JPH09194701A - ポリエステル樹脂組成物及びその製造法 - Google Patents
ポリエステル樹脂組成物及びその製造法Info
- Publication number
- JPH09194701A JPH09194701A JP2189096A JP2189096A JPH09194701A JP H09194701 A JPH09194701 A JP H09194701A JP 2189096 A JP2189096 A JP 2189096A JP 2189096 A JP2189096 A JP 2189096A JP H09194701 A JPH09194701 A JP H09194701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- polyester
- polyester resin
- acid
- bottle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 title claims abstract description 33
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 28
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 claims abstract 3
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 claims abstract 3
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 8
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 5
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 abstract description 3
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 abstract 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 17
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 8
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 7
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 6
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutyric acid Chemical compound CC(O)CC(O)=O WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 4
- 229960004063 propylene glycol Drugs 0.000 description 4
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940035437 1,3-propanediol Drugs 0.000 description 2
- JVGDVPVEKJSWIO-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)cyclohexyl]ethanol Chemical compound OCCC1CCC(CCO)CC1 JVGDVPVEKJSWIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenoxy)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1OC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N Cl.Cl.Cl.Cl.CC Chemical compound Cl.Cl.Cl.Cl.CC XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium dioxide Chemical compound O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 2
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- VAWFFNJAPKXVPH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,6-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 VAWFFNJAPKXVPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MNZMMCVIXORAQL-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-diol Chemical compound C1=C(O)C=CC2=CC(O)=CC=C21 MNZMMCVIXORAQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,7-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 2
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000000190 1,4-diols Chemical class 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSADPHQCUURWSW-UHFFFAOYSA-N 3,9-bis(2,6-ditert-butyl-4-methylphenoxy)-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(C(C)(C)C)=C1OP1OCC2(COP(OC=3C(=CC(C)=CC=3C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC2)CO1 SSADPHQCUURWSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 102100037681 Protein FEV Human genes 0.000 description 1
- 101710198166 Protein FEV Proteins 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGRTZESQZZGAAU-UHFFFAOYSA-N [2-[3-[1-[3-(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)propanoyloxy]-2-methylpropan-2-yl]-2,4,8,10-tetraoxaspiro[5.5]undecan-9-yl]-2-methylpropyl] 3-(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C)=CC(CCC(=O)OCC(C)(C)C2OCC3(CO2)COC(OC3)C(C)(C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C)C=2)C(C)(C)C)=C1 CGRTZESQZZGAAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQKKWWCELHKGKB-UHFFFAOYSA-L calcium acetate monohydrate Chemical compound O.[Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O XQKKWWCELHKGKB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940067460 calcium acetate monohydrate Drugs 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- GYUVMLBYMPKZAZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl naphthalene-2,6-dicarboxylate Chemical compound C1=C(C(=O)OC)C=CC2=CC(C(=O)OC)=CC=C21 GYUVMLBYMPKZAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 229940119177 germanium dioxide Drugs 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 透明性、耐熱性、耐圧性、成形性及び品質安
定性等に優れ、しかも溶融成形後のアセトアルデヒド含
有量が極めて少なく、飲食料品用ボトル等に好適に利用
できるポリエステル樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 ポリエチレンテレフタレート又はこれを
主体とするポリエステル(A)に対し、ポリエチレンナ
フタレート又はこれを主体とするポリエステル(B)を
1〜20重量%配合したポリエステル樹脂組成物であっ
て、極限粘度が0.65以上、アセトアルデヒド含有量が 1
0ppm以下であることを特徴とするポリエステル樹脂組成
物。
定性等に優れ、しかも溶融成形後のアセトアルデヒド含
有量が極めて少なく、飲食料品用ボトル等に好適に利用
できるポリエステル樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 ポリエチレンテレフタレート又はこれを
主体とするポリエステル(A)に対し、ポリエチレンナ
フタレート又はこれを主体とするポリエステル(B)を
1〜20重量%配合したポリエステル樹脂組成物であっ
て、極限粘度が0.65以上、アセトアルデヒド含有量が 1
0ppm以下であることを特徴とするポリエステル樹脂組成
物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明性、耐熱性、
耐圧性、成形性及び品質安定性等に優れ、しかも溶融成
形後のアセトアルデヒド含有量が極めて少なく、飲食料
品用ボトル等に好適に利用できるポリエステル樹脂組成
物及びその製造法に関するものである。
耐圧性、成形性及び品質安定性等に優れ、しかも溶融成
形後のアセトアルデヒド含有量が極めて少なく、飲食料
品用ボトル等に好適に利用できるポリエステル樹脂組成
物及びその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレート(PET)
は、機械的強度、化学的安定性、透明性等に優れてお
り、また軽量、安価であるため、各種のシート、フィル
ム、容器等に幅広く用いられ、特に炭酸飲料、果汁入炭
酸飲料、スポーツ飲料、液体調味料、食用油、酒、ワイ
ン用等のボトル用途の伸びが著しい。
は、機械的強度、化学的安定性、透明性等に優れてお
り、また軽量、安価であるため、各種のシート、フィル
ム、容器等に幅広く用いられ、特に炭酸飲料、果汁入炭
酸飲料、スポーツ飲料、液体調味料、食用油、酒、ワイ
ン用等のボトル用途の伸びが著しい。
【0003】従来、PETボトルとしては、射出成形機
で中空成形体用のプレフォームを成形し、このプレフォ
ームを底部が半球状になるように延伸ブロー成形後、ヒ
ートセットと呼ばれる熱処理を加え、これにポリプロピ
レンからなるベースキャップをホットメルト接着剤で取
り付けたものが用いられていた。
で中空成形体用のプレフォームを成形し、このプレフォ
ームを底部が半球状になるように延伸ブロー成形後、ヒ
ートセットと呼ばれる熱処理を加え、これにポリプロピ
レンからなるベースキャップをホットメルト接着剤で取
り付けたものが用いられていた。
【0004】しかし、最近では、プラスチックのリサイ
クルに対する社会的要請が高まり、分別回収処理のでき
るPETボトルが開発されるようになってきており、例
えば、PETのプレフォームを底部が花弁状になるよう
に延伸ブロー成形後、ヒートセットしたものが用いられ
るようになってきた。
クルに対する社会的要請が高まり、分別回収処理のでき
るPETボトルが開発されるようになってきており、例
えば、PETのプレフォームを底部が花弁状になるよう
に延伸ブロー成形後、ヒートセットしたものが用いられ
るようになってきた。
【0005】この延伸ブロー成形したPETボトルは、
透明性、強度、耐衝撃性、常態での寸法安定性等に優れ
ているが、温度や圧力、特にこれらの両方が同時に加わ
る条件下での寸法安定性については満足のいくものでは
なかった。
透明性、強度、耐衝撃性、常態での寸法安定性等に優れ
ているが、温度や圧力、特にこれらの両方が同時に加わ
る条件下での寸法安定性については満足のいくものでは
なかった。
【0006】例えば、果汁入炭酸飲料を充填したボトル
では、飲料容積当たり 1.5〜 3.0容量倍の炭酸ガスで飽
和されており、しかもこの果汁入炭酸飲料を充填したボ
トルを65〜85℃の温度で15分間、もしくはこれと同等の
条件で湯殺菌することが一般に行われており、上記のP
ETボトルを使用すると、熱と圧力の影響を受けて、分
子配向の小さい底部が大きく変形することがあった。
では、飲料容積当たり 1.5〜 3.0容量倍の炭酸ガスで飽
和されており、しかもこの果汁入炭酸飲料を充填したボ
トルを65〜85℃の温度で15分間、もしくはこれと同等の
条件で湯殺菌することが一般に行われており、上記のP
ETボトルを使用すると、熱と圧力の影響を受けて、分
子配向の小さい底部が大きく変形することがあった。
【0007】果汁入炭酸飲料等に対しては、耐熱性に加
えて耐圧性を兼ね備えたPET系ボトルが必要であり、
例えば、PETとポリアリレートとを特定の割合でブレ
ンドして中空成形体用プレフォームを成形し、これを所
定形状の金型中で延伸ブロー成形した単層ボトルや多層
ボトルが提案されている(特開昭59−204552号公報、特
開平1−214423号公報)。
えて耐圧性を兼ね備えたPET系ボトルが必要であり、
例えば、PETとポリアリレートとを特定の割合でブレ
ンドして中空成形体用プレフォームを成形し、これを所
定形状の金型中で延伸ブロー成形した単層ボトルや多層
ボトルが提案されている(特開昭59−204552号公報、特
開平1−214423号公報)。
【0008】しかし、上記のブレンド物からなるボトル
では、通常、溶融重縮合によって製造されたPETが使
用されているため、環状三量体を主体とするオリゴマー
やアセトアルデヒドが少なからず存在し、果汁入炭酸飲
料等の充填時に、これが内容物に移行し、味や臭いを損
なうという問題があった。
では、通常、溶融重縮合によって製造されたPETが使
用されているため、環状三量体を主体とするオリゴマー
やアセトアルデヒドが少なからず存在し、果汁入炭酸飲
料等の充填時に、これが内容物に移行し、味や臭いを損
なうという問題があった。
【0009】また、PETとポリエチレン− 2,6−ナフ
タレート(PEN)とをブレンドすれば、耐熱性を向上
できることはよく知られており、例えば、特開平2−27
6855号公報には、PETとPENとからなる組成物に、
特定の高級脂肪酸の金属塩を添加することで、透明性、
耐熱性等に優れたボトルとすることができることが開示
されている。しかし、この樹脂組成物を用いたボトル
は、環状三量体を主体とするオリゴマーやアセトアルデ
ヒドを少なからず含有しており、かつ耐熱性及び耐圧性
を同時に満足することがないので、果汁入炭酸飲料用ボ
トルに利用できるものではなかった。
タレート(PEN)とをブレンドすれば、耐熱性を向上
できることはよく知られており、例えば、特開平2−27
6855号公報には、PETとPENとからなる組成物に、
特定の高級脂肪酸の金属塩を添加することで、透明性、
耐熱性等に優れたボトルとすることができることが開示
されている。しかし、この樹脂組成物を用いたボトル
は、環状三量体を主体とするオリゴマーやアセトアルデ
ヒドを少なからず含有しており、かつ耐熱性及び耐圧性
を同時に満足することがないので、果汁入炭酸飲料用ボ
トルに利用できるものではなかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、透明性、耐
熱性、耐圧性、成形性及び品質安定性等に優れ、しかも
溶融成形後のアセトアルデヒド含有量が極めて少ないポ
リエステル樹脂組成物を提供しようとするものである。
熱性、耐圧性、成形性及び品質安定性等に優れ、しかも
溶融成形後のアセトアルデヒド含有量が極めて少ないポ
リエステル樹脂組成物を提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、PETとPENと
を特定の割合で溶融混合した後、固相重合することで、
この目的が達成できることを見出し、本発明に到達し
た。
を解決するために鋭意検討した結果、PETとPENと
を特定の割合で溶融混合した後、固相重合することで、
この目的が達成できることを見出し、本発明に到達し
た。
【0012】すなわち、本発明の要旨は、次の通りであ
る。 (1) PET又はこれを主体とするポリエステル(A)に
対し、PEN又はこれを主体とするポリエステル(B)
を1〜20重量%配合したポリエステル樹脂組成物であっ
て、極限粘度が0.65以上、アセトアルデヒド含有量が 1
0ppm以下であることを特徴とするポリエステル樹脂組成
物。 (2) PET又はこれを主体とする極限粘度が0.40以上の
ポリエステル(A)に対し、PEN又はこれを主体とす
る極限粘度が0.40以上のポリエステル(B)を1〜20重
量%配合して溶融混合した後、固相重合することを特徴
とする上記のポリエステル樹脂組成物の製造法。
る。 (1) PET又はこれを主体とするポリエステル(A)に
対し、PEN又はこれを主体とするポリエステル(B)
を1〜20重量%配合したポリエステル樹脂組成物であっ
て、極限粘度が0.65以上、アセトアルデヒド含有量が 1
0ppm以下であることを特徴とするポリエステル樹脂組成
物。 (2) PET又はこれを主体とする極限粘度が0.40以上の
ポリエステル(A)に対し、PEN又はこれを主体とす
る極限粘度が0.40以上のポリエステル(B)を1〜20重
量%配合して溶融混合した後、固相重合することを特徴
とする上記のポリエステル樹脂組成物の製造法。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
する。
【0014】本発明におけるポリエステル樹脂組成物
は、極限粘度が0.65以上、アセトアルデヒド含有量が 1
0ppm以下であることが必要である。極限粘度が0.65未満
では、耐熱性及び耐圧性が低下し、実用に供することの
できるボトルが得られない。また、アセトアルデヒド含
有量が10 ppmを超えると、飲食料品の充填時に、これが
内容物に移行し、味や臭いを損なうので好ましくない。
は、極限粘度が0.65以上、アセトアルデヒド含有量が 1
0ppm以下であることが必要である。極限粘度が0.65未満
では、耐熱性及び耐圧性が低下し、実用に供することの
できるボトルが得られない。また、アセトアルデヒド含
有量が10 ppmを超えると、飲食料品の充填時に、これが
内容物に移行し、味や臭いを損なうので好ましくない。
【0015】本発明におけるPET又はこれを主体とす
るポリエステル(A)は、テレフタル酸成分とエチレン
グリコール成分とを主成分として重縮合反応されたもの
である。
るポリエステル(A)は、テレフタル酸成分とエチレン
グリコール成分とを主成分として重縮合反応されたもの
である。
【0016】また、上記のポリエステル(A)として
は、フタル酸、イソフタル酸、 2,5−ナフタレンジカル
ボン酸、 2,6−ナフタレンジカルボン酸、 2,7−ナフタ
レンジカルボン酸、ジフェニル−4,4'−ジカルボン酸、
4,4'−ジフェニルエーテルジカルボン酸、4,4'−ジフェ
ニルスルホンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸、シ
ュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン
酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸、マレイン酸、
イタコン酸等の脂肪族ジカルボン酸、p−ヒドロキシ安
息香酸、乳酸、β−ヒドロキシ酪酸、ε−カプロラクト
ン等のヒドロキシカルボン酸、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、プロピレングリコール、 1,2
−プロパンジオール、 1,3−プロパンジオール、 1,4−
ブタンジオール、 1,5−ペンタンジオール、 1,6−ヘキ
サンジオール、ネオペンチルグリコール等の脂肪族ジオ
ール、 1,4−シクロヘキサンジメタノール、 1,4−シク
ロヘキサンジエタノール等の脂環基を有するジオール、
ビスフェノールA、 2,6−ナフタレンジオール、ハイド
ロキノン、レゾルシン、ビスフェノールAやビスフェノ
ールSのエチレンオキシド付加物等の芳香族ジオール
が、PETの特性を損なわない範囲で少量共重合された
ものでもよい。
は、フタル酸、イソフタル酸、 2,5−ナフタレンジカル
ボン酸、 2,6−ナフタレンジカルボン酸、 2,7−ナフタ
レンジカルボン酸、ジフェニル−4,4'−ジカルボン酸、
4,4'−ジフェニルエーテルジカルボン酸、4,4'−ジフェ
ニルスルホンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸、シ
ュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン
酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸、マレイン酸、
イタコン酸等の脂肪族ジカルボン酸、p−ヒドロキシ安
息香酸、乳酸、β−ヒドロキシ酪酸、ε−カプロラクト
ン等のヒドロキシカルボン酸、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、プロピレングリコール、 1,2
−プロパンジオール、 1,3−プロパンジオール、 1,4−
ブタンジオール、 1,5−ペンタンジオール、 1,6−ヘキ
サンジオール、ネオペンチルグリコール等の脂肪族ジオ
ール、 1,4−シクロヘキサンジメタノール、 1,4−シク
ロヘキサンジエタノール等の脂環基を有するジオール、
ビスフェノールA、 2,6−ナフタレンジオール、ハイド
ロキノン、レゾルシン、ビスフェノールAやビスフェノ
ールSのエチレンオキシド付加物等の芳香族ジオール
が、PETの特性を損なわない範囲で少量共重合された
ものでもよい。
【0017】本発明におけるPEN又はこれを主体とす
るポリエステル(B)は、 2,6−ナフタレンジカルボン
酸成分とエチレングリコール成分とを主成分として重縮
合反応されたものである。
るポリエステル(B)は、 2,6−ナフタレンジカルボン
酸成分とエチレングリコール成分とを主成分として重縮
合反応されたものである。
【0018】また、上記のポリエステル(B)として
は、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、 2,5−ナ
フタレンジカルボン酸、 2,7−ナフタレンジカルボン
酸、ジフェニル−4,4'−ジカルボン酸、4,4'−ジフェニ
ルエーテルジカルボン酸、4,4'−ジフェニルスルホンジ
カルボン酸等の芳香族ジカルボン酸、シュウ酸、マロン
酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン
酸、デカンジカルボン酸、マレイン酸、イタコン酸等の
脂肪族ジカルボン酸、p−ヒドロキシ安息香酸、乳酸、
β−ヒドロキシ酪酸、ε−カプロラクトン等のヒドロキ
シカルボン酸、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、プロピレングリコール、 1,2−プロパンジオ
ール、 1,3−プロパンジオール、 1,4−ブタンジオー
ル、 1,5−ペンタンジオール、 1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール等の脂肪族ジオール、 1,4
−シクロヘキサンジメタノール、 1,4−シクロヘキサン
ジエタノール等の脂環基を有するジオール、ビスフェノ
ールA、 2,6−ナフタレンジオール、ハイドロキノン、
レゾルシン、ビスフェノールAやビスフェノールSのエ
チレンオキシド付加物等の芳香族ジオールが、PENの
特性を損なわない範囲で少量共重合されたものでもよ
い。
は、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、 2,5−ナ
フタレンジカルボン酸、 2,7−ナフタレンジカルボン
酸、ジフェニル−4,4'−ジカルボン酸、4,4'−ジフェニ
ルエーテルジカルボン酸、4,4'−ジフェニルスルホンジ
カルボン酸等の芳香族ジカルボン酸、シュウ酸、マロン
酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン
酸、デカンジカルボン酸、マレイン酸、イタコン酸等の
脂肪族ジカルボン酸、p−ヒドロキシ安息香酸、乳酸、
β−ヒドロキシ酪酸、ε−カプロラクトン等のヒドロキ
シカルボン酸、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、プロピレングリコール、 1,2−プロパンジオ
ール、 1,3−プロパンジオール、 1,4−ブタンジオー
ル、 1,5−ペンタンジオール、 1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール等の脂肪族ジオール、 1,4
−シクロヘキサンジメタノール、 1,4−シクロヘキサン
ジエタノール等の脂環基を有するジオール、ビスフェノ
ールA、 2,6−ナフタレンジオール、ハイドロキノン、
レゾルシン、ビスフェノールAやビスフェノールSのエ
チレンオキシド付加物等の芳香族ジオールが、PENの
特性を損なわない範囲で少量共重合されたものでもよ
い。
【0019】PENの配合量は、1〜20重量%であるこ
とが必要であり、3〜12重量%であることが好ましい。
配合量が1重量%未満では、耐熱性と耐圧性とを同時に
満足することができず、20重量%を超えると、固相重合
が難しくなり成形性も悪くなる。
とが必要であり、3〜12重量%であることが好ましい。
配合量が1重量%未満では、耐熱性と耐圧性とを同時に
満足することができず、20重量%を超えると、固相重合
が難しくなり成形性も悪くなる。
【0020】また、本発明のポリエステル樹脂組成物に
は、酸化防止剤を含有させることが望ましい。酸化防止
剤としては、ヒンダードフェノール系酸化防止剤又はリ
ン系酸化防止剤が用いられ、これらは単独で使用しても
よいし、併用してもよい。
は、酸化防止剤を含有させることが望ましい。酸化防止
剤としては、ヒンダードフェノール系酸化防止剤又はリ
ン系酸化防止剤が用いられ、これらは単独で使用しても
よいし、併用してもよい。
【0021】ヒンダードフェノール系酸化防止剤として
は、例えば、旭電化社製のアデカスタブAO−20、AO−3
0、AO−40、AO−50、AO−60、AO−70、AO−80、住友化
学社製のスミライザーGA−80、BHT 、チバガイギー社製
のイルガノックス1010等が挙げられる。
は、例えば、旭電化社製のアデカスタブAO−20、AO−3
0、AO−40、AO−50、AO−60、AO−70、AO−80、住友化
学社製のスミライザーGA−80、BHT 、チバガイギー社製
のイルガノックス1010等が挙げられる。
【0022】リン系酸化防止剤としては、トリアリール
ホスファイト、アルキルアリールホスファイト、アルキ
ルホスファイト等があり、例えば、旭電化社製の PEP−
24G、 PEP−36、住友化学社製のスミライザー P−16、
チバガイギー社製のイルガフォス 168等が挙げられる。
ホスファイト、アルキルアリールホスファイト、アルキ
ルホスファイト等があり、例えば、旭電化社製の PEP−
24G、 PEP−36、住友化学社製のスミライザー P−16、
チバガイギー社製のイルガフォス 168等が挙げられる。
【0023】酸化防止剤の添加量は、2重量%以下が好
ましい。この添加量が2重量%を超えると、ボトルの色
調が悪くなるので好ましくない。
ましい。この添加量が2重量%を超えると、ボトルの色
調が悪くなるので好ましくない。
【0024】さらに、ポリエステル樹脂組成物には、上
記の酸化防止剤の他にも、本発明の組成物の特性を損な
わない範囲で、紫外線吸収剤、着色剤、熱安定剤、成形
性改良剤等の添加剤を含有させることができる。
記の酸化防止剤の他にも、本発明の組成物の特性を損な
わない範囲で、紫外線吸収剤、着色剤、熱安定剤、成形
性改良剤等の添加剤を含有させることができる。
【0025】次に、本発明のポリエステル樹脂組成物の
製造法について説明する。ポリエステル樹脂組成物を製
造するに際しては、まず初めに、ポリエステル(A)と
ポリエステル(B)とを、ポリエステル(B)の配合量
が1〜20重量%になるように二軸溶融押出混練機を用い
て混合するか、もしくは、ポリエステル(A)とポリエ
ステル(B)とを、ポリエステル(B)の配合量が30〜
70重量%になるように前もって溶融混合した後、溶融状
態で連続的に供給されるポリエステルの配管中に、ポリ
エステル(B)の配合量が全体として1〜20重量%にな
るように供給し、静的混合器等で混合した後、ストラン
ド状に押出し、チップ状に切断する。
製造法について説明する。ポリエステル樹脂組成物を製
造するに際しては、まず初めに、ポリエステル(A)と
ポリエステル(B)とを、ポリエステル(B)の配合量
が1〜20重量%になるように二軸溶融押出混練機を用い
て混合するか、もしくは、ポリエステル(A)とポリエ
ステル(B)とを、ポリエステル(B)の配合量が30〜
70重量%になるように前もって溶融混合した後、溶融状
態で連続的に供給されるポリエステルの配管中に、ポリ
エステル(B)の配合量が全体として1〜20重量%にな
るように供給し、静的混合器等で混合した後、ストラン
ド状に押出し、チップ状に切断する。
【0026】この際、ポリエステル(A)としては、極
限粘度が0.40以上のものを使用することが必要である。
極限粘度が0.40未満では、ポリエステル(B)との混練
性が悪いうえに、固相重合に長時間を要し、実用に供す
ることのできるボトルが得られない。
限粘度が0.40以上のものを使用することが必要である。
極限粘度が0.40未満では、ポリエステル(B)との混練
性が悪いうえに、固相重合に長時間を要し、実用に供す
ることのできるボトルが得られない。
【0027】また、ポリエステル(B)としては、極限
粘度が0.40以上のものを使用することが必要である。極
限粘度が0.40未満では、ポリエステル(A)との混練性
が悪いうえに、固相重合に長時間を要し、実用に供する
ことのできるボトルが得られない。
粘度が0.40以上のものを使用することが必要である。極
限粘度が0.40未満では、ポリエステル(A)との混練性
が悪いうえに、固相重合に長時間を要し、実用に供する
ことのできるボトルが得られない。
【0028】次いで、このチップを固相重合する。固相
重合は、減圧下又は窒素雰囲気下で、融点以下の温度で
10時間以上とすることが好ましい。この際、重合温度
は、融点よりも10℃以上低く、かつ 190℃以上とするこ
とがより好ましい。温度が 190℃未満では重合が十分に
進行せず、融点付近の温度では当然ながらチップが融着
するので好ましくない。また、重合時間が10時間未満で
はアセトアルデヒド含有量が 10ppmを超え、飲食料品用
ボトルに利用できるポリエステル樹脂組成物が得られな
い。
重合は、減圧下又は窒素雰囲気下で、融点以下の温度で
10時間以上とすることが好ましい。この際、重合温度
は、融点よりも10℃以上低く、かつ 190℃以上とするこ
とがより好ましい。温度が 190℃未満では重合が十分に
進行せず、融点付近の温度では当然ながらチップが融着
するので好ましくない。また、重合時間が10時間未満で
はアセトアルデヒド含有量が 10ppmを超え、飲食料品用
ボトルに利用できるポリエステル樹脂組成物が得られな
い。
【0029】なお、酸化防止剤を適量添加したチップを
固相重合すると、固相重合時の着色が防止され、色調の
良好な樹脂組成物が得られる。
固相重合すると、固相重合時の着色が防止され、色調の
良好な樹脂組成物が得られる。
【0030】前記した製造法により得られたポリエステ
ル樹脂組成物は、極限粘度が0.65以上、アセトアルデヒ
ド含有量が 10ppm以下のものであり、これを成形してボ
トルとすることができる。
ル樹脂組成物は、極限粘度が0.65以上、アセトアルデヒ
ド含有量が 10ppm以下のものであり、これを成形してボ
トルとすることができる。
【0031】本発明のポリエステル樹脂組成物を用いて
ボトルを製造するには、PETの延伸ブロー成形で用い
られている装置をそのまま用いることができる。具体的
には、前記のポリエステル樹脂組成物を用いて、射出成
形によりプレフォームを成形し、次いでブロー成形する
ホットパリソン法等の二軸延伸ブロー成形法が適用され
る。
ボトルを製造するには、PETの延伸ブロー成形で用い
られている装置をそのまま用いることができる。具体的
には、前記のポリエステル樹脂組成物を用いて、射出成
形によりプレフォームを成形し、次いでブロー成形する
ホットパリソン法等の二軸延伸ブロー成形法が適用され
る。
【0032】この際、成形機のシリンダー各部及びノズ
ルの温度は、通常 250〜 270℃とする。また、延伸温度
は、通常70〜 120℃、好ましくは80〜 110℃とし、延伸
倍率は縦方向に 1.5〜 3.5倍、円周方向に2〜5倍の範
囲とするのがよい。
ルの温度は、通常 250〜 270℃とする。また、延伸温度
は、通常70〜 120℃、好ましくは80〜 110℃とし、延伸
倍率は縦方向に 1.5〜 3.5倍、円周方向に2〜5倍の範
囲とするのがよい。
【0033】
【作用】本発明のポリエステル樹脂組成物においては、
PET系ポリエステルに、耐熱性のあるPEN系ポリエ
ステルを1〜20重量%配合することで、耐熱性及び耐圧
性が高められ、さらに、固相重合することでアセトアル
デヒド含有量が極めて小さくなるので、飲食料品用ボト
ルとして使用した場合に、内容物の味を損なうことがな
い。
PET系ポリエステルに、耐熱性のあるPEN系ポリエ
ステルを1〜20重量%配合することで、耐熱性及び耐圧
性が高められ、さらに、固相重合することでアセトアル
デヒド含有量が極めて小さくなるので、飲食料品用ボト
ルとして使用した場合に、内容物の味を損なうことがな
い。
【0034】
【実施例】次に、実施例をあげて本発明を具体的に説明
する。なお、実施例において特性値は次のようにして測
定した。 極限粘度〔η〕 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
て、温度20℃で測定したもので、dl/g単位で表した。 融点(Tm) パーキンエルマー社製の示差熱量計 DSC−7型を用い、
昇温速度20℃/分で測定した。 アセトアルデヒド含有量 ポリエステル樹脂組成物のチップ2.5gを、10mlの蒸留水
と共にガラス管内に密封し、 160℃で2時間抽出した
後、5℃以下に冷却し、抽出液中のアセトアルデヒドを
ガスクロマトグラフ(島津製作所社製GC−14A)により求
めた。 色調を表すb値 日本電色工業社製のND−Σ80型色差計を用いて測定し
た。b値は黄−青系の色調(+側は黄色、−側は青味)
を表し、極端に小さくならない限り小さい方が良好であ
る。 ボトルの耐熱性 延伸ブロー成形により得たボトルに、70℃の熱水を満た
し、30分間放置後の体積変化の有無を目視で調べた。 ○:体積変化あり、×:体積変化なし
する。なお、実施例において特性値は次のようにして測
定した。 極限粘度〔η〕 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
て、温度20℃で測定したもので、dl/g単位で表した。 融点(Tm) パーキンエルマー社製の示差熱量計 DSC−7型を用い、
昇温速度20℃/分で測定した。 アセトアルデヒド含有量 ポリエステル樹脂組成物のチップ2.5gを、10mlの蒸留水
と共にガラス管内に密封し、 160℃で2時間抽出した
後、5℃以下に冷却し、抽出液中のアセトアルデヒドを
ガスクロマトグラフ(島津製作所社製GC−14A)により求
めた。 色調を表すb値 日本電色工業社製のND−Σ80型色差計を用いて測定し
た。b値は黄−青系の色調(+側は黄色、−側は青味)
を表し、極端に小さくならない限り小さい方が良好であ
る。 ボトルの耐熱性 延伸ブロー成形により得たボトルに、70℃の熱水を満た
し、30分間放置後の体積変化の有無を目視で調べた。 ○:体積変化あり、×:体積変化なし
【0035】参考例1 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル 100重量部、エ
チレングリコール50重量部及び酢酸カルシウム1水塩0.
06重量部をエステル交換反応槽に仕込み、窒素ガス雰囲
気下で4時間かけて、 140〜 230℃まで昇温して生成す
るメタノールを系外に溜出させながらエステル交換反応
を行った。得られた反応生成物に、リン酸ナトリウム0.
05重量部と二酸化ゲルマニウム0.03重量部とを添加して
重合槽に移した。次いで1時間かけて、1013 hPaから
1.3hPa まで減圧し、同時に1時間30分かけて 230℃か
ら 285℃まで昇温した。続いて、 1.3 hPa 以下の減圧
下、 285℃の温度で2時間重縮合反応を行って、PEN
〔ポリエステル(B)〕を得た。
チレングリコール50重量部及び酢酸カルシウム1水塩0.
06重量部をエステル交換反応槽に仕込み、窒素ガス雰囲
気下で4時間かけて、 140〜 230℃まで昇温して生成す
るメタノールを系外に溜出させながらエステル交換反応
を行った。得られた反応生成物に、リン酸ナトリウム0.
05重量部と二酸化ゲルマニウム0.03重量部とを添加して
重合槽に移した。次いで1時間かけて、1013 hPaから
1.3hPa まで減圧し、同時に1時間30分かけて 230℃か
ら 285℃まで昇温した。続いて、 1.3 hPa 以下の減圧
下、 285℃の温度で2時間重縮合反応を行って、PEN
〔ポリエステル(B)〕を得た。
【0036】実施例1 常法により連続溶融重合装置で製造された〔η〕0.65、
Tm 256℃のPET〔ポリエステル(A)〕と、参考例1
で得られた〔η〕0.69、Tm 270℃のPENとを、二軸溶
融押出機を用いて、PENの配合量が40重量%となる割
合で混練し、次いで、前記の連続溶融重合装置で製造さ
れた〔η〕0.65、Tm 256℃のPETの払出しラインに溶
融状態で、PENの配合量が全体として10重量%となる
よう供給し、配管中に装着されている静的混合器〔住友
重機社製スルーザー SVX(18エレメント)〕で混練し
て、ストランド状に押出し、〔η〕0.67、Tm 241℃の樹
脂混合物のチップを得た。次いで、この樹脂混合物のチ
ップを 130℃で5時間熱風乾燥した後、加熱窒素気流下
に 210℃で15時間、連続固相重合を行って、ポリエステ
ル樹脂組成物のチップを得た。この乾燥チップを使用
し、シリンダー各部及びノズル温度 280℃、金型温度20
℃、射出時間8秒、冷却時間10秒に設定した射出成形機
(日精エーエスビー社製ASB−50HT型)を用いてプリフ
ォームを成形した。次いで、このプリフォームを110℃
の雰囲気下で、ブロー圧力2 MPaでブロー成形して、胴
部の平均肉圧 300μm、内容積1リットルのボトルを作
製した。
Tm 256℃のPET〔ポリエステル(A)〕と、参考例1
で得られた〔η〕0.69、Tm 270℃のPENとを、二軸溶
融押出機を用いて、PENの配合量が40重量%となる割
合で混練し、次いで、前記の連続溶融重合装置で製造さ
れた〔η〕0.65、Tm 256℃のPETの払出しラインに溶
融状態で、PENの配合量が全体として10重量%となる
よう供給し、配管中に装着されている静的混合器〔住友
重機社製スルーザー SVX(18エレメント)〕で混練し
て、ストランド状に押出し、〔η〕0.67、Tm 241℃の樹
脂混合物のチップを得た。次いで、この樹脂混合物のチ
ップを 130℃で5時間熱風乾燥した後、加熱窒素気流下
に 210℃で15時間、連続固相重合を行って、ポリエステ
ル樹脂組成物のチップを得た。この乾燥チップを使用
し、シリンダー各部及びノズル温度 280℃、金型温度20
℃、射出時間8秒、冷却時間10秒に設定した射出成形機
(日精エーエスビー社製ASB−50HT型)を用いてプリフ
ォームを成形した。次いで、このプリフォームを110℃
の雰囲気下で、ブロー圧力2 MPaでブロー成形して、胴
部の平均肉圧 300μm、内容積1リットルのボトルを作
製した。
【0037】実施例2〜5 PENの配合量を変えた以外は、実施例1と同様にして
ポリエステル樹脂組成物を製造し、これを用いてボトル
を作製した。得られたポリエステル樹脂組成物及びボト
ルの特性値を表1に示す。
ポリエステル樹脂組成物を製造し、これを用いてボトル
を作製した。得られたポリエステル樹脂組成物及びボト
ルの特性値を表1に示す。
【0038】比較例1〜2 PENの配合量を変えた以外は、実施例1と同様にして
ポリエステル樹脂組成物を製造し、これを用いてボトル
を作製した。得られたポリエステル樹脂組成物及びボト
ルの特性値を表1に示す。
ポリエステル樹脂組成物を製造し、これを用いてボトル
を作製した。得られたポリエステル樹脂組成物及びボト
ルの特性値を表1に示す。
【0039】比較例3 固相重合時間を9時間に変えたこと以外は、実施例1と
同様にしてポリエステル樹脂組成物を製造し、これを用
いてボトルを作製した。得られたポリエステル樹脂組成
物及びボトルの特性値を表1に示す。
同様にしてポリエステル樹脂組成物を製造し、これを用
いてボトルを作製した。得られたポリエステル樹脂組成
物及びボトルの特性値を表1に示す。
【0040】比較例4 〔η〕0.35のPET及び〔η〕0.37のPENに変えた以
外は、実施例1と同様にしてポリエステル樹脂組成物を
製造し、これを用いてボトルを作製した。得られたポリ
エステル樹脂組成物及びボトルの特性値を表1に示す。
外は、実施例1と同様にしてポリエステル樹脂組成物を
製造し、これを用いてボトルを作製した。得られたポリ
エステル樹脂組成物及びボトルの特性値を表1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、透明性、耐熱性、耐圧
性、成形性及び品質安定性等に優れ、しかも溶融成形後
のアセトアルデヒド含有量が極めて少なく、飲食料品用
ボトル等に好適に利用できるポリエステル樹脂組成物を
得ることができる。
性、成形性及び品質安定性等に優れ、しかも溶融成形後
のアセトアルデヒド含有量が極めて少なく、飲食料品用
ボトル等に好適に利用できるポリエステル樹脂組成物を
得ることができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年4月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】
【実施例】次に、実施例をあげて本発明を具体的に説明
する。なお、実施例において特性値は次のようにして測
定した。 極限粘度〔η〕 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
て、温度20℃で測定したもので、dl/g単位で表した。 融点(Tm) パーキンエルマー社製の示差熱量計 DSC−7型を用い、
昇温速度20℃/分で測定した。 アセトアルデヒド含有量 ポリエステル樹脂組成物のチップ2.5gを、10mlの蒸留水
と共にガラス管内に密封し、 160℃で2時間抽出した
後、5℃以下に冷却し、抽出液中のアセトアルデヒドを
ガスクロマトグラフ(島津製作所社製GC−14A)により求
めた。 色調を表すb値 日本電色工業社製のND−Σ80型色差計を用いて測定し
た。b値は黄−青系の色調(+側は黄色、−側は青味)
を表し、極端に小さくならない限り小さい方が良好であ
る。 ボトルの耐熱性 延伸ブロー成形により得たボトルに、70℃の熱水を満た
し、30分間放置後の体積変化の有無を目視で調べた。 ○:体積変化なし、×:体積変化あり
する。なお、実施例において特性値は次のようにして測
定した。 極限粘度〔η〕 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
て、温度20℃で測定したもので、dl/g単位で表した。 融点(Tm) パーキンエルマー社製の示差熱量計 DSC−7型を用い、
昇温速度20℃/分で測定した。 アセトアルデヒド含有量 ポリエステル樹脂組成物のチップ2.5gを、10mlの蒸留水
と共にガラス管内に密封し、 160℃で2時間抽出した
後、5℃以下に冷却し、抽出液中のアセトアルデヒドを
ガスクロマトグラフ(島津製作所社製GC−14A)により求
めた。 色調を表すb値 日本電色工業社製のND−Σ80型色差計を用いて測定し
た。b値は黄−青系の色調(+側は黄色、−側は青味)
を表し、極端に小さくならない限り小さい方が良好であ
る。 ボトルの耐熱性 延伸ブロー成形により得たボトルに、70℃の熱水を満た
し、30分間放置後の体積変化の有無を目視で調べた。 ○:体積変化なし、×:体積変化あり
Claims (2)
- 【請求項1】 ポリエチレンテレフタレート又はこれを
主体とするポリエステル(A)に対し、ポリエチレンナ
フタレート又はこれを主体とするポリエステル(B)を
1〜20重量%配合したポリエステル樹脂組成物であっ
て、極限粘度が0.65以上、アセトアルデヒド含有量が 1
0ppm以下であることを特徴とするポリエステル樹脂組成
物。 - 【請求項2】 ポリエチレンテレフタレート又はこれを
主体とする極限粘度が0.40以上のポリエステル(A)に
対し、ポリエチレンナフタレート又はこれを主体とする
極限粘度が0.40以上のポリエステル(B)を1〜20重量
%配合して溶融混合した後、固相重合することを特徴と
する請求項1記載のポリエステル樹脂組成物の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2189096A JPH09194701A (ja) | 1996-01-11 | 1996-01-11 | ポリエステル樹脂組成物及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2189096A JPH09194701A (ja) | 1996-01-11 | 1996-01-11 | ポリエステル樹脂組成物及びその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09194701A true JPH09194701A (ja) | 1997-07-29 |
Family
ID=12067712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2189096A Pending JPH09194701A (ja) | 1996-01-11 | 1996-01-11 | ポリエステル樹脂組成物及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09194701A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0869066A1 (en) * | 1997-04-03 | 1998-10-07 | Kolon Industries, Inc. | A plastic bottle for potable liquids |
WO1999001508A1 (en) * | 1997-07-04 | 1999-01-14 | Mitsubishi Plastics, Inc. | Polyester resin composition and bottle produced from the resin composition |
FR2784081A1 (fr) * | 1998-10-06 | 2000-04-07 | Oreal | Distributeur aerosol comportant un reservoir spherique en matiere plastique |
JPWO2005035620A1 (ja) * | 2003-10-10 | 2006-12-21 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | ポリアルキレンテレフタレートの製造方法、ポリアルキレンテレフタレート成形体の製造方法及びポリアルキレンテレフタレート成形体 |
-
1996
- 1996-01-11 JP JP2189096A patent/JPH09194701A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0869066A1 (en) * | 1997-04-03 | 1998-10-07 | Kolon Industries, Inc. | A plastic bottle for potable liquids |
WO1999001508A1 (en) * | 1997-07-04 | 1999-01-14 | Mitsubishi Plastics, Inc. | Polyester resin composition and bottle produced from the resin composition |
EP0926197A1 (en) * | 1997-07-04 | 1999-06-30 | Mitsubishi Plastics Inc. | Polyester resin composition and bottle produced from the resin composition |
EP0926197A4 (en) * | 1997-07-04 | 2002-02-06 | Mitsubishi Plastics Inc | POLYESTER RESIN COMPOSITION AND BOTTLE MADE THEREOF |
FR2784081A1 (fr) * | 1998-10-06 | 2000-04-07 | Oreal | Distributeur aerosol comportant un reservoir spherique en matiere plastique |
EP0995697A1 (fr) * | 1998-10-06 | 2000-04-26 | L'oreal | Distributeur aérosol comportant un réservoir sphérique en matière plastique |
JPWO2005035620A1 (ja) * | 2003-10-10 | 2006-12-21 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | ポリアルキレンテレフタレートの製造方法、ポリアルキレンテレフタレート成形体の製造方法及びポリアルキレンテレフタレート成形体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6355738B2 (en) | Polyester and process for preparing polyester | |
US4874647A (en) | Polyester composition, molded polyester laminate and use thereof | |
US20030082322A1 (en) | Aromatic polyester composition, molded products thereof and bottle production process | |
EP1433817A1 (en) | Polyester compositions and processes for producing biaxially stretched polyester bottles | |
KR100204127B1 (ko) | 코폴리에스테르 및 코폴리에스테르를 함유하는 중공용기 및 연신필름 | |
CA2129447C (en) | Elevated temperature dimensionally stable impact modified polyester with low gas permeability | |
KR102137899B1 (ko) | 감소된 기체 투과율을 가지는 폴리에스터 용기 및 필름 | |
JPH09194701A (ja) | ポリエステル樹脂組成物及びその製造法 | |
JP3983636B2 (ja) | 改質ポリエステル樹脂及びそれからなる成形体 | |
JP3737302B2 (ja) | 新規なポリエステルペレットおよびポリエステルペレットの製造方法 | |
JP3646819B2 (ja) | 熱可塑性ポリエステル予備成形体及び成形体 | |
JPH09272792A (ja) | ポリエステル樹脂組成物及びその製造法 | |
JPS6271622A (ja) | 多層二軸延伸ボトルの製造方法 | |
JPH09241491A (ja) | ポリエステル樹脂組成物及びその製造法 | |
JP3808631B2 (ja) | ポリエステルボトルの製造方法 | |
JPS6277908A (ja) | 多層ポリエステルプレフオ−ムの製造法 | |
JP4140991B2 (ja) | ポリエステル樹脂製ボトル | |
JPH1060103A (ja) | 樹脂ペレット及びその製造法 | |
JP2000079633A (ja) | ポリエステル中空容器の製造方法およびポリエステル中空容器 | |
JP2023526001A (ja) | 多層プリフォームおよび容器 | |
JP3790046B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH09157505A (ja) | ポリエステル樹脂組成物、並びにそれよりなるプリフォーム及び中空容器 | |
JP3730398B2 (ja) | 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる射出ブロー成形体 | |
JPH1120009A (ja) | ポリエステルプリフォーム | |
JPH1121435A (ja) | ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法 |