JPH09241263A - 感光性組成物及びそれを用いた要素及びフォトクロミック化合物 - Google Patents
感光性組成物及びそれを用いた要素及びフォトクロミック化合物Info
- Publication number
- JPH09241263A JPH09241263A JP8047207A JP4720796A JPH09241263A JP H09241263 A JPH09241263 A JP H09241263A JP 8047207 A JP8047207 A JP 8047207A JP 4720796 A JP4720796 A JP 4720796A JP H09241263 A JPH09241263 A JP H09241263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substituent
- photochromic compound
- photosensitive composition
- compound
- photochromic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 74
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims abstract 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 8
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 7
- YYLHJOGKWBDCME-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-4-nitroso-n-phenylnaphthalene-2-carboxamide Chemical compound C1=C2C=CC=CC2=C(N=O)C(O)=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 YYLHJOGKWBDCME-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- ZTUKGBOUHWYFGC-UHFFFAOYSA-N 1,3,3-trimethyl-2-methylideneindole Chemical compound C1=CC=C2N(C)C(=C)C(C)(C)C2=C1 ZTUKGBOUHWYFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- FDVITFMRUUGIBF-UHFFFAOYSA-N 2-methylidene-1,3-dihydroindole Chemical class C1=CC=C2NC(=C)CC2=C1 FDVITFMRUUGIBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- -1 spiro oxazine compounds Chemical class 0.000 description 27
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 21
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 16
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 16
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 14
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 13
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 13
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 13
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 13
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 7
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 7
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 5
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 4
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 229920003067 (meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 2
- SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxyethane Chemical compound COC(C)OC SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CARNFEUGBMWTON-UHFFFAOYSA-N 3-(2-prop-2-enoxyethoxy)prop-1-ene Chemical compound C=CCOCCOCC=C CARNFEUGBMWTON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical compound C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VCMLCMCXCRBSQO-UHFFFAOYSA-N 3h-benzo[f]chromene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C=CCO3)C3=CC=C21 VCMLCMCXCRBSQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N Methyl stearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZFOZVQLOBQUTQQ-UHFFFAOYSA-N Tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(O)(C(=O)OCCCC)CC(=O)OCCCC ZFOZVQLOBQUTQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- CUFNKYGDVFVPHO-UHFFFAOYSA-N azulene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC2=C1 CUFNKYGDVFVPHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- LJOLGGXHRVADAA-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1]benzothiole Chemical compound C1=CC=C2C(C=CS3)=C3C=CC2=C1 LJOLGGXHRVADAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N cyclopentene Chemical compound C1CC=CC1 LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000120 polyethyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 2
- 125000006296 sulfonyl amino group Chemical group [H]N(*)S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEZVDURJDFGERA-UHFFFAOYSA-N tricosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XEZVDURJDFGERA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- VESJHAILSLENBT-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-2,3,3-trimethylbenzo[e]indol-3-ium Chemical compound C1=CC=CC2=C3C(CCCC)=C(C)[N+](C)(C)C3=CC=C21 VESJHAILSLENBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASJCVVGLGXVRGQ-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-2-methoxybenzene Chemical compound CCCCC1=CC=CC=C1OC ASJCVVGLGXVRGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLFMPKQBNPIER-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-(3-methylphenoxy)benzene Chemical compound CC1=CC=CC(OC=2C=C(C)C=CC=2)=C1 FDLFMPKQBNPIER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXAOOTNFFAQIPZ-UHFFFAOYSA-N 1-nitrosonaphthalen-2-ol Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=O)C(O)=CC=C21 YXAOOTNFFAQIPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMPBFICDXLLSRM-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-ylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C(C)C)=CC=CC2=C1 PMPBFICDXLLSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNNOMBLBBPCGSW-UHFFFAOYSA-N 2,5-dipentylphenol Chemical compound CCCCCC1=CC=C(CCCCC)C(O)=C1 DNNOMBLBBPCGSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZILFKJVLTVLGBF-UHFFFAOYSA-N 2-butoxy-5-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)aniline Chemical compound CCCCOC1=CC=C(C(C)(C)CC(C)(C)C)C=C1N ZILFKJVLTVLGBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEEZWGFVHCMHJF-UHFFFAOYSA-N 2-nitrosophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1N=O SEEZWGFVHCMHJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBGIICUNOOMRBP-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethyl-2-methylidene-1-propylindole Chemical compound C1=CC=C2N(CCC)C(=C)C(C)(C)C2=C1 BBGIICUNOOMRBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUCFNMOPTGEHQA-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-2h-pyrazolo[4,3-c]pyridine Chemical compound C1=NC=C2C(Br)=NNC2=C1 NUCFNMOPTGEHQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGKYSFRFMQHMOF-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-5-methylpyridine-2-carbonitrile Chemical compound CC1=CN=C(C#N)C(Br)=C1 WGKYSFRFMQHMOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIXWIUJQBBANGK-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)-1h-pyrazol-5-amine Chemical compound N1N=CC(C=2C=CC(F)=CC=2)=C1N SIXWIUJQBBANGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVWBJJLCTWNTRU-UHFFFAOYSA-N 4-benzylmorpholine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CN1CCOCC1 GVWBJJLCTWNTRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 5-phenylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDKYEUQMPZIGFN-UHFFFAOYSA-N Butyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OCCCC NDKYEUQMPZIGFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N Dibutyl adipate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCC(=O)OCCCC XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl decanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCC PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOWAEIGWURALJQ-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexyl phthalate Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)OC2CCCCC2)C=1C(=O)OC1CCCCC1 VOWAEIGWURALJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Natural products OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWTJIRVQIJFPLF-UHFFFAOYSA-N [I+].C(CCC)C1=C([N+](C=2C=CC3=C(C12)C=CC=C3)(C)C)C Chemical compound [I+].C(CCC)C1=C([N+](C=2C=CC3=C(C12)C=CC=C3)(C)C)C KWTJIRVQIJFPLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N alpha-Methyl-n-butyl acrylate Natural products CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- HSUIVCLOAAJSRE-UHFFFAOYSA-N bis(2-methoxyethyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound COCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCOC HSUIVCLOAAJSRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate;2-(2-hydroxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCO.C=CCOC(=O)OCC=C SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 150000001767 cationic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 description 1
- 239000011243 crosslinked material Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- REZZEXDLIUJMMS-UHFFFAOYSA-M dimethyldioctadecylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCCCCCCCC REZZEXDLIUJMMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 239000012769 display material Substances 0.000 description 1
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N epoxidized methyl oleate Natural products CCCCCCCCC1OC1CCCCCCCC(=O)OC CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- JOXWSDNHLSQKCC-UHFFFAOYSA-N ethenesulfonamide Chemical class NS(=O)(=O)C=C JOXWSDNHLSQKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl formate Chemical compound CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C(C)=C LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002496 iodine Chemical class 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropanol acetate Natural products CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940011051 isopropyl acetate Drugs 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid Chemical compound CC(C)CC(O)=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 125000005439 maleimidyl group Chemical class C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical class CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 description 1
- FHJRFIYKPIXQNQ-UHFFFAOYSA-N n,n-diethyloctanamide Chemical compound CCCCCCCC(=O)N(CC)CC FHJRFIYKPIXQNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOYBMZNFJUBBNU-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylhexadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)N(C)C UOYBMZNFJUBBNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRDNVESFWXDNSI-UHFFFAOYSA-N n-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)NC(=O)C=C YRDNVESFWXDNSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N n-(2-methyl-4-oxopentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N n-[2-(octadecanoylamino)ethyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000847 nonoxynol Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N oxymethurea Chemical compound OCNC(=O)NCO QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005308 oxymethurea Drugs 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N pentan-2-one Chemical compound CCCC(C)=O XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003991 poly(N-tert-butyl acrylamide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002006 poly(N-vinylimidazole) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920001485 poly(butyl acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002776 polycyclohexyl methacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229940058287 salicylic acid derivative anticestodals Drugs 0.000 description 1
- 150000003872 salicylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920003066 styrene-(meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 125000004001 thioalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSLSJTZWDATVTK-UHFFFAOYSA-N tris(6-methylheptyl) phosphate Chemical compound CC(C)CCCCCOP(=O)(OCCCCCC(C)C)OCCCCCC(C)C FSLSJTZWDATVTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】高温での発色濃度が高いフォトクロミックな感
光性組成物および新規なフォトクロミック化合物を提供
する。 【解決手段】一般式(1)で示されるフォトクロミック
化合物(1)を有することを特徴とする感光性組成物。
(式中、XおよびYは置換基を有してもよい芳香族炭化
水素環又は不飽和複素環を形成するのに必要な原子群を
表わし、Dは窒素原子又はCHを表わし、Eは酸素原子
又は硫黄原子を表わし、R1 、R2 、R3 、GおよびJ
は水素原子又は置換基を表わす。但し、GおよびJの少
なくとも一方は−NH(R4)又は−OHをその中に有す
る置換基を表わす。R1 とR2 は一緒になって環形成し
てもよい。R4 は水素原子又は置換基を表わす。) 【化1】
光性組成物および新規なフォトクロミック化合物を提供
する。 【解決手段】一般式(1)で示されるフォトクロミック
化合物(1)を有することを特徴とする感光性組成物。
(式中、XおよびYは置換基を有してもよい芳香族炭化
水素環又は不飽和複素環を形成するのに必要な原子群を
表わし、Dは窒素原子又はCHを表わし、Eは酸素原子
又は硫黄原子を表わし、R1 、R2 、R3 、GおよびJ
は水素原子又は置換基を表わす。但し、GおよびJの少
なくとも一方は−NH(R4)又は−OHをその中に有す
る置換基を表わす。R1 とR2 は一緒になって環形成し
てもよい。R4 は水素原子又は置換基を表わす。) 【化1】
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォトクロミック
化合物を利用した各種の調光、表示、着色及び記録用と
して有用な感光性組成物及びそれを用いたフォトクロミ
ックな特性をもつ要素及び新規フォトクロミック化合物
に関する。
化合物を利用した各種の調光、表示、着色及び記録用と
して有用な感光性組成物及びそれを用いたフォトクロミ
ックな特性をもつ要素及び新規フォトクロミック化合物
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、フォトクロミック化合物が光記
録、表示あるいは調光材料用として注目され、例えば P
hotochromism, Molecule and Systems(Ed. by H. Durr,
H. Bouas Laurent, Elsevier, New York 1989) などの
成書に記載されているように種々の化合物が開発されて
きた。インドリノスピロ系化合物(特にインドリノスピ
ロオキサジン系化合物)は発色、消色の速さ、発色濃度
の高さなどにおいて、他系統の化合物より格段に優れて
いることから、数多くの出願がなされてきた。例えば特
開平1−106888号、US4,931,219号な
どが挙げられる。しかしながらこれらのインドリノスピ
ロ系化合物は、高温(40°〜50℃)での発色性が低
いという大きな欠点を有していた。
録、表示あるいは調光材料用として注目され、例えば P
hotochromism, Molecule and Systems(Ed. by H. Durr,
H. Bouas Laurent, Elsevier, New York 1989) などの
成書に記載されているように種々の化合物が開発されて
きた。インドリノスピロ系化合物(特にインドリノスピ
ロオキサジン系化合物)は発色、消色の速さ、発色濃度
の高さなどにおいて、他系統の化合物より格段に優れて
いることから、数多くの出願がなされてきた。例えば特
開平1−106888号、US4,931,219号な
どが挙げられる。しかしながらこれらのインドリノスピ
ロ系化合物は、高温(40°〜50℃)での発色性が低
いという大きな欠点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記の
欠陥を克服した高温での発色性の高いフォトクロミック
な感光性組成物及びその感光性組成物を基体上に担持し
た要素及び新規なフォトクロミック化合物を提供するこ
とにある。
欠陥を克服した高温での発色性の高いフォトクロミック
な感光性組成物及びその感光性組成物を基体上に担持し
た要素及び新規なフォトクロミック化合物を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は以下の方
法によって達成された。 (1)下記一般式(1)で示されるフォトクロミック化
合物(1)を有することを特徴とする感光性組成物。
法によって達成された。 (1)下記一般式(1)で示されるフォトクロミック化
合物(1)を有することを特徴とする感光性組成物。
【0005】
【化3】
【0006】式中、XおよびYは置換基を有してもよい
芳香族炭化水素環又は不飽和複素環を形成するのに必要
な原子群を表わし、Dは窒素原子又はCHを表わし、E
は酸素原子又は硫黄原子を表わし、R1 、R2 、R3 、
GおよびJは水素原子又は置換基を表わす。但し、Gお
よびJの少なくとも一方は−NH(R4)又は−OHをそ
の中に有する置換基を表わす。R1 とR2 は一緒になっ
て環形成してもよい。R4 は水素原子又は置換基を表わ
す。 (2)フォトクロミック化合物(1)が親水性ポリマー
中に乳化分散されていることを特徴とする前記(1)項
記載の感光性組成物。 (3)前記(1)又は(2)項記載の感光性組成物を基
体上に担持した要素。 (4)下記一般式(2)で示されるフォトクロミック化
合物。
芳香族炭化水素環又は不飽和複素環を形成するのに必要
な原子群を表わし、Dは窒素原子又はCHを表わし、E
は酸素原子又は硫黄原子を表わし、R1 、R2 、R3 、
GおよびJは水素原子又は置換基を表わす。但し、Gお
よびJの少なくとも一方は−NH(R4)又は−OHをそ
の中に有する置換基を表わす。R1 とR2 は一緒になっ
て環形成してもよい。R4 は水素原子又は置換基を表わ
す。 (2)フォトクロミック化合物(1)が親水性ポリマー
中に乳化分散されていることを特徴とする前記(1)項
記載の感光性組成物。 (3)前記(1)又は(2)項記載の感光性組成物を基
体上に担持した要素。 (4)下記一般式(2)で示されるフォトクロミック化
合物。
【0007】
【化4】
【0008】式中、X1 およびY1 は置換基を有しても
よい芳香族炭化水素環又は不飽和複素環を形成するのに
必要な原子群を表わし、R5 、R6 、G1 およびJ1 は
水素原子又は置換基を表わす。但し、G1 およびJ1 の
少なくとも一方は−NH(R 7)をその中に有する置換基
を表わす。R5 とR6 は一緒になって環形成してもよ
い。R7 は水素原子又は置換基を表わす。
よい芳香族炭化水素環又は不飽和複素環を形成するのに
必要な原子群を表わし、R5 、R6 、G1 およびJ1 は
水素原子又は置換基を表わす。但し、G1 およびJ1 の
少なくとも一方は−NH(R 7)をその中に有する置換基
を表わす。R5 とR6 は一緒になって環形成してもよ
い。R7 は水素原子又は置換基を表わす。
【0009】
【発明の実施の形態】上記一般式(1)、(2)につい
て更に説明する。X、Y、X1 、Y1 により形成される
環として以下が挙げられる。
て更に説明する。X、Y、X1 、Y1 により形成される
環として以下が挙げられる。
【0010】
【化5】
【0011】環上の置換基としては置換されてもよいア
ルキル基(好ましくはC1 〜C10)、ハロゲン原子、置
換されてもよいアルコキシ基(好ましくはC1 〜
C10)、ニトロ基、シアノ基、エステル基(好ましくは
C2 〜C10)、スルファモイル基(好ましくはC1 〜C
10)、スルフォニルアミノ基(C1 〜C10)、カルバモ
イル基(好ましくはC2 〜C10)、アシル基(好ましく
はC1 〜C10)、アシルアミノ基(好ましくはC1 〜C
10)、スルホニル基(好ましくはC1 〜C10)、置換さ
れてもよいアミノ基(好ましくはC0 〜C10)、カルボ
キシル基、スルフォ基、パーフルオロアルキル基(好ま
しくはC1 〜C10)、チオアルキル基(好ましくはC1
〜C10)、アリール基(好ましくはC6 〜C15)が挙げ
られる。X、X1 により形成される環の中で好ましいも
のはK−1又はK−2であり、Y、Y1 により形成され
る環の中で好ましいものはK−2である。
ルキル基(好ましくはC1 〜C10)、ハロゲン原子、置
換されてもよいアルコキシ基(好ましくはC1 〜
C10)、ニトロ基、シアノ基、エステル基(好ましくは
C2 〜C10)、スルファモイル基(好ましくはC1 〜C
10)、スルフォニルアミノ基(C1 〜C10)、カルバモ
イル基(好ましくはC2 〜C10)、アシル基(好ましく
はC1 〜C10)、アシルアミノ基(好ましくはC1 〜C
10)、スルホニル基(好ましくはC1 〜C10)、置換さ
れてもよいアミノ基(好ましくはC0 〜C10)、カルボ
キシル基、スルフォ基、パーフルオロアルキル基(好ま
しくはC1 〜C10)、チオアルキル基(好ましくはC1
〜C10)、アリール基(好ましくはC6 〜C15)が挙げ
られる。X、X1 により形成される環の中で好ましいも
のはK−1又はK−2であり、Y、Y1 により形成され
る環の中で好ましいものはK−2である。
【0012】R1 、R2 、R3 、R5 、R6 、J、J1
で表わされる置換基としては、置換されてもよいアルキ
ル基(好ましくはC1 〜C10)が挙げられる。アルキル
基の置換基としては、ハロゲン原子、アルコキシ基(好
ましくはC1〜C10)、ニトロ基、シアノ基、エステル
基(好ましくはC2 〜C10)、スルファモイル基(好ま
しくはC1 〜C10)、スルフォニルアミノ基(好ましく
はC1〜C10)、カルバモイル基(好ましくはC2 〜C
10)、アシル基(好ましくはC 1 〜C10)、アシルアミ
ノ基(好ましくはC1 〜C10)、スルホニル基(好まし
くはC1 〜C10)、置換されてもよいアミノ基(好まし
くはC0 〜C10)、カルボキシル基、スルフォ基、パー
フルオロアルキル基(好ましくはC1 〜C10)、チオア
ルキル基(好ましくはC1 〜C10)、アリール基(好ま
しくはC6 〜C15)が挙げられる。
で表わされる置換基としては、置換されてもよいアルキ
ル基(好ましくはC1 〜C10)が挙げられる。アルキル
基の置換基としては、ハロゲン原子、アルコキシ基(好
ましくはC1〜C10)、ニトロ基、シアノ基、エステル
基(好ましくはC2 〜C10)、スルファモイル基(好ま
しくはC1 〜C10)、スルフォニルアミノ基(好ましく
はC1〜C10)、カルバモイル基(好ましくはC2 〜C
10)、アシル基(好ましくはC 1 〜C10)、アシルアミ
ノ基(好ましくはC1 〜C10)、スルホニル基(好まし
くはC1 〜C10)、置換されてもよいアミノ基(好まし
くはC0 〜C10)、カルボキシル基、スルフォ基、パー
フルオロアルキル基(好ましくはC1 〜C10)、チオア
ルキル基(好ましくはC1 〜C10)、アリール基(好ま
しくはC6 〜C15)が挙げられる。
【0013】R4 、R7 で表わされる置換基としては、
置換されてもよいアルキル基(好ましくはC1 〜
C10)、アリール基(好ましくはC6 〜C15)、ヘテロ
環基(好ましくはC3 〜C15)が挙げられる。G、G1
中の−NH(R4)又は−OHは直接環に結合するか又は
G、G1 が環と結合している位置からα、β又はγに位
置することが好ましい。−NH(R4)は−CONH(R
4)の形でG、G1 中に存在することが好ましい。一般式
(2)で表わされる新規な化合物は特に高温での発色性
が高く、好ましい。一般式(1)または(2)で表わさ
れる化合物はメチレンインドリン誘導体とオルトヒドロ
キシニトロソ芳香環(またはヘテロ環)を反応させる一
般式な合成法(例えば Photochromism, Molecule and S
ystems, p.506 〜507, Ed. by H. Durr, H. Bouas Laur
ent, Elsevier, New York 1989に記載されている) など
により合成できる。以下に一般式(1)または(2)で
表わされる化合物の具体例を示す。
置換されてもよいアルキル基(好ましくはC1 〜
C10)、アリール基(好ましくはC6 〜C15)、ヘテロ
環基(好ましくはC3 〜C15)が挙げられる。G、G1
中の−NH(R4)又は−OHは直接環に結合するか又は
G、G1 が環と結合している位置からα、β又はγに位
置することが好ましい。−NH(R4)は−CONH(R
4)の形でG、G1 中に存在することが好ましい。一般式
(2)で表わされる新規な化合物は特に高温での発色性
が高く、好ましい。一般式(1)または(2)で表わさ
れる化合物はメチレンインドリン誘導体とオルトヒドロ
キシニトロソ芳香環(またはヘテロ環)を反応させる一
般式な合成法(例えば Photochromism, Molecule and S
ystems, p.506 〜507, Ed. by H. Durr, H. Bouas Laur
ent, Elsevier, New York 1989に記載されている) など
により合成できる。以下に一般式(1)または(2)で
表わされる化合物の具体例を示す。
【0014】
【化6】
【0015】
【化7】
【0016】
【化8】
【0017】
【化9】
【0018】本発明の特定の骨格を有するフォトクロミ
ックな特性をもつ化合物及び必要に応じて併用される有
機溶剤および添加物よりなる感光性組成物を透明な基体
上に担持する形態としては、以下のものが挙げられる。 (1)フォトクロミック化合物および必要に応じて併用
される添加物を有機溶剤に溶解した液相を直接透明フィ
ルム又はガラス等で挟んだ積層体。 (2)フォトクロミック化合物および必要に応じて併用
される添加物を有機溶剤に溶解した液相を親水性ポリマ
ー中に乳化分散し、基体上に塗設したもの。
ックな特性をもつ化合物及び必要に応じて併用される有
機溶剤および添加物よりなる感光性組成物を透明な基体
上に担持する形態としては、以下のものが挙げられる。 (1)フォトクロミック化合物および必要に応じて併用
される添加物を有機溶剤に溶解した液相を直接透明フィ
ルム又はガラス等で挟んだ積層体。 (2)フォトクロミック化合物および必要に応じて併用
される添加物を有機溶剤に溶解した液相を親水性ポリマ
ー中に乳化分散し、基体上に塗設したもの。
【0019】(3)フォトクロミック化合物および必要
に応じて併用される添加物を有機溶媒とともに疎水性ポ
リマー中に溶解し、溶融成形、又は基体上に各種方法に
より塗設したもの。 (4)フォトクロミック化合物および必要に応じて併用
される添加物を有機溶剤に溶解した液相をマイクロカプ
セル化し、バインダーと共に基体上に担持した塗布物。 (5)フォトクロミック化合物、必要に応じて併用され
る添加物を有機溶剤に溶解した液相を合成高分子樹脂壁
を用いてマイクロカプセル化し、バインダーとともに基
体上に担持したもの。 上記各方法において、フットクロミック化合物の発色及
び消色速度の速さ、製造上の安全性、簡易性等の観点よ
り(2)(4)の態様が好ましい。
に応じて併用される添加物を有機溶媒とともに疎水性ポ
リマー中に溶解し、溶融成形、又は基体上に各種方法に
より塗設したもの。 (4)フォトクロミック化合物および必要に応じて併用
される添加物を有機溶剤に溶解した液相をマイクロカプ
セル化し、バインダーと共に基体上に担持した塗布物。 (5)フォトクロミック化合物、必要に応じて併用され
る添加物を有機溶剤に溶解した液相を合成高分子樹脂壁
を用いてマイクロカプセル化し、バインダーとともに基
体上に担持したもの。 上記各方法において、フットクロミック化合物の発色及
び消色速度の速さ、製造上の安全性、簡易性等の観点よ
り(2)(4)の態様が好ましい。
【0020】本発明の感光性組成物は有機溶媒に溶解し
て用いるか、乳化分散して用いるが、乳化分散する際に
溶解する高沸点有機溶媒としては、水に事実上不溶で、
沸点190℃以上、300℃以下程度のものが好まし
い。この種の有機物質としては、カルボン酸エステル
類、リン酸エステル類、カルボン酸アミド類、エーテル
類、フェノール類、アニリン類、アセタール類、ケター
ル類、アルコール類、置換炭化水素類及び界面不活性な
疎水性有機重合体などの中から選ぶことができる。その
具体的な例を挙げるとフタル酸ジブチル、フタル酸ジイ
ソオクチル、フタル酸ジシクロヘキシル、フタル酸ジメ
トキシエチル、アジピン酸ジ−n−ブチル、アゼレン酸
ジイソオクチル、クエン酸トリブチル、ラウリン酸ブチ
ル、セバシン酸ジブチル、リン酸トリシクロヘキシル、
リン酸トリブチル、リン酸トリイソオクチル、N,N−
ジエチルカプリル酸アミド、N,N−ジメチルパルミチ
ン酸アミド、
て用いるか、乳化分散して用いるが、乳化分散する際に
溶解する高沸点有機溶媒としては、水に事実上不溶で、
沸点190℃以上、300℃以下程度のものが好まし
い。この種の有機物質としては、カルボン酸エステル
類、リン酸エステル類、カルボン酸アミド類、エーテル
類、フェノール類、アニリン類、アセタール類、ケター
ル類、アルコール類、置換炭化水素類及び界面不活性な
疎水性有機重合体などの中から選ぶことができる。その
具体的な例を挙げるとフタル酸ジブチル、フタル酸ジイ
ソオクチル、フタル酸ジシクロヘキシル、フタル酸ジメ
トキシエチル、アジピン酸ジ−n−ブチル、アゼレン酸
ジイソオクチル、クエン酸トリブチル、ラウリン酸ブチ
ル、セバシン酸ジブチル、リン酸トリシクロヘキシル、
リン酸トリブチル、リン酸トリイソオクチル、N,N−
ジエチルカプリル酸アミド、N,N−ジメチルパルミチ
ン酸アミド、
【0021】ブチル−(m−ペンタデシル)フェニルエ
ーテル、エチル−(2,4−ジ−t−ブチル)フェニル
エーテル、2,5−ジアミルフェノール、2−n−ブト
キシ−5−tert−オクチルアニリン、塩素化パラフィ
ン、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチルメタ
クリレート)、ポリ(エチルアクリレート)、ポリ(シ
クロヘキシルメタクリレート)、ポリ(N−tert−ブチ
ルアクリルアミド)、ポリ(N−tert−オクチルアクリ
ルアミド)、ジトリルエタン、イソプロピルナフタレ
ン、キシリルフェニルエタン、ジトリルエーテル、ブチ
ルアニソール、ペンタエリスリトールジメチルアセター
ル、ベンジルモルフォリン、オリゴブチレンオキシドな
どがある。また乳化分散する際ポリビニルブチラール、
ポリビニルアセタール等のポリマーを高沸点有機溶媒の
かわりに用いるか、又は高沸点有機溶媒と共に用いても
よい。
ーテル、エチル−(2,4−ジ−t−ブチル)フェニル
エーテル、2,5−ジアミルフェノール、2−n−ブト
キシ−5−tert−オクチルアニリン、塩素化パラフィ
ン、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチルメタ
クリレート)、ポリ(エチルアクリレート)、ポリ(シ
クロヘキシルメタクリレート)、ポリ(N−tert−ブチ
ルアクリルアミド)、ポリ(N−tert−オクチルアクリ
ルアミド)、ジトリルエタン、イソプロピルナフタレ
ン、キシリルフェニルエタン、ジトリルエーテル、ブチ
ルアニソール、ペンタエリスリトールジメチルアセター
ル、ベンジルモルフォリン、オリゴブチレンオキシドな
どがある。また乳化分散する際ポリビニルブチラール、
ポリビニルアセタール等のポリマーを高沸点有機溶媒の
かわりに用いるか、又は高沸点有機溶媒と共に用いても
よい。
【0022】本発明においては、フォトクロミック化合
物を溶解するために、上記の高沸点有機物質の他に、低
沸点有機溶媒(130℃以下の沸点を有する)を使用し
てもよい。それらの有機溶媒としては、例えば、プロピ
レンカーボネート、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソ
プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、ブチルア
ルコール、メチルエチルケトン、ペンタノン、シクロヘ
キサノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサ
イドなどがその例として挙げられる。高沸点及び低沸点
有機溶媒の好ましい総使用量は分散するフォトクロミッ
ク化合物の重量の0.1〜100倍量である。又、本発
明のフォトクロミック化合物を乳化分散するにあたっ
て、国際特許公開WO93/3420号に記載のよう
に、界面活性剤を増量して微細分散したのち、水洗によ
り過剰の界面活性剤を除去する方法も有効である。該補
助溶剤又は界面活性剤は公知の方法で除去することがで
き、例えば米国特許第2322027号、同28011
71号、同2946360号、同3396027号、同
4233397号等があげられる。
物を溶解するために、上記の高沸点有機物質の他に、低
沸点有機溶媒(130℃以下の沸点を有する)を使用し
てもよい。それらの有機溶媒としては、例えば、プロピ
レンカーボネート、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソ
プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、ブチルア
ルコール、メチルエチルケトン、ペンタノン、シクロヘ
キサノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサ
イドなどがその例として挙げられる。高沸点及び低沸点
有機溶媒の好ましい総使用量は分散するフォトクロミッ
ク化合物の重量の0.1〜100倍量である。又、本発
明のフォトクロミック化合物を乳化分散するにあたっ
て、国際特許公開WO93/3420号に記載のよう
に、界面活性剤を増量して微細分散したのち、水洗によ
り過剰の界面活性剤を除去する方法も有効である。該補
助溶剤又は界面活性剤は公知の方法で除去することがで
き、例えば米国特許第2322027号、同28011
71号、同2946360号、同3396027号、同
4233397号等があげられる。
【0023】本発明のフォトクロミック化合物を含む組
成物の分散方法としては、具体的には、下記のいずれか
の方法で溶液状態に保ったフォトクロミック化合物を、
水または親水性ポリマー水溶液と混合することによっ
て、調製することができる。必要があれば分散物粒子の
サイズをミクロンレベルからサブミクロンレベルに更に
微細にするために、下記のような分散機を用いても良
い。
成物の分散方法としては、具体的には、下記のいずれか
の方法で溶液状態に保ったフォトクロミック化合物を、
水または親水性ポリマー水溶液と混合することによっ
て、調製することができる。必要があれば分散物粒子の
サイズをミクロンレベルからサブミクロンレベルに更に
微細にするために、下記のような分散機を用いても良
い。
【0024】分散機としては、大きな剪断力を有する高
速攪拌型分散機、高強度の超音波エネルギーを与える分
散機などがある。具体的には、コロイドミル、ホモジナ
イザー、毛細管式乳化装置、液体サイレン、電磁歪式超
音波発生機、ポールマン笛を有する乳化装置などがあ
る。本発明で使用するのに好ましい高速攪拌型分散機
は、ディゾルバー、ポリトロン、ホモミキサー、ホモブ
レンダー、ケディミル、ジェットアジターなどである。
これらに於いては分散作用する要部が液中で高速回転す
るタイプの分散機である。高速攪拌型分散機は、ディゾ
ルバーないしは高速インペラー分散機なども用いられ
る。特開昭55−129136号にも記載されているよ
うに、高速で回転する軸に鋸歯状のプレードを交互に上
下方向に折り曲げたインペラーを装着して成るのも好ま
しい一例である。
速攪拌型分散機、高強度の超音波エネルギーを与える分
散機などがある。具体的には、コロイドミル、ホモジナ
イザー、毛細管式乳化装置、液体サイレン、電磁歪式超
音波発生機、ポールマン笛を有する乳化装置などがあ
る。本発明で使用するのに好ましい高速攪拌型分散機
は、ディゾルバー、ポリトロン、ホモミキサー、ホモブ
レンダー、ケディミル、ジェットアジターなどである。
これらに於いては分散作用する要部が液中で高速回転す
るタイプの分散機である。高速攪拌型分散機は、ディゾ
ルバーないしは高速インペラー分散機なども用いられ
る。特開昭55−129136号にも記載されているよ
うに、高速で回転する軸に鋸歯状のプレードを交互に上
下方向に折り曲げたインペラーを装着して成るのも好ま
しい一例である。
【0025】フォトクロミック化合物の乳化分散物を調
製する際には、種々のプロセスに従うことができる。フ
ォトクロミック化合物を有機溶媒に溶解するときは、上
記の高沸点有機物質または低沸点有機溶媒の中から選択
された一種、又は二種以上の任意の複数成分混合物に溶
解し、次いで親水性ポリマーの存在下で、水中又は親水
性ポリマー水溶液中に乳化分散せしめる手法が一般的で
ある。フォトクロミック化合物含む油性液と、水性液と
の混合方法としては、攪拌下に水性液中に油性液を加え
る所謂順混合法でも、その逆の逆混合法でもよい。
製する際には、種々のプロセスに従うことができる。フ
ォトクロミック化合物を有機溶媒に溶解するときは、上
記の高沸点有機物質または低沸点有機溶媒の中から選択
された一種、又は二種以上の任意の複数成分混合物に溶
解し、次いで親水性ポリマーの存在下で、水中又は親水
性ポリマー水溶液中に乳化分散せしめる手法が一般的で
ある。フォトクロミック化合物含む油性液と、水性液と
の混合方法としては、攪拌下に水性液中に油性液を加え
る所謂順混合法でも、その逆の逆混合法でもよい。
【0026】本発明においては、フォトクロミック化合
物の組成物を水中又は親水性ポリマー水溶液中のいずれ
においても安定に分散することができるが、親水性ポリ
マー水溶液中に分散することが好ましい。水中に分散す
る場合には、分散後塗布時に親水性ポリマー水溶液を添
加することが好ましい。親水性ポリマーとしては、ゼラ
チンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性ポリ
マーも用いることができる。例えば、ゼラチン誘導体、
ゼラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミ
ン、カゼイン等の蛋白質;ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エス
テル類等の如きセルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、
澱粉誘導体などの糖誘導体;ポリビニルアルコール、ポ
リビニルアルコール部分アセタール、ポリビニルピロリ
ドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリ
ルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾ
ール等の単一あるいは共重合体の如き多種の合成親水性
高分子物質を用いることができる。
物の組成物を水中又は親水性ポリマー水溶液中のいずれ
においても安定に分散することができるが、親水性ポリ
マー水溶液中に分散することが好ましい。水中に分散す
る場合には、分散後塗布時に親水性ポリマー水溶液を添
加することが好ましい。親水性ポリマーとしては、ゼラ
チンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性ポリ
マーも用いることができる。例えば、ゼラチン誘導体、
ゼラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミ
ン、カゼイン等の蛋白質;ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エス
テル類等の如きセルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、
澱粉誘導体などの糖誘導体;ポリビニルアルコール、ポ
リビニルアルコール部分アセタール、ポリビニルピロリ
ドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリ
ルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾ
ール等の単一あるいは共重合体の如き多種の合成親水性
高分子物質を用いることができる。
【0027】ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほ
か、酸処理ゼラチンを用いてもよく、ゼラチン加水分解
物、ゼラチン酵素分散物も用いることができる。ゼラチ
ン誘導体としては、ゼラチンに例えば酸ハライド、酸無
水物、イソシアナート類、ブロモ酢酸、アルカンサルト
ン類、ビニルスルホンアミド類、マレイミド化合物類、
ポリアルキレンオキシド類、エポキシ化合物類等種々の
化合物を反応させて得られるものが用いられる。親水性
ポリマーの使用量としては、分散剤とバインダーとを別
々のポリマーにする事も、単独のポリマーを兼用する事
もできる。好ましい使用量はフォトクロミック化合物
(重量部)に対し、0.01ないし200重量部程度、
特に0.1ないし10重量部程度である。更に、本発明
のフォトクロミック化合物を含む組成物を安定にするた
めに、高分子化合物を上記親水性ポリマーと併用するこ
とは好ましい。
か、酸処理ゼラチンを用いてもよく、ゼラチン加水分解
物、ゼラチン酵素分散物も用いることができる。ゼラチ
ン誘導体としては、ゼラチンに例えば酸ハライド、酸無
水物、イソシアナート類、ブロモ酢酸、アルカンサルト
ン類、ビニルスルホンアミド類、マレイミド化合物類、
ポリアルキレンオキシド類、エポキシ化合物類等種々の
化合物を反応させて得られるものが用いられる。親水性
ポリマーの使用量としては、分散剤とバインダーとを別
々のポリマーにする事も、単独のポリマーを兼用する事
もできる。好ましい使用量はフォトクロミック化合物
(重量部)に対し、0.01ないし200重量部程度、
特に0.1ないし10重量部程度である。更に、本発明
のフォトクロミック化合物を含む組成物を安定にするた
めに、高分子化合物を上記親水性ポリマーと併用するこ
とは好ましい。
【0028】特に、変性PVAは好ましい。中でもビニ
ルアルコールとビニルエステルのランダム又はブロック
共重合体の末端をデシルチオ基の様な疎水性基で変性し
たものが好都合に用いられる。これらの親水性ポリマー
は単独で用いることもできるが、他の親水性ポリマーと
2種以上を混合して用いることもできる。上記親水性ポ
リマーとしては、350nm、より好ましくは320n
mより長波に吸収を有しないポリマーが有用である。
ルアルコールとビニルエステルのランダム又はブロック
共重合体の末端をデシルチオ基の様な疎水性基で変性し
たものが好都合に用いられる。これらの親水性ポリマー
は単独で用いることもできるが、他の親水性ポリマーと
2種以上を混合して用いることもできる。上記親水性ポ
リマーとしては、350nm、より好ましくは320n
mより長波に吸収を有しないポリマーが有用である。
【0029】本発明の組成物をマイクロカプセル化して
用いる場合には、通常のカプセル化方法が好都合に用い
られる。これらについては、本発明者らがすでに文献と
して纏めており、そこに記載の手法が好都合に利用でき
る。例えば、イメージング用有機材料、ぶんしん出版、
東京、1993、第4章を参照。中でも、ポリイソシア
ナートを用いたポリウレア/ウレタンを壁剤とする合成
高分子によるカプセルを用いるとフォトクロミック化合
物の安定性、発色性、ハンドリング適性などから好都合
である。上述の感光性組成物を基体上に坦持する方法の
(1)及び(4)において用いる有機溶剤としては、
(2)の方法で記載した高沸点有機溶媒と低沸点有機溶
媒の両方を用いることもできる。
用いる場合には、通常のカプセル化方法が好都合に用い
られる。これらについては、本発明者らがすでに文献と
して纏めており、そこに記載の手法が好都合に利用でき
る。例えば、イメージング用有機材料、ぶんしん出版、
東京、1993、第4章を参照。中でも、ポリイソシア
ナートを用いたポリウレア/ウレタンを壁剤とする合成
高分子によるカプセルを用いるとフォトクロミック化合
物の安定性、発色性、ハンドリング適性などから好都合
である。上述の感光性組成物を基体上に坦持する方法の
(1)及び(4)において用いる有機溶剤としては、
(2)の方法で記載した高沸点有機溶媒と低沸点有機溶
媒の両方を用いることもできる。
【0030】上述の感光性組成物を基体上に坦持する方
法の(3)について述べる。この方法において用いる高
沸点有機溶媒は、上記(2)で記載した高沸点有機溶媒
をもちいることができる。可塑剤として知られている化
合物は入手が容易で取り扱いやすい利点がある。また、
疎水性ポリマーとしては、例えば、ポリビニルブチラー
ル樹脂、ポリビニルフォルマール樹脂、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、塩化
ビニル樹脂、ポリメチルメタクリレート、アクリル酸エ
ステル−メタクリル酸エステル共重合体、ポリエステル
樹脂、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、ポリカーボネ
ート樹脂、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸エステ
ル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合
体、ポリスルフォン、フェノキシ樹脂、スチレンブタジ
エン共重合体、シリコン樹脂等が挙げられる。
法の(3)について述べる。この方法において用いる高
沸点有機溶媒は、上記(2)で記載した高沸点有機溶媒
をもちいることができる。可塑剤として知られている化
合物は入手が容易で取り扱いやすい利点がある。また、
疎水性ポリマーとしては、例えば、ポリビニルブチラー
ル樹脂、ポリビニルフォルマール樹脂、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、塩化
ビニル樹脂、ポリメチルメタクリレート、アクリル酸エ
ステル−メタクリル酸エステル共重合体、ポリエステル
樹脂、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、ポリカーボネ
ート樹脂、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸エステ
ル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合
体、ポリスルフォン、フェノキシ樹脂、スチレンブタジ
エン共重合体、シリコン樹脂等が挙げられる。
【0031】本発明のフォトクロミック化合物は、2種
以上用いてもよい。また他の骨格のフォトクロミック化
合物と併用してもよい。本発明のフォトクロミック化合
物は、主として、青〜シアンに発色するものが多いの
で、黄〜オレンジおよび/または赤〜マゼンタに発色す
るフォトクロミック化合物と併用すると、グレー、グリ
ーン、ブラウンなどの好ましい色に着色する感光性組成
物が得られる。特に下記一般式(3)で表わされる化合
物との併用が好ましい。
以上用いてもよい。また他の骨格のフォトクロミック化
合物と併用してもよい。本発明のフォトクロミック化合
物は、主として、青〜シアンに発色するものが多いの
で、黄〜オレンジおよび/または赤〜マゼンタに発色す
るフォトクロミック化合物と併用すると、グレー、グリ
ーン、ブラウンなどの好ましい色に着色する感光性組成
物が得られる。特に下記一般式(3)で表わされる化合
物との併用が好ましい。
【0032】
【化10】
【0033】式中、R12、R13、R14、R15は、それぞ
れ水素原子又は上記X、X1 、Y又はY1 により形成さ
れる環上の置換基の中から選ばれる。更に、これらは隣
接位置で相互に環化して、5〜8員の非金属原子からな
る飽和又は不飽和の環を形成してもよい。特に縮環して
いてもよい芳香環の場合が好ましい。例えば、シクロヘ
キセン、シクロペンテン、アズレン、ベンゼン、ナフタ
レン、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イミダゾー
ル、フラン、チオフェン、ベンズイミダゾール、ナフト
チオフェン、ナフトピラン、ピレン、アンスラセン、ナ
フトキノリンなどの環状構造が一例として挙げられる。
R16およびR17は、それぞれアルキル基(好ましくはC
1 〜C15)、アリール基(ベンゼン、ナフタレン、ピレ
ン、アンスラセンなど)、ヘテロ環基(ピリジン、キノ
リン、イミダゾール、フラン、チオフェン、ベンズイミ
ダゾール、ナフトチオフェン、ナフトピラン、ナフトキ
ノリンなど)が挙げられる。これらはR 12、R13、
R14、R15で記載の置換基(環状構造も含む)により置
換されてもよい。R16とR17は互いに結合して環形成を
してもよい。R16とR17が結合する場合、酸素原子、ケ
トン基、メチレン基を介する結合、又は単結合による。
以下に一般式(3)で表わされる化合物の具体例を示
す。
れ水素原子又は上記X、X1 、Y又はY1 により形成さ
れる環上の置換基の中から選ばれる。更に、これらは隣
接位置で相互に環化して、5〜8員の非金属原子からな
る飽和又は不飽和の環を形成してもよい。特に縮環して
いてもよい芳香環の場合が好ましい。例えば、シクロヘ
キセン、シクロペンテン、アズレン、ベンゼン、ナフタ
レン、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イミダゾー
ル、フラン、チオフェン、ベンズイミダゾール、ナフト
チオフェン、ナフトピラン、ピレン、アンスラセン、ナ
フトキノリンなどの環状構造が一例として挙げられる。
R16およびR17は、それぞれアルキル基(好ましくはC
1 〜C15)、アリール基(ベンゼン、ナフタレン、ピレ
ン、アンスラセンなど)、ヘテロ環基(ピリジン、キノ
リン、イミダゾール、フラン、チオフェン、ベンズイミ
ダゾール、ナフトチオフェン、ナフトピラン、ナフトキ
ノリンなど)が挙げられる。これらはR 12、R13、
R14、R15で記載の置換基(環状構造も含む)により置
換されてもよい。R16とR17は互いに結合して環形成を
してもよい。R16とR17が結合する場合、酸素原子、ケ
トン基、メチレン基を介する結合、又は単結合による。
以下に一般式(3)で表わされる化合物の具体例を示
す。
【0034】
【化11】
【0035】
【化12】
【0036】
【化13】
【0037】本発明のフォトクロミックな感光性組成物
には、各種の添加剤、例えば、有機亜鉛塩(特に油溶性
サリチル酸誘導体の亜鉛塩、例えば3,5−ジ−α−メ
チルベンジルサリチル酸亜鉛、3,5−ジ−α,α−ジ
メチルベンジルサリチル酸亜鉛等。その他の具体例は特
願平7−254884に記載されている)、光重合開始
剤、光硬化性化合物、ビニルモノマー、Niに代表される
一重項酸素クエンチャー、ニトロキシルラジカル化合物
など、紫外線吸収剤、三重項消光剤、ラジカルスカヴェ
ンジャー、酸化防止剤、低粘度化剤、消色促進剤、発色
促進剤、安定化剤、HALS、酸化剤或いは還元剤などから
選ばれた各種の素材を目的に応じて適量含有させること
ができる。本発明に用いるフォトクロミック化合物、及
び有機溶剤はそれぞれ2種類以上を混合して用いること
ができる。本発明のフォトクロミック化合物を含有する
感光層は異なる色に発色する2層以上の層より構成する
こともできる。
には、各種の添加剤、例えば、有機亜鉛塩(特に油溶性
サリチル酸誘導体の亜鉛塩、例えば3,5−ジ−α−メ
チルベンジルサリチル酸亜鉛、3,5−ジ−α,α−ジ
メチルベンジルサリチル酸亜鉛等。その他の具体例は特
願平7−254884に記載されている)、光重合開始
剤、光硬化性化合物、ビニルモノマー、Niに代表される
一重項酸素クエンチャー、ニトロキシルラジカル化合物
など、紫外線吸収剤、三重項消光剤、ラジカルスカヴェ
ンジャー、酸化防止剤、低粘度化剤、消色促進剤、発色
促進剤、安定化剤、HALS、酸化剤或いは還元剤などから
選ばれた各種の素材を目的に応じて適量含有させること
ができる。本発明に用いるフォトクロミック化合物、及
び有機溶剤はそれぞれ2種類以上を混合して用いること
ができる。本発明のフォトクロミック化合物を含有する
感光層は異なる色に発色する2層以上の層より構成する
こともできる。
【0038】これらの層には、膜質、カーリング特性を
改良するために、重合体ラテックスを含有させることも
できる。本発明に用いることができる重合体ラテックス
を構成する単量体としては、例えば、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル、クロトン酸エステル、ビニ
ルエステル、マレイン酸ジエステル、フマル酸ジエステ
ル、イタコン酸ジエステル、アクリルアミド類、メタク
リルアミド類、ビニルエ−テル類、スチレン類等が挙げ
られる。
改良するために、重合体ラテックスを含有させることも
できる。本発明に用いることができる重合体ラテックス
を構成する単量体としては、例えば、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル、クロトン酸エステル、ビニ
ルエステル、マレイン酸ジエステル、フマル酸ジエステ
ル、イタコン酸ジエステル、アクリルアミド類、メタク
リルアミド類、ビニルエ−テル類、スチレン類等が挙げ
られる。
【0039】これらの単量体により構成される重合体
は、ガラス転移点が40℃以下が好ましい。単独重合体
でも共重合体でもよい。好ましくは、アクリル酸エステ
ル類、アクリル酸エステル類とメタクリル酸エステル類
との共重合体、及びアクリル酸エステル類とアクリル酸
又はメタクリル酸との共重合体である。
は、ガラス転移点が40℃以下が好ましい。単独重合体
でも共重合体でもよい。好ましくは、アクリル酸エステ
ル類、アクリル酸エステル類とメタクリル酸エステル類
との共重合体、及びアクリル酸エステル類とアクリル酸
又はメタクリル酸との共重合体である。
【0040】エチレン系単量体のラジカル重合は、すで
に良く知られている。例えば、開始剤の使用法は、F.
A. Bovey 著「Emulsion Polymerization 」Interscienc
e Publishers Inc. New York 発行1955年第59〜第93頁
に記載されている。
に良く知られている。例えば、開始剤の使用法は、F.
A. Bovey 著「Emulsion Polymerization 」Interscienc
e Publishers Inc. New York 発行1955年第59〜第93頁
に記載されている。
【0041】乳化剤としては、界面活性をもつ化合物が
用いられ、好ましくは石鹸、スルホネート、フォスフェ
ート及びサルフェート、カチオン化合物、両性化合物及
び高分子保護コロイド等が挙げられる。これらの例およ
び使用法は、Belgische Chemische Industrie 第28巻第
16〜第20頁(1963年)等に記載されている。
用いられ、好ましくは石鹸、スルホネート、フォスフェ
ート及びサルフェート、カチオン化合物、両性化合物及
び高分子保護コロイド等が挙げられる。これらの例およ
び使用法は、Belgische Chemische Industrie 第28巻第
16〜第20頁(1963年)等に記載されている。
【0042】本発明では特にガラス転移点20℃以下の
重合体のラテックスが好ましい。重合体ラテックスの具
体例を以下に記載するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。ポリエチルアクリレート、ポリプロピル
アクリレート、ポリエトキシエチルアクリレート、プロ
ピルアクリレート/スチレン共重合体、エチルアクリレ
ート/スチレン共重合体、プロピルアクリレート/アク
リル酸(95:5)共重合体、ポリブチルアクリレー
ト、ポリフェノキシエチルアクリレート、ポリジエチレ
ングリコールモノアクリレートメチルエーテル、ノナエ
チレングリコールメタクリレートメチルエーテルポリマ
ー、プロピルアクリレート/メタクリル酸(95:5)
共重合体、エチルヘキシルアクリレート/ジアセトンア
クリルアミド共重合体、メチルアクリレート/ブチルメ
タクリレート共重合体、ヘキシルメタクリレート/メタ
クリル酸(9:1)共重合体などがある。
重合体のラテックスが好ましい。重合体ラテックスの具
体例を以下に記載するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。ポリエチルアクリレート、ポリプロピル
アクリレート、ポリエトキシエチルアクリレート、プロ
ピルアクリレート/スチレン共重合体、エチルアクリレ
ート/スチレン共重合体、プロピルアクリレート/アク
リル酸(95:5)共重合体、ポリブチルアクリレー
ト、ポリフェノキシエチルアクリレート、ポリジエチレ
ングリコールモノアクリレートメチルエーテル、ノナエ
チレングリコールメタクリレートメチルエーテルポリマ
ー、プロピルアクリレート/メタクリル酸(95:5)
共重合体、エチルヘキシルアクリレート/ジアセトンア
クリルアミド共重合体、メチルアクリレート/ブチルメ
タクリレート共重合体、ヘキシルメタクリレート/メタ
クリル酸(9:1)共重合体などがある。
【0043】これらの塗布層の上(最外層)に、保護層
を設けることは有用である。保護層に用いる素材として
は、親水性ポリマー及び疎水性ポリマー或いはラテック
ス等を用いることができる。該親水性ポリマー及びラテ
ックスとしては、前述の分散媒体としての親水性ポリマ
ー及び重合体ラテックスを用いることができる。疎水性
ポリマーとしては、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビ
ニルホルマール樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−アクリル酸共重合体、塩化ビニル樹脂、ポリ
メチルメタクリレート、アクリル酸エステル−メタクリ
ル酸エステル共重合体、ポリエステル樹脂、酢酸ビニル
−塩化ビニル共重合体、ポリカーボネート樹脂、スチレ
ン−無水マレイミド共重合体、スチレン−ビニルトルエ
ン共重合体、クロロスルホン化ポリエチレン、ニトロセ
ルロース、ポリオレフィン、ポリイミド等を挙げること
ができる。又、シランカップリング剤等の有機物質、ω
−トリコサン酸、ジオクタデシルジメチルアンモニウム
クロライド及びステアリン酸メチルなどのラングミュア
ー・プロジェット法(LB法)により形成される累積膜
も用いることができる。アルミニウムなどの金属蒸着膜
も差し支えない。該保護層に用いる素材は、先に述べた
様に好ましくは350nm、より好ましくは320nm
より長波に吸収を有しないものが有用である。
を設けることは有用である。保護層に用いる素材として
は、親水性ポリマー及び疎水性ポリマー或いはラテック
ス等を用いることができる。該親水性ポリマー及びラテ
ックスとしては、前述の分散媒体としての親水性ポリマ
ー及び重合体ラテックスを用いることができる。疎水性
ポリマーとしては、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビ
ニルホルマール樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−アクリル酸共重合体、塩化ビニル樹脂、ポリ
メチルメタクリレート、アクリル酸エステル−メタクリ
ル酸エステル共重合体、ポリエステル樹脂、酢酸ビニル
−塩化ビニル共重合体、ポリカーボネート樹脂、スチレ
ン−無水マレイミド共重合体、スチレン−ビニルトルエ
ン共重合体、クロロスルホン化ポリエチレン、ニトロセ
ルロース、ポリオレフィン、ポリイミド等を挙げること
ができる。又、シランカップリング剤等の有機物質、ω
−トリコサン酸、ジオクタデシルジメチルアンモニウム
クロライド及びステアリン酸メチルなどのラングミュア
ー・プロジェット法(LB法)により形成される累積膜
も用いることができる。アルミニウムなどの金属蒸着膜
も差し支えない。該保護層に用いる素材は、先に述べた
様に好ましくは350nm、より好ましくは320nm
より長波に吸収を有しないものが有用である。
【0044】本発明のフォトクロミック化合物を含む感
光層の厚さは、目的にもよるが、150μ以下程度、特
に20μ以下であることが望ましく、2 〜6層に積層さ
れていてもよい。該保護層の塗布膜の厚さは、10μm
以下、特に5μm以下が望ましい。
光層の厚さは、目的にもよるが、150μ以下程度、特
に20μ以下であることが望ましく、2 〜6層に積層さ
れていてもよい。該保護層の塗布膜の厚さは、10μm
以下、特に5μm以下が望ましい。
【0045】必要により用いる硬膜剤としては、米国特
許第4,678,739号第41欄、特開昭59−11
6655号、同62−245261号、同61−189
42号、特開昭62−234157号等に記載の硬膜剤
が挙げられる。より具体的には、アルデヒド系硬膜剤
(ホルムアルデヒドなど)、アジリジン系硬膜剤、エポ
キシ系硬膜剤、ビニルスルホン系硬膜剤(N,N′−エ
チレン−ビス(ビニルスルホニルアセタミド) エタンな
ど) 、N−メチロール系硬膜剤(ジメチロール尿素な
ど)、あるいは高分子硬膜剤などに記載の化合物が挙げ
られる。上記硬膜剤のうちで、塗布性(即ち、塗布液の
溶解経時安定性及び塗布時の隣接層との反応性など)及
び膜質(生サンプルの経時安定性及び硬膜性など)及び
の観点より、エポキシ系硬膜剤が特に好ましい。エポキ
シ系硬膜剤としては、具体的には特開昭62−9194
2号記載の硬膜剤を挙げることができる。
許第4,678,739号第41欄、特開昭59−11
6655号、同62−245261号、同61−189
42号、特開昭62−234157号等に記載の硬膜剤
が挙げられる。より具体的には、アルデヒド系硬膜剤
(ホルムアルデヒドなど)、アジリジン系硬膜剤、エポ
キシ系硬膜剤、ビニルスルホン系硬膜剤(N,N′−エ
チレン−ビス(ビニルスルホニルアセタミド) エタンな
ど) 、N−メチロール系硬膜剤(ジメチロール尿素な
ど)、あるいは高分子硬膜剤などに記載の化合物が挙げ
られる。上記硬膜剤のうちで、塗布性(即ち、塗布液の
溶解経時安定性及び塗布時の隣接層との反応性など)及
び膜質(生サンプルの経時安定性及び硬膜性など)及び
の観点より、エポキシ系硬膜剤が特に好ましい。エポキ
シ系硬膜剤としては、具体的には特開昭62−9194
2号記載の硬膜剤を挙げることができる。
【0046】本発明の組成物ないし要素の用途として
は、印刷物、染料、転写剤、サングラス、保護メガネ、
光記録材料、調光材料、調光フィルター、表示材料、イ
ンテリア用品、玩具、光量計、衣服、化粧品、筆記具な
どが挙げられるが、UV光を含む太陽光の強さに迅速に
対応して、発色量をコントロールする調光フィルター或
いはサングラスなどの用途に特に有用である。調光フィ
ルターとしてカメラに用いる場合、しぼりおよび/また
はシャッタースピードの調節機構のないカメラに用いる
ことが特に好ましい。
は、印刷物、染料、転写剤、サングラス、保護メガネ、
光記録材料、調光材料、調光フィルター、表示材料、イ
ンテリア用品、玩具、光量計、衣服、化粧品、筆記具な
どが挙げられるが、UV光を含む太陽光の強さに迅速に
対応して、発色量をコントロールする調光フィルター或
いはサングラスなどの用途に特に有用である。調光フィ
ルターとしてカメラに用いる場合、しぼりおよび/また
はシャッタースピードの調節機構のないカメラに用いる
ことが特に好ましい。
【0047】本発明の感光性組成物はプラスチックレン
ズの形態で用いることもできる。既に染料を用いて射出
成形したプラスチックレンズが良く知られており、それ
らの手法を差し支えなく用いることが出来る。ジアリル
エーテルや(メタ)アクリレートに誘導されたフォトク
ロミック化合物をプラスチックレンズ用モノマーとして
知られているメチルメタクリレートやエチレングリコー
ルジアリルエーテルなどと共重合しこれをレンズに成形
する手法或いは、ポリメチルメタクリレートやポリエチ
レングリコールジアリルエーテルなどに本発明の特定の
組み合わせの感光性組成物を混合し射出成形する方法更
には、プラスチックレンズに成形した物にフォトクロミ
ック化合物の組成物を漬ける方法などの手法が用いられ
る。
ズの形態で用いることもできる。既に染料を用いて射出
成形したプラスチックレンズが良く知られており、それ
らの手法を差し支えなく用いることが出来る。ジアリル
エーテルや(メタ)アクリレートに誘導されたフォトク
ロミック化合物をプラスチックレンズ用モノマーとして
知られているメチルメタクリレートやエチレングリコー
ルジアリルエーテルなどと共重合しこれをレンズに成形
する手法或いは、ポリメチルメタクリレートやポリエチ
レングリコールジアリルエーテルなどに本発明の特定の
組み合わせの感光性組成物を混合し射出成形する方法更
には、プラスチックレンズに成形した物にフォトクロミ
ック化合物の組成物を漬ける方法などの手法が用いられ
る。
【0048】プラスチックとしては透明であれば良く、
ポリメチルメタクリレート、エチレングリコールジアリ
ルエーテルポリマー、トリアセチルセルロース、ポリエ
チレンシクロヘキサン-1,4- ジカルボキシレート、PET
、PBT あるいはこれらの混合物乃至積層物が用いられ
る。これらの成形に際しては、プラスチックレンズ乃至
サングラスの分野で良く知られている手法や処理条件が
用いられる。例えば、染料を併用して濃度色調にバラエ
ティを持たせること、保護層を設けて耐久性を向上させ
ること、反射防止膜を設けること、安定剤を併用する事
などの手法が用いられる。例えば保護層としては、ポリ
ビニルアルコールの様なポリマー若しくはこれらの硬膜
物、ポリシロキサン架橋物、金属蒸着膜などがその一例
である。
ポリメチルメタクリレート、エチレングリコールジアリ
ルエーテルポリマー、トリアセチルセルロース、ポリエ
チレンシクロヘキサン-1,4- ジカルボキシレート、PET
、PBT あるいはこれらの混合物乃至積層物が用いられ
る。これらの成形に際しては、プラスチックレンズ乃至
サングラスの分野で良く知られている手法や処理条件が
用いられる。例えば、染料を併用して濃度色調にバラエ
ティを持たせること、保護層を設けて耐久性を向上させ
ること、反射防止膜を設けること、安定剤を併用する事
などの手法が用いられる。例えば保護層としては、ポリ
ビニルアルコールの様なポリマー若しくはこれらの硬膜
物、ポリシロキサン架橋物、金属蒸着膜などがその一例
である。
【0049】本発明に用いられる基体としては、先に挙
げた用途に応じて色々なものが選べるが、具体的には、
金属、陶磁器、繊維、木材、合成樹脂、ガラス或いは各
種のプラスチックフィルム、プラスチックレンズなどが
利用できる。加工性、重量、強度及び透明性などを兼ね
備えている点で、プラスチック製品が好ましい。例え
ば、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート、ポ
リメタアクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリカーボ
ネート、ポリウレタン、ナイロン、トリアセチルセルロ
ース、ポリアクリレート、ポリスルホン、ポリエーテル
スルホン、ポリオレフィン、ポリイミド等或いはこれら
複数乃至ガラスとの積層材料は有効に利用できる。該フ
ォトクロミック化合物をメガネ或いはカメラ(特に高感
度レンズ付フィルム)などの調光材料として用いる場合
には透明な基体が特に好ましい。
げた用途に応じて色々なものが選べるが、具体的には、
金属、陶磁器、繊維、木材、合成樹脂、ガラス或いは各
種のプラスチックフィルム、プラスチックレンズなどが
利用できる。加工性、重量、強度及び透明性などを兼ね
備えている点で、プラスチック製品が好ましい。例え
ば、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート、ポ
リメタアクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリカーボ
ネート、ポリウレタン、ナイロン、トリアセチルセルロ
ース、ポリアクリレート、ポリスルホン、ポリエーテル
スルホン、ポリオレフィン、ポリイミド等或いはこれら
複数乃至ガラスとの積層材料は有効に利用できる。該フ
ォトクロミック化合物をメガネ或いはカメラ(特に高感
度レンズ付フィルム)などの調光材料として用いる場合
には透明な基体が特に好ましい。
【0050】本発明の感光性層及び保護層は、蒸着法、
カーテンコート、ブレードコート、スピンコート、ディ
ップコート、エクストルージョンコートなどの任意の塗
布方法により基体上に薄層として形成できる。更に必要
ならば米国特許第2761791号、同837095号
に記載されている方法により2層又はそれ以上の層を同
時に塗布することもできる。
カーテンコート、ブレードコート、スピンコート、ディ
ップコート、エクストルージョンコートなどの任意の塗
布方法により基体上に薄層として形成できる。更に必要
ならば米国特許第2761791号、同837095号
に記載されている方法により2層又はそれ以上の層を同
時に塗布することもできる。
【0051】本発明のフォトクロミック化合物を坦持し
た感光性組成物は、UV光の照射を受けていない時は安
定に無色であるが、一旦UV光を含む光の照射を受ける
と直ちに発色する。光源がUV光でも太陽光でも、室温
でも低温でも同様である。更に照射を止めると、速やか
に無色化する利点がある。これらの着色と無色化を安定
にかつ耐久性良く繰り返す。
た感光性組成物は、UV光の照射を受けていない時は安
定に無色であるが、一旦UV光を含む光の照射を受ける
と直ちに発色する。光源がUV光でも太陽光でも、室温
でも低温でも同様である。更に照射を止めると、速やか
に無色化する利点がある。これらの着色と無色化を安定
にかつ耐久性良く繰り返す。
【0052】
【実施例】次に本発明を実施例に基づき更に詳しく説明
する。 実施例1 C−1の合成 1,3,3−トリメチル−2−メチレンインドリン3.
5g(0.02モル)、1−ニトロソ−3−フェニルカ
ルバモイル−2−ナフトール5.8g(0.02モル)
およびエタノール1000mlを窒素気流下、3時間還流
した。反応混合物より溶媒を留去した後、クロロホルム
を展開溶媒とするシリカゲルクロマトグラフィーにより
精製し、目的とするC−1を6.6g(収率74%)得
た。
する。 実施例1 C−1の合成 1,3,3−トリメチル−2−メチレンインドリン3.
5g(0.02モル)、1−ニトロソ−3−フェニルカ
ルバモイル−2−ナフトール5.8g(0.02モル)
およびエタノール1000mlを窒素気流下、3時間還流
した。反応混合物より溶媒を留去した後、クロロホルム
を展開溶媒とするシリカゲルクロマトグラフィーにより
精製し、目的とするC−1を6.6g(収率74%)得
た。
【0053】実施例2 C−3の合成 1,3,3−トリエチル−5−メチル−2−メチレンイ
ンドリン4.6g(0.02モル)、1−ニトロソ−3
−イソアミルカルバモイル−2−ナフトール5.7g
(0.02モル)およびエタノール800mlより実施例
1と同様にしてC−3を7.2g(収率72%)得た。
ンドリン4.6g(0.02モル)、1−ニトロソ−3
−イソアミルカルバモイル−2−ナフトール5.7g
(0.02モル)およびエタノール800mlより実施例
1と同様にしてC−3を7.2g(収率72%)得た。
【0054】実施例3 C−8の合成 3,3−ジメチル−1−プロピル−2−メチレンインド
リン4.0g(0.02モル)、1−ニトロソ−3−ア
セチルアミノ−2−ナフトール4.6g(0.02モ
ル)およびエタノール500mlより実施例1と同様にし
て、C−8を4.1g(収率50%)得た。
リン4.0g(0.02モル)、1−ニトロソ−3−ア
セチルアミノ−2−ナフトール4.6g(0.02モ
ル)およびエタノール500mlより実施例1と同様にし
て、C−8を4.1g(収率50%)得た。
【0055】実施例4 C−15の合成 3,3−ジメチル−1−イソアミルカルバモイルメチル
−2−メチレンインドリン5.7g(0.02モル)、
1−ニトロソ−2−ナフトール3.5g(0.02モ
ル)およびエタノール500mlより実施例1と同様にし
て、C−15を4.8g(収率54%)得た。
−2−メチレンインドリン5.7g(0.02モル)、
1−ニトロソ−2−ナフトール3.5g(0.02モ
ル)およびエタノール500mlより実施例1と同様にし
て、C−15を4.8g(収率54%)得た。
【0056】実施例5 C−18の合成 1−ブチル−2,3,3−トリメチルベンズ〔e〕イン
ドリウムのヨウ素塩7.9g(0.02モル)、1−ニ
トロソ−3−フェニルカルバモイル−2−ナフトール
5.8g(0.02モル)、トリエチルアミン2.0g
(0.02モル)およびエタノール1000mlより実施
例1と同様にして、C−18を6.3g(収率58%)
得た。
ドリウムのヨウ素塩7.9g(0.02モル)、1−ニ
トロソ−3−フェニルカルバモイル−2−ナフトール
5.8g(0.02モル)、トリエチルアミン2.0g
(0.02モル)およびエタノール1000mlより実施
例1と同様にして、C−18を6.3g(収率58%)
得た。
【0057】実施例6 C−27の合成 1−ブチル−2,3,3−トリメチルベンズ〔e〕イン
ドリウムのヨウ素塩7.9g(0.02モル)、2−エ
チルカルバモイル−4−メトキシ−6−ニトロソフェノ
ール4.5g(0.02モル)、トリエチルアミン2.
0g(0.02モル)およびエタノール500mlより実
施例1と同様にしてC−27を3.2g(収率35%)
得た。
ドリウムのヨウ素塩7.9g(0.02モル)、2−エ
チルカルバモイル−4−メトキシ−6−ニトロソフェノ
ール4.5g(0.02モル)、トリエチルアミン2.
0g(0.02モル)およびエタノール500mlより実
施例1と同様にしてC−27を3.2g(収率35%)
得た。
【0058】実施例7 〔フォトクロミック化合物乳化物、塗布用感光性組成物
(1) の調製〕フォトクロミック化合物として、C−1
0.1gを高沸点有機溶媒として、イソプロピル化トリ
フェニルフォスフェート0.2g、酢酸エチル0.4g
に溶解して、油相(A)とした。石灰処理ゼラチンの1
0%水溶液2gに界面活性剤としてドデシルベンゼンス
ルフォン酸の5%水溶液を0.2cc加え水相(B)とし
た。この油相と水相を混合し、ミニホモジナイザーにて
10000rpm にて5分間乳化分散した。この乳化分散
物に水3ccと14%ゼラチン水溶液を2g添加して、塗
布用感光性組成物(1)を調製した。
(1) の調製〕フォトクロミック化合物として、C−1
0.1gを高沸点有機溶媒として、イソプロピル化トリ
フェニルフォスフェート0.2g、酢酸エチル0.4g
に溶解して、油相(A)とした。石灰処理ゼラチンの1
0%水溶液2gに界面活性剤としてドデシルベンゼンス
ルフォン酸の5%水溶液を0.2cc加え水相(B)とし
た。この油相と水相を混合し、ミニホモジナイザーにて
10000rpm にて5分間乳化分散した。この乳化分散
物に水3ccと14%ゼラチン水溶液を2g添加して、塗
布用感光性組成物(1)を調製した。
【0059】〔フォトクロミック感光材料101の作
製〕上記感光性組成物(1)を100μm厚のポリエチ
レンテレフタレートフィルム上に、ウエット膜厚65μ
mとなるように塗布し40℃にて乾燥した。次にこの上
に、ゼラチン保護層を乾燥膜厚1μmとなるようにロッ
ドコート法により塗設し、フォトクロミックな感光材料
101を作製した。 〔フォトクロミック感光材料102〜109および比較
材料(1) 、(2) の作製〕感光材料101において、フォ
トクロミック化合物、高沸点溶剤を表1の如くする以外
は感光材料101と同様にして、感光材料102〜10
9および比較材料(1) 、(2) を作成した。比較材料(1)
、(2) に用いた公知のフォトクロミック化合物はH−
1、H−2である。
製〕上記感光性組成物(1)を100μm厚のポリエチ
レンテレフタレートフィルム上に、ウエット膜厚65μ
mとなるように塗布し40℃にて乾燥した。次にこの上
に、ゼラチン保護層を乾燥膜厚1μmとなるようにロッ
ドコート法により塗設し、フォトクロミックな感光材料
101を作製した。 〔フォトクロミック感光材料102〜109および比較
材料(1) 、(2) の作製〕感光材料101において、フォ
トクロミック化合物、高沸点溶剤を表1の如くする以外
は感光材料101と同様にして、感光材料102〜10
9および比較材料(1) 、(2) を作成した。比較材料(1)
、(2) に用いた公知のフォトクロミック化合物はH−
1、H−2である。
【0060】
【化14】
【0061】
【表1】
【0062】〔発色、消色試験〕感光材料101〜10
9および比較材料(1) 、(2) を40℃にてレミントン社
製レミントン日焼け器、モデルTF−1でUV光を30
秒間照射したところ、ブルー〜シアンに発色した。その
時のλmaxの濃度をユニオン技研のMCPD100で
測定した結果を表1に記した。照射をやめたところ、い
ずれもすみやかに消色した。これらの結果から明らかな
ように本発明のフォトクロミック化合物を含む材料は公
知のフォトクロミック化合物を含む比較材料よりも発色
濃度が高いことが判る。
9および比較材料(1) 、(2) を40℃にてレミントン社
製レミントン日焼け器、モデルTF−1でUV光を30
秒間照射したところ、ブルー〜シアンに発色した。その
時のλmaxの濃度をユニオン技研のMCPD100で
測定した結果を表1に記した。照射をやめたところ、い
ずれもすみやかに消色した。これらの結果から明らかな
ように本発明のフォトクロミック化合物を含む材料は公
知のフォトクロミック化合物を含む比較材料よりも発色
濃度が高いことが判る。
【0063】実施例8 〔フォトクロミック感光材料201の作製〕フォトクロ
ミック化合物C−1 0.1g、エチレン・酢酸ビニル
共重合体2gをシクロヘキサン/酢酸エチル=50/5
0の混合溶媒20mlに溶解し、100μmポリエチレン
テレフタレートフィルム上に乾燥膜厚7μmとなるよう
に塗設し、フォトクロミックな感光材料201を作製し
た。 〔フォトクロミック感光材料202〜209および比較
材料(3) 、(4) の作製〕感光材料201において、フォ
トクロミック化合物を表2の如くする以外は感光材料2
01と同様にして、感光材料202〜209および比較
材料(3) 、(4)を作製した。なお、比較材料(3) 、(4)
の化合物は前記と同様H−1、H−2を用いた。
ミック化合物C−1 0.1g、エチレン・酢酸ビニル
共重合体2gをシクロヘキサン/酢酸エチル=50/5
0の混合溶媒20mlに溶解し、100μmポリエチレン
テレフタレートフィルム上に乾燥膜厚7μmとなるよう
に塗設し、フォトクロミックな感光材料201を作製し
た。 〔フォトクロミック感光材料202〜209および比較
材料(3) 、(4) の作製〕感光材料201において、フォ
トクロミック化合物を表2の如くする以外は感光材料2
01と同様にして、感光材料202〜209および比較
材料(3) 、(4)を作製した。なお、比較材料(3) 、(4)
の化合物は前記と同様H−1、H−2を用いた。
【0064】
【表2】
【0065】〔発色、消色試験〕感光材料201〜20
9および比較材料(3) 、(4) を実施例7と同様に40℃
にて、UV光を30秒間照射した時の濃度を表2に記し
た。照射をやめたところ、いずれもすみやかに消色し
た。これらの結果から明らかなように本発明のフォト
クロミック化合物を含む材料は公知のフォトクロミック
化合物を含む材料よりも発色濃度が高い乳化塗布した
材料の方が溶剤塗布した材料よりも発色濃度が高い(表
1と表2の比較)ことが判る。
9および比較材料(3) 、(4) を実施例7と同様に40℃
にて、UV光を30秒間照射した時の濃度を表2に記し
た。照射をやめたところ、いずれもすみやかに消色し
た。これらの結果から明らかなように本発明のフォト
クロミック化合物を含む材料は公知のフォトクロミック
化合物を含む材料よりも発色濃度が高い乳化塗布した
材料の方が溶剤塗布した材料よりも発色濃度が高い(表
1と表2の比較)ことが判る。
【0066】実施例9 〔フォトクロミック感光材料301の作製〕フォトクロ
ミック化合物C−1 0.1gおよびポリビニルブチラ
ール(デンカ製BLS)2gをシクロヘキサン/酢酸エ
チル=50/50の混合溶媒20mlに溶解し、100μ
mポリエチレンテレフタレートフィルム上に乾燥膜厚7
μmとなるように塗設し、感光材料301を作製した。 〔フォトクロミック感光材料302〜307の作製〕感
光材料301において、フォトクロミック化合物C−1
をC−4、C−5、C−7、C−12、C−20、C−
34に置き換えた以外、感光材料301と同様にして、
感光材料302〜307を作製した。実施例7と同様に
発色、消色試験を行なったところ、感光材料301〜3
07いずれの材料も高濃度に発色し、照射をやめるとす
みやかに消色した。
ミック化合物C−1 0.1gおよびポリビニルブチラ
ール(デンカ製BLS)2gをシクロヘキサン/酢酸エ
チル=50/50の混合溶媒20mlに溶解し、100μ
mポリエチレンテレフタレートフィルム上に乾燥膜厚7
μmとなるように塗設し、感光材料301を作製した。 〔フォトクロミック感光材料302〜307の作製〕感
光材料301において、フォトクロミック化合物C−1
をC−4、C−5、C−7、C−12、C−20、C−
34に置き換えた以外、感光材料301と同様にして、
感光材料302〜307を作製した。実施例7と同様に
発色、消色試験を行なったところ、感光材料301〜3
07いずれの材料も高濃度に発色し、照射をやめるとす
みやかに消色した。
【0067】実施例10 〔フォトクロミック感光材料401〜403の作製〕実
施例9の感光材料301において、ポリビニルブチラー
ルをポリエステル(日清紡製バイロン200)、ポリエ
ステル(日清紡製バイロン590)又はポリビニルアセ
タール(積水化学工業製エスレックKX)に置き換えた
以外、感光材料301と同様にして感光材料401〜4
03を作製した。実施例9と同様に発色、消色試験を行
なったところ、いずれの材料も高濃度に発色し、照射を
やめるとすみやかに消色した。
施例9の感光材料301において、ポリビニルブチラー
ルをポリエステル(日清紡製バイロン200)、ポリエ
ステル(日清紡製バイロン590)又はポリビニルアセ
タール(積水化学工業製エスレックKX)に置き換えた
以外、感光材料301と同様にして感光材料401〜4
03を作製した。実施例9と同様に発色、消色試験を行
なったところ、いずれの材料も高濃度に発色し、照射を
やめるとすみやかに消色した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07D 513/10 C07D 513/10 (72)発明者 市嶋 靖司 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写真 フイルム株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 下記一般式(1)で示されるフォトクロ
ミック化合物(1)を有することを特徴とする感光性組
成物。 【化1】 式中、XおよびYは置換基を有してもよい芳香族炭化水
素環又は不飽和複素環を形成するのに必要な原子群を表
わし、Dは窒素原子又はCHを表わし、Eは酸素原子又
は硫黄原子を表わし、R1 、R2 、R3 、GおよびJは
水素原子又は置換基を表わす。但し、GおよびJの少な
くとも一方は−NH(R4)又は−OHをその中に有する
置換基を表わす。R1 とR2 は一緒になって環形成して
もよい。R4 は水素原子又は置換基を表わす。 - 【請求項2】 フォトクロミック化合物(1)が親水性
ポリマー中に乳化分散されていることを特徴とする請求
項1記載の感光性組成物。 - 【請求項3】 請求項1または2記載の感光性組成物を
基体上に担持した要素。 - 【請求項4】 下記一般式(2)で示されるフォトクロ
ミック化合物(2)。 【化2】 式中、X1 およびY1 は置換基を有してもよい芳香族炭
化水素環又は不飽和複素環を形成するのに必要な原子群
を表わし、R5 、R6 、G1 およびJ1 は水素原子又は
置換基を表わす。但し、G1 およびJ1 の少なくとも一
方は−NH(R 7)をその中に有する置換基を表わす。R
5 とR6 は一緒になって環形成してもよい。R7 は水素
原子又は置換基を表わす。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8047207A JPH09241263A (ja) | 1996-03-05 | 1996-03-05 | 感光性組成物及びそれを用いた要素及びフォトクロミック化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8047207A JPH09241263A (ja) | 1996-03-05 | 1996-03-05 | 感光性組成物及びそれを用いた要素及びフォトクロミック化合物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09241263A true JPH09241263A (ja) | 1997-09-16 |
Family
ID=12768715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8047207A Pending JPH09241263A (ja) | 1996-03-05 | 1996-03-05 | 感光性組成物及びそれを用いた要素及びフォトクロミック化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09241263A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005075193A1 (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Tokuyama Corporation | 積層体及びその製造方法 |
-
1996
- 1996-03-05 JP JP8047207A patent/JPH09241263A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005075193A1 (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Tokuyama Corporation | 積層体及びその製造方法 |
US7441893B2 (en) | 2004-02-03 | 2008-10-28 | Tokuyama Corporation | Layered product and method of producing the same |
AU2005210427B9 (en) * | 2004-02-03 | 2010-03-04 | Tokuyama Corporation | Layered product and method of producing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7229740B2 (en) | Reimageable paper | |
JPH0931453A (ja) | マイクロカプセルとそれを用いた要素 | |
JP2000086928A (ja) | 分散物及びそれを含む写真要素 | |
JP2000086927A (ja) | 分散物及びそれを含む写真要素 | |
JPH08304957A (ja) | 紫外線吸収性化合物を含む写真要素 | |
FR2478108A1 (fr) | Nouveaux polymeres et leur utilisation dans les couches regulatrices de diffusion des pellicules de diffusion-transfert | |
JPS59168440A (ja) | 熱現像カラ−感光材料 | |
US4925782A (en) | Silver halide photographic light-sensitive element containing water soluble dye compounds | |
JPH095929A (ja) | 紫外線吸収ポリマー含有写真要素 | |
US3444138A (en) | Mordants for bleachable filter layers | |
US3260601A (en) | Dyes for photographic filter and antihalation layers | |
JPH09241263A (ja) | 感光性組成物及びそれを用いた要素及びフォトクロミック化合物 | |
JPH08291285A (ja) | 感光性組成物及びそれを用いた要素 | |
JPH09179246A (ja) | 凝集色素含有写真要素 | |
JPH0973149A (ja) | 感光性組成物及びそれを用いた要素 | |
JPH09241626A (ja) | フォトクロミック化合物を用いた感光性組成物と要素 | |
JPH0995670A (ja) | 感光性組成物及びそれを用いた要素及びフォトクロミック化合物 | |
JPH10158251A (ja) | 写真要素及び紫外線吸収性化合物 | |
JPH0950092A (ja) | 感光性組成物及びそれを用いた要素 | |
JPS58205150A (ja) | ハロゲン化銀カラ−感光材料 | |
JPH09183969A (ja) | 感光性組成物とそれを用いた要素 | |
JPH0647667B2 (ja) | 近赤外線吸収組成物 | |
JPH0486658A (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JP2003261786A (ja) | ベンゾチアジン色素 | |
US6558888B1 (en) | Imaging materials containing novel benzothiazine dyes |