JPH09259574A - 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 - Google Patents
情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置Info
- Publication number
- JPH09259574A JPH09259574A JP8063591A JP6359196A JPH09259574A JP H09259574 A JPH09259574 A JP H09259574A JP 8063591 A JP8063591 A JP 8063591A JP 6359196 A JP6359196 A JP 6359196A JP H09259574 A JPH09259574 A JP H09259574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- piece
- recording
- pieces
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 92
- 241000287463 Phalacrocorax Species 0.000 claims 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 53
- 230000033458 reproduction Effects 0.000 description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 9
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 101000969688 Homo sapiens Macrophage-expressed gene 1 protein Proteins 0.000 description 1
- 102100021285 Macrophage-expressed gene 1 protein Human genes 0.000 description 1
- 241000287462 Phalacrocorax carbo Species 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000003822 preparative gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B20/1251—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8211—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal
- H04N9/8216—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal using time division multiplex
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8227—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2562—DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/781—Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/806—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
- H04N9/8063—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Abstract
応して再生ができるとともに、さらには、再生装置側で
積極的に実現可能な機能を表示してユーザーの選択を促
すことができるように情報が記録された情報記録媒体、
及びそのための記録、再生装置を提供する。 【解決手段】 情報記録媒体において、相互に独立した
複数の記録情報片と、前記記録情報片に対応し、前記記
録情報片の属性及び再生における機能に関する情報を含
む複数の個別属性情報片と、前記情報記録媒体において
最初に読み取られる位置に設けられ、全ての前記記録情
報片について、対応する前記個別情報片に含まれる情報
の一部又は全部を集めてなる集合属性情報片と、を有す
るように構成する。
Description
Video Disk)に代表される画像、音声等の情報を高密度
に記録可能な高密度光ディスク等の情報記録媒体、並び
に当該情報記録媒体に情報を記録するための記録装置、
及び当該情報記録媒体から情報を再生するための再生装
置の技術分野に属する。
た光ディスクとしては、いわゆるLD(Laser Disk)、
CD(Compact Disk)等が広く一般化している。
声情報が、各LD等が有する再生開始位置を基準とした
夫々の情報を再生すべき時刻を示す時間情報と共に記録
されている。このため、記録されている情報を記録され
ている順序で再生する一般的な通常再生の他、例えば、
CDにおいては、記録されている複数の曲のうち、聞き
たい曲のみを抽出して聞いたり、再生順序をランダムに
変えて聞く等の再生が可能である。
示される画像や再生される音声について視聴者が選択枝
をもち、当該視聴者がそれらを選択して視聴する等のい
わゆるインタラクティブな変化に富んだ再生はできない
という問題点があった。
外国映画を視聴する場合に、画面に表示されている字幕
で用いられている言語を選択して(例えば、日本語の字
幕と原語の字幕を選択して)表示させたり、又はCDに
記録されている音楽を聴取する場合に、その音楽の音声
を選択する(例えば、英語の歌詞で聞くか或は日本語の
歌詞で聞くかを選択する)ことができないのである。
ディスク自体の大きさを変えずに記憶容量を約10倍に
向上させた光ディスクであるDVDについての提案や開
発が盛んである。DVDでは、集合して連続的な映像、
音楽等の情報を構成する複数の単位情報が分割されてデ
ィスク上に記録されており、それら単位情報についての
制御情報が個々の単位情報に対応する形で記録されてい
る。従って、個々の単位情報を再生する際には該制御情
報を参照することになる。この制御情報には、単位情報
を再生する際の順序等を示す情報の他、当該単位情報の
属性等を示す情報が含まれている。
うに属性情報が個々の単位情報と対になった形で、その
前後の位置にのみ記録されていると、ディスク上でその
単位情報をサーチしてからでなければ、その内容を知る
ことができない。従って、ユーザーが情報の再生指示を
する際に、ある特定の機能や仕様を指定した場合でも、
その機能等が実現可能であるか否かは実際に該当する制
御情報をサーチし、その内容を参照してからでなければ
知ることができない。よって、ユーザーの指示する機能
が実現できない場合であっても、再生装置はユーザーの
指示に対してまず該当する制御情報をサーチし、その内
容を読み取り、それからユーザーに対し希望の機能が実
現できないことを告知することになる。しかし、ユーザ
ーにしてみれば、指示入力後サーチに要する時間だけ待
たされたうえ、結局希望の機能が実現できないと知らさ
れるのでは不愉快であり、使い勝手が良いとは言えな
い。
ついての様々な機能や仕様を表示するメニュー画面を作
成し、DVD上に記録している場合には、ユーザーはこ
れを利用することにより希望の機能等を迅速に行わせる
ことが可能となる。しかし、メニュー画面を作成するか
否かはあくまでソフトの製作者側が決めることであり、
全ての製作者に対しメニュー画面を作成することを強要
することはできない。よって、メニュー画面の用意され
ていないDVDソフトを再生する場合には、以前として
上述のような不具合が解消されない。
する機能等に対して迅速に対応して再生ができるととも
に、さらには、再生装置側で積極的に実現可能な機能を
表示してユーザーの選択を促すことができるように情報
が記録された情報記録媒体、及びそのための記録、再生
装置を提供することにある。
み、請求項1記載の発明は、情報記録媒体において、相
互に独立した複数の記録情報片と、前記記録情報片に対
応し、前記記録情報片の属性及び再生における機能に関
する情報を含む複数の個別属性情報片と、前記情報記録
媒体において最初に読み取られる位置に設けられ、全て
の前記記録情報片について、対応する前記個別情報片に
含まれる情報の一部又は全部を集めてなる集合属性情報
片と、を有するように構成する。
れば、個々の記録情報片に対応して、その属性及び再生
における機能に関する情報を含む個別属性情報片が設け
られる。さらに、全ての記録情報片について、対応する
個別属性情報片の一部又は全部を集めた集合記録情報片
が、情報記録媒体の最初に読み取られる位置に設けられ
る。従って、集合属性情報片を利用することにより、全
ての記録情報片についての属性情報を容易かつ迅速に得
ることが可能となる。
載の情報記録媒体において、前記個別属性情報片及び前
記集合属性情報片は、前記記録情報片の種類に関する情
報を含むように構成する。
よれば、集合属性情報片は記録情報片の種類に関する情
報を含むので、集合属性情報片を利用することにより記
録情報片の種類に関する情報を容易かつ迅速に得ること
が可能となる。
した複数の記録情報片と、前記記録情報片に対応し、前
記記録情報片の属性及び再生における機能に関する情報
を含む複数の個別属性情報片と、前記情報記録媒体にお
いて最初に読み取られる位置に設けられ、全ての前記記
録情報片について、対応する前記個別情報片に含まれる
情報の一部又は全部を集めてなる集合属性情報片と、を
有する情報記録媒体の再生装置において、再生すべき前
記記録情報片の指定及び前記記録情報片の属性に関する
指定を行うための入力手段と、前記集合属性情報片を参
照して、指定された属性を有する全ての記録情報片を検
索する検索手段と、前記検索手段による検索結果を表示
する表示手段と、前記入力手段により指定された前記記
録情報片の再生を行う再生手段と、を有するように構成
する。
ば、使用者が記録情報片の属性に関する指定を行うと、
検索手段は集合属性情報片を参照して指定された属性を
有する記録情報片を検索し、表示手段はこの検索結果を
表示する。その後、使用者が再生すべき記録情報片を指
定すると、再生手段は再生手段はその記録情報片の再生
を行う。検索手段は、最初に読み取られる位置に設けら
れた集合属性情報片を利用して検索を行うので、個々の
個別属性情報片を読み取る必要はなく、指定された属性
に合致する記録情報片を迅速に使用者に告知することが
できる。また、使用者はこの検索結果を参照して再生す
べき記録情報片を指定できる。
した複数の記録情報片と、前記記録情報片に対応し、前
記記録情報片の属性及び再生における機能に関する情報
を含む複数の個別属性情報片と、前記情報記録媒体にお
いて最初に読み取られる位置に設けられ、全ての前記記
録情報片について、対応する前記個別情報片に含まれる
情報の一部又は全部を集めてなる集合属性情報片と、を
有する情報記録媒体の再生装置において、再生すべき前
記記録情報片の指定及び前記機能に関する指定を行うた
めの入力手段と、前記集合属性情報片を参照して、指定
された機能を実行することが可能な全ての記録情報片を
検索する検索手段と、前記検索手段による検索結果を表
示する表示手段と、前記入力手段により指定された機能
を利用して、指定された記録情報片の再生を行う再生手
段と、を有するように構成する。
ば、使用者が記録情報片の再生における機能に関する指
定を行うと、検索手段は集合属性情報片を参照して指定
された機能を実行可能な記録情報片を検索し、表示手段
はこの検索結果を表示する。その後、使用者が再生すべ
き記録情報片を指定すると、再生手段は再生手段はその
機能を利用して指定された記録情報片の再生を行う。検
索手段は、最初に読み取られる位置に設けられた集合属
性情報片を利用して検索を行うので、個々の個別属性情
報片を読み取る必要はなく、指定された機能を実行でき
る記録情報片を迅速に使用者に告知することができる。
また、使用者はこの検索結果を参照して再生すべき記録
情報片を指定できる。
載の再生装置において、指定された機能を実行すること
が可能な記録情報片を前記検索手段が発見できない場
合、前記表示手段は指定された機能を実行することがで
きない旨を表示するように構成する。
ば、検索手段は最初に読み取られる位置に設けられた集
合属性情報片を利用して検索を行うので、個々の個別属
性情報片を読み取る必要はなく、該当する記録情報片が
存在しないことを迅速に使用者に告知することができ
る。また、請求項6記載の発明によれば、相互に独立し
た複数の記録情報片と、前記記録情報片に対応し、前記
記録情報片の属性及び再生における機能に関する情報を
含む複数の個別属性情報片と、前記情報記録媒体におい
て最初に読み取られる位置に設けられ、全ての前記記録
情報片について、対応する前記個別情報片に含まれる情
報の一部又は全部を集めてなる集合属性情報片と、を有
する情報記録媒体の再生装置において、再生すべき前記
記録情報片の指定を行うための入力手段と、前記集合属
性情報片を参照して、前記指定された記録情報片につい
て実行可能な機能を表示する表示手段と、を有するよう
に構成する。
ば、使用者が再生すべき記録情報片を指定すると、表示
手段は前記集合属性情報片を参照して、前記指定された
記録情報片について実行可能な機能を表示する。従っ
て、使用者は指定した記録情報片に対して希望の機能を
実行可能か否かを、その記録情報片に対するアクセス動
作開始前に知ることができる。
した複数の記録情報片と、前記記録情報片に対応し、前
記記録情報片の属性及び再生における機能に関する情報
を含む複数の個別属性情報片と、前記情報記録媒体にお
いて最初に読み取られる位置に設けられ、全ての前記記
録情報片について、対応する前記個別情報片に含まれる
情報の一部又は全部を集めてなる集合属性情報片と、を
有する情報記録媒体の再生装置において、再生すべき前
記記録情報片の指定及び前記記録情報片の機能に関する
指定を行うための入力手段と、前記集合属性情報片を参
照して、前記指定された機能を前記指定された記録情報
片に対して実行することができないことを検出した場
合、前記指定された機能が実行できない旨を表示する表
示手段と、を有するように構成する。
ば、使用者が再生すべき記録情報片と希望する機能を指
定すると、表示手段は集合属性情報片を参照し、その記
録情報片について希望の機能が実行できない場合には、
その旨を表示する。従って、使用者は指定した記録情報
片で希望する機能が実行不可能であることを、その記録
情報片に対するアクセス動作開始前に知ることができ
る。
した複数の記録情報片と、前記記録情報片に対応し、前
記記録情報片の属性及び再生における機能に関する情報
を含む複数の個別属性情報片と、前記情報記録媒体にお
いて最初に読み取られる位置に設けられ、全ての前記記
録情報片について、対応する前記個別情報片に含まれる
情報の一部又は全部を集めてなる集合属性情報片と、を
有する情報記録媒体の再生装置において、再生すべき前
記記録情報片の指定及び前記記録情報片の機能に関する
指定を行うための入力手段と、前記集合属性情報片を参
照して、前記指定された機能を前記指定された記録情報
片に対して実行することができる場合に、前記指定され
た記録情報片を検索して再生を開始する再生手段と、を
有するように構成する。
ば、使用者が再生すべき記録情報片と機能の指定を確定
した後に、再生手段がその記録情報片に対するアクセス
を開始する。従って、アクセス動作開始後に機能を指定
する煩わしさやその機能が実現不可能であることを知ら
される不快感を使用者に与えることがない。
体の記録装置において、相互に独立した複数の記録情報
片を作成する第1の情報片作成手段と、前記記録情報片
に対応し、前記記録情報片の属性及び再生における機能
に関する情報を含む複数の個別属性情報片を作成する第
2の情報片作成手段と、全ての前記記録情報片につい
て、対応する前記個別情報片に含まれる情報の一部又は
全部を集めてなる集合属性情報片を作成する第3の情報
片作成手段と、前記記録情報片、前記個別属性情報片及
び前記集合属性情報片を記録媒体上に形成する形成手段
と、を有し、前記形成手段は、前記集合属性情報片を前
記情報記録媒体において最初に読み取られる位置に形成
するように構成する。
ば、第3の情報片作成手段は、全ての前記記録情報片に
ついて、対応する前記個別情報片に含まれる情報の一部
又は全部を集めてなる集合属性情報片を作成する。ま
た、形成手段は、前記集合属性情報片を前記情報記録媒
体において最初に読み取られる位置に形成する。従っ
て、全ての記録情報片に関する属性情報を容易かつ迅速
に取得できる情報記録媒体を作成できる。
について説明する。なお、以下に説明する実施の形態
は、上記DVDに対して本発明を適用した実施の形態に
ついて説明するものである。
リストの左側に示した特許請求の範囲における各構成要
素の一例が、下記リストの右側に示した要素から夫々構
成されている。
態であるDVDの物理的及び論理的な構成並びにその動
作について、図1乃至図4を用いて説明する。
における記録フォーマット(物理的記録フォーマット)
について、図1を用いて説明する。図1に示すように、
実施形態のDVD1は、その最内周部にリードインエリ
アLIを有すると共にその最外周部にリードアウトエリ
アLOを有しており、その間に、映像情報及び音声情報
が、夫々にID(識別)番号を有する複数のVTS3
(VTS#1乃至VTS#n)に分割されて記憶されて
いる。ここで、VTS(Video Title Set )とは、関連
する(音声、サブピクチャのストリーム数や仕様、対応
言語などの属性が同じ)タイトル(映画等の、製作者が
視聴者に提示しようとする一つの作品)を一まとめにし
たセット(まとまり)であり、より具体的には、例え
ば、一本の同じ映画について、異なる言語の複数の映画
が夫々にタイトルとして記録されたり、又は、同じ映画
であっても劇場版と特別版とが夫々別のタイトルとして
記憶されたりするものである。また、VTS3が記録さ
れている領域の先頭には、ビデオマネージャ2が記録さ
れる。このビデオマネージャ2として記録される情報
は、例えば、各タイトルの名前を示すメニューや、違法
コピー防止のための情報、又は夫々のタイトルにアクセ
スするためのアクセステーブル等、当該DVD1に記録
される映像情報及び音声情報の全体に係わる情報が記録
される。
タ11を先頭として、夫々にID番号を有する複数のV
OB10に分割されて記録されている。ここで、複数の
VOB10により構成されている部分をVOBセット
(VOBS)という。このVOBセットは、VTS3を
構成する他のデータであるコントロールデータ11と、
映像情報及び音声情報の実体である複数のVOB10の
部分とを区別するために当該実体部分についてVOBセ
ットとしたものである。
データ11には、複数のセル(セルについては後述す
る。)を組合わせた論理的区分であるプログラムチェイ
ンに関する種々の情報であるPGCI(Program Chain
Information )等の情報が記録される。また、各VOB
10には、制御情報の他に映像情報及び音声情報の実体
部分(制御情報以外の映像又は音声そのもの)が記録さ
れている。
を有する複数のセル20により構成されている。ここ
で、一のVOB10は、複数のセル20により完結する
ように構成されており、一のセル20が二のVOB10
に跨がることはない。
有する複数のVOBユニット(VOBU)30により構
成されている。ここで、VOBユニット30とは、映像
情報、音声情報及び副映像情報(映画における字幕等の
副映像の情報をいう。)の夫々を含む情報単位である。
パック41と、映像情報としてのビデオパック42と、
音声情報としてのオーディオパック43と、副映像情報
としてのサブピクチャパック44とにより構成されてい
る。ここで、ビデオパック42としては映像データが含
まれるパケットとパックヘッダが記録され、オーディオ
パック43としては音声データの含まれるパケットとパ
ックヘッダが記録される。また、サブピクチャパック4
4としては副映像としての文字や図形等のグラフィック
スの含まれるパケットとパックヘッダが記録される。な
お、DVD1に記録可能な音声は8種類であり、記録可
能な副映像の種類は32種類であることが規格上定めら
れている。
再生時間(一のナビパック41と当該一のナビパック4
1に隣接するナビパック41との間に記録されているデ
ータに対応する再生時間)は、0.4秒以上の長さを有
するように記録される。
41は必ず先頭に存在するが、ビデオパック42、オー
ディオパック43、サブピクチャパック44の夫々は必
ずしも存在する必要はなく、存在する場合もその数や順
序は自由である。
映像や音声を検索するための検索情報(具体的には、当
該表示させたい映像や音声が記録されているDVD1上
のアドレス等)を含むDSI(Data Search Informatio
n )パケット51と、DSIパケット51に基づいて検
索してきた映像や音声等を表示する際の表示制御に関す
る情報を含むPCI(Presentation Control Informati
on)パケット50とにより構成され、更に、一のVOB
Uに含まれている全てのビデオデータは1個以上のGO
P(Group Of Picture)52により構成されている。な
お、PCIデータには、視聴者によって選択される選択
項目に対して、その項目が選択された時の表示制御や動
作を定義したハイライト情報が含まれている。ハイライ
ト情報によって、例えば視聴者が選択すべき項目を表示
した画像(いわゆるメニュー画面)における、選択され
た項目に対する画面表示の変化や変化すべき表示位置及
び選択した項目に対応するコマンド(選択された項目に
対応して実行される命令)の設定が行なわれる。ここ
で、メニュー画面を構成して表示するために必要な、
枠、選択ボタン等を構成して表示するための画像情報
は、上記の副映像情報であるサブピクチャパック44に
記録される。
おけるDVD1に画像情報を記録する際に採用されてい
る画像圧縮方式であるMPEG2(Moving Picture Exp
ertsGroup 2)方式の規格において定められている単
独で再生可能な最小の画像単位である。
を説明すると、一般に、連続したフレーム画像におい
て、一枚のフレーム画像の前後にあるフレーム画像は、
互いに類似し相互関係を有している場合が多い。MPE
G2方式はこの点に着目し、数フレームを隔てて転送さ
れる複数のフレーム画像に基づき、当該複数のフレーム
画像の間に存在する別のフレーム画像を、原画像の動き
ベクトル等に基づく補間演算にて生成する方式である。
この場合、当該別のフレーム画像を記録する場合には、
複数のフレーム画像との間における差分及び動きベクト
ルに関する情報を記録するだけで、再生時には、それら
を参照して上記複数のフレーム画像から予測して当該別
のフレーム画像を再生することが可能となる。これによ
り、画像の圧縮記録が可能となるのである。
てその概要を説明する。なお図2は、一のGOP52を
構成する複数のフレーム画像の例を示している。図2で
は、一のGOP52が12枚のフレーム画像から構成さ
れている場合(MPEG2方式では、一のGOP52に
含まれるフレーム画像数は一定ではない。)を示してい
るが、この内、符号「I」で示されるフレーム画像は、
Iピクチャ(Intra-coded Picture :イントラ符号化画
像)と呼ばれ、自らの画像のみで完全なフレーム画像を
再生することができるフレーム画像をいう。また、符号
「P」で示されるフレーム画像は、Pピクチャ(Predic
tive-coded picture:前方予測符号化画像)と呼ばれ、
既に復号化されたIピクチャ又は他のPピクチャに基づ
いて補償再生された予測画像との差を復号化する等して
生成する予測画像である。また、符号「B」で示される
フレーム画像は、Bピクチャ(Bidirectionally predic
tive-coded picture:両方向予測符号化画像)といい、
既に復号化されたIピクチャ又はPピクチャのみでな
く、光ディスク等に記録されている時間的に未来のIピ
クチャ又はPピクチャをも予測に用いて再生される予測
画像をいう。図2においては、各ピクチャ間の予測関係
(補間関係)を矢印で示している。
るMPEG2方式においては、夫々のGOP52に含ま
れるデータ量が一定でない可変レート方式を採用してい
る。すなわち、一のGOP52に含まれる各ピクチャ
が、動きの速い動画に対応しており、各ピクチャ間の相
関関係が小さい場合には、各ピクチャを構成するための
データ量が多くなる。従って、一のGOP52に含まれ
るデータ量も多くなる。一方、一のGOP52に含まれ
る各ピクチャが、あまり動きのない動画に対応してお
り、各ピクチャ間の相関関係が大きい場合には、各ピク
チャを構成するためのデータ量も少なくなり、一のGO
P52に含まれるデータ量も少なくなることとなる。
ォーマットにおいて、夫々の区分は、製作者がその意図
に応じて自在に区分設定をして記録させることができ
る。これらの区分毎に後述の論理構造に基づいて再生す
ることにより、変化に富んだ種々の再生が可能となるの
である。
された情報を組合わせた論理的フォーマット(論理構
造)について図3を用いて説明する。なお、図3に示す
論理構造は、その構造で実際にDVD1上に情報が記録
されているのではなく、図3に示す論理構造で図1に示
す各データ(特にセル20)を組合わせて再生するため
の情報(アクセス情報又は時間情報等)がDVD1上
の、特にコントロールデータ11の中に記録されている
ものである。
から説明していくと、上記図1において説明した物理構
造のうち、複数のセル20を選択して組合わせることに
より、一のプログラム60が製作者の意図に基づいて論
理上構成される。このプログラム60は、後述の再生装
置におけるシステムコントローラが、区分を識別してコ
マンドによってアクセスできる最小の論理的単位でもあ
る。なお、このプログラム60を1個以上まとめたもの
を、視聴者が自由に選択して視聴することができる最小
単位として製作者が定義することもでき、この単位をP
TT(Part OfTitle )という。
0を選択して論理的に構成されることから、複数のプロ
グラム60で一のセル20を用いる、すなわち、一のセ
ル20を異なった複数のプログラム60において再生さ
せる、いわゆるセル20の使い回しを行うことも可能と
なっている。
当該セル20を図1に示す物理フォーマットにおいて取
り扱う際にはVOB10内における記録順にセルID番
号として扱われ(図1中、セルID#と示す。)、図3
に示す論理フォーマットにおいて取り扱う際には、後に
述べるPCGI中の記述順にセル番号として扱われる。
一のPGC(Program Chain )61が製作者の意図に基
づいて論理上構成される。このPGC61の単位で、前
述したPGCI(Program Chain Information )が定義
され、当該PGCIには、夫々のプログラム60を再生
する際の各プログラム60の再生順序(この再生順序に
より、プログラム60毎に固有のプログラム番号が割当
てられる。)、セル20の再生順序(この再生順序によ
り、セル20毎に固有のセル番号が割当てられる。)、
夫々のセル20のDVD1上の記録位置であるアドレ
ス、一のプログラム60における再生すべき先頭セル2
0の番号、各プログラム60の再生方式及び各種コマン
ド(PGC61又はセル20毎に製作者が指定可能なコ
マンド)が含まれている。なお、PGCIのDVD1上
の記録位置は、上述の通り、コントロールデータ11内
であるか、あるいは、ビデオマネージャ2内のメニュー
に関するPGCIであればビデオマネージャ2のコント
ロールデータ(図示せず)内である。
の他に、実体的な画像及び音声等のデータがプログラム
60の組合わせとして(換言すれば、セル20の組合わ
せとして)含まれることとなる。
プログラム60における説明において示したセル20の
使い回し(すなわち、異なるPGC61により、同一の
セル20を用いること。)も可能である。また、使用す
るセル20については、DVD1に記憶されている順番
にセル20を再生する方法(連続配置セルの再生)の他
に、DVD1に記憶されている順序に関係なく再生する
(例えば、後に記録されているセル20を先に再生する
等)方法(非連続配置セルの再生)を製作者が選択する
ことができる。
のタイトル62が論理上構成される。このタイトル62
は、例えば、映画一本に相当する単位であり、製作者が
DVD1の視聴者に対して提供したい完結した情報であ
る。
り、一のVTS63が論理上構成される。このVTS6
3に含まれるタイトル62は、夫々に共通の属性を有す
るものであり、例えば、一本の同じ映画に対して違う言
語の映画が夫々のタイトル62に相当することとなる。
また、図3に示す一のVTS63に相当する情報は、図
1に示す一のVTS3に含まれている情報に対応してい
る。すなわち、DVD1には、図3に示す論理上のVT
S63内に含まれる全ての情報が一のVTS3として記
録されていることとなる。
て、物理構造において区分された情報を製作者が指定す
ることにより、視聴者が見るべき映像(映画等)が形成
されるのである。
は、内容の理解の容易化のため、複数のセル20がID
番号の順に記録されているとして説明したが、実施形態
のDVD1においては、実際には、一のセル20が図4
に示す複数のインターリーブドユニットIUに分割され
て記録される場合がある。
者が一のPGC61AをID番号1、2及び4を有する
セル20により構成し、他のPGC61BをID番号
1、3及び4を有するセル20により構成する場合を考
えると、当該PGC61Aに基づいてDVD1から情報
を再生する際には、ID番号1、2及び4を有するセル
20のみを再生し、PGC61Bに基づいてDVD1か
ら情報を再生する際には、ID番号1、3及び4を有す
るセル20のみを再生することとなる。この場合に、セ
ル20がID番号毎に分離して記録されていると、例え
ば、PGC61Aの場合には、ID番号2のセル20の
DVD1上の記録位置からID番号4のセル20DVD
1上の記録位置まで、再生のためのピックアップをジャ
ンプする時間が必要となり、後述の再生装置におけるト
ラックバッファの容量によっては、ID番号2のセル2
0とID番号4のセル20を連続的に再生すること(以
下、これをシームレス再生という。)ができなくなる。
のセル20とID番号3のセル20を、上記トラックバ
ッファにおける入出力処理の速度に対応して、一時的に
入力信号の入力が停止しても、出力信号の連続性が損な
われない長さのインターリーブドユニットIU(すなわ
ち、一のインターリーブドユニットIUの間だけピック
アップがジャンプすることによりトラックバッファへの
入力信号が途絶えても、当該トラックバッファからの出
力信号を連続的に出力可能な長さのインターリーブドユ
ニットIU)に夫々分解して記録し、例えば、PGC6
1Aに基づいて再生する場合には、ID番号2に対応す
るセル20を構成するインターリーブドユニットIUの
みを連続して検出し、再生することが行われる。同様
に、PGC61Bに基づいて再生する場合には、ID番
号3に対応するセル20を構成するインターリーブドユ
ニットIUのみを連続して検出し、再生するのである。
なお、インターリーブドユニットIUの長さは、上述の
ように、トラックバッファの容量を勘案して決定される
他に、トラックジャンプを行うためのスライダモータ等
の駆動機構の性能をも加味して決定される場合がある。
セル20を複数のインターリーブドユニットIUに分割
して記録しておくことにより、飛び飛びのID番号のセ
ル20を含むPGC61を再生する際にも、トラックバ
ッファから出力される信号は途切れることはなく、従っ
て、視聴者は中断することのない再生画像を視聴するこ
とができるのである。
を形成する際には、一のVOB10内で完結するように
形成され、一のインターリーブドユニットIUが隣り合
う複数のVOB10に跨がることはない。また、インタ
ーリーブドユニットIUとVOBユニット30との関係
については、一のインターリーブドユニットIU内に一
又は複数のVOBユニット30が含まれ、一のインター
リーブドユニットIU内においては一のVOBユニット
30が完結するように構成されており、一のVOBユニ
ット30が分割されて複数のインターリーブドユニット
IUに跨がることはない。
録する必要があるため、上述の記録フォーマットを有す
る情報は、上記DVD1のように、一本の映画を記録す
る他に、当該映画に対応する音声や字幕等について、複
数種類の言語の音声や字幕をも同一の光ディスクに記録
することが可能な大きな記憶容量を有する情報記録媒体
に特に適している。
る画像情報及び音声情報のうち、特に本発明に係るVT
S属性情報及びVTS属性情報テーブルについて詳細に
説明する。
位置を示す。図示のように、VTS属性情報12は、各
VTS3内のコントロールデータ11に含まれる。即
ち、全てのVTS3について、そのコントロールデータ
11内にVTS属性情報12が含まれる。VTS属性情
報とは、そのVTSに含まれる映像情報、音声情報等に
ついての属性、仕様、その再生時における機能等(詳細
は後述する)を規定する情報である。従って、図5に示
すVTS属性情報#nは、VTS#nに含まれる映像情
報等についての属性情報である。さらに、本発明ではこ
のVTS3内に個々に設けられるVTS属性情報12の
一部又は全部の情報がビデオマネージャ2のコントロー
ルデータ11内に設けられる。これをVTS属性情報1
2aとする。即ち、ビデオマネージャ2のコントロール
データ11内には、そのビデオマネージャの管理下にあ
る全てのVTS3に関するVTS属性情報12aがまと
めて設けられている。このVTS属性情報12aの集合
をVTS属性情報テーブル13と呼ぶ。
容について説明する。図5に示すように、一のVTS属
性情報12aは複数の属性情報14a乃至14hを含ん
でいる。なお、ビデオマネージャ2内のVTS属性情報
12aは、前述のように各VTS3内のVTS属性情報
12に含まれる属性情報の全部であってもよいし、その
一部であっても良い。但し、以下の説明では、ビデオマ
ネージャ2内のVTS属性情報12aは、VTS3内の
VTS属性情報12内の属性情報の一部のみを含むもの
とする。
し、具体的には図6に示すように、コピーフラグ15
a、再生装置限定情報15b及びアプリケーションタイ
プ15cを含む。コピーフラグ15aは、当該タイトル
の情報を他の記録媒体にディジタルコピーすることを許
容するか禁止するかを示す情報である。再生装置限定情
報15bは、当該タイトルの情報を、ある一定の再生装
置に限って再生を認めるか、又は、あらゆる種類の再生
装置によって再生することを認めるかを示す情報であ
る。これは、具体的には、業務用に記録されたタイトル
を民生用の再生装置で再生することを禁止する場合等に
利用される。また、アプリケーションタイプ15cは、
当該タイトルに記録された映像情報、音声情報等の種類
に関する情報である。
的には図7に示すようにビデオ圧縮モード15d、フレ
ームレート15e、アスペクト比15f及び表示モード
15gを含む。ビデオ圧縮モード15aは当該映像情報
を記録した際に使用した画像圧縮方法を示し、MPEG
1、MPEG2等がある。フレームレート15eは記録
された映像情報のフレームレートを示し、NTSC方式
の場合の29.97/s及びPAL方式の場合の25/
sがある。アスペクト比15fは記録された映像情報の
アスペクト比を示し、通常の3対4の他、ワイドTV仕
様の9対16がある。表示モード15gは、ワイドTV
仕様の9対16のアスペクト比を有する映像を通常の3
対4の画面で表示する際の表示方法を示し、ワイドTV
仕様の映像の左右をカットするパンスキャン表示方式や
上下に黒帯び部分を表示するレターボックス表示方式が
ある。
であり、当該タイトルに含まれるオーディオストリーム
の数を示す。ここで、オーディオストリームとは、単位
音声情報の集合体をいう。また、属性情報14dは個々
のオーディオストリームの属性を示し、具体的には図8
に示すように、音声情報の符号化方式15h、マルチチ
ャンネル情報15i、オーディオタイプ15j、アプリ
ケーションID15k、量子化ビット数15l、標本化
周波数15m、チャンネル数15nが含まれる。符号化
方式15hはドルビーAC3、リニアPCM等の符号化
方式を規定し、マルチチャンネル情報15iは当該スト
リームに対応するマルチチャンネルオーディオストリー
ム属性情報14hの存在を示し、オーデイオタイプ15
jはその音声情報に言語(歌詞等)が含まれているか否
かを規定する。アプリケーションID15kは、その音
声情報が多チャンネルである場合のそれらの用途を示
し、カラオケ、サラウンド等がある。また、量子化ビッ
ト数15l、標本化周波数15mはそれぞれ当該音声情
報の量子化ビット数、標本化周波数を示す。また、チャ
ンネル数15nはその音声情報のチャンネル数を示す。
また、属性情報14dには、アプリケーションIDによ
って内容の異なるアプリケーション情報15oも含め
る。アプリケーション情報15oは、例えばアプリケー
ションIDがカラオケを示しているときは各チャンネル
への音声信号の割り当て、演奏のバージョン、前ふりの
有無、ソロかデュエットかなどを示す。これらの属性情
報14dがオーディオストリーム数分記述される。
ムの数を示し、属性情報14fはサブピクチャストリー
ムの属性を示す。属性情報14fには、サブピクチャの
符号化方式やレターボックス方式、パンスキャン方式等
のサブピクチャの表示モードや、サブピクチャの種類
(言語か非言語か)等が含まれる。属性情報14gは、
前述のマルチチャンネル情報15iでマルチチャンネル
属性情報ありとなっているマルチチャンネルオーディオ
ストリームの数を示し、属性情報14hは各マルチチャ
ンネルオーディオストリームの属性を示す。属性情報1
4hには、チャンネル間のミキシングに関する情報や各
チャンネルの内容に関する情報が含まれ、各チャンネル
の内容に関する情報としては、例えばカラオケではガイ
ドメロディ、ソロやデュエットの各ガイドメロディの有
無などが含まれる。
各タイトルについての属性情報がDVD上の最初にアク
セスされる位置、即ち、ビデオマネージャ2内にまとめ
て記録されているので、各VTS内のコントロールデー
タを個々にアクセスすることなく全てのタイトルについ
ての属性情報を迅速に取得することができる。 [2]記録装置の実施形態 次に、上述のVTS属性情報をDVD1に記録するため
の記録装置の実施形態について、図9を用いて説明す
る。
動作について説明する。図9に示すように、本実施形態
に係る記録装置S1 は、VTR(Video Tape Recorder
)70と、メモリ71と、信号処理部72と、ハード
ディスク装置73及び74と、コントローラ75と、多
重器76と、変調器77と、マスタリング装置78とに
より構成されている。
DVD1に記録すべき音楽情報や映像情報等の素材であ
る記録情報Rが一時的に記録されている。そして、VT
R70に一時的に記録された記録情報Rは、信号処理部
72からの要求により当該信号処理部72に出力され
る。信号処理部72は、VTR1から出力された記録情
報RをA/D変換した後、MPEG2方式により圧縮処
理し、音楽情報と映像情報とを時間軸多重して圧縮多重
信号Sr として出力する。その後、出力された圧縮多重
信号Sr は、ハードディスク装置73に一時的に記憶さ
れる。
録情報Rを部分記録情報Pr に予め区分し、それぞれの
部分記録情報Pr に関する制御情報等が記載されたキュ
ーシートSTに基づき、予め入力された当該部分記録情
報Pr に関する内容情報を一時的に記憶し、信号処理部
72からの要求に基づいて内容情報信号Si として出力
する。信号処理部72は、VTR70から出力される上
記記録情報Rに対応したタイムコードTt 及びメモリ7
1から出力される内容情報信号Si に基づき、タイムコ
ードTt を参照して上記部分記録情報Pr に対応するア
クセス情報信号Sacを生成して出力し、当該アクセス情
報信号Sacがハードディスク装置74に一時的に記憶さ
れる。以上の処理が記録情報R全体について実行され
る。
了すると、コントローラ75は、ハードディスク装置7
3から圧縮多重信号Sr を読み出すとともにハードディ
スク装置74からアクセス情報信号Sacを読み出し、こ
れらに基づいて付加情報Daを生成し、ハードディスク
装置74に記憶する。本実施形態におけるVTS属性情
報12の具体的な内容は、各VTS毎に予めDVD1の
制作者によって決められており、ハードディスク74に
記憶されている。そして、信号処理部72の制御によ
り、VTS属性情報14は付加情報Da に含められる。
即ち、各VTS属性情報12は、それぞれ各VTS3内
のコントロールデータ11に記録される情報として付加
情報Da に含められる。また、各VTS属性情報12の
一部又は全部の内容が集められ、VTS属性情報テーブ
ル13が構成される。VTS属性情報12aの集合であ
るVTS属性情報テーブル13は、ビデオマネージャ2
のコントロールデータ11内に記録する情報として付加
情報Da に含められる。
部72、ハードディスク装置73及びハードディスク装
置74の夫々の動作の時間管理を行い、ハードディスク
装置74から読み出した付加情報Da に対応する付加情
報信号Sa を出力すると共に圧縮多重信号Sr と付加情
報信号Sa を時間軸多重するための情報選択信号Scを
生成して出力する。
Sa は、情報選択信号Sc に基づき、多重器76により
時間軸多重されて情報付加多重圧縮信号Sapとして出力
される。この情報付加多重圧縮信号Sapの段階では、記
録すべき情報はコントローラ75の情報選択信号Sc を
用いた切り換え動作によって制御信号と映像情報及び音
声情報とが合成され、図1に示す物理構造(物理フォー
マット)となっている。なお、副映像情報が存在する場
合には、図示しないFD装置などの他の手段によって復
号処理部72に入力され、映像、音声情報と同様に処理
される。
圧縮多重信号Sapに対してリードソロモン符号等のエラ
ー訂正コード(ECC)の付加及び8−16変調等の変
調を施してディスク記録信号Sm を生成し、マスタリン
グ装置78に出力する。
ィスク記録信号Sm を光ディスクを製造する際のマスタ
(抜き型)となるスタンパディスクに対して記録する。
そして、このスタンパディスクを用いて図示しないレプ
リケーション装置により、一般に市販されるレプリカデ
ィスクとしての光ディスクが製造される。
各VTS3のコントロールデータ11内に含められ、V
TS属性情報12aの集合により構成されるVTS属性
情報テーブル13がビデオマネージャ2のコントロール
データ11内に含められたDVDが作成される。 [3]再生装置の実施形態 次に、上記の記録装置S1 によりDVD1に記録された
情報を再生するための再生装置の実施形態を、図10乃
至図12を用いて説明する。始めに、図10を用いて、
実施形態の再生装置の全体構成及び動作について説明す
る。
生装置S2 は、ピックアップ80と、復調訂正部81
と、ストリームスイッチ82及び84と、トラックバッ
ファ83と、システムバッファ85と、デマルチプレク
サ86と、VBV(Video Buffer Verifier )バッファ
87と、ビデオデコーダ88と、サブピクチャバッファ
89と、サブピクチャデコーダ90と、オーディオバッ
ファ92と、オーディオデコーダ93と、PCIバッフ
ァ94と、PCIデコーダ95と、ハイライトバッファ
96と、ハイライトデコーダ97と、入力部98と、デ
ィスプレイ99と、システムコントローラ100と、ド
ライブコントローラ101と、スピンドルモータ102
と、スライダモータ103とにより構成されている。な
お、図10に示す構成は、再生装置S2 の構成のうち、
画像及び音声の再生に関する部分のみを記載したもので
あり、ピックアップ80及びスピンドルモータ102並
びにスライダモータ103等をサーボ制御するためのサ
ーボ回路等は従来技術と同様であるので、記載及び細部
説明を省略する。
80は、図示しないレーザダイオード、偏向ビームスプ
リッタ、対物レンズ、光検出器等を含み、DVD1に対
して再生光としての光ビームBを照射すると共に、当該
光ビームBのDVD1からの反射光を受光し、DVD1
上に形成されている情報ピットに対応する検出信号Sp
を出力する。このとき、光ビームBがDVD1上の情報
トラックに対して正確に照射されると共に、DVD1上
の情報記録面で正確に焦点を結ぶように、図示しない対
物レンズに対してトラッキングサーボ制御及びフォーカ
スサーボ制御が施されている。
Sp は、復調訂正部81に入力され、復調処理及び誤り
訂正処理が行われて復調信号Sdmが生成され、ストリー
ムスイッチ82及びシステムバッファ85に出力され
る。復調信号Sdmが入力されたストリームスイッチ82
は、ドライブコントローラ101からのスイッチ信号S
sw1 によりその開閉が制御され、閉のときには、入力さ
れた復調信号Sdmをそのままスルーしてトラックバッフ
ァ83に出力する。一方、ストリームスイッチ82が開
のときには、復調信号Sdmは出力されず、不要な情報
(信号)がトラックバッファ83に入力されることがな
い。
ァ83は、FIFO(First In First Out)メモリ等に
より構成され、入力された復調信号Sdmを一時的に記憶
すると共に、ストリームスイッチ84が閉とされている
ときには、記憶した復調信号Sdmを連続的に出力する。
トラックバッファ83は、MPEG2方式における各G
OP毎のデータ量の差を補償すると共に、インターリー
ブドユニットIUに分割されたデータの読み取りの際等
におけるトラックジャンプに起因して不連続に入力され
る復調信号Sdmを連続的に出力し、当該不連続による再
生の中断を解消するためのものである。
ームスイッチ84は、デマルチプレクサ86における分
離処理において、後段の各種バッファがオーバーフロー
したり、逆に空になってデコード処理が中断することが
ないように、システムコントローラ100からのスイッ
チ信号Ssw2 により開閉が制御される。
調信号Sdmが入力されるシステムバッファ85は、DV
D1をローディングしたときに最初に検出され、DVD
1に記録されている情報全体に関する管理情報(ビデオ
マネージャ2)やVTS3のコントロールデータ11を
蓄積して制御情報Sc としてシステムコントローラ10
0に出力すると共に、情報再生中に上記ナビパック41
毎のDSIパケット51内のデータを一時的に蓄積し、
システムコントローラ100に制御情報Sc として出力
する。よって、VTS3に含まれるVTS属性情報12
や、ビデオマネージャ2に含まれるVTS属性情報テー
ブル13はシステムバッファ85内に蓄積され、制御情
報Sc としてシステムコントローラ100へ供給され
る。システムコントローラ100は図示しない内部メモ
リ等にこれらの情報を記憶する。なお、ビデオマネージ
ャ2内に記録された管理情報は、DVD1が再生装置に
セットされた際、最初に読み取られ、取得される。従っ
て、ビデオマネージャ2内に設けられたVTS属性情報
テーブル13は、DVD1がセットされた直後に取得さ
れ、システムコントローラ100内に記憶されることに
なる。
Sdmが連続的に入力されたデマルチプレクサ86におい
ては、当該復調信号Sdmから映像情報、音声情報、副映
像情報及びナビパック41毎のPCIデータを分離し、
ビデオ信号Sv 、副映像信号Ssp、オーディオ信号Sad
並びにPCI信号Spcとして、夫々VBVバッファ8
7、サブピクチャバッファ89、オーディオバッファ9
2及びPCIバッファ94に出力する。なお、復調信号
Sdmには、音声情報又は副映像情報として複数の言語が
別々のストリームとして含まれている場合があるが、そ
の場合には、システムコントローラ100からのストリ
ーム選択信号Slcにより所望の言語が夫々選択されてオ
ーディオバッファ92又はサブピクチャバッファ89に
出力される。
ァ87は、FIFOメモリ等により構成され、ビデオ信
号Sv を一時的に蓄積し、ビデオデコーダ88に出力す
る。VBVバッファ87は、MPEG2方式により圧縮
されているビデオ信号Sv における各ピクチャ毎のデー
タ量のばらつきを補償するためのものである。そして、
データ量のばらつきが補償されたビデオ信号Sv がビデ
オデコーダ88に入力され、MPEG2方式により復調
が行われて復調ビデオ信号Svdとして混合器91に出力
される。
バッファ89は、入力された副映像信号Sspを一時的に
蓄積し、サブピクチャデコーダ90に出力する。サブピ
クチャバッファ89は、副映像信号Sspに含まれる副映
像情報を、当該副映像情報に対応する映像情報と同期し
て出力するためのものである。そして、映像情報との同
期が取られた副映像信号Sspがサブピクチャデコーダ9
0に入力され、復調が行われて復調副映像信号Sspd と
して混合器91に出力される。なお、副映像信号Ssp
が、メニュー画面を構成して表示するために必要な、
枠、選択ボタン等を構成するための画像情報を含んでい
る場合には、システムコントローラ100からのハイラ
イト制御信号Schに基づき、表示すべき選択ボタン等の
表示状態の変更を行って出力する。
デオ信号Svd及びサブピクチャデコーダ90から出力さ
れた復調副映像信号Sspd (対応する復調ビデオ信号S
vdとの同期が取れている。)は、混合器91により混合
され、最終的な表示すべき映像信号Svpとして図示しな
いCRT(Cathod Ray Tube )等の表示部に出力され
る。
ーディオバッファ92は、FIFOメモリ等により構成
され、入力されたオーディオ信号Sadを一時的に蓄積
し、オーディオデコーダ93に出力する。オーディオバ
ッファ92は、オーディオ信号Sadを対応する映像情報
を含むビデオ信号Sv 又は副映像信号Sspに同期して出
力させるためのものであり、対応する映像情報の出力状
況に応じてオーディオ信号Sadを遅延させる。そして、
対応する映像情報と同期するように時間調整されたオー
ディオ信号Sadは、オーディオデコーダ93に出力さ
れ、所定のデコードが施されて復調オーディオ信号Sad
d として図示しないスピーカ等に出力される。なお、ア
クセス直後の再生等で一時的に音声を中断する(ポーズ
する)必要があることが検出された場合には、システム
コントローラ100からポーズ信号Scaがオーディオデ
コーダ93に出力され、当該オーディオデコーダ93に
おいて一時的に復調オーディオ信号Sadd の出力を停止
する。
バッファ94は、FIFOメモリ等により構成され、入
力されたPCI信号Spcを一時的に蓄積し、PCIデコ
ーダ95に出力する。PCIバッファ94は、PCI信
号Spcに含まれるPCIデータと当該PCIデータが対
応する映像情報、副映像情報等とを同期させ、当該映像
情報又は副映像情報等にPCIデータを適用させるため
のものである。そして、PCIバッファ94により対応
する映像情報又は副映像情報等と同期したPCI信号S
pcは、PCIデコーダ95によりPCIデータに含まれ
るハイライト情報が分離され、ハイライト信号Shiとし
てハイライトバッファ96に出力されると共に、PCI
データのハイライト情報以外の部分がPCI情報信号S
pci としてシステムコントローラ100に出力される。
トバッファ96は、FIFOメモリ等により構成され、
入力されたハイライト信号Shiを一時的に蓄積し、ハイ
ライトデコーダ97に出力する。ハイライトバッファ9
6は、当該ハイライト情報のための画像情報が含まれて
いる副映像信号Sspに対応して、ハイライト情報に対応
する選択項目の表示状態の変更が正確に行なわれるため
の時間軸補償を行うためのバッファである。そして、時
間軸補償が行われたハイライト信号Shiは、ハイライト
デコーダ97においてデコードされ、当該ハイライト信
号Shiに含まれる情報が復調ハイライト信号Shid とし
てシステムコントローラ100に出力される。ここで、
システムコントローラ100は、当該復調ハイライト信
号Shidに基づき、ハイライト情報による表示状態の変
更を行うべく、上記のハイライト制御信号Schを出力す
ることとなる。
バッファ85から入力される制御情報Sc 、PCIデコ
ーダ95から入力されるPCI情報信号Spci 及びリモ
コン等の入力部98から入力される入力信号Sinに基づ
き、それらの信号に対応した正しい再生を行うために上
記のスイッチ信号Ssw2 、ストリーム選択信号Slc、ポ
ーズ信号Sca、ハイライト制御信号Schを出力すると共
に、再生装置S2 の動作状況等を表示するために表示信
号Sdpを液晶表示装置等のディスプレイ99に出力す
る。
記制御信号Sc 等により、シームレス再生のためにサー
チ等のトラックジャンプの処理が必要であることを検出
したときには、ドライブコントローラ101に対して、
当該トラックジャンプの処理に対応するシームレス制御
信号Scsl を出力する。
されたドライブコントローラ101は、スピンドルモー
タ102又はスライダモータ103に対して駆動信号S
d を出力する。この駆動信号Sd により、スピンドルモ
ータ102又はスライダモータ103は、光ビームBが
再生すべきDVD1上の記録位置に照射されるようにピ
ックアップ2を移動させると共にDVD1の回転数をC
LV制御する(図10破線矢印参照)。これと並行し
て、ドライブコントローラ101は、ピックアップ2が
移動中であり復調訂正部3から復調信号Sdmが出力され
ないときには、シームレス制御信号Scsl に基づきスイ
ッチ信号Ssw1 を出力し、ストリームスイッチ82を開
とすると共に、復調信号Sdmが出力され始めると、スト
リームスイッチ82を閉成して復調信号Sdmをトラック
バッファ83に出力する。
にVTS属性情報に関する再生動作について説明する。
本発明にかかる再生装置S2 においては、通常のように
ユーザーが希望するタイトルを選択して再生を行う方法
の他に、ユーザーがある機能、仕様等を指定し、その機
能を満足するタイトルを表示し、そのうちユーザーが指
定したタイトルを再生するという方法で再生を行うこと
ができる。以下、この2つの再生方法について説明す
る。 (1) ユーザーがタイトルを指定する場合 まず、ユーザーがDVD上のあるタイトルを指定し、再
生を行う場合を説明する。この場合の動作を図11に示
す。まず、ユーザーは入力部98を利用して、再生の対
象となるDVD1に含まれている複数のタイトルのうち
再生を希望するものを指定して、再生開始の指示入力を
行う(S1)。すると、システムコントローラ100
は、システムバッファ85から供給されるVTS属性情
報テーブル13を参照する。即ち、VTS属性情報テー
ブル13のうち、ユーザーが指定したタイトルに対応す
るVTS属性情報12aを検索し、その一部又は全部を
ディスプレイ99上に表示する(S2)。ユーザーは表
示された属性情報を見ることにより、自分が指定したタ
イトルの属性を知ることができる。例えば、ユーザーが
ある映画を指定した場合、その映像情報がMPEG1又
はMPEG2のいずれの方式によるものか等を知ること
ができる。また、ユーザーがある曲を指定した場合、そ
の曲はカラオケデあるか否か(即ち、歌詞が入っている
か否か)、ステレオであるかモノラルであるか、標本化
周波数や量子化ビット数はいくらであるか等の情報を得
ることができる。さらに、この表示においては、ユーザ
ーに選択の余地が残されている機能等については、その
指定を促す。例えば、映像情報の表示モード(属性情報
14b)において、レターボックス方式とパンスキャン
方式の両方で表示が可能である場合、いずれか一方を指
定するようにユーザーに指定を促す。ユーザーが指定を
行うと(S3)、システムコントローラ100は当該タ
イトルのVTS3をサーチし、指定された機能等に基づ
いて再生を開始する(S4)。上記の例でユーザーがス
テップS3でパンスキャン方式での表示を指定した場合
には、ステップS1で選択された映画等のタイトルがパ
ンスキャン方式で図示しないモニタに表示されることに
なる。
ルチチャンネルオーディオストリームの属性情報14h
によって、ガイドメロディやガイドボーカルの有無など
が分かるので、例えば、それらの選択を行った後、再生
を開始する。なお、ユーザーに選択させるための表示の
手段は必ずしもモニタである必要はなく、専用の液晶や
LEDであってもよい。また、そのタイトルで実行でき
ない機能が選択されたときは、実行不可能である旨を表
示するようにしてもよい。
イトルをユーザーが希望する方法で再生することができ
る。また、本発明においては、VTS属性情報12aが
ビデオマネージャ2内にまとめて記録されているので、
ユーザーのタイトル指定に対してそのタイトルに対応す
るVTS3の記録位置をDVD上でサーチして、そのV
TS3に含まれるVTS属性情報12を読みだすという
動作を行う必要がないため、迅速に属性情報をユーザー
に知らせ、さらに再生を開始することができる。 (2) ユーザーが機能、仕様等を指定する場合 次に、ユーザーがある機能、仕様等を指定し、それに該
当するタイトルの再生を行う場合について説明する。通
常の再生においては、ユーザーが希望のタイトルを指定
して再生指示を行うのが一般的である。しかし、場合に
よっては、DVDに記録されている情報のうちある特定
の機能、仕様等を有するもののうちどれかを再生したい
という要求もある。例えば、あるDVDに記録された楽
曲のうち、カラオケ曲を再生したい、あるいは量子化ビ
ット数が高く高音質のものを再生したいというような場
合である。このような場合の再生方法を図12に示す。
るある属性を指定する(S11)。例えば、「カラオケ
曲」という具合である。すると、システムコントローラ
100は、内部メモリ等に記憶されているVTS属性情
報テーブル13にアクセスし、それに含まれる複数のタ
イトルのうちからカラオケ曲に関するもののみを検索す
る(S12)。具体的には、VTS属性情報テーブル1
3内の個々のVTS属性情報12aを参照し、アプリケ
ーションタイプ15c(図6参照)が「0001」とな
っているものを検索する。該当するタイトルが存在しな
い場合には(S13:No)、その旨をディスプレイ9
9に表示する等してユーザーに告知する(S14)。一
方、該当するものが存在する場合には、システムコント
ローラ100は該当するタイトルをディスプレイ99上
に表示し、ユーザーにタイトルの指定を促す(S1
5)。ユーザーがタイトルを指定すると(S16)、シ
ステムコントローラ100は指定されたタイトルに対応
するVTS属性情報12aを参照し、そのタイトルにつ
いての属性、仕様等を表示する(S17)。この際、ユ
ーザーが指定できる他の機能等が存在すれば、その指定
を促す。そして、ユーザーが機能の指定を行うと、シス
テムコントローラ100は当該タイトルを含むVTS3
をサーチし、再生を開始する。以上のようにして、機
能、仕様等の指定により再生を行うことができる。
やマルチチャンネルオーディオストリームの属性情報1
4hを参照して特定の機能、例えば、デュエット曲やガ
イドメロディ無しの曲などに対応する曲(=タイトル)
を検索することも可能である。この場合は、アプリケー
ションタイプ15cが「0001」で、かつ、指定され
た機能に対応するタイトルを検索し、ユーザーが表示さ
れたタイトルの中で指定を行うと、そのVTS3をサー
チして当該タイトルの再生を開始する。
デオマネージャ2内にVTS属性情報テーブルが設けら
れており、DVDのセット時にこのVTS属性情報テー
ブルが取得され、システムコントローラ内のメモリ等に
記憶される。よって、ユーザーがある属性、仕様、機能
等を指定した場合、これを参照して直ちに指定された機
能等を有するタイトルを検索、表示することができる。
即ち、ユーザーが指定した仕様、機能等を有するタイト
ルを探すのに、個々のVTS3内に設けられたVTS属
性情報12全てを検索する必要がない。このため、ユー
ザーの指示に対して迅速に応答することが可能となる。
また、種々の属性情報を規定することにより、いろいろ
な属性、仕様、機能等に着目して再生を行うことが可能
となり、同一のDVDであってもユーザーの嗜好にあっ
た様々な楽しみ方を実現することが可能となる。
明によれば、全ての記録情報片について、対応する個別
属性情報片の一部又は全部を集めた集合記録情報片が、
情報記録媒体の最初に読み取られる位置に設けられる。
従って、集合属性情報片を利用することにより、全ての
記録情報片についての属性情報を容易かつ迅速に得るこ
とが可能となる。
報片は記録情報片の種類に関する情報を含むので、集合
属性情報片を利用することにより記録情報片の種類に関
する情報を容易かつ迅速に得ることが可能となる。
は、最初に読み取られる位置に設けられた集合属性情報
片を利用して検索を行うので、検索時に個々の個別属性
情報片を読み取る必要はなく、指定された属性に合致す
る記録情報片を迅速に使用者に告知することができる。
また、使用者はこの検索結果を参照して再生すべき記録
情報片を指定できるので、属性情報を指定して記録情報
片を選択、指定するという便利な再生方法が実現でき
る。
は、最初に読み取られる位置に設けられた集合属性情報
片を利用して検索を行うので、検索時に個々の個別属性
情報片を読み取る必要はなく、指定された機能を実行で
きる記録情報片を迅速に使用者に告知することができ
る。また、使用者はこの検索結果を参照して再生すべき
記録情報片を指定できるので、再生に関する機能を指定
して記録情報片を選択、指定するという便利な再生方法
が実現できる。
取られる位置に設けられた集合属性情報片を利用して検
索を行うので、個々の個別属性情報片を読み取る必要は
なく、該当する記録情報片が存在しないことを迅速に使
用者に告知することができる。
生すべき記録情報片を指定すると、表示手段は前記集合
属性情報片を参照して、前記指定された記録情報片につ
いて実行可能な機能を表示する。従って、使用者は指定
した記録情報片に対して希望の機能を実行可能か否か
を、その記録情報片に対するアクセス動作開始前に知る
ことができる。
生すべき記録情報片と希望する機能を指定すると、表示
手段は集合属性情報片を参照し、その記録情報片につい
て希望の機能が実行できない場合には、その旨を表示す
る。従って、使用者は指定した記録情報片で希望する機
能が実行不可能であることを、その記録情報片に対する
アクセス動作開始前に知ることができる。
生すべき記録情報片と機能の指定を確定した後に、再生
手段がその記録情報片に対するアクセスを開始する。従
って、アクセス動作開始後に機能を指定する煩わしさや
その機能が実現不可能であることを知らされる不快感を
使用者に与えることがない。
記録情報片について、対応する前記個別情報片に含まれ
る情報の一部又は全部を集めてなる集合属性情報片が、
前記集合属性情報片を前記情報記録媒体において最初に
読み取られる位置に形成される。従って、全ての記録情
報片に関する属性情報を容易かつ迅速に取得できる情報
記録媒体を作成できる。
ットを示す図である。
成を示す図である。
ットを示す図である。
る。
す図である。
成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
ャートである。
ローチャートである。
Claims (9)
- 【請求項1】 情報記録媒体において、 相互に独立した複数の記録情報片と、 前記記録情報片に対応し、前記記録情報片の属性及び再
生における機能に関する情報を含む複数の個別属性情報
片と、 前記情報記録媒体において最初に読み取られる位置に設
けられ、全ての前記記録情報片について、対応する前記
個別情報片に含まれる情報の一部又は全部を集めてなる
集合属性情報片と、 を有することを特徴とする情報記録媒体。 - 【請求項2】 前記個別属性情報片及び前記集合属性情
報片は、前記記録情報片の種類に関する情報を含むこと
を特徴とする請求項1記載の情報記録媒体。 - 【請求項3】 相互に独立した複数の記録情報片と、前
記記録情報片に対応し、前記記録情報片の属性及び再生
における機能に関する情報を含む複数の個別属性情報片
と、前記情報記録媒体において最初に読み取られる位置
に設けられ、全ての前記記録情報片について、対応する
前記個別情報片に含まれる情報の一部又は全部を集めて
なる集合属性情報片と、を有する情報記録媒体の再生装
置において、 再生すべき前記記録情報片の指定及び前記記録情報片の
属性に関する指定を行うための入力手段と、 前記集合属性情報片を参照して、指定された属性を有す
る全ての記録情報片を検索する検索手段と、 前記検索手段による検索結果を表示する表示手段と、 前記入力手段により指定された前記記録情報片の再生を
行う再生手段と、 を有することを特徴とする情報記録媒体の再生装置。 - 【請求項4】 相互に独立した複数の記録情報片と、前
記記録情報片に対応し、前記記録情報片の属性及び再生
における機能に関する情報を含む複数の個別属性情報片
と、前記情報記録媒体において最初に読み取られる位置
に設けられ、全ての前記記録情報片について、対応する
前記個別情報片に含まれる情報の一部又は全部を集めて
なる集合属性情報片と、を有する情報記録媒体の再生装
置において、 再生すべき前記記録情報片の指定及び前記機能に関する
指定を行うための入力手段と、 前記集合属性情報片を参照して、指定された機能を実行
することが可能な全ての記録情報片を検索する検索手段
と、 前記検索手段による検索結果を表示する表示手段と、 前記入力手段により指定された機能を利用して、指定さ
れた記録情報片の再生を行う再生手段と、 を有することを特徴とする再生装置。 - 【請求項5】 指定された機能を実行することが可能な
記録情報片を前記検索手段が発見できない場合、前記表
示手段は指定された機能を実行することができない旨を
表示することを特徴とする請求項4記載の再生装置。 - 【請求項6】 相互に独立した複数の記録情報片と、前
記記録情報片に対応し、前記記録情報片の属性及び再生
における機能に関する情報を含む複数の個別属性情報片
と、前記情報記録媒体において最初に読み取られる位置
に設けられ、全ての前記記録情報片について、対応する
前記個別情報片に含まれる情報の一部又は全部を集めて
なる集合属性情報片と、を有する情報記録媒体の再生装
置において、 再生すべき前記記録情報片の指定を行うための入力手段
と、 前記集合属性情報片を参照して、前記指定された記録情
報片について実行可能な機能を表示する表示手段と、 を有することを特徴とする再生装置。 - 【請求項7】 相互に独立した複数の記録情報片と、前
記記録情報片に対応し、前記記録情報片の属性及び再生
における機能に関する情報を含む複数の個別属性情報片
と、前記情報記録媒体において最初に読み取られる位置
に設けられ、全ての前記記録情報片について、対応する
前記個別情報片に含まれる情報の一部又は全部を集めて
なる集合属性情報片と、を有する情報記録媒体の再生装
置において、 再生すべき前記記録情報片の指定及び前記記録情報片の
機能に関する指定を行うための入力手段と、 前記集合属性情報片を参照して、前記指定された機能を
前記指定された記録情報片に対して実行することができ
ないことを検出した場合、前記指定された機能が実行で
きない旨を表示する表示手段と、 を有することを特徴とする再生装置。 - 【請求項8】 相互に独立した複数の記録情報片と、前
記記録情報片に対応し、前記記録情報片の属性及び再生
における機能に関する情報を含む複数の個別属性情報片
と、前記情報記録媒体において最初に読み取られる位置
に設けられ、全ての前記記録情報片について、対応する
前記個別情報片に含まれる情報の一部又は全部を集めて
なる集合属性情報片と、を有する情報記録媒体の再生装
置において、 再生すべき前記記録情報片の指定及び前記記録情報片の
機能に関する指定を行うための入力手段と、 前記集合属性情報片を参照して、前記指定された機能を
前記指定された記録情報片に対して実行することができ
る場合に、前記指定された記録情報片を検索して再生を
開始する再生手段と、 を有することを特徴とする再生装置。 - 【請求項9】 相互に独立した複数の記録情報片を作成
する第1の情報片作成手段と、 前記記録情報片に対応し、前記記録情報片の属性及び再
生における機能に関する情報を含む複数の個別属性情報
片を作成する第2の情報片作成手段と、 全ての前記記録情報片について、対応する前記個別情報
片に含まれる情報の一部又は全部を集めてなる集合属性
情報片を作成する第3の情報片作成手段と、 前記記録情報片、前記個別属性情報片及び前記集合属性
情報片を記録媒体上に形成する形成手段と、を有し、前
記形成手段は、前記集合属性情報片を前記情報記録媒体
において最初に読み取られる位置に形成することを特徴
とする情報記録媒体の記録装置。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06359196A JP3719758B2 (ja) | 1996-03-19 | 1996-03-19 | 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 |
DE69718838T DE69718838T2 (de) | 1996-03-19 | 1997-03-17 | Informationsaufzeichnungsmedium, Gerät zur Aufzeichnung auf demgleichen und Gerät zur Wiedergabe aus demgleichen |
EP02021267A EP1274080B1 (en) | 1996-03-19 | 1997-03-17 | Information recording medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same |
EP97301757A EP0797205B1 (en) | 1996-03-19 | 1997-03-17 | Information recording medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same |
US08/820,257 US6104684A (en) | 1996-03-19 | 1997-03-18 | Information recording medium, with aggregate attribute information recorded in video manager apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same |
CNB971116539A CN1165894C (zh) | 1996-03-19 | 1997-03-19 | 重放信息记录介质的信息重放装置及信息记录装置 |
CNB021271097A CN100372016C (zh) | 1996-03-19 | 1997-03-19 | 信息重放装置和方法,以及信息记录装置和方法 |
CNB2004100331373A CN100498959C (zh) | 1996-03-19 | 1997-03-19 | 重放信息记录介质的信息重放装置及信息记录装置 |
US09/559,971 US6757483B1 (en) | 1996-03-19 | 2000-04-28 | Information recording medium with aggregate attribute information recorded in video manager, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same |
US10/858,268 US7840117B2 (en) | 1996-03-19 | 2004-06-02 | Information recording medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06359196A JP3719758B2 (ja) | 1996-03-19 | 1996-03-19 | 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09259574A true JPH09259574A (ja) | 1997-10-03 |
JP3719758B2 JP3719758B2 (ja) | 2005-11-24 |
Family
ID=13233674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06359196A Expired - Lifetime JP3719758B2 (ja) | 1996-03-19 | 1996-03-19 | 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6104684A (ja) |
EP (2) | EP1274080B1 (ja) |
JP (1) | JP3719758B2 (ja) |
CN (3) | CN1165894C (ja) |
DE (1) | DE69718838T2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990059551A (ko) * | 1997-12-30 | 1999-07-26 | 윤종용 | 광디스크 재생기기의 대화형 기능설정장치 |
WO2000076212A1 (fr) * | 1999-06-07 | 2000-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif d'enregistrement/lecture, dispositif d'enregistrement/lecture de flux video mpeg, et support associe |
WO2002069339A1 (fr) * | 2001-02-28 | 2002-09-06 | Sony Corporation | Appareil et procede d'enregistrement d'informations, appareil et procede de reproduction d'informations, support d'enregistrement d'informations, support de stockage d'informations, support de stockage de programmes et programme |
WO2003042915A1 (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Recording medium, content recording/reproducing system, content reproducing apparatus, content recording apparatus, and content recoding apparatus |
KR100561417B1 (ko) * | 2004-02-09 | 2006-03-16 | 삼성전자주식회사 | Av 데이터의 재생상태를 전환할 수 있는 인터랙티브그래픽 스트림을 기록한 정보저장매체, 그 재생방법 및 장치 |
JP2007020210A (ja) * | 1995-04-06 | 2007-01-25 | Toshiba Corp | 再生データの属性情報を利用して再生データを適切に再生するシステム及びその再生方法 |
JP2007037172A (ja) * | 1995-04-06 | 2007-02-08 | Toshiba Corp | 再生データの属性情報を利用して再生データを適切に再生するシステム及びその再生方法 |
JP2007073177A (ja) * | 2006-10-11 | 2007-03-22 | Sony Corp | 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法 |
JP2007124685A (ja) * | 1995-04-06 | 2007-05-17 | Toshiba Corp | 再生データの属性情報を利用して再生データを適切に再生するシステム及びその再生方法 |
US7260314B2 (en) | 1998-04-06 | 2007-08-21 | Pioneer Electronic Corporation | Data recording medium, and data reproducing apparatus |
US7426335B2 (en) | 1998-05-15 | 2008-09-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7444067B2 (en) | 1999-09-03 | 2008-10-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for recording/reproducing moving picture and recording medium |
JP2009239980A (ja) * | 1995-04-06 | 2009-10-15 | Toshiba Corp | 情報記録方法と再生方法と再生装置 |
US7742678B2 (en) | 1997-10-17 | 2010-06-22 | Sony Corporation | Encoded signal characteristic point processing apparatus |
JP2011135589A (ja) * | 2000-04-21 | 2011-07-07 | Sony Corp | 映像データ符号化装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US8003024B2 (en) | 2006-09-18 | 2011-08-23 | Coopervision International Holding Company, Lp | Polyolefin contact lens molds and uses thereof |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6757483B1 (en) * | 1996-03-19 | 2004-06-29 | Pioneer Electronic Corporation | Information recording medium with aggregate attribute information recorded in video manager, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same |
WO1997042758A1 (en) * | 1996-05-09 | 1997-11-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multimedia optical disk, reproducing device, and reproducing method capable of superposing sub-video upon main video in well-balanced state irrespective of position of main video on screen |
JP3861362B2 (ja) * | 1997-03-19 | 2006-12-20 | ソニー株式会社 | ディジタル信号再生方法及び装置 |
US6298025B1 (en) * | 1997-05-05 | 2001-10-02 | Warner Music Group Inc. | Recording and playback of multi-channel digital audio having different resolutions for different channels |
JP3450662B2 (ja) | 1997-08-14 | 2003-09-29 | パイオニア株式会社 | 情報記録媒体、その再生装置及び方法並びにその記録装置及び方法 |
US6819862B1 (en) | 1998-01-21 | 2004-11-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Video data recording medium, video data recording apparatus and video data playback apparatus |
JPH11232792A (ja) | 1998-02-12 | 1999-08-27 | Nippon Columbia Co Ltd | 記録装置およびディスク記録方法 |
US6519656B2 (en) * | 1998-03-17 | 2003-02-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for data transmission with a list of auxiliary information by appending a corresponding ID codes with respective auxiliary information |
JP4071347B2 (ja) | 1998-03-20 | 2008-04-02 | パイオニア株式会社 | デジタルデータ記録再生装置 |
JPH11296997A (ja) | 1998-04-10 | 1999-10-29 | Pioneer Electron Corp | 情報記録媒体及び再生装置 |
JP3357288B2 (ja) * | 1998-04-10 | 2002-12-16 | パイオニア株式会社 | 情報記録媒体及び再生装置 |
MXPA01000707A (es) * | 1998-07-20 | 2002-04-08 | Thomson Licensing Sa | Interfase de usuario de aparato de video digital. |
JP3912922B2 (ja) | 1999-01-29 | 2007-05-09 | パイオニア株式会社 | 記録媒体と記録装置及び再生装置、記録方法及び再生方法 |
KR100335439B1 (ko) * | 1999-03-25 | 2002-05-04 | 윤종용 | Dvd 응용 세션을 포함하는 멀티세션 디스크, 기록 및/또는 재생 장치와 방법 |
EP1367591B1 (en) * | 1999-04-07 | 2011-03-09 | Pioneer Electronic Corporation | Digital data recording medium and apparatus |
JP3783909B2 (ja) * | 1999-05-20 | 2006-06-07 | パイオニア株式会社 | カッティング装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに、カッティング方法 |
US7184648B1 (en) * | 1999-06-25 | 2007-02-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Incomplete streams |
JP4153629B2 (ja) | 1999-09-29 | 2008-09-24 | 株式会社東芝 | 静止画像つき音声情報の編集方法 |
JP2001155466A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-06-08 | Toshiba Corp | 画像付音声情報を記録するシステム |
JP2002152691A (ja) * | 2000-11-16 | 2002-05-24 | Pioneer Electronic Corp | 情報再生装置及び情報表示方法 |
JP2004215111A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Pioneer Electronic Corp | 情報記録媒体、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム |
JP3952060B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2007-08-01 | ソニー株式会社 | 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2008154132A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音声映像ストリーム圧縮装置及び音声映像記録装置 |
US20100110843A1 (en) * | 2007-03-30 | 2010-05-06 | Pioneer Corporation | Reproducing apparatus and program |
WO2010134003A1 (en) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Entry points for 3d trickplay |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0325325B1 (en) * | 1988-01-19 | 1996-09-04 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | System for transferring information using an information carrier |
JP2712656B2 (ja) * | 1989-10-25 | 1998-02-16 | 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 | Cd―rom記録方法 |
JPH0413287A (ja) * | 1990-04-28 | 1992-01-17 | Nec Home Electron Ltd | 自動再生方法及び装置 |
US5715224A (en) * | 1991-07-05 | 1998-02-03 | Sony Corporation | Recording medium with synthesis method default value and reproducing device |
GB9124337D0 (en) * | 1991-11-15 | 1992-01-08 | Philips Electronic Associated | Method of storing user information items and apparatus for reproducing stored items |
ATE202252T1 (de) * | 1992-09-22 | 2001-06-15 | Sony Corp | Gerät und verfahren zur verarbeitung von digitalen videosignalen |
US5687397A (en) * | 1993-02-26 | 1997-11-11 | Sony Corporation | System for expansion of data storage medium to store user data |
JPH0773464A (ja) * | 1993-03-31 | 1995-03-17 | Sony Corp | 情報処理装置 |
CA2125331C (en) * | 1993-06-08 | 2000-01-18 | Isao Satoh | Optical disk, and information recording/reproduction apparatus |
KR100346531B1 (ko) * | 1993-08-10 | 2002-12-05 | 소니 가부시끼 가이샤 | 기록매체의기록및재생장치 |
EP0790739B1 (en) * | 1993-09-16 | 2001-03-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Digital video signal |
KR100330289B1 (ko) * | 1993-10-18 | 2002-10-04 | 소니 가부시끼 가이샤 | 정보관리방법,데이터기록매체,데이터기록방법,정보검색방법및정보검색장치 |
US5737308A (en) * | 1993-10-29 | 1998-04-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Recording medium for specified reproduction and reproduction apparatus |
US5463565A (en) * | 1993-10-29 | 1995-10-31 | Time Warner Entertainment Co., L.P. | Data block format for software carrier and player therefor |
US5652824A (en) * | 1993-10-29 | 1997-07-29 | Tokyo Shibaura Electric Co | Multilingual recording medium and reproducing apparatus with automatic selection of substitutes and languages based on frequency of selections |
JP3500635B2 (ja) * | 1993-12-10 | 2004-02-23 | ソニー株式会社 | 情報再生装置 |
CN1147854C (zh) * | 1994-02-28 | 2004-04-28 | 索尼公司 | 数据记录方法和设备、数据记录介质,以及数据再生方法和设备 |
MY114518A (en) * | 1994-03-19 | 2002-11-30 | Sony Corp | Optical disk and method and apparatus for recording and then playing information back from that disk |
DE69535043T2 (de) * | 1994-04-06 | 2007-01-04 | Sony Corp. | Wiedergabe von Aufnahmemedien |
JP2931754B2 (ja) * | 1994-04-08 | 1999-08-09 | 株式会社東芝 | 記録媒体、データ記録方法、再生装置およびデータ再生システム |
JP3485958B2 (ja) * | 1994-04-08 | 2004-01-13 | 株式会社東芝 | 記録媒体再生装置及び記録媒体再生方法 |
JP2677775B2 (ja) * | 1994-04-14 | 1997-11-17 | 株式会社東芝 | 再生装置 |
JP3235706B2 (ja) * | 1994-05-31 | 2001-12-04 | 三星電子株式会社 | ディスク記録媒体の記録方法及びその再生方法 |
WO1996013035A1 (fr) * | 1994-10-24 | 1996-05-02 | Sony Corporation | Dispositif de reproduction, procede de reproduction et support d'enregistrement |
US5778142A (en) * | 1994-11-24 | 1998-07-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Large capacity recording medium, method and apparatus for reproducing data from a large-capacity recording medium, and method and apparatus for recording data on a large-capacity recording medium |
JPH08161869A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-06-21 | Sony Corp | 再生装置 |
SG38892A1 (en) * | 1994-12-22 | 1997-04-17 | Sony Corp | A recording medium having a first management area for managing a first attribute and a second management area for managing a second attribute of a program recorded in |
US5721720A (en) * | 1994-12-28 | 1998-02-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical recording medium recording pixel data as a compressed unit data block |
CA2168327C (en) * | 1995-01-30 | 2000-04-11 | Shinichi Kikuchi | A recording medium on which a data containing navigation data is recorded, a method and apparatus for reproducing a data according to navigationdata, a method and apparatus for recording a data containing navigation data on a recording medium. |
US5930450A (en) * | 1995-02-28 | 1999-07-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Recording medium, apparatus and method of recording data on the same, and apparatus and method of reproducing data from the recording medium |
US5627657A (en) * | 1995-02-28 | 1997-05-06 | Daewoo Electronics Co., Ltd. | Method for sequentially displaying information recorded on interactive information recording medium |
KR100215130B1 (ko) * | 1995-04-06 | 1999-08-16 | 니시무로 타이죠 | 재생 데이타와 재생 데이타의 속성 정보를 함께 기록한 기록매체 |
US5745643A (en) * | 1995-04-06 | 1998-04-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | System for and method of reproducing playback data appropriately by the use of attribute information on the playback data |
CA2173812C (en) * | 1995-04-11 | 2000-02-08 | Shinichi Kikuchi | Recording medium, recording apparatus and recording method for recording data into recording medium, and reproducing apparatus and reproduction method for reproducing data from recording medium |
DE69636648T2 (de) * | 1995-04-14 | 2007-12-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki | Gerät zur Wiedergabe von einem Aufzeichnungsmedium |
US5617407A (en) * | 1995-06-21 | 1997-04-01 | Bareis; Monica M. | Optical disk having speech recognition templates for information access |
JP2766466B2 (ja) * | 1995-08-02 | 1998-06-18 | 株式会社東芝 | オーディオ方式、その再生方法、並びにその記録媒体及びその記録媒体への記録方法 |
JP3493825B2 (ja) * | 1995-08-02 | 2004-02-03 | ソニー株式会社 | 情報再生装置 |
EP0810603A4 (en) * | 1995-10-09 | 2002-04-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Multimedia optical disc corresponding to different rating systems of different countries, and method and apparatus for reproduction |
-
1996
- 1996-03-19 JP JP06359196A patent/JP3719758B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-03-17 EP EP02021267A patent/EP1274080B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-17 DE DE69718838T patent/DE69718838T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-17 EP EP97301757A patent/EP0797205B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-18 US US08/820,257 patent/US6104684A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-19 CN CNB971116539A patent/CN1165894C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-19 CN CNB021271097A patent/CN100372016C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-19 CN CNB2004100331373A patent/CN100498959C/zh not_active Expired - Lifetime
Cited By (124)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009239980A (ja) * | 1995-04-06 | 2009-10-15 | Toshiba Corp | 情報記録方法と再生方法と再生装置 |
JP2007037172A (ja) * | 1995-04-06 | 2007-02-08 | Toshiba Corp | 再生データの属性情報を利用して再生データを適切に再生するシステム及びその再生方法 |
JP2007124685A (ja) * | 1995-04-06 | 2007-05-17 | Toshiba Corp | 再生データの属性情報を利用して再生データを適切に再生するシステム及びその再生方法 |
JP2007020210A (ja) * | 1995-04-06 | 2007-01-25 | Toshiba Corp | 再生データの属性情報を利用して再生データを適切に再生するシステム及びその再生方法 |
JP2009239981A (ja) * | 1995-04-06 | 2009-10-15 | Toshiba Corp | 情報記録方法と再生方法と再生装置 |
US7742678B2 (en) | 1997-10-17 | 2010-06-22 | Sony Corporation | Encoded signal characteristic point processing apparatus |
KR19990059551A (ko) * | 1997-12-30 | 1999-07-26 | 윤종용 | 광디스크 재생기기의 대화형 기능설정장치 |
US7260314B2 (en) | 1998-04-06 | 2007-08-21 | Pioneer Electronic Corporation | Data recording medium, and data reproducing apparatus |
US7826717B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-11-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7536082B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-05-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7457524B2 (en) | 1998-05-15 | 2008-11-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8611719B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-12-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8611720B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-12-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7529470B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-05-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7529469B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-05-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7529468B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-05-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7536085B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-05-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7536084B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-05-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7536083B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-05-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7962006B2 (en) | 1998-05-15 | 2011-06-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7539397B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-05-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7574111B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-08-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7574107B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-08-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7574112B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-08-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7574109B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-08-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7574108B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-08-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7574110B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-08-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7587129B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-09-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7587130B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-09-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7587127B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-09-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7587128B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-09-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8594486B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-11-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8554052B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-10-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7426335B2 (en) | 1998-05-15 | 2008-09-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8542978B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-09-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7606468B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-10-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7606467B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-10-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7623766B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-11-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7623765B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-11-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7623761B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-11-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7627231B2 (en) | 1998-05-15 | 2009-12-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7684677B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-03-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7684676B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-03-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7686523B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-03-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7697821B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-04-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7702217B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-04-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7702216B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-04-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7706666B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-04-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7711247B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-05-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7711246B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-05-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8542979B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-09-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8538237B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-09-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7764867B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-07-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7773861B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-08-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7773862B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-08-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7783162B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-08-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7801414B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-09-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7805060B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-09-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7809245B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-10-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7813622B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-10-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7860371B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-12-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method,information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7826716B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-11-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8538236B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-09-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7853123B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-12-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7817904B2 (en) | 1998-05-15 | 2010-10-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8532460B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-09-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8422856B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-04-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7978956B2 (en) | 1998-05-15 | 2011-07-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7991267B2 (en) | 1998-05-15 | 2011-08-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8526786B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-09-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8526788B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-09-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8374485B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-02-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8526785B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-09-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8391674B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-03-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8396348B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-03-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8396349B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-03-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8396350B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-03-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8396347B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-03-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8396346B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-03-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8412025B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-04-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8412023B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-04-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8412024B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-04-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8412026B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-04-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8412022B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-04-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8526789B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-09-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8422855B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-04-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8422854B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-04-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8428431B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-04-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8433176B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-04-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8433177B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-04-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8437610B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-05-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8437608B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-05-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8437609B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-05-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8437607B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-05-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8442380B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-05-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8442381B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-05-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8447163B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-05-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8452157B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-05-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8452156B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-05-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8452155B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-05-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8463102B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-06-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8467658B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-06-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8467659B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-06-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8515246B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-08-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8515245B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-08-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8515244B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-08-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8515247B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-08-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8521001B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-08-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US8526787B2 (en) | 1998-05-15 | 2013-09-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion |
US7224887B1 (en) | 1999-06-07 | 2007-05-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Recording and reproducing apparatus, MPEG image stream recording and reproducing |
WO2000076212A1 (fr) * | 1999-06-07 | 2000-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif d'enregistrement/lecture, dispositif d'enregistrement/lecture de flux video mpeg, et support associe |
US7460767B2 (en) | 1999-09-03 | 2008-12-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for recording/reproducing moving picture and recording medium |
US7444067B2 (en) | 1999-09-03 | 2008-10-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for recording/reproducing moving picture and recording medium |
US7734149B2 (en) | 1999-09-03 | 2010-06-08 | Samsung Electronics, Co., Ltd. | Apparatus and method for recording/reproducing moving picture and recording medium |
US8634700B2 (en) | 2000-04-21 | 2014-01-21 | Sony Corporation | Information processing apparatus and method, program and recorded medium with improved retrieval |
JP2011135589A (ja) * | 2000-04-21 | 2011-07-07 | Sony Corp | 映像データ符号化装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
KR100880086B1 (ko) * | 2001-02-28 | 2009-01-23 | 소니 가부시끼 가이샤 | 정보 기록 장치 및 방법, 정보 재생 장치 및 방법, 정보 기록 매체, 및 프로그램 기록 매체 |
US8374484B2 (en) | 2001-02-28 | 2013-02-12 | Sony Corporation | Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium, program storage medium, and program |
WO2002069339A1 (fr) * | 2001-02-28 | 2002-09-06 | Sony Corporation | Appareil et procede d'enregistrement d'informations, appareil et procede de reproduction d'informations, support d'enregistrement d'informations, support de stockage d'informations, support de stockage de programmes et programme |
US7594041B2 (en) | 2001-11-16 | 2009-09-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Recording medium, content recording/reproducing system, content reproducing apparatus, content recording apparatus, and content recoding apparatus |
WO2003042915A1 (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Recording medium, content recording/reproducing system, content reproducing apparatus, content recording apparatus, and content recoding apparatus |
KR100561417B1 (ko) * | 2004-02-09 | 2006-03-16 | 삼성전자주식회사 | Av 데이터의 재생상태를 전환할 수 있는 인터랙티브그래픽 스트림을 기록한 정보저장매체, 그 재생방법 및 장치 |
US8003024B2 (en) | 2006-09-18 | 2011-08-23 | Coopervision International Holding Company, Lp | Polyolefin contact lens molds and uses thereof |
JP2007073177A (ja) * | 2006-10-11 | 2007-03-22 | Sony Corp | 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0797205A3 (en) | 1999-04-21 |
CN1165894C (zh) | 2004-09-08 |
EP1274080A2 (en) | 2003-01-08 |
EP0797205B1 (en) | 2003-02-05 |
CN1560859A (zh) | 2005-01-05 |
CN1567456A (zh) | 2005-01-19 |
CN1175055A (zh) | 1998-03-04 |
JP3719758B2 (ja) | 2005-11-24 |
DE69718838D1 (de) | 2003-03-13 |
EP0797205A2 (en) | 1997-09-24 |
EP1274080B1 (en) | 2013-01-23 |
CN100498959C (zh) | 2009-06-10 |
US6104684A (en) | 2000-08-15 |
CN100372016C (zh) | 2008-02-27 |
EP1274080A3 (en) | 2004-09-01 |
DE69718838T2 (de) | 2003-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3719758B2 (ja) | 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 | |
JP3816571B2 (ja) | 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法 | |
JP3480777B2 (ja) | 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法 | |
JP3784879B2 (ja) | 情報記録媒体、情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 | |
JP3698805B2 (ja) | 情報記録装置及び方法、情報処理装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 | |
JP3969762B2 (ja) | 情報記録媒体、その記録装置及び方法並びにその再生装置及び方法 | |
JP3748936B2 (ja) | 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 | |
JPH09261584A (ja) | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 | |
JPH09231730A (ja) | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 | |
JPH09259506A (ja) | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 | |
JPH09245438A (ja) | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 | |
JPH09259573A (ja) | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 | |
JPH09251717A (ja) | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 | |
JPH09259527A (ja) | 情報記録媒体及びその情報記録装置 | |
JPH09259541A (ja) | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 | |
US7840117B2 (en) | Information recording medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same | |
JPH09259507A (ja) | 情報再生装置 | |
JP3957781B2 (ja) | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 | |
JP3739759B2 (ja) | 情報記録媒体並びに情報再生装置及び情報再生方法 | |
JP4072547B2 (ja) | 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法 | |
JP3499853B2 (ja) | 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法 | |
JP3816862B2 (ja) | 情報再生装置及び情報再生方法並びに情報記録装置及び情報記録方法 | |
JP4077005B2 (ja) | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 | |
JP4287089B2 (ja) | 記録媒体並びにその再生装置 | |
JP2003204526A (ja) | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |