JPH09296481A - 油圧ショベルにおける上部旋回体の機器取付構造 - Google Patents
油圧ショベルにおける上部旋回体の機器取付構造Info
- Publication number
- JPH09296481A JPH09296481A JP11230896A JP11230896A JPH09296481A JP H09296481 A JPH09296481 A JP H09296481A JP 11230896 A JP11230896 A JP 11230896A JP 11230896 A JP11230896 A JP 11230896A JP H09296481 A JPH09296481 A JP H09296481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- attached
- mounting
- engine
- inspection opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/08—Superstructures; Supports for superstructures
- E02F9/0858—Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
- E02F9/0891—Lids or bonnets or doors or details thereof
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/08—Superstructures; Supports for superstructures
- E02F9/0858—Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
- E02F9/0866—Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/16—Cabins, platforms, or the like, for drivers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Abstract
エンジンの始動用電動機、発電機を簡単に点検できるよ
うにする。 【解決手段】 上部旋回体2の前後中間部に上面に点検
用開口部55を有する座席取付体20を取付け、上部旋
回体2の後部寄りにエンジン8を取付ける。このエンジ
ン8と座席取付体20を覆うカバー体9を取付け、その
カバー体9の一部分を開閉自在とする。前記エンジン8
の始動用電動機12、発電機13を座席取付体20の点
検用開口部55より目視できるようにし、座席7を前方
に回動することで点検用開口部55より始動用電動機1
2、発電機13を点検できるようにする。
Description
ける上部旋回体にエンジン、座席等の機器を取付ける構
造に関する。
76号公報に示すように、下部走行体に上部旋回体を旋
回自在に取付け、この上部旋回体の前端部にブーム式作
業機を上下揺動自在に取付け、上部旋回体の後部寄りに
エンジン等を取付け、そのエンジン等をカバー体で覆
い、上部旋回体の前部寄りに操縦部材を取付け、前後中
間部に座席を取付けたものが知られている。
用電動機、発電機、ファンベルト、エンジンオイル等の
点検を必要とする部分が複数あるので、前述のカバー体
の一部分を開閉自在としている。一方、前述の油圧ショ
ベルは下部走行体に対して旋回するので、その上部旋回
体が旋回した時に障害物と干渉しないようにする等のた
めに上部旋回体の大きさには制限があり、しかも上部旋
回体にはブーム式作業機、操縦部材、座席、エンジン等
が取付けてあるから、その座席はカバー体の前壁と接近
又は接触して取付けられるし、カバー体はエンジン等の
周囲とほとんど隙間なく取付けてある。
ンジン各部を点検する際にカバー体の前壁寄りの各部を
点検する作業がやりづらくなる。特に小型の油圧ショベ
ルの場合には狭い場所で旋回できるようにするために上
部旋回体をより小さくすると共に、カバー体も小さくし
ているので、前述のカバー体の前壁寄りのエンジン各部
を点検する作業が大変やりづらくなる。
ようにした油圧ショベルにおける上部旋回体の機器取付
構造を提供することを目的とする。
明は、下部走行体1に上部旋回体2を旋回自在に取付
け、その上部旋回体2の前端部にブーム式作業機5を取
付け、上部旋回体2の前部寄りに操縦部材6、前後中間
部に座席7、後部寄りにエンジン8をそれぞれ取付けた
油圧ショベルにおいて、前記上部旋回体2の前後中間部
に、上面に点検用開口部55を有し、かつ後面下部が開
口したほぼ箱状の座席取付体20を取付け、この座席取
付体20に座席7を点検用開口部55を閉塞するように
取付け、前記上部旋回体2に座席取付体20の左右両側
部とエンジン8を覆うカバー体9を取付け、このカバー
体9のエンジン8と対向した部分を開閉自在とし、前記
エンジン8の始動用電動機12、発電機13等の点検部
分を座席取付体20の後面下方の開口部に位置させたこ
とを特徴とする油圧ショベルにおける上部旋回体の機器
取付構造である。
付体20でエンジン8を覆うと共に、そのエンジン8の
始動用電動機12、発電機13等の点検部分は座席取付
体20の後部下方の開口部に位置しているから、座席取
付体20の点検用開口部55から前述の始動用電動機1
2、発電機13等の点検部分を目視することができる。
口部55を開放することで、その点検用開口部55から
始動用電動機12、発電機13を簡単に点検できる。
て上部旋回体2に取付けて上部旋回体2を小さくできる
し、エンジン8の始動用電動機12、発電機13等の点
検部分を容易に点検でき、小型の油圧ショベルにおける
機器取付構造として好適となる。
体20を取付フレーム体60を介して上部旋回体2に取
付けることで、その座席取付体20の後部上面を剛性大
なるキャノピ取付体21とし、このキャノピ取付体21
にキャノピ10の支柱73を取付けた油圧ショベルにお
ける上部旋回体の機器取付構造である。
に取付けできるし、このキャノピ10の支柱73がエン
ジンの点検部分を点検する時に邪魔にならない。
点検用開口部55に工具箱56を着脱自在に取付けた油
圧ショベルにおける上部旋回体の機器取付構造である。
工具箱56の取付けとして有効利用できるし、その工具
箱56内に工具を収納できるから、大変便利である。
20の上面に点検用開口部55を覆う座席取付板57を
取付け、この座席取付板57に座席7を取付けた油圧シ
ョベルにおける上部旋回体の機器取付構造である。
検用開口部55を覆うので、座席7は点検用開口部55
を覆う特殊な形状とせずに通常一般の座席7を利用でき
る。
57をヒンジ58により点検用開口部55を閉塞するほ
ぼ水平姿勢と、点検用開口部55を開放する前傾姿勢と
に亘って自動自在に取付けた油圧ショベルにおける上部
旋回体の機器取付構造である。
もに座席7を回動して点検用開口部55を開放したり、
閉じたりできるから、その操作が簡単である。
に上部旋回体2が旋回自在に取付けてある。この上部旋
回体2の前端部にはブーム3、アーム4a、バケット4
bを備えたブーム式作業機5が上下揺動自在に取付けて
ある。上部旋回体2の前部寄りに操縦部材6が取付けて
ある。前後中間部に座席7が取付けてあり、後部寄りに
エンジン8が取付けてあり、このエンジン8はカバー体
9で覆われている。10はキャノピである。
回体2の後部に左右方向に向けて取付けてあり、このエ
ンジン8は燃料噴射ポンプ11、始動用電動機12、発
電機13、ファン14等を備え、そのファン14と対向
してラジエータ15が取付けてある。
0とキャノピ取付体21が取付けてあり、その座席取付
体20に座席7が取付けてある。上部旋回体2における
座席7よりも左右一側寄りに作動油タンク22が取付け
てあり、その座席7よりも左右他側寄りに燃料タンク2
3が取付けてある。
プ24は上部旋回体2の左右一側寄りに位置して前記作
動油タンク22と隣接し、その両者の間に作動油フィル
タ25が取付けてある。
ように後下部カバー30と、後一側部カバー31と、後
他側部カバー32と、中間一側部カバー33と、中間他
側部カバー34と、前一側下部カバー35と、前他側下
部カバー36と、点検用開閉扉37を備えている。
32はエンジン8の左右両側部を覆うようになり、その
後一側部カバー31と後他側部カバー32と座座取付体
20とキャノピ取付体21とによって平面形状がほぼコ
字状となってエンジン収納室38を構成し、このエンジ
ン収納室38を点検用開閉扉37で開閉自在としてあ
る。
5と対向した空気流通口39が形成してある。
22と座席7の一側部をカバーし、中間他側部カバー3
4は燃料タンク23と座席7の他側部をカバーしてい
る。前記前一側下部カバー35、前他側下部カバー36
は中間一側部カバー33、中間他側部カバー34とそれ
ぞれ一体となっている。
ク23のキャップ23aが突出する開口部34aが形成
してあり、その開口部34aよりキャップ23aを着脱
して燃料タンク34内に燃料を補給できるようにしてあ
る。
1と作動油フィルタ25は図5と図6に示すようにエン
ジン収納室38内に位置し、点検用開閉扉37を開放す
ることで作動油補給、作動油フィルタ交換作業を簡単に
できるようにしてある。
25、油圧ポンプ24は上部旋回体2における後部左右
一側寄りにまとめて位置しているから、それらの配管作
業や、油洩れ点検作業を簡単にできる。
左右両側面板50と下部前面板51と上部後面板52と
中間横板53とによって下方及び後方下部が開口し、か
つ前面上方が開口したほぼ箱状体54を備え、その上部
後面板52の上部52aは後方に向けて折曲してキャノ
ピ取付体21としてある。
部53aには点検用開口部55が形成してあり、この点
検用開口部55には工具箱56が挿入され、その工具箱
56のフランジ56aが点検用開口部55の開口縁上面
に接するようにしてある。
57がヒンジ58で前後方向に向けて回動自在に取付け
てあり、この座席取付板57を中間横板53の周縁部5
3bに接することでほぼ水平となって点検用開口部55
を閉じ、座席取付板57を前方に回動すると点検用開口
部55が開放する。
付フレーム体60を介して上部旋回体2に取付けてあ
り、その座席取付体20が図8に示すようにエンジン収
納室38の前壁を構成するようにしてある。前記座席取
付体20の上部後面板52の下部は中間横板53までで
あり、座席取付体20の後部の下方は開口している。そ
して、エンジン8の始動用電動機12、発電機13は座
席取付体20の後部の開口した部分に突出している。
もに座席7をヒンジ58を中心として図8に仮想線で示
すように前方に回動し、その状態で工具箱56を外すこ
とで点検用開口部55から始動用電動機12、発電機1
3が目視できる。したがって、その始動用電動機12、
発電機13を点検用開口部55から簡単に点検できる。
すように、左右一側縦部61と横部62と左右他側縦部
63とによりほぼコ字状となった後部フレーム64と、
その左右一側縦部61に前方に向けて固着したほぼ鉤形
状の左右一側フレーム65と、左右他側縦部63に前方
に向けて固着したほぼ鉤形状の左右他側フレーム66
と、その左右一側フレーム65の横部65aと左右他側
フレーム66の横部66aとに亘って固着した連結フレ
ーム67より成る。
及び左右一側フレーム65の縦部65bと左右他側フレ
ーム66の縦部66bの下部にブラケット68がそれぞ
れ固着してあり、その各ブラケット68が上部旋回体2
にボルトによって固着してある。
が左右一側フレーム65の縦部65bと左右他側フレー
ム66の縦部66bに固着され、中間横板53が左右一
側フレーム65の横部65aと左右他側フレーム66の
横部66aに固着され、左右両側面板50が取付フレー
ム体60に直接又は取付部材を介して取付けてある。
62に補強プレート69を介して固着され、その上部後
面板52の上部52aは取付フレーム体60を介して上
部旋回体2に強固に支持されてキャノピ取付体21の剛
性は大となっている。この上部後面板52の上部52a
にブロック70を備えたプレート71がボルト72で取
着され、そのブロック70に支柱73が固着してあり、
その支柱73の上部に屋根74を取付けてキャノピ10
としてある。
旋回体2に強固に取付できるし、そのキャノピ10の支
柱73は座席7の後部における上部に取付けられて前述
のように始動用電動機12、発電機13を点検する時に
支柱73が邪魔にならない。
0には第1・第2・第3ブラケット80,81,82が
固着してあり、第1ブラケット80に後他側部カバー3
2が取付けてあり、第2ブラケット81と第3ブラケッ
ト82に中間一側部カバー33と中間他側部カバー34
がそれぞれ取付けてある。
配置を示す正面図である。
配置を示す平面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 下部走行体1に上部旋回体2を旋回自在
に取付け、その上部旋回体2の前端部にブーム式作業機
5を取付け、上部旋回体2の前部寄りに操縦部材6、前
後中間部に座席7、後部寄りにエンジン8をそれぞれ取
付けた油圧ショベルにおいて、 前記上部旋回体2の前後中間部に、上面に点検用開口部
55を有し、かつ後面下部が開口したほぼ箱状の座席取
付体20を取付け、この座席取付体20に座席7を点検
用開口部55を閉塞するように取付け、 前記上部旋回体2に座席取付体20の左右両側とエンジ
ン8を覆うカバー体9を取付け、このカバー体9のエン
ジン8と対向した部分を開閉自在とし、 前記エンジン8の始動用電動機12、発電機13等の点
検部分を座席取付体20の後面下方の開口部に位置させ
たことを特徴とする油圧ショベルにおける上部旋回体の
機器取付構造。 - 【請求項2】 前記座席取付体20を取付フレーム体6
0を介して上部旋回体2に取付けることで、その座席取
付体20の後部上面を剛性大なるキャノピ取付体21と
し、 このキャノピ取付体21にキャノピ10の支柱73を取
付けた請求項1記載の油圧ショベルにおける上部旋回体
の機器取付構造。 - 【請求項3】 前記点検用開口部55に工具箱56を着
脱自在に取付けた請求項1又は2記載の油圧ショベルに
おける上部旋回体の機器取付構造。 - 【請求項4】 前記座席取付体20の上面に点検用開口
部55を覆う座席取付板57を取付け、この座席取付板
57に座席7を取付けた請求項1又は2又は3記載の油
圧ショベルにおける上部旋回体の機器取付構造。 - 【請求項5】 前記取付板57をヒンジ58により点検
用開口部55を閉塞するほぼ水平姿勢と、点検用開口部
55を開放する前傾姿勢とに亘って自動自在に取付けた
請求項4記載の油圧ショベルにおける上部旋回体の機器
取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11230896A JP3674797B2 (ja) | 1996-05-07 | 1996-05-07 | 油圧ショベルにおける上部旋回体の機器取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11230896A JP3674797B2 (ja) | 1996-05-07 | 1996-05-07 | 油圧ショベルにおける上部旋回体の機器取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09296481A true JPH09296481A (ja) | 1997-11-18 |
JP3674797B2 JP3674797B2 (ja) | 2005-07-20 |
Family
ID=14583430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11230896A Expired - Fee Related JP3674797B2 (ja) | 1996-05-07 | 1996-05-07 | 油圧ショベルにおける上部旋回体の機器取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3674797B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11172720A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-06-29 | Kubota Corp | バックホウ |
EP1138835A1 (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-04 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | Compact hydraulic excavator |
WO2004040070A1 (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. | 座席およびそれを備えた作業機械 |
EP1582635A2 (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-05 | Kubota Corporation | Swiveling work machine |
EP1589153A2 (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-26 | Kubota Corporation | Swiveling utility machine having swivel deck |
EP1770222A1 (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-04 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | Working machine |
JP2007217892A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械 |
JP2010209521A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械 |
JP2013052035A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-03-21 | Kubota Corp | 車両の運転部構造 |
EP2578756A1 (en) * | 2010-05-26 | 2013-04-10 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Hybrid construction machine |
JP2017014896A (ja) * | 2016-10-12 | 2017-01-19 | 株式会社小松製作所 | 作業車両 |
-
1996
- 1996-05-07 JP JP11230896A patent/JP3674797B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11172720A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-06-29 | Kubota Corp | バックホウ |
EP1138835A1 (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-04 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | Compact hydraulic excavator |
US6430852B2 (en) | 2000-03-31 | 2002-08-13 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | Compact hydraulic excavator |
WO2004040070A1 (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. | 座席およびそれを備えた作業機械 |
EP1589153A3 (en) * | 2004-03-29 | 2007-04-18 | Kubota Corporation | Swiveling utility machine having swivel deck |
US7320380B2 (en) | 2004-03-29 | 2008-01-22 | Kubota Corporation | Swiveling utility machine having swivel deck |
EP1582635A3 (en) * | 2004-03-29 | 2006-06-21 | Kubota Corporation | Swiveling work machine |
US7481289B2 (en) | 2004-03-29 | 2009-01-27 | Kubota Corporation | Swiveling work machine |
EP1582635A2 (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-05 | Kubota Corporation | Swiveling work machine |
EP1589153A2 (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-26 | Kubota Corporation | Swiveling utility machine having swivel deck |
US7338113B2 (en) | 2005-09-28 | 2008-03-04 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | Working machine |
EP1770222A1 (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-04 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | Working machine |
JP2007217892A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械 |
JP4607788B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2011-01-05 | 日立建機株式会社 | 建設機械 |
JP2010209521A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械 |
EP2578756A1 (en) * | 2010-05-26 | 2013-04-10 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Hybrid construction machine |
EP2578756A4 (en) * | 2010-05-26 | 2017-05-03 | Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd. | Hybrid construction machine |
JP2013052035A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-03-21 | Kubota Corp | 車両の運転部構造 |
JP2017014896A (ja) * | 2016-10-12 | 2017-01-19 | 株式会社小松製作所 | 作業車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3674797B2 (ja) | 2005-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3572719B2 (ja) | 油圧作業機 | |
US7320380B2 (en) | Swiveling utility machine having swivel deck | |
ITMI20000445A1 (it) | Veicolo da lavoro di tipo oscillante | |
US20090230710A1 (en) | Rear accessible service hatch | |
JPH09296481A (ja) | 油圧ショベルにおける上部旋回体の機器取付構造 | |
JP5254821B2 (ja) | 旋回作業機 | |
JP5438981B2 (ja) | 旋回作業機 | |
JP3980912B2 (ja) | 旋回型作業機械 | |
JP2001279714A (ja) | 油圧ショベルのカバーと取っ手とステップ | |
JPH07207702A (ja) | バックホウのボンネット構造 | |
JP2003064724A (ja) | 旋回作業機 | |
JP3308467B2 (ja) | 旋回作業機のボンネット装置 | |
JP3836728B2 (ja) | 旋回作業機 | |
JP3471600B2 (ja) | 旋回作業機 | |
JP3393987B2 (ja) | 旋回作業機 | |
JP3115794B2 (ja) | 旋回作業機の上部構造 | |
JPH10140613A (ja) | 建設機械 | |
JP2000170219A (ja) | 油圧ショベルのコントローラ配置構造 | |
JP3403630B2 (ja) | 旋回作業機 | |
JPH09316929A (ja) | 作業機の支持フレーム構造 | |
JPH0715891Y2 (ja) | 電動式パワーシヨベルの電動モータ取付装置 | |
JP3737998B2 (ja) | 旋回作業機 | |
JP3650298B2 (ja) | 作業機のキャビン構造 | |
JP3461440B2 (ja) | 旋回作業機 | |
JP3187710B2 (ja) | バックホウの機体構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20050420 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050421 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |