JPH10101984A - 塗料用組成物 - Google Patents
塗料用組成物Info
- Publication number
- JPH10101984A JPH10101984A JP25620396A JP25620396A JPH10101984A JP H10101984 A JPH10101984 A JP H10101984A JP 25620396 A JP25620396 A JP 25620396A JP 25620396 A JP25620396 A JP 25620396A JP H10101984 A JPH10101984 A JP H10101984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- coating composition
- weight
- mineral
- soluble
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims abstract description 63
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 37
- -1 vinyl compound Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 17
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 60
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 claims description 44
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 36
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 31
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 29
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 claims description 28
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 26
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 14
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 12
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 8
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 5
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 claims description 5
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 229920006120 non-fluorinated polymer Polymers 0.000 claims 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 11
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 abstract description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 5
- 239000001293 FEMA 3089 Substances 0.000 abstract 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 abstract 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- 241000779819 Syncarpia glomulifera Species 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 239000001739 pinus spp. Substances 0.000 description 8
- 229940036248 turpentine Drugs 0.000 description 8
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 6
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical compound C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound CC(C)(C)C(=O)OC=C YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- SKYXLDSRLNRAPS-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trifluoro-5-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC(F)=C(F)C=C1F SKYXLDSRLNRAPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FRPZMMHWLSIFAZ-UHFFFAOYSA-N 10-undecenoic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC=C FRPZMMHWLSIFAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GCYHRYNSUGLLMA-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoxyethanol Chemical compound OCCOCC=C GCYHRYNSUGLLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenoxybutan-1-ol Chemical compound OCCCCOC=C HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KHAVLLBUVKBTBG-UHFFFAOYSA-N caproleic acid Natural products OC(=O)CCCCCCCC=C KHAVLLBUVKBTBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960002703 undecylenic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxybutane Chemical compound CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OJPSFJLSZZTSDF-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxyprop-1-ene Chemical compound CCOCC=C OJPSFJLSZZTSDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 2
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 2
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N ethenyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OC=C GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJRIYYLGNDXVTA-UHFFFAOYSA-N ethenyl hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC=C UJRIYYLGNDXVTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LZWYWAIOTBEZFN-UHFFFAOYSA-N ethenyl hexanoate Chemical compound CCCCCC(=O)OC=C LZWYWAIOTBEZFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFSIMBWBBOJPJG-UHFFFAOYSA-N ethenyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC=C AFSIMBWBBOJPJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QBDADGJLZNIRFQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl octanoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OC=C QBDADGJLZNIRFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 2
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- NMOALOSNPWTWRH-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 7,7-dimethyloctaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CCCCCC(=O)OOC(C)(C)C NMOALOSNPWTWRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQNSRQYYCSXZDF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(ethenoxymethyl)cyclohexane Chemical compound C=COCC1CCC(COC=C)CC1 DQNSRQYYCSXZDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBTLFDCPAJLATQ-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoxybutane Chemical compound CCCCOCC=C IBTLFDCPAJLATQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAHZYAQCDBBLER-UHFFFAOYSA-N 14-pentadecenoic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCC=C CAHZYAQCDBBLER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFCJIUBCAFNZLC-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropanoyl dodecaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)C(C)(C)C DFCJIUBCAFNZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WULAHPYSGCVQHM-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethenoxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCOC=C WULAHPYSGCVQHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIOZVWSHACHNRT-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCOCC=C DIOZVWSHACHNRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFUXCENAHWMURC-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-prop-2-enoxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound OCCOCCOCCOCC=C PFUXCENAHWMURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLMIQRVDIMNFLL-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1,1,3,4,4,5,5,6,6,7,8,8,8-tridecafluorooct-1-ene Chemical compound ClC(=C(F)F)C(C(C(C(C(C(F)(F)F)F)(F)F)(F)F)(F)F)F QLMIQRVDIMNFLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxyethanol Chemical compound OCCOC=C VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- BQKZEKVKJUIRGH-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoxypropan-1-ol Chemical compound OCC(C)OCC=C BQKZEKVKJUIRGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxypropan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMIWYOZFFSLIAK-UHFFFAOYSA-N 3,3,3-trifluoro-2-(trifluoromethyl)prop-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(=C)C(F)(F)F QMIWYOZFFSLIAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-butyl Chemical group [CH2]CCCO SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCTDCDYHRUIHSF-UHFFFAOYSA-N 5-ethenoxypentan-1-ol Chemical compound OCCCCCOC=C BCTDCDYHRUIHSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASPUDHDPXIBNAP-UHFFFAOYSA-N 6-ethenoxyhexan-1-ol Chemical compound OCCCCCCOC=C ASPUDHDPXIBNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241001448862 Croton Species 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N DEAEMA Natural products CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 235000021360 Myristic acid Nutrition 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N Myristic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCC(O)=O TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYQRXRFVKUPBQN-UHFFFAOYSA-L Sodium carbonate decahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O XYQRXRFVKUPBQN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N dicarbonic acid Chemical class OC(=O)OC(O)=O ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- KDBPJFGPBDDBGC-UHFFFAOYSA-N ethenoxymethanol Chemical compound OCOC=C KDBPJFGPBDDBGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQZUENMXBZVXIZ-UHFFFAOYSA-N ethenyl tetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)OC=C ZQZUENMXBZVXIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical compound FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920001290 polyvinyl ester Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- CDXZRBLOGJXGTN-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoxycyclohexane Chemical compound C=CCOC1CCCCC1 CDXZRBLOGJXGTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUGHWHMUUQNACD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoxymethylbenzene Chemical compound C=CCOCC1=CC=CC=C1 HUGHWHMUUQNACD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPVDWEHVCUBACK-UHFFFAOYSA-N propoxycarbonyloxy propyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OOC(=O)OCCC YPVDWEHVCUBACK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940018038 sodium carbonate decahydrate Drugs 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- QDRSJFZQMOOSAF-NSCUHMNNSA-N trans-9-undecenoic acid Chemical compound C\C=C\CCCCCCCC(O)=O QDRSJFZQMOOSAF-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N vinylsilane Chemical compound [SiH3]C=C UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 フッ素樹脂の本来有する耐候性に加えて、環
境面から好ましいミネラルターペンを溶剤としながら乾
燥速度を高めることで施工時の塗料垂れを起こさない塗
料用組成物を提供する。 【解決手段】 ミネラルターペン、それに可溶なフッ素
系共重合体25〜90重量%、不溶な非フッ素系共重合
体6〜75重量%、可溶な非フッ素系共重合体0〜35
重量%からなる塗料用組成物であって、フッ素系共重合
体が、フルオロオレフィン20〜55モル%、ヒドロキ
シ基含有の重合性化合物1〜25モル%、炭素数10〜
15の直鎖不飽和脂肪酸0.1〜10モル%、その他の
共重合可能なビニル系化合物15〜75モル%を共重合
させて得られた樹脂OH価5〜120mgKOH/gの
フッ素系共重合体であり、ミネラルターペンに不溶な非
フッ素系共重合体が、塗料用組成物中に分散されている
塗料用組成物。
境面から好ましいミネラルターペンを溶剤としながら乾
燥速度を高めることで施工時の塗料垂れを起こさない塗
料用組成物を提供する。 【解決手段】 ミネラルターペン、それに可溶なフッ素
系共重合体25〜90重量%、不溶な非フッ素系共重合
体6〜75重量%、可溶な非フッ素系共重合体0〜35
重量%からなる塗料用組成物であって、フッ素系共重合
体が、フルオロオレフィン20〜55モル%、ヒドロキ
シ基含有の重合性化合物1〜25モル%、炭素数10〜
15の直鎖不飽和脂肪酸0.1〜10モル%、その他の
共重合可能なビニル系化合物15〜75モル%を共重合
させて得られた樹脂OH価5〜120mgKOH/gの
フッ素系共重合体であり、ミネラルターペンに不溶な非
フッ素系共重合体が、塗料用組成物中に分散されている
塗料用組成物。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はミネラルターペンを溶剤
とするフッ素樹脂塗料用組成物に関する。
とするフッ素樹脂塗料用組成物に関する。
【0002】
【従来技術】従来からフッ素系共重合体の優れた耐候性
を利用したフッ素樹脂塗料が工業化されている。特に最
近になって硬化部位を持った溶剤可溶型のフッ素系共重
合体が合成され(たとえば特開昭57−34107号公
報、特開昭61−57609号公報など)、建築、自動
車、化学工業などの分野における耐候性塗料として数多
く応用されている。これらの塗料樹脂の主成分はクロロ
トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレンあるい
はフッ化ビニリデンなどの含フッ素単量体であり、共重
合成分としてビニルエステルやビニルエーテルなどの炭
化水素系単量体を使用することによってフッ素樹脂の溶
解性を増大させたものである。
を利用したフッ素樹脂塗料が工業化されている。特に最
近になって硬化部位を持った溶剤可溶型のフッ素系共重
合体が合成され(たとえば特開昭57−34107号公
報、特開昭61−57609号公報など)、建築、自動
車、化学工業などの分野における耐候性塗料として数多
く応用されている。これらの塗料樹脂の主成分はクロロ
トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレンあるい
はフッ化ビニリデンなどの含フッ素単量体であり、共重
合成分としてビニルエステルやビニルエーテルなどの炭
化水素系単量体を使用することによってフッ素樹脂の溶
解性を増大させたものである。
【0003】ところが最近の有機溶剤排出規制の風潮の
なかでミネラルターペンやソルベントナフサ系の石油系
溶剤に可溶な合成樹脂が塗料用に利用されているケー
ス、特に石油系溶剤可溶アクリルウレタン樹脂が市場拡
大を続けている。そのため、そういった石油系溶剤可溶
樹脂で塗装した物件の塗り替え需要も多くなっている
が、従来のフッ素系塗料はキシレン、酢酸ブチルなどの
有機溶剤をシンナーの主成分としているため、石油系溶
剤可溶型樹脂で塗装された塗膜面を痛め、はじきや変色
などが生じやすく使用が困難であった。この問題に対応
するため、ミネラルターペン可溶型のフッ素樹脂塗料も
市販されているが、非架橋のラッカータイプのため耐溶
剤性、耐水性、耐汚染性などが不十分であった。また最
近になって、環境面を重視し有機溶媒の排出量を抑えた
水系や粉体型塗料も実用化されつつあるが、塗膜性能の
面でまだまだ溶剤型に勝るところには至っていない。さ
らに最近になってミネラルターペン可溶のポリイソシア
ネートが開発されたこともあって、硬化部位を有するミ
ネラルターペン可溶型のフッ素樹脂塗料も開発されつつ
ある。
なかでミネラルターペンやソルベントナフサ系の石油系
溶剤に可溶な合成樹脂が塗料用に利用されているケー
ス、特に石油系溶剤可溶アクリルウレタン樹脂が市場拡
大を続けている。そのため、そういった石油系溶剤可溶
樹脂で塗装した物件の塗り替え需要も多くなっている
が、従来のフッ素系塗料はキシレン、酢酸ブチルなどの
有機溶剤をシンナーの主成分としているため、石油系溶
剤可溶型樹脂で塗装された塗膜面を痛め、はじきや変色
などが生じやすく使用が困難であった。この問題に対応
するため、ミネラルターペン可溶型のフッ素樹脂塗料も
市販されているが、非架橋のラッカータイプのため耐溶
剤性、耐水性、耐汚染性などが不十分であった。また最
近になって、環境面を重視し有機溶媒の排出量を抑えた
水系や粉体型塗料も実用化されつつあるが、塗膜性能の
面でまだまだ溶剤型に勝るところには至っていない。さ
らに最近になってミネラルターペン可溶のポリイソシア
ネートが開発されたこともあって、硬化部位を有するミ
ネラルターペン可溶型のフッ素樹脂塗料も開発されつつ
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
ミネラルターペンは蒸発速度が遅いことから、塗膜の乾
燥に時間がかかり、施工時に塗料垂れを起こすという問
題が指摘されている。
ミネラルターペンは蒸発速度が遅いことから、塗膜の乾
燥に時間がかかり、施工時に塗料垂れを起こすという問
題が指摘されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、フッ素樹
脂塗料を詳細に検討した結果、ミネラルターペンに可溶
な架橋性のフッ素系共重合体とミネラルターペンに分散
した実質的にフッ素を含有しない非水エマルジョンを混
合することで、塗膜の耐候性に優れかつ塗装作業におい
て乾燥が速く垂れにくいなどの塗料特性を有する塗料用
組成物を見いだし本発明の完成に至った。
脂塗料を詳細に検討した結果、ミネラルターペンに可溶
な架橋性のフッ素系共重合体とミネラルターペンに分散
した実質的にフッ素を含有しない非水エマルジョンを混
合することで、塗膜の耐候性に優れかつ塗装作業におい
て乾燥が速く垂れにくいなどの塗料特性を有する塗料用
組成物を見いだし本発明の完成に至った。
【0006】すなわち、本発明は、塗料を形成するのに
必要な量の溶媒、該溶媒に可溶なフッ素系共重合体25
〜90重量%、該溶媒に不溶な非フッ素系共重合体6〜
75重量%、任意に該溶媒に可溶な非フッ素系共重合体
0〜35重量%であり全固形分100重量%からなる塗
料用組成物であって、溶媒がミネラルターペンであり、
フッ素系共重合体が、フルオロオレフィン20〜55モ
ル%、ヒドロキシ基含有の重合性化合物1〜25モル
%、炭素数10〜15の直鎖不飽和脂肪酸0.1〜10
モル%、その他の共重合可能なビニル系化合物15〜7
5モル%を共重合させて得られたOH価5〜120mg
KOH/gのフッ素系共重合体であり、該溶媒に不溶な
非フッ素系共重合体が、該塗料用組成物中に分散されて
いることを特徴とする塗料用組成物である。
必要な量の溶媒、該溶媒に可溶なフッ素系共重合体25
〜90重量%、該溶媒に不溶な非フッ素系共重合体6〜
75重量%、任意に該溶媒に可溶な非フッ素系共重合体
0〜35重量%であり全固形分100重量%からなる塗
料用組成物であって、溶媒がミネラルターペンであり、
フッ素系共重合体が、フルオロオレフィン20〜55モ
ル%、ヒドロキシ基含有の重合性化合物1〜25モル
%、炭素数10〜15の直鎖不飽和脂肪酸0.1〜10
モル%、その他の共重合可能なビニル系化合物15〜7
5モル%を共重合させて得られたOH価5〜120mg
KOH/gのフッ素系共重合体であり、該溶媒に不溶な
非フッ素系共重合体が、該塗料用組成物中に分散されて
いることを特徴とする塗料用組成物である。
【0007】本発明の塗料用組成物はフッ素系共重合体
溶液に固体粒子が分散した状態であり、そのため溶媒量
を低減させてもワニス粘度を低くすることができ、また
毛細管現象によって溶媒の蒸発速度を高くすることかで
きるという効果が期待でき、その結果、塗装時に垂れに
くく、乾燥性の良いフッ素樹脂塗料用組成物となるもの
に考えられる。ここで非フッ素系共重合体の粒子の周囲
はフッ素樹脂で濡れた状態となり、塗膜の最表面はほぼ
フッ素樹脂のみで構成されることが推察される。したが
って、本発明の塗料用組成物は、フッ素を含有しない樹
脂成分を含むにも拘わらず、フッ素樹脂塗料に固有の高
耐候性を発現することができたものと考えられる。
溶液に固体粒子が分散した状態であり、そのため溶媒量
を低減させてもワニス粘度を低くすることができ、また
毛細管現象によって溶媒の蒸発速度を高くすることかで
きるという効果が期待でき、その結果、塗装時に垂れに
くく、乾燥性の良いフッ素樹脂塗料用組成物となるもの
に考えられる。ここで非フッ素系共重合体の粒子の周囲
はフッ素樹脂で濡れた状態となり、塗膜の最表面はほぼ
フッ素樹脂のみで構成されることが推察される。したが
って、本発明の塗料用組成物は、フッ素を含有しない樹
脂成分を含むにも拘わらず、フッ素樹脂塗料に固有の高
耐候性を発現することができたものと考えられる。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
かかるフッ素系共重合体に使用するフルオロオレフィン
は、クロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチ
レン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ
化ビニル、ヘキサフルオロプロペン、ヘキサフルオロイ
ソブテンなどであって全単量体の20〜55モル%であ
る。20モル%未満の場合は塗膜の耐候性が低くなり、
55モル%を超えるとミネラルターペンへの溶解性が低
下してしまう。
かかるフッ素系共重合体に使用するフルオロオレフィン
は、クロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチ
レン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ
化ビニル、ヘキサフルオロプロペン、ヘキサフルオロイ
ソブテンなどであって全単量体の20〜55モル%であ
る。20モル%未満の場合は塗膜の耐候性が低くなり、
55モル%を超えるとミネラルターペンへの溶解性が低
下してしまう。
【0009】本発明にかかるフッ素系共重合体に使用す
るヒドロキシ基含有の重合性化合物は、アリルエーテ
ル、ビニルエーテル、クロトン酸変性化合物などであ
る。例えばエチレングリコールモノアリルエーテル、プ
ロピレングリコールモノアリルエーテル、ジエチレング
リコールモノアリルエーテル、トリエチレングリコール
モノアリルエーテル、ポリエチレングリコールモノアリ
ルエーテルなどのアルキレングリコールモノアリルエー
テル類、ヒドロキシブチルアリルエーテルなどのヒドロ
キシアルキルアリルエーテル類、ヒドロキシメチルビニ
ルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロ
キシブチルビニルエーテル、ヒドロキシペンチルビニル
エーテル、ヒドロキシヘキシルビニルエーテルなどのヒ
ドロキシアルキルビニルエーテル類、ジエチレングリコ
ールモノビニルエーテル、ポリエチレングリコールモノ
ビニルエーテルなどのアルキレングリコールモノビニル
エーテル類、クロトン酸ヒドロキシエチルなどのクロト
ン酸変性化合物などが採用される。中でも、アルキレン
グリコールモノアリルエーテルはフッ素系共重合体の溶
解性を増加させるのでヒドロキシ基含有の重合性化合物
の一部または全部に使用することが好ましい。これらの
ヒドロキシ基含有の重合性化合物の量は全単量体の1〜
25モル%であって、OH価が5〜120mgKOH/
gの範囲になるように共重合される。ヒドロキシ基含有
化合物の組成が1モル%未満またはOH価が5mgKO
H/g未満では架橋部位量が少なく、塗膜の耐候性、耐
溶剤性が十分でなく、2液架橋系塗料とすることのメリ
ットが発揮されない。また、25モル%またはOH価が
120mgKOH/gを超えるとミネラルターペンへの
溶解性が低下するため好ましくない。
るヒドロキシ基含有の重合性化合物は、アリルエーテ
ル、ビニルエーテル、クロトン酸変性化合物などであ
る。例えばエチレングリコールモノアリルエーテル、プ
ロピレングリコールモノアリルエーテル、ジエチレング
リコールモノアリルエーテル、トリエチレングリコール
モノアリルエーテル、ポリエチレングリコールモノアリ
ルエーテルなどのアルキレングリコールモノアリルエー
テル類、ヒドロキシブチルアリルエーテルなどのヒドロ
キシアルキルアリルエーテル類、ヒドロキシメチルビニ
ルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロ
キシブチルビニルエーテル、ヒドロキシペンチルビニル
エーテル、ヒドロキシヘキシルビニルエーテルなどのヒ
ドロキシアルキルビニルエーテル類、ジエチレングリコ
ールモノビニルエーテル、ポリエチレングリコールモノ
ビニルエーテルなどのアルキレングリコールモノビニル
エーテル類、クロトン酸ヒドロキシエチルなどのクロト
ン酸変性化合物などが採用される。中でも、アルキレン
グリコールモノアリルエーテルはフッ素系共重合体の溶
解性を増加させるのでヒドロキシ基含有の重合性化合物
の一部または全部に使用することが好ましい。これらの
ヒドロキシ基含有の重合性化合物の量は全単量体の1〜
25モル%であって、OH価が5〜120mgKOH/
gの範囲になるように共重合される。ヒドロキシ基含有
化合物の組成が1モル%未満またはOH価が5mgKO
H/g未満では架橋部位量が少なく、塗膜の耐候性、耐
溶剤性が十分でなく、2液架橋系塗料とすることのメリ
ットが発揮されない。また、25モル%またはOH価が
120mgKOH/gを超えるとミネラルターペンへの
溶解性が低下するため好ましくない。
【0010】本発明にかかるフッ素系共重合体に使用す
る炭素数10〜15の直鎖不飽和脂肪酸は、一般式 X−CH=CH−(CH2)n−COOH (式中、Xは水素原子またはCH3であり、nは6〜1
1の整数である。)で表される化合物であって、具体的
には9−ヘンデセン酸、10−ヘンデセン酸、11−ド
デセン酸、14−ペンタデセン酸などが挙げられるが、
末端に不飽和二重結合を有するものが好ましく、特に重
合性の高い10−ヘンデセン酸が好ましい。樹脂中に導
入された酸基は架橋反応における触媒効果や顔料分散性
の向上効果などの有用な作用に係わるが、炭素数が9以
下の直鎖不飽和脂肪酸を使用した場合はミネラルターペ
ンへの溶解性が低下し、重合中または塗装時に樹脂がゲ
ル化しやすくなったり塗膜の表面性が悪くゆず肌になっ
たり光沢がでにくかったりすることがあり好ましくな
い。本発明に使用する直鎖不飽和脂肪酸の共重合量は、
全単量体の0.1〜10モル%である。0.1モル%未
満では得られたフッ素系共重合体から調製された塗料の
顔料分散性が低く、10モル%を超えるとフッ素系共重
合体のミネラルターペンへの溶解性が低下したり硬化剤
添加後のポットライフが短くなってしまうことがあり好
ましくない。
る炭素数10〜15の直鎖不飽和脂肪酸は、一般式 X−CH=CH−(CH2)n−COOH (式中、Xは水素原子またはCH3であり、nは6〜1
1の整数である。)で表される化合物であって、具体的
には9−ヘンデセン酸、10−ヘンデセン酸、11−ド
デセン酸、14−ペンタデセン酸などが挙げられるが、
末端に不飽和二重結合を有するものが好ましく、特に重
合性の高い10−ヘンデセン酸が好ましい。樹脂中に導
入された酸基は架橋反応における触媒効果や顔料分散性
の向上効果などの有用な作用に係わるが、炭素数が9以
下の直鎖不飽和脂肪酸を使用した場合はミネラルターペ
ンへの溶解性が低下し、重合中または塗装時に樹脂がゲ
ル化しやすくなったり塗膜の表面性が悪くゆず肌になっ
たり光沢がでにくかったりすることがあり好ましくな
い。本発明に使用する直鎖不飽和脂肪酸の共重合量は、
全単量体の0.1〜10モル%である。0.1モル%未
満では得られたフッ素系共重合体から調製された塗料の
顔料分散性が低く、10モル%を超えるとフッ素系共重
合体のミネラルターペンへの溶解性が低下したり硬化剤
添加後のポットライフが短くなってしまうことがあり好
ましくない。
【0011】また、本発明にかかるフッ素系共重合体に
使用する共重合可能なビニル系化合物としては特に限定
されないが、ビニルエステル、ビニルエーテル、アリル
エーテル、オレフィンなどが望ましく挙げられる。ビニ
ルエステルとしては、重合性があり分子中にカルボニル
基を有するエステル系化合物、例えば、酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カ
プロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、ラウリン酸ビニ
ル、ミリスチン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステア
リン酸ビニル、バーサチック9酸ビニル、バーサチック
10酸ビニル、安息香酸ビニル等が挙げられる。また、
ビニルエーテルとしては、例えばメチルビニルエーテ
ル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、シ
クロヘキシルビニルエーテルなどが挙げられる。また、
アリルエーテルとしては、例えばエチルアリルエーテ
ル、ブチルアリルエーテル、ベンジルアリルエーテル、
アリルグリシジルエーテル、シクロヘキシルアリルエー
テルなどが使用される。またオレフィン類としてはエチ
レン、プロピレンなどが使用される。さらに、ビニルシ
ラン系化合物、本明細書の後の部分に例示するような
(メタ)アクリル酸エステルなども使用可能である。こ
れらの単量体は2種類以上を併せて使用することもでき
その組成は全単量体の15〜75モル%である。15モ
ル%未満ではミネラルターペンへの溶解性が発現せず、
75モル%を超えると塗膜の耐候性が低下してしまうの
で好ましくない。
使用する共重合可能なビニル系化合物としては特に限定
されないが、ビニルエステル、ビニルエーテル、アリル
エーテル、オレフィンなどが望ましく挙げられる。ビニ
ルエステルとしては、重合性があり分子中にカルボニル
基を有するエステル系化合物、例えば、酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カ
プロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、ラウリン酸ビニ
ル、ミリスチン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステア
リン酸ビニル、バーサチック9酸ビニル、バーサチック
10酸ビニル、安息香酸ビニル等が挙げられる。また、
ビニルエーテルとしては、例えばメチルビニルエーテ
ル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、シ
クロヘキシルビニルエーテルなどが挙げられる。また、
アリルエーテルとしては、例えばエチルアリルエーテ
ル、ブチルアリルエーテル、ベンジルアリルエーテル、
アリルグリシジルエーテル、シクロヘキシルアリルエー
テルなどが使用される。またオレフィン類としてはエチ
レン、プロピレンなどが使用される。さらに、ビニルシ
ラン系化合物、本明細書の後の部分に例示するような
(メタ)アクリル酸エステルなども使用可能である。こ
れらの単量体は2種類以上を併せて使用することもでき
その組成は全単量体の15〜75モル%である。15モ
ル%未満ではミネラルターペンへの溶解性が発現せず、
75モル%を超えると塗膜の耐候性が低下してしまうの
で好ましくない。
【0012】本発明にかかるフッ素系共重合体の重合方
法は、通常のラジカル重合法が採用でき、その重合形態
としては、溶液重合、乳化重合、懸濁重合などが特に制
限なく用いられる。溶液重合では、特に溶剤の制限はな
く、ミネラルターペン、イソパラフィン、パラフィン、
ナフテン混合溶剤などの石油ナフタ系溶剤、トルエン、
キシレンなどの芳香族溶剤、イソプロパノール、ブタノ
ールなどのアルコール系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル
などのエステル系溶剤、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶剤など幅
広く使用可能であるが、重合後の溶剤変更が不要となる
ことからミネラルターペン中での溶液重合が最も好まし
い。また、乳化重合、懸濁重合は水中で重合が行われ
る。重合工程の温度は、用いるラジカル重合開始剤によ
るが、通常0〜130℃である。ラジカル開始剤として
は、特に制限されないが、例えばジイソプロピルパーオ
キシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカ
ーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカー
ボネートなどのジカーボネート類、またはn−ヘプタフ
ルオロブチリックパーオキシド、ラウロイルパーオキシ
ピバレート、t−ブチルオキシネオデカノエートなどの
ジアシルパーオキシド類、ジーt−ブチルパーオキシ
ド、t−ブチルクミルパーオキシドなどのアルキルパー
オキシド類、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブ
チルパーオキシネオデカノエートなどのパーオキシエス
テル類などの通常の過酸化物系のラジカル開始剤が例示
できる。その他、アゾ系開始剤、レドックス開始剤、金
属塩系の開始剤なども使用できる。
法は、通常のラジカル重合法が採用でき、その重合形態
としては、溶液重合、乳化重合、懸濁重合などが特に制
限なく用いられる。溶液重合では、特に溶剤の制限はな
く、ミネラルターペン、イソパラフィン、パラフィン、
ナフテン混合溶剤などの石油ナフタ系溶剤、トルエン、
キシレンなどの芳香族溶剤、イソプロパノール、ブタノ
ールなどのアルコール系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル
などのエステル系溶剤、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶剤など幅
広く使用可能であるが、重合後の溶剤変更が不要となる
ことからミネラルターペン中での溶液重合が最も好まし
い。また、乳化重合、懸濁重合は水中で重合が行われ
る。重合工程の温度は、用いるラジカル重合開始剤によ
るが、通常0〜130℃である。ラジカル開始剤として
は、特に制限されないが、例えばジイソプロピルパーオ
キシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカ
ーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカー
ボネートなどのジカーボネート類、またはn−ヘプタフ
ルオロブチリックパーオキシド、ラウロイルパーオキシ
ピバレート、t−ブチルオキシネオデカノエートなどの
ジアシルパーオキシド類、ジーt−ブチルパーオキシ
ド、t−ブチルクミルパーオキシドなどのアルキルパー
オキシド類、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブ
チルパーオキシネオデカノエートなどのパーオキシエス
テル類などの通常の過酸化物系のラジカル開始剤が例示
できる。その他、アゾ系開始剤、レドックス開始剤、金
属塩系の開始剤なども使用できる。
【0013】本発明にかかるフッ素系共重合体の分子量
は特に制限されないが、要求される塗膜の強度や柔軟性
によって1,000〜50,000(数平均分子量;ス
チレン換算)の範囲であることが望ましく、さらに好ま
しくは3,000〜30,000程度である。1,00
0未満の場合塗膜の耐候性や柔軟性が低下し、また3
0,000以上の場合塗料化において高粘度となり取扱
いにくい欠点が生じる。
は特に制限されないが、要求される塗膜の強度や柔軟性
によって1,000〜50,000(数平均分子量;ス
チレン換算)の範囲であることが望ましく、さらに好ま
しくは3,000〜30,000程度である。1,00
0未満の場合塗膜の耐候性や柔軟性が低下し、また3
0,000以上の場合塗料化において高粘度となり取扱
いにくい欠点が生じる。
【0014】本発明にかかる非フッ素系共重合体は、ミ
ネラルターペンに可溶な共重合体も不溶な共重合体も各
種の単量体から得られるものが使用される。例えば、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリ
ル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸i−ブチル、(メ
タ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ヘ
キシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)ア
クリル酸i−オクチル、(メタ)アクリル酸2−エチル
ヘキシル、(メタ)アクリル酸i−ノニル、(メタ)ア
クリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸ベンジルなどの(メタ)アクリ
ル酸エステル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪
酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプ
リル酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ミリスチン酸ビニ
ル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、バーサ
チック9酸ビニルのビニルエステル類、さらにはエチレ
ン、プロピレン、イソブチレン、塩化ビニルなどのオレ
フィン類、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテ
ル、シクロヘキシルビニルエーテルなどのビニルエーテ
ル類、エチルアリルエーテルなどのアリルエーテル類、
スチレン、アクリルニトリルなどの1種類以上を共重合
させて得られた共重合体である。
ネラルターペンに可溶な共重合体も不溶な共重合体も各
種の単量体から得られるものが使用される。例えば、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリ
ル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸i−ブチル、(メ
タ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ヘ
キシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)ア
クリル酸i−オクチル、(メタ)アクリル酸2−エチル
ヘキシル、(メタ)アクリル酸i−ノニル、(メタ)ア
クリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸ベンジルなどの(メタ)アクリ
ル酸エステル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪
酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプ
リル酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ミリスチン酸ビニ
ル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、バーサ
チック9酸ビニルのビニルエステル類、さらにはエチレ
ン、プロピレン、イソブチレン、塩化ビニルなどのオレ
フィン類、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテ
ル、シクロヘキシルビニルエーテルなどのビニルエーテ
ル類、エチルアリルエーテルなどのアリルエーテル類、
スチレン、アクリルニトリルなどの1種類以上を共重合
させて得られた共重合体である。
【0015】また、本発明にかかる非フッ素系共重合体
の共単量体として、分子中に官能基を有する化合物を使
用することもでき、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒ
ドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプ
ロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシエチル、
(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチルなどのヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリル酸エステル、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル
酸、クロトン酸などのα−βエチレン系不飽和カルボン
酸、ω−カルボキシビスカプロラクトンモノ(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド、N−メチロール
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレートなどのアミド基含重合性化合
物、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジル(メ
タ)アリルエーテルなどのエポキシ基含有重合性化合物
などを挙げることができるがこれらに限られない。
の共単量体として、分子中に官能基を有する化合物を使
用することもでき、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒ
ドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプ
ロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシエチル、
(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチルなどのヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリル酸エステル、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル
酸、クロトン酸などのα−βエチレン系不飽和カルボン
酸、ω−カルボキシビスカプロラクトンモノ(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド、N−メチロール
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレートなどのアミド基含重合性化合
物、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジル(メ
タ)アリルエーテルなどのエポキシ基含有重合性化合物
などを挙げることができるがこれらに限られない。
【0016】これらの単量体のうちで、(メタ)アクリ
ル酸エステル類を主成分とする単量体混合物またはビニ
ルエステル類を主成分とする単量体混合物から得られる
非フッ素系共重合体がフッ素系共重合体との相溶性に優
れるので好ましい。この様な非フッ素系共重合体のう
ち、ミネラルターペンに不溶なものを得るには、官能基
を有することもあるアルキル基の分子鎖の短い(メタ)
アクリル酸エステルを比較的多く含むように選択するこ
とが好ましい。例えば、(メタ)アクリル酸メチル、
(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ヒドロ
キシエチルなどの1〜3の炭素数のアルキル基を有する
ものを40モル%以上、好ましくは60モル%以上使用
することが好ましい。一方、ミネラルターペンに不溶な
ものを得るには、官能基を有することもあるアルキル基
の分子鎖の長い(メタ)アクリル酸エステルを比較的多
く含むように選択することが好ましい。
ル酸エステル類を主成分とする単量体混合物またはビニ
ルエステル類を主成分とする単量体混合物から得られる
非フッ素系共重合体がフッ素系共重合体との相溶性に優
れるので好ましい。この様な非フッ素系共重合体のう
ち、ミネラルターペンに不溶なものを得るには、官能基
を有することもあるアルキル基の分子鎖の短い(メタ)
アクリル酸エステルを比較的多く含むように選択するこ
とが好ましい。例えば、(メタ)アクリル酸メチル、
(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ヒドロ
キシエチルなどの1〜3の炭素数のアルキル基を有する
ものを40モル%以上、好ましくは60モル%以上使用
することが好ましい。一方、ミネラルターペンに不溶な
ものを得るには、官能基を有することもあるアルキル基
の分子鎖の長い(メタ)アクリル酸エステルを比較的多
く含むように選択することが好ましい。
【0017】本発明の塗料用組成物を製造するには、通
常の非水エマルジョンの製造方法に準じて行うことがで
きる。すなわち、ミネラルターペンにフッ素系共重合体
を溶解した溶液中で非フッ素系共重合体の原料となる単
量体を重合開始剤の存在下で重合させることで得ること
ができる。また、本発明の塗料用組成物の製造には、ラ
ジカル重合においてよく知られた助剤や、手法が目的に
応じて適宜使用できる。例えば助剤としては重合開始剤
の分解促進剤や、重合度をコントロールするための連鎖
移動剤などがあり、手法としては溶媒、単量体あるいは
重合開始剤の分割添加、逐次添加などがある。
常の非水エマルジョンの製造方法に準じて行うことがで
きる。すなわち、ミネラルターペンにフッ素系共重合体
を溶解した溶液中で非フッ素系共重合体の原料となる単
量体を重合開始剤の存在下で重合させることで得ること
ができる。また、本発明の塗料用組成物の製造には、ラ
ジカル重合においてよく知られた助剤や、手法が目的に
応じて適宜使用できる。例えば助剤としては重合開始剤
の分解促進剤や、重合度をコントロールするための連鎖
移動剤などがあり、手法としては溶媒、単量体あるいは
重合開始剤の分割添加、逐次添加などがある。
【0018】また、本発明の塗料用組成物の上記以外の
製造方法として、ミネラルターペン中で重合生成させた
フッ素系共重合体のミネラルターペン溶液または他の溶
媒中で生成させ溶媒交換して得られたフッ素系共重合体
のミネラルターペン溶液と、別に調製した非フッ素系共
重合体の非水エマルジョンを混合するという方法を採用
することもできる。この場合、非フッ素系共重合体の非
水エマルジョンの溶液相には、ミネラルターペンに溶解
する非フッ素系共重合体が含まれることがある。さら
に、必要に応じてミネラルターペンに溶解する非フッ素
系共重合体を加えることも可能である。以下の述べるよ
うな市販されている非水エマルジョンは、不溶解粒子が
30〜80重量%程度含まれており、一般的には可能な
限り不溶な非フッ素系共重合体成分の含有量の多いもの
を用いるのが好ましい。
製造方法として、ミネラルターペン中で重合生成させた
フッ素系共重合体のミネラルターペン溶液または他の溶
媒中で生成させ溶媒交換して得られたフッ素系共重合体
のミネラルターペン溶液と、別に調製した非フッ素系共
重合体の非水エマルジョンを混合するという方法を採用
することもできる。この場合、非フッ素系共重合体の非
水エマルジョンの溶液相には、ミネラルターペンに溶解
する非フッ素系共重合体が含まれることがある。さら
に、必要に応じてミネラルターペンに溶解する非フッ素
系共重合体を加えることも可能である。以下の述べるよ
うな市販されている非水エマルジョンは、不溶解粒子が
30〜80重量%程度含まれており、一般的には可能な
限り不溶な非フッ素系共重合体成分の含有量の多いもの
を用いるのが好ましい。
【0019】本発明の塗料用組成物を製造する場合、ミ
ネラルターペンを媒体とする非水エマルジョンとして調
製された非フッ素系共重合体が市販されているが、これ
らを採用することは製造方法が容易であり好ましい方法
である。その様な製品としては、例えばロームアンドハ
ース社製のパラロイドNAD−10や日本カーバイド工
業製のU−3367、U−3391、U−3398Aな
どが挙げられるが、もちろんこれらに限られることはな
い。
ネラルターペンを媒体とする非水エマルジョンとして調
製された非フッ素系共重合体が市販されているが、これ
らを採用することは製造方法が容易であり好ましい方法
である。その様な製品としては、例えばロームアンドハ
ース社製のパラロイドNAD−10や日本カーバイド工
業製のU−3367、U−3391、U−3398Aな
どが挙げられるが、もちろんこれらに限られることはな
い。
【0020】この様な非水エマルジョンを形成するミネ
ラルターペンに不溶な非フッ素系共重合体は、分散安定
性の点から粒子径0.01〜10μm、好ましくは0.
05〜5μm、さらに好ましくは0.1〜1μm程度で
ある。また、分子量は、特に制限されないが、10,0
00〜500,000(数平均分子量;スチレン換算)
の範囲であることが望ましく、さらに好ましくは30,
000〜300,000程度である。また、非水エマル
ジョンを形成するミネラルターペンに可溶な非フッ素系
共重合体の分子量は、特に制限されないが、10,00
0〜500,000(数平均分子量;スチレン換算)の
範囲であることが望ましく、さらに好ましくは30,0
00〜300,000程度である。
ラルターペンに不溶な非フッ素系共重合体は、分散安定
性の点から粒子径0.01〜10μm、好ましくは0.
05〜5μm、さらに好ましくは0.1〜1μm程度で
ある。また、分子量は、特に制限されないが、10,0
00〜500,000(数平均分子量;スチレン換算)
の範囲であることが望ましく、さらに好ましくは30,
000〜300,000程度である。また、非水エマル
ジョンを形成するミネラルターペンに可溶な非フッ素系
共重合体の分子量は、特に制限されないが、10,00
0〜500,000(数平均分子量;スチレン換算)の
範囲であることが望ましく、さらに好ましくは30,0
00〜300,000程度である。
【0021】本発明の塗料用組成物の固形分は、ミネラ
ルターペンに可溶なフッ素系共重合体とミネラルターペ
ンに不溶な非フッ素系共重合体と任意にミネラルターペ
ンに可溶な非フッ素系共重合体からなるが、フッ素系共
重合体25〜90重量%、好ましくは30〜70重量%
であり、ミネラルターペンに不溶な非フッ素系共重合体
6〜75重量%、好ましくは20〜60重量%であり、
任意にミネラルターペンに可溶な非フッ素系共重合体0
〜35重量%、好ましくは0〜25重量%である。この
うち、フッ素系共重合体30〜70重量%であり、ミネ
ラルターペンに不溶な非フッ素系共重合体20〜60重
量%であり、任意にミネラルターペンに可溶な非フッ素
系共重合体0〜25重量%である場合が最も好ましい。
フッ素系共重合体が25重量%未満では塗膜の耐候性が
劣ることになり、また、90重量%を超えると不溶解の
非フッ素系共重合体の量が少なく垂れ防止の効果が得ら
れないので好ましくない。ミネラルターペンに不溶な非
フッ素系共重合体が6重量%では垂れ防止の効果が得ら
れないので好ましくなく、75重量%を超えると平滑な
塗膜が得られずしかも耐候性に劣るので好ましくない。
また、ミネラルターペンに可溶の共重合体は敢えて配合
する必要はないが35重量%未満で使用することができ
る。
ルターペンに可溶なフッ素系共重合体とミネラルターペ
ンに不溶な非フッ素系共重合体と任意にミネラルターペ
ンに可溶な非フッ素系共重合体からなるが、フッ素系共
重合体25〜90重量%、好ましくは30〜70重量%
であり、ミネラルターペンに不溶な非フッ素系共重合体
6〜75重量%、好ましくは20〜60重量%であり、
任意にミネラルターペンに可溶な非フッ素系共重合体0
〜35重量%、好ましくは0〜25重量%である。この
うち、フッ素系共重合体30〜70重量%であり、ミネ
ラルターペンに不溶な非フッ素系共重合体20〜60重
量%であり、任意にミネラルターペンに可溶な非フッ素
系共重合体0〜25重量%である場合が最も好ましい。
フッ素系共重合体が25重量%未満では塗膜の耐候性が
劣ることになり、また、90重量%を超えると不溶解の
非フッ素系共重合体の量が少なく垂れ防止の効果が得ら
れないので好ましくない。ミネラルターペンに不溶な非
フッ素系共重合体が6重量%では垂れ防止の効果が得ら
れないので好ましくなく、75重量%を超えると平滑な
塗膜が得られずしかも耐候性に劣るので好ましくない。
また、ミネラルターペンに可溶の共重合体は敢えて配合
する必要はないが35重量%未満で使用することができ
る。
【0022】本発明の塗料用組成物は、塗装方法に応じ
て適宜シンナーを用いて必要な濃度に調整する。このシ
ンナーとしては、ミネラルターペンが好ましく使用する
ことができ、またイソパラフィン、パラフィン、ナフテ
ン混合溶剤などの石油ナフタ系溶剤も好ましい。さら
に、使用状況によっては、トルエン、キシレンなどの芳
香族溶剤、イソプロパノール、ブタノールなどのアルコ
ール系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系
溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトンなどのケトン系溶剤など幅広く使用可能であ
る。
て適宜シンナーを用いて必要な濃度に調整する。このシ
ンナーとしては、ミネラルターペンが好ましく使用する
ことができ、またイソパラフィン、パラフィン、ナフテ
ン混合溶剤などの石油ナフタ系溶剤も好ましい。さら
に、使用状況によっては、トルエン、キシレンなどの芳
香族溶剤、イソプロパノール、ブタノールなどのアルコ
ール系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系
溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトンなどのケトン系溶剤など幅広く使用可能であ
る。
【0023】本発明のフッ素樹脂塗料用組成物は、ミネ
ラルターペンに可溶なポリイソシアネート系架橋剤、メ
ラミン系架橋剤などの汎用の架橋剤は制限なく使用する
ことができる。特に極性を低減させたポリイソシアネー
トが好ましく採用される。これらの架橋剤を添加して塗
装した塗膜は強靱で優れた耐候性を有した架橋塗膜とな
る。具体的にはポリイソシアネートとして、石油溶剤、
ミネラルターペンなどに可溶なヘキサメチレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネートなどの無黄変性
のポリイソシアネートまたはそれから調製されるポリシ
ソシアヌレート、ポリイソシアネートアダクト、ポリイ
ソシアネートブロック体、例えば、日本ポリウレタン工
業のTP−100、TP−703、住友バイエルウレタ
ンのTPLS2071、旭化成工業のデュラネートTS
A100、TSS100などが好適なものとして挙げら
れるがこれらと同等または類似品が使用できることは当
然であり、これらに限定されるものではない。
ラルターペンに可溶なポリイソシアネート系架橋剤、メ
ラミン系架橋剤などの汎用の架橋剤は制限なく使用する
ことができる。特に極性を低減させたポリイソシアネー
トが好ましく採用される。これらの架橋剤を添加して塗
装した塗膜は強靱で優れた耐候性を有した架橋塗膜とな
る。具体的にはポリイソシアネートとして、石油溶剤、
ミネラルターペンなどに可溶なヘキサメチレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネートなどの無黄変性
のポリイソシアネートまたはそれから調製されるポリシ
ソシアヌレート、ポリイソシアネートアダクト、ポリイ
ソシアネートブロック体、例えば、日本ポリウレタン工
業のTP−100、TP−703、住友バイエルウレタ
ンのTPLS2071、旭化成工業のデュラネートTS
A100、TSS100などが好適なものとして挙げら
れるがこれらと同等または類似品が使用できることは当
然であり、これらに限定されるものではない。
【0024】以上のようにして調製された本発明の塗料
用組成物はミネラルターペンに可溶な樹脂、例えばアク
リル系ポリオール、ポリビニルエステル、シリコーン系
化合物、ポリアルキレングリコール、アルキッド樹脂、
植物油などを添加可能である。さらに紫外線吸収剤、光
安定剤、防錆剤、分散剤、垂れ止め剤、顔料、染料など
も添加可能である。
用組成物はミネラルターペンに可溶な樹脂、例えばアク
リル系ポリオール、ポリビニルエステル、シリコーン系
化合物、ポリアルキレングリコール、アルキッド樹脂、
植物油などを添加可能である。さらに紫外線吸収剤、光
安定剤、防錆剤、分散剤、垂れ止め剤、顔料、染料など
も添加可能である。
【0025】以下、本発明を実施例によって具体的に説
明するが、これらの実施態様に限られない。
明するが、これらの実施態様に限られない。
【0026】
〔合成例1〕電磁攪拌機付きの内容量2リットルのSU
S製オートクレーブにエチレングリコールモノアリルエ
ーテル63g(10モル%)、10−ヘンデセン酸2
2.9g(2モル%)、ピバリン酸ビニル80g(10
モル%)、バーサチック9酸ビニル434g(38モル
%)、ミネラルターペン(シェルジャパン製LAWS)
を300g(単量体100重量部に対して35重量
部)、t−ブチルパーオキシピバレート(日本油脂製)
8gを仕込み、窒素ガスで脱気置換を3回繰り返し脱気
した後、クロロトリフルオロエチレン288g(40モ
ル%)を仕込み、炭酸ナトリウム10水塩3gの存在
下、55℃で20時間重合を行った。重合終了後、残存
単量体をパージしてから内容物を取り出したところ、ミ
ネラルターペンに溶解した樹脂ワニスが得られた。これ
をろ過してミネラルターペンで濃度調整を行い、透明な
固形分濃度60重量%のフッ素樹脂ワニスを得た。得ら
れたフッ素樹脂のOH価、酸価を表1に示す。
S製オートクレーブにエチレングリコールモノアリルエ
ーテル63g(10モル%)、10−ヘンデセン酸2
2.9g(2モル%)、ピバリン酸ビニル80g(10
モル%)、バーサチック9酸ビニル434g(38モル
%)、ミネラルターペン(シェルジャパン製LAWS)
を300g(単量体100重量部に対して35重量
部)、t−ブチルパーオキシピバレート(日本油脂製)
8gを仕込み、窒素ガスで脱気置換を3回繰り返し脱気
した後、クロロトリフルオロエチレン288g(40モ
ル%)を仕込み、炭酸ナトリウム10水塩3gの存在
下、55℃で20時間重合を行った。重合終了後、残存
単量体をパージしてから内容物を取り出したところ、ミ
ネラルターペンに溶解した樹脂ワニスが得られた。これ
をろ過してミネラルターペンで濃度調整を行い、透明な
固形分濃度60重量%のフッ素樹脂ワニスを得た。得ら
れたフッ素樹脂のOH価、酸価を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】 CTFE :クロロトリフルオロエチレン TFE :テトラフルオロエチレン VPv :ピバリン酸ビニル V−9 :バーサチック9酸ビニル EVE :エチルビニルエーテル CHVE :シクロヘキシルビニルエーテル EGMAE :エチレングリコールモノアリルエーテル HBVE :ヒドロキシブチルビニルエーテル HDA :10−ヘンデセン酸 LAWS :シェルジャパン製ミネラルターペン(ロース) 溶解性 :○可溶 、×不溶 〔合成例2〜3〕合成例1と同様にして表1に示した組
成で重合を行った。何れの場合も重合終了後、残存モノ
マーをパージしてから内容物を取り出したところ、ミネ
ラルターペンに溶解した樹脂ワニスが得られた。これを
ろ過してミネラルターペンで濃度調整を行い、透明な固
形分濃度60重量%のフッ素樹脂ワニスを得た。得られ
たフッ素樹脂のOH価、酸価を表1に示す。
成で重合を行った。何れの場合も重合終了後、残存モノ
マーをパージしてから内容物を取り出したところ、ミネ
ラルターペンに溶解した樹脂ワニスが得られた。これを
ろ過してミネラルターペンで濃度調整を行い、透明な固
形分濃度60重量%のフッ素樹脂ワニスを得た。得られ
たフッ素樹脂のOH価、酸価を表1に示す。
【0029】〔合成例4〜5〕合成例1と同様にして表
1に示した組成で重合を行った。何れの場合も重合終了
後、残存モノマーをパージしてから内容物を取り出した
ところ、内容物は不透明で完全にはミネラルターペンに
溶解していない状態であった。合成例4および5はフル
オロオレフィンの共重合量が57モル%以上と多い場合
である。何れもOH価、酸価の測定は行わなかった。
1に示した組成で重合を行った。何れの場合も重合終了
後、残存モノマーをパージしてから内容物を取り出した
ところ、内容物は不透明で完全にはミネラルターペンに
溶解していない状態であった。合成例4および5はフル
オロオレフィンの共重合量が57モル%以上と多い場合
である。何れもOH価、酸価の測定は行わなかった。
【0030】〔実施例1〕合成例1で調製したフッ素樹
脂ワニスの固形分量100重量部に対して石原産業製酸
化チタンCR90を200重量部分散ミルで均一混合
し、次いでミネラルターペンに分散したメタクリル酸エ
ステル/スチレン系非水エマルジョン(日本カーバイト
工業製ニッテツU−3367:固形分中粒子分約70
%、平均粒子径約0.3μm)を固形分量として100
重量部添加し白色塗料の主剤を作製した。
脂ワニスの固形分量100重量部に対して石原産業製酸
化チタンCR90を200重量部分散ミルで均一混合
し、次いでミネラルターペンに分散したメタクリル酸エ
ステル/スチレン系非水エマルジョン(日本カーバイト
工業製ニッテツU−3367:固形分中粒子分約70
%、平均粒子径約0.3μm)を固形分量として100
重量部添加し白色塗料の主剤を作製した。
【0031】次に得られた白色塗料の主剤に対して、ビ
ッグケミー社のレベリング剤BYK301を0.2重量
部、旭化成工業製のヘキサメチレンジイソシアネートか
ら調製されたイソシアヌレート型ポリシソシアネート
(デュラネートTSS100)を25重量部添加し、ミ
ネラルターペン(LAWS)で希釈して塗料とした。次
いで、これをアルミニウム板に約40ミクロンの厚みに
なるようにスプレー塗装し、常温で10日間乾燥硬化さ
せた。
ッグケミー社のレベリング剤BYK301を0.2重量
部、旭化成工業製のヘキサメチレンジイソシアネートか
ら調製されたイソシアヌレート型ポリシソシアネート
(デュラネートTSS100)を25重量部添加し、ミ
ネラルターペン(LAWS)で希釈して塗料とした。次
いで、これをアルミニウム板に約40ミクロンの厚みに
なるようにスプレー塗装し、常温で10日間乾燥硬化さ
せた。
【0032】以上によって作製された塗装板を用いて、
垂れ防止性、耐溶剤性、耐水性、耐候性、色差などの各
項目について測定した。結果を表2に示す。
垂れ防止性、耐溶剤性、耐水性、耐候性、色差などの各
項目について測定した。結果を表2に示す。
【0033】
【表2】
【0034】<評価方法> ・指触乾燥性 :塗装後に指触してベタ付きがほぼ消失
するまでの時間。3時間以内を○、5時間以内を△、そ
れ以上を×。 ・垂れ防止性 :塗装後5分後に塗装板を垂直にして塗
料垂れを観察する。垂れない(変化なし)○、垂れにく
いを△、垂れるを×。 ・耐溶剤性 :ターペンラビング試験。ミネラルター
ペンを含んだ脱脂綿で100往復ラビングし、塗膜表面
を観察する。変化無し○、キズ△、溶解×。 ・耐水性 :塗膜を水中(50℃)に10日間浸
積し、表面を観察する。変化無し○、ブリスター△、は
がれや光沢なし×。 ・耐候性:サンシャインウエザオメータ5000時間に
よる促進試験(試験前後の60度光沢保持率)。 ・色差:△E測定。屋外曝露6カ月間を行い、曝露前後
の色差(JIS−Z8730)を測定(曝露場所、埼玉
県川越市)。
するまでの時間。3時間以内を○、5時間以内を△、そ
れ以上を×。 ・垂れ防止性 :塗装後5分後に塗装板を垂直にして塗
料垂れを観察する。垂れない(変化なし)○、垂れにく
いを△、垂れるを×。 ・耐溶剤性 :ターペンラビング試験。ミネラルター
ペンを含んだ脱脂綿で100往復ラビングし、塗膜表面
を観察する。変化無し○、キズ△、溶解×。 ・耐水性 :塗膜を水中(50℃)に10日間浸
積し、表面を観察する。変化無し○、ブリスター△、は
がれや光沢なし×。 ・耐候性:サンシャインウエザオメータ5000時間に
よる促進試験(試験前後の60度光沢保持率)。 ・色差:△E測定。屋外曝露6カ月間を行い、曝露前後
の色差(JIS−Z8730)を測定(曝露場所、埼玉
県川越市)。
【0035】〔実施例2〜5〕合成例1〜3で調製した
フッ素樹脂ワニスを用いて実施例1と同様に固形分量1
00重量部に対して石原産業製酸化チタンCR90を表
2に示す添加量で分散ミルを用いて均一混合し、次いで
ミネラルターペンに分散した酢酸ビニル/バーサチック
酸ビニル系非水エマルジョン(日本カーバイト工業製ニ
ッテツU−3398A:固形分中粒子分約70%、平均
粒子径約0.9μm)を固形分量として表2の添加量で
混合し白色塗料の主剤を作製した。
フッ素樹脂ワニスを用いて実施例1と同様に固形分量1
00重量部に対して石原産業製酸化チタンCR90を表
2に示す添加量で分散ミルを用いて均一混合し、次いで
ミネラルターペンに分散した酢酸ビニル/バーサチック
酸ビニル系非水エマルジョン(日本カーバイト工業製ニ
ッテツU−3398A:固形分中粒子分約70%、平均
粒子径約0.9μm)を固形分量として表2の添加量で
混合し白色塗料の主剤を作製した。
【0036】次に得られた白色塗料それぞれの主剤に対
して、ビッグケミー社のレベリング剤BYK301、デ
ュラネートTSS100を添加し、ミネラルターペン
(LAWS)で希釈して塗料とした。次いで、これをア
ルミニウム板に約40ミクロンの厚みになるようにスプ
レー塗装し、常温で10日間乾燥硬化させた。
して、ビッグケミー社のレベリング剤BYK301、デ
ュラネートTSS100を添加し、ミネラルターペン
(LAWS)で希釈して塗料とした。次いで、これをア
ルミニウム板に約40ミクロンの厚みになるようにスプ
レー塗装し、常温で10日間乾燥硬化させた。
【0037】以上によって作製された塗装板を用いて、
垂れ防止性、耐溶剤性、耐水性、耐候性、色差などの各
項目について測定した。結果を表2に示す。 〔比較例1、2〕合成例1、2で調製したフッ素樹脂ワ
ニスを用いて実施例1と同様に固形分量100重量部に
対して石原産業製酸化チタンCR90を表2の添加量で
分散ミルを用いて均一混合し、次いでミネラルターペン
に分散した非水エマルジョンを固形分量として表2の添
加量で混合し白色塗料の主剤を作製した。
垂れ防止性、耐溶剤性、耐水性、耐候性、色差などの各
項目について測定した。結果を表2に示す。 〔比較例1、2〕合成例1、2で調製したフッ素樹脂ワ
ニスを用いて実施例1と同様に固形分量100重量部に
対して石原産業製酸化チタンCR90を表2の添加量で
分散ミルを用いて均一混合し、次いでミネラルターペン
に分散した非水エマルジョンを固形分量として表2の添
加量で混合し白色塗料の主剤を作製した。
【0038】次に得られた白色塗料それぞれの主剤に対
して、ビッグケミー社のレベリング剤BYK301、デ
ュラネートTSS100を添加し、ミネラルターペン
(LAWS)で希釈して塗料とした。次いで、これをア
ルミニウム板に約40ミクロンの厚みになるようにスプ
レー塗装し、常温で10日間乾燥硬化させた。
して、ビッグケミー社のレベリング剤BYK301、デ
ュラネートTSS100を添加し、ミネラルターペン
(LAWS)で希釈して塗料とした。次いで、これをア
ルミニウム板に約40ミクロンの厚みになるようにスプ
レー塗装し、常温で10日間乾燥硬化させた。
【0039】以上によって作製された塗装板を用いて、
垂れ防止性、耐溶剤性、耐水性、耐候性、色差などの各
項目について測定した。結果を表2に示す。
垂れ防止性、耐溶剤性、耐水性、耐候性、色差などの各
項目について測定した。結果を表2に示す。
【0040】
【発明の効果】本発明の塗料用組成物は、環境面から好
ましいミネラルターペンを溶剤としながら乾燥速度を高
めることで施工時の塗料垂れを起こさないようにしたた
め、塗装作業が容易になるという効果を奏する。
ましいミネラルターペンを溶剤としながら乾燥速度を高
めることで施工時の塗料垂れを起こさないようにしたた
め、塗装作業が容易になるという効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI (C09D 127/12 133:06) (C09D 127/12 133:20) (C09D 127/12 125:04) (C08F 214/24 214:26 216:18 220:04) (C09D 129/00 133:06)
Claims (8)
- 【請求項1】塗料を形成するのに必要な量の溶媒、該溶
媒に可溶なフッ素系共重合体25〜90重量%、該溶媒
に不溶な非フッ素系共重合体6〜75重量%、任意に該
溶媒に可溶な非フッ素系共重合体0〜35重量%であり
全固形分100重量%からなる塗料用組成物であって、
溶媒がミネラルターペンであり、フッ素系共重合体が、
フルオロオレフィン20〜55モル%、ヒドロキシ基含
有の重合性化合物1〜25モル%、炭素数10〜15の
直鎖不飽和脂肪酸0.1〜10モル%、その他の共重合
可能なビニル系化合物15〜75モル%を共重合させて
得られたOH価5〜120mgKOH/gのフッ素系共
重合体であり、該溶媒に不溶な非フッ素系共重合体が、
該塗料用組成物中に分散されていることを特徴とする塗
料用組成物。 - 【請求項2】請求項1記載の塗料用組成物であって、塗
料を形成するのに必要な量の溶媒、該溶媒に可溶なフッ
素系共重合体30〜70重量%、該溶媒に不溶な非フッ
素系共重合体20〜60重量%、任意に該溶媒に可溶な
非フッ素系共重合体0〜25重量%であり全固形分10
0重量%からなる塗料用組成物であることを特徴とする
塗料用組成物。 - 【請求項3】ヒドロキシ基含有の重合性化合物がアルキ
レングリコールモノアリルエーテル類から選ばれた一種
以上の化合物である請求項1〜2記載の塗料用組成物。 - 【請求項4】炭素数10〜15の直鎖不飽和脂肪酸が1
0−ヘンデセン酸である請求項1〜3記載の塗料用組成
物。 - 【請求項5】非フッ素系重合体が(メタ)アクリル酸エ
ステル類、アクリロニトリルおよびスチレンから選ばれ
た一種以上の単量体を重合させて得られた重合体である
請求項1〜4記載の塗料用組成物。 - 【請求項6】非フッ素系重合体がビニルエステル類から
選ばれた一種以上を共重合させて得られた重合体である
請求項1〜4記載の塗料用組成物。 - 【請求項7】請求項1記載の塗料用組成物に、さらにミ
ネラルターペンに可溶なポリイソシアネートを硬化剤と
して配合したことを特徴とする塗料用組成物。 - 【請求項8】請求項1記載の塗料用組成物の製造方法で
あって、固体であるかまたはミネラルターペンに溶解し
たフッ素系共重合体に、ミネラルターペンに分散した非
水エマルジョンとして非フッ素系共重合体を混合するこ
とを特徴とする塗料用組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25620396A JPH10101984A (ja) | 1996-09-27 | 1996-09-27 | 塗料用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25620396A JPH10101984A (ja) | 1996-09-27 | 1996-09-27 | 塗料用組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10101984A true JPH10101984A (ja) | 1998-04-21 |
Family
ID=17289358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25620396A Pending JPH10101984A (ja) | 1996-09-27 | 1996-09-27 | 塗料用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10101984A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006188639A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Daikin Ind Ltd | 硬化型含フッ素塗料用組成物 |
-
1996
- 1996-09-27 JP JP25620396A patent/JPH10101984A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006188639A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Daikin Ind Ltd | 硬化型含フッ素塗料用組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5448407B2 (ja) | 含フッ素水性塗料用組成物 | |
JPH07110890B2 (ja) | 含フッ素共重合体およびそれを用いた塗料用組成物 | |
JP6056867B2 (ja) | 含フッ素共重合体溶液の製造方法及び塗料組成物 | |
EP1306397A1 (en) | Aqueous fluorocopolymer dispersion | |
JP4744669B2 (ja) | 硬化性含フッ素共重合体ならびにその製造方法及び組成物 | |
JP2000128934A (ja) | フッ素系共重合体の水性分散液 | |
JP3521054B2 (ja) | 粉体塗料用組成物 | |
JP3131985B2 (ja) | 含フッ素共重合体および該重合体を含む塗料用組成物 | |
JPH06184243A (ja) | 含フッ素共重合体 | |
JP2767819B2 (ja) | 非水分散型樹脂組成物 | |
JP3339942B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP3097093B2 (ja) | 含フッ素共重合体およびそれを用いた硬化用組成物 | |
JP2001206918A (ja) | 硬化性含フッ素共重合体およびその製造方法 | |
JPH08283616A (ja) | 水性フッ素樹脂塗料 | |
JP5158414B2 (ja) | 二液硬化型含フッ素ビニル系共重合体組成物 | |
JPH10101984A (ja) | 塗料用組成物 | |
WO2013180236A1 (ja) | 含フッ素ポリマー水性分散液の製造方法 | |
JP3638076B2 (ja) | 水性塗料用水性フッ素樹脂組成物 | |
CN101098941B (zh) | 固化型含氟涂料用组合物 | |
JP3255334B2 (ja) | 含フッ素樹脂水性分散液の製造方法 | |
JP3146842B2 (ja) | 含フッ素共重合体からなる水性塗料 | |
JP2795600B2 (ja) | フッ素樹脂塗料用組成物 | |
JPH0270706A (ja) | 水性分散液の製造方法および水性塗料組成物 | |
JPH03182539A (ja) | 含ふっ素樹脂組成物 | |
JP2001164065A (ja) | フッ素系共重合体の水性分散液 |