原子比Cr/Mgが4:1と20:1の
間からなるアモルファスCr(III)化合物およびMg
化合物からなり、AlF3に支持され、6〜12重量%
のクロム含量を有する請求項1の触媒。 - 【請求項10】 請求項1〜9による弗素化用触媒を使
用することからなるハロゲン化炭化水素とHFの気相で
の弗素化方法。 - 【請求項11】 250℃〜450℃の温度で、気相中
で、1,1,1−トリフルオロ−2−クロロエタンとH
Fから1,1,1,2−テトラフルオロエタンを製造す
る請求項10の方法。 - 【請求項12】 温度が、300〜380℃である請求
項11の方法。 - 【請求項13】 120シリーズのHFC/HCFCを
製造する請求項10の方法。 - 【請求項14】 反応生成物が、1,1,1−トリフル
オロ−2,2−ジクロロエタン、1,1,1,2−テト
ラフルオロ−2−クロロエタンおよびペンタフルオロエ
タンである請求項13の方法。 - 【請求項15】 原子比Cr/他の金属が、5:1〜2
5:1である請求項13または14の方法。 - 【請求項16】 温度が、200〜400℃の範囲であ
る請求項13〜15いずれか1つの方法。 - 【請求項17】 弗素化用ハロゲン化化合物が、ペルク
ロロエチレンである請求項13〜16いずれか1つの方
法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ITMI960732 IT1283606B1 (it) | 1996-04-17 | 1996-04-17 | Catalizzatore per la fluorurazione di idrocarburi alogenati |
IT97MI000655 IT1290427B1 (it) | 1997-03-21 | 1997-03-21 | Processo di fluorurazione di idrocarburi alogenati |
IT96A000732 | 1997-03-21 | ||
IT97A000655 | 1997-03-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10113562A true JPH10113562A (ja) | 1998-05-06 |
Family
ID=26331383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9097350A Pending JPH10113562A (ja) | 1996-04-17 | 1997-04-15 | ハロゲン化炭化水素の弗素化用触媒 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5919728A (ja) |
EP (1) | EP0801980B1 (ja) |
JP (1) | JPH10113562A (ja) |
KR (1) | KR100436032B1 (ja) |
CN (1) | CN1091651C (ja) |
AT (1) | ATE223753T1 (ja) |
CA (1) | CA2202856C (ja) |
DE (1) | DE69715284T2 (ja) |
MX (1) | MX9702783A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009519921A (ja) * | 2005-12-17 | 2009-05-21 | イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド | ペンタフルオロエタンの製造方法 |
JP2009519922A (ja) * | 2005-12-17 | 2009-05-21 | イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド | ジクロロトリフルオロエタンの製造方法 |
JP2009519923A (ja) * | 2005-12-17 | 2009-05-21 | イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド | ジクロロトリフルオロエタンの製造方法 |
JP2009519924A (ja) * | 2005-12-17 | 2009-05-21 | イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド | ジクロロトリフルオロエタンの製造方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2757085B1 (fr) * | 1996-12-13 | 1999-01-22 | Atochem Elf Sa | Catalyseurs massiques a base de chrome et de nickel pour la fluoration en phase gazeuse d'hydrocarbures halogenes |
JP3520900B2 (ja) * | 1997-12-12 | 2004-04-19 | ダイキン工業株式会社 | ペンタフルオロエタンの製造方法、並びにフッ素化用触媒及びその製造方法 |
FR2807752A1 (fr) * | 2000-04-12 | 2001-10-19 | Solvay | Procede pour la preparation d'un hydrochlorofluoroalcane et catalyseur |
FR2807751B1 (fr) | 2000-04-12 | 2005-05-20 | Solvay | Procede pour la preparation d'un hydro (chloro) fluoroalcane et catalyseur |
KR20050090439A (ko) * | 2003-01-03 | 2005-09-13 | 솔베이 솔렉시스 에스.피.에이. | 불화 알루미늄 |
US7197225B2 (en) * | 2003-05-06 | 2007-03-27 | Rosemount Inc. | Variable optical attenuator |
CN1911512B (zh) * | 2005-07-07 | 2011-12-07 | 独立行政法人产业技术综合研究所 | 氟化催化剂及其制备方法、以及使用了该催化剂的氟化合物的制备方法 |
KR100680766B1 (ko) | 2005-09-23 | 2007-02-09 | 울산화학주식회사 | 펜타플루오로에탄 제조용 촉매의 제조방법 |
FR3023286B1 (fr) * | 2014-07-02 | 2018-02-16 | Arkema France | Procede de fabrication de tetrafluoropropene |
CN104692998B (zh) * | 2015-02-11 | 2018-06-26 | 巨化集团技术中心 | 1,1-二氟-2-氯乙烷的制备方法 |
CN105251516B (zh) * | 2015-11-06 | 2018-03-13 | 西安近代化学研究所 | 一种用于合成含氟卤代烃的催化剂及其制备方法 |
CN106582729A (zh) * | 2016-12-21 | 2017-04-26 | 山东华安新材料有限公司 | 含铬废催化剂的处理方法 |
FR3078699B1 (fr) | 2018-03-07 | 2020-02-21 | Arkema France | Procede de production du 2,3,3,3-tetrafluoropropene |
FR3078698B1 (fr) | 2018-03-07 | 2020-02-21 | Arkema France | Procede de production du 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene |
FR3078700B1 (fr) | 2018-03-07 | 2020-07-10 | Arkema France | Procede de production du 2,3,3,3-tetrafluoropropene |
CN108911979B (zh) * | 2018-08-07 | 2021-05-11 | 海安中丽环保材料有限公司 | 一种3-氟丙酸酯的制备方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS606928B2 (ja) * | 1981-05-29 | 1985-02-21 | 旭硝子株式会社 | 含フツ素ハロゲン化炭化水素の製造方法 |
DE3323374A1 (de) * | 1983-06-29 | 1985-01-10 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Katalysatoren fuer fluorierungs- und/oder dismutierungsreaktionen von halogenkohlenwasserstoffen und verfahren zu ihrer herstellung |
JPH0217138A (ja) * | 1988-07-05 | 1990-01-22 | Asahi Glass Co Ltd | トリクロロジフルオロプロパンのフツ素化方法 |
IT1230779B (it) * | 1989-07-12 | 1991-10-29 | Ausimont Srl | Procedimento per preparare 1,1,1,2 tetrafluoroetano. |
DE3930507A1 (de) * | 1989-09-13 | 1991-03-21 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von 1,1,1,2-tetrafluorethan |
FR2686875B1 (fr) * | 1992-01-30 | 1994-04-08 | Atochem Elf Sa | Procede de fabrication du 1,1,1,2-tetrafluoroethane. |
FR2700770B1 (fr) * | 1993-01-27 | 1995-03-24 | Atochem Elf Sa | Procédé de fabrication du 1,1,1,2-tétrafluoro-2-chloroéthane et du pentafluoroéthane. |
CN1044788C (zh) * | 1993-08-24 | 1999-08-25 | 中国科学院上海有机化学研究所 | 氟化催化剂制造及其应用 |
US5559069A (en) * | 1994-05-26 | 1996-09-24 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Catalysts for halogenated hydrocarbon processing, their precursors and their preparation and use |
-
1997
- 1997-04-15 JP JP9097350A patent/JPH10113562A/ja active Pending
- 1997-04-15 AT AT97106154T patent/ATE223753T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-04-15 EP EP97106154A patent/EP0801980B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-04-15 DE DE69715284T patent/DE69715284T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-04-15 US US08/843,356 patent/US5919728A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-04-16 MX MX9702783A patent/MX9702783A/es unknown
- 1997-04-16 CA CA002202856A patent/CA2202856C/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-04-16 KR KR1019970013923A patent/KR100436032B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-04-17 CN CN97110592A patent/CN1091651C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009519921A (ja) * | 2005-12-17 | 2009-05-21 | イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド | ペンタフルオロエタンの製造方法 |
JP2009519922A (ja) * | 2005-12-17 | 2009-05-21 | イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド | ジクロロトリフルオロエタンの製造方法 |
JP2009519923A (ja) * | 2005-12-17 | 2009-05-21 | イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド | ジクロロトリフルオロエタンの製造方法 |
JP2009519924A (ja) * | 2005-12-17 | 2009-05-21 | イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド | ジクロロトリフルオロエタンの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1091651C (zh) | 2002-10-02 |
ATE223753T1 (de) | 2002-09-15 |
DE69715284T2 (de) | 2003-07-31 |
EP0801980A1 (en) | 1997-10-22 |
CN1177522A (zh) | 1998-04-01 |
CA2202856C (en) | 2006-05-30 |
MX9702783A (es) | 1998-04-30 |
US5919728A (en) | 1999-07-06 |
EP0801980B1 (en) | 2002-09-11 |
KR19980076981A (ko) | 1998-11-16 |
KR100436032B1 (ko) | 2004-09-08 |
CA2202856A1 (en) | 1997-10-17 |
DE69715284D1 (de) | 2002-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5945573A (en) | Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane | |
EP3466912B1 (en) | Catalytic gas phase fluorination | |
EP2665693B1 (en) | Catalytic gas phase fluorination | |
JPH10113562A (ja) | ハロゲン化炭化水素の弗素化用触媒 | |
JP6223350B2 (ja) | ヒドロフルオロオレフィンを製造するための方法 | |
JP4322981B2 (ja) | 245faの調製 | |
JP5491451B2 (ja) | 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造するためのプロセス | |
CA2539936C (en) | Process for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1,2,3-pentafluoropropane | |
US7285690B2 (en) | Process for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane | |
US20090043138A1 (en) | Process for the Preparation of 1,3,3,3-Tetrafluoropropene and/or 1,1,3,3,3-Pentafluoropropene | |
EP2417086B1 (en) | Process for preparing 3,3,3-trifluoropropene | |
US6066769A (en) | Process for the manufacture of halogenated propanes containing end-carbon fluorine | |
JP3982909B2 (ja) | 触媒ハロゲン化有機化合物のフッ素化方法 | |
MXPA97002783A (en) | Catalyst for the fluoration of hydrocarbons halogen | |
US5545774A (en) | Process for the manufacture of 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane | |
US5616820A (en) | Process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoro-2-chloroethane and of pentafluoroethane | |
US6841706B1 (en) | Hydrofluorination catalyst and method | |
JPH08108073A (ja) | クロム系フッ素化触媒、その製法及びフッ素化方法 | |
JP3261165B2 (ja) | 塩化メチレンのフッ素化方法 | |
JP3582798B2 (ja) | フッ素化触媒およびフッ素化方法 | |
JPH0597725A (ja) | テトラクロロエチレンのフツ素化方法 | |
JPH0597724A (ja) | ジクロロトリフルオロエタンのフツ素化方法 | |
JP2005532408A (ja) | ジフルオロメタンを製造するためのプロセス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060711 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061011 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070330 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070404 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071030 |