JPH08323204A - 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 - Google Patents
窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法Info
- Publication number
- JPH08323204A JPH08323204A JP7130390A JP13039095A JPH08323204A JP H08323204 A JPH08323204 A JP H08323204A JP 7130390 A JP7130390 A JP 7130390A JP 13039095 A JP13039095 A JP 13039095A JP H08323204 A JPH08323204 A JP H08323204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- nitrogen oxides
- catalyst material
- oxide
- removing nitrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 105
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 41
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 25
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 3
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 6
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 abstract description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 abstract description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 15
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 15
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 10
- 230000010757 Reduction Activity Effects 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 229910052914 metal silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical group [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009694 cold isostatic pressing Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- -1 first Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】水蒸気存在下や、高酸素濃度雰囲気下、W/F
値が高くとも、低温度域まで広範囲に高いNOx 還元分
解作用を有し、省エネルギー、省資源及び地球温暖化防
止用の各種内燃機関の排気ガス、NOx 含有有害物質を
浄化する。 【構成】窒素酸化物除去用酸化物触媒材料として、Ni
とGaを主たる金属元素として含有するスピネル型複合
酸化物に、Pt、Pd、Rh、Ru、Irから選ばれる
少なくとも1種を0.01〜1.0重量%担持したMn
2 O3 を、1〜20重量%添加して窒素酸化物除去用酸
化物触媒材料となし、該酸化物触媒材料を高濃度の酸素
が存在し、炭化水素等の還元性ガスが併存する酸化雰囲
気中で窒素酸化物を含む排気ガスと接触させて窒素酸化
物を還元分解し除去する。
値が高くとも、低温度域まで広範囲に高いNOx 還元分
解作用を有し、省エネルギー、省資源及び地球温暖化防
止用の各種内燃機関の排気ガス、NOx 含有有害物質を
浄化する。 【構成】窒素酸化物除去用酸化物触媒材料として、Ni
とGaを主たる金属元素として含有するスピネル型複合
酸化物に、Pt、Pd、Rh、Ru、Irから選ばれる
少なくとも1種を0.01〜1.0重量%担持したMn
2 O3 を、1〜20重量%添加して窒素酸化物除去用酸
化物触媒材料となし、該酸化物触媒材料を高濃度の酸素
が存在し、炭化水素等の還元性ガスが併存する酸化雰囲
気中で窒素酸化物を含む排気ガスと接触させて窒素酸化
物を還元分解し除去する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒素酸化物を還元除去
することができる新規な酸化物触媒材料並びにこれを用
いて排気ガス中の窒素酸化物を除去する方法に関するも
ので、とりわけ排気ガス温度が低いディーゼルエンジン
等の自動車排気ガス浄化用として好適な窒素酸化物除去
用酸化物触媒材料並びに該酸化物触媒材料を用いて低温
で排気ガス中の窒素酸化物を除去する方法に関するもの
である。
することができる新規な酸化物触媒材料並びにこれを用
いて排気ガス中の窒素酸化物を除去する方法に関するも
ので、とりわけ排気ガス温度が低いディーゼルエンジン
等の自動車排気ガス浄化用として好適な窒素酸化物除去
用酸化物触媒材料並びに該酸化物触媒材料を用いて低温
で排気ガス中の窒素酸化物を除去する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、各種汚染物質による大気の汚れが
大きな社会問題となり、その中でも大気汚染の移動発生
源となっている自動車の排気ガスに含まれるNOx 、C
Ox 等の有害物質を分解、除去する方法の開発が急務と
なっている。
大きな社会問題となり、その中でも大気汚染の移動発生
源となっている自動車の排気ガスに含まれるNOx 、C
Ox 等の有害物質を分解、除去する方法の開発が急務と
なっている。
【0003】従来より自動車の排気ガス中のNOx 、C
Ox 等の有害物質を分解、除去する方法としては、一酸
化炭素(CO)及び炭化水素(Cx Hy )の酸化と、窒
素酸化物(NOx )の還元を同時に行う三元触媒が汎用
されてきた。
Ox 等の有害物質を分解、除去する方法としては、一酸
化炭素(CO)及び炭化水素(Cx Hy )の酸化と、窒
素酸化物(NOx )の還元を同時に行う三元触媒が汎用
されてきた。
【0004】そのような方法に用いられる三元触媒とし
ては、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、ロジウム
(Rh)等の貴金属を、γ−アルミナ(Al2 O3 )で
被覆したコージェライト等の耐火性担体に担持したもの
が用いられていた。
ては、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、ロジウム
(Rh)等の貴金属を、γ−アルミナ(Al2 O3 )で
被覆したコージェライト等の耐火性担体に担持したもの
が用いられていた。
【0005】しかしながら、前記三元触媒は、およそ
0.5%程度の低酸素濃度においてのみ排気ガスの浄化
を効率良く行うことができるものであり、排気ガス中の
酸素濃度が1%を越えるような高濃度雰囲気中では有効
に機能しないという欠点があった。
0.5%程度の低酸素濃度においてのみ排気ガスの浄化
を効率良く行うことができるものであり、排気ガス中の
酸素濃度が1%を越えるような高濃度雰囲気中では有効
に機能しないという欠点があった。
【0006】一方、前記欠点を回避するため、排気ガス
中の酸素濃度を測定し、常にCO及びCx Hy 、NOx
を高い浄化率で処理し得る理論当量値に近い範囲の空燃
比となるように制御することも行われているが、前記C
O及びCx Hy とNOx の発生メカニズムが相反する特
性を有することから、限られた状態での燃焼を維持しな
ければならず、前述のような高い酸素濃度中での排気ガ
ス浄化はほとんどできていないのが現状である。
中の酸素濃度を測定し、常にCO及びCx Hy 、NOx
を高い浄化率で処理し得る理論当量値に近い範囲の空燃
比となるように制御することも行われているが、前記C
O及びCx Hy とNOx の発生メカニズムが相反する特
性を有することから、限られた状態での燃焼を維持しな
ければならず、前述のような高い酸素濃度中での排気ガ
ス浄化はほとんどできていないのが現状である。
【0007】そこで、係る高濃度の酸素共存下でもNO
x を効率よく除去できる触媒として、金属を担持した疎
水性ゼオライト等の銅イオン交換ゼオライト、あるいは
メタルシリケート、アルミナ触媒等が提案されている
(特開平4−349938号公報参照)。
x を効率よく除去できる触媒として、金属を担持した疎
水性ゼオライト等の銅イオン交換ゼオライト、あるいは
メタルシリケート、アルミナ触媒等が提案されている
(特開平4−349938号公報参照)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記提
案の銅イオン交換ゼオライトやメタルシリケート、ある
いはアルミナ触媒等は、いずれも耐熱性に劣るため、長
時間運転での構造破壊による性能低下、あるいは耐SV
(空間速度)性が悪く、SV値が200000/hr.
以上の高速を示す実際のエンジン排気ガスの条件下で
は、NO還元分解能が著しく低下するという課題があ
り、耐熱性に優れ、かつ、自動車排気ガス浄化用として
は、実際の自動車排気ガスの温度が200〜350℃で
あることから、NOx 除去率が最大を示す作動温度範囲
が、300〜350℃近辺のより低温度域でも使用可能
である触媒材料が望まれていた。
案の銅イオン交換ゼオライトやメタルシリケート、ある
いはアルミナ触媒等は、いずれも耐熱性に劣るため、長
時間運転での構造破壊による性能低下、あるいは耐SV
(空間速度)性が悪く、SV値が200000/hr.
以上の高速を示す実際のエンジン排気ガスの条件下で
は、NO還元分解能が著しく低下するという課題があ
り、耐熱性に優れ、かつ、自動車排気ガス浄化用として
は、実際の自動車排気ガスの温度が200〜350℃で
あることから、NOx 除去率が最大を示す作動温度範囲
が、300〜350℃近辺のより低温度域でも使用可能
である触媒材料が望まれていた。
【0009】
【発明の目的】本発明は、例えばディーゼルエンジンを
はじめとする各種自動車用エンジン等の水分を含む酸素
濃度の高い排気ガスを、該排気ガスの流速がSV値で2
00000/hr.以上の高速であっても、300℃近
辺の低温度域で高いNOx 還元分解作用を示し、有効に
排気ガス中のNOx を浄化することができる耐熱性に優
れた触媒材料並びにそれを用いた窒素酸化物除去方法を
提供するものである。
はじめとする各種自動車用エンジン等の水分を含む酸素
濃度の高い排気ガスを、該排気ガスの流速がSV値で2
00000/hr.以上の高速であっても、300℃近
辺の低温度域で高いNOx 還元分解作用を示し、有効に
排気ガス中のNOx を浄化することができる耐熱性に優
れた触媒材料並びにそれを用いた窒素酸化物除去方法を
提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題に鑑
みなされたもので、NiおよびGaを主たる金属元素と
して含有するスピネル型複合酸化物に、Pt、Pd、R
h、Ru、Irから選ばれる少なくとも1種を担持した
Mn2 O3 を添加した触媒材料が、高酸素濃度雰囲気下
でも高い触媒活性を長期間にわたり有し、しかも300
℃という低温度でも高いNOx 還元分解作用を示して有
効に排気ガス中のNOx を浄化することができることを
見出したものである。
みなされたもので、NiおよびGaを主たる金属元素と
して含有するスピネル型複合酸化物に、Pt、Pd、R
h、Ru、Irから選ばれる少なくとも1種を担持した
Mn2 O3 を添加した触媒材料が、高酸素濃度雰囲気下
でも高い触媒活性を長期間にわたり有し、しかも300
℃という低温度でも高いNOx 還元分解作用を示して有
効に排気ガス中のNOx を浄化することができることを
見出したものである。
【0011】即ち、本発明の窒素酸化物除去用酸化物触
媒材料は、NiおよびGaを主たる金属元素として含有
する結晶相がスピネル型構造を有する複合酸化物に、
0.01〜1.0重量%のPt、Pd、Rh、Ru、I
rから選ばれる少なくとも1種を担持したMn2 O3 を
1〜20重量%添加して成る触媒材料である。
媒材料は、NiおよびGaを主たる金属元素として含有
する結晶相がスピネル型構造を有する複合酸化物に、
0.01〜1.0重量%のPt、Pd、Rh、Ru、I
rから選ばれる少なくとも1種を担持したMn2 O3 を
1〜20重量%添加して成る触媒材料である。
【0012】特に、前記Pt、Pd、Rh、Ru、Ir
から選ばれる少なくとも1種を0.1〜0.5重量%担
持したMn2 O3 を、スピネル型複合酸化物に3〜10
重量%添加した酸化物触媒材料であることがより好まし
く、とりわけ前記Pt、Pd、Rh、Ru、Irから選
ばれる少なくとも1種を0.1〜0.2重量%担持した
Mn2 O3 を、スピネル型複合酸化物に5〜10重量%
添加した酸化物触媒材料が最も好ましい。
から選ばれる少なくとも1種を0.1〜0.5重量%担
持したMn2 O3 を、スピネル型複合酸化物に3〜10
重量%添加した酸化物触媒材料であることがより好まし
く、とりわけ前記Pt、Pd、Rh、Ru、Irから選
ばれる少なくとも1種を0.1〜0.2重量%担持した
Mn2 O3 を、スピネル型複合酸化物に5〜10重量%
添加した酸化物触媒材料が最も好ましい。
【0013】更に、本発明の窒素酸化物除去方法は、高
濃度の酸素と還元性を有する炭素含有ガスが存在する酸
化雰囲気中で、NiとGaを主たる金属元素として含有
する結晶相がスピネル型構造である複合酸化物に、P
t、Pd、Rh、Ru、Irから選ばれる少なくとも1
種を0.01〜1.0重量%担持したMn2 O3 を、1
〜20重量%添加して成る触媒材料と、窒素酸化物を含
む排気ガスを接触させることを特徴とするものである。
濃度の酸素と還元性を有する炭素含有ガスが存在する酸
化雰囲気中で、NiとGaを主たる金属元素として含有
する結晶相がスピネル型構造である複合酸化物に、P
t、Pd、Rh、Ru、Irから選ばれる少なくとも1
種を0.01〜1.0重量%担持したMn2 O3 を、1
〜20重量%添加して成る触媒材料と、窒素酸化物を含
む排気ガスを接触させることを特徴とするものである。
【0014】なかでも、前記酸化物触媒として、Pt、
Pd、Rh、Ru、Irから選ばれる少なくとも1種を
0.1〜0.5重量%担持したMn2 O3 を、スピネル
型複合酸化物に3〜10重量%添加したものを用いるこ
とがより望ましく、特に前記Pt、Pd、Rh、Ru、
Irから選ばれる少なくとも1種を0.1〜0.2重量
%担持したMn2 O3 を、スピネル型複合酸化物に5〜
10重量%添加したものを用いることが最も好ましい。
Pd、Rh、Ru、Irから選ばれる少なくとも1種を
0.1〜0.5重量%担持したMn2 O3 を、スピネル
型複合酸化物に3〜10重量%添加したものを用いるこ
とがより望ましく、特に前記Pt、Pd、Rh、Ru、
Irから選ばれる少なくとも1種を0.1〜0.2重量
%担持したMn2 O3 を、スピネル型複合酸化物に5〜
10重量%添加したものを用いることが最も好ましい。
【0015】本発明において、窒素酸化物除去用酸化物
触媒材料として、先ず、Mn2 O3に担持するPt、P
d、Rh、Ru、Irの少なくとも一種の量が0.01
重量%未満の場合には、300℃近辺での触媒活性の向
上に寄与せず、逆に、1.0重量%を越えると低温度域
での触媒活性が低下してしまうことから、0.01〜
1.0重量%に特定され、特に0.1〜0.5重量%が
好ましく、更に0.1〜0.2重量%が最も望ましい傾
向を示す。
触媒材料として、先ず、Mn2 O3に担持するPt、P
d、Rh、Ru、Irの少なくとも一種の量が0.01
重量%未満の場合には、300℃近辺での触媒活性の向
上に寄与せず、逆に、1.0重量%を越えると低温度域
での触媒活性が低下してしまうことから、0.01〜
1.0重量%に特定され、特に0.1〜0.5重量%が
好ましく、更に0.1〜0.2重量%が最も望ましい傾
向を示す。
【0016】しかも、前記所定量のPt、Pd、Rh、
Ru、Irの少なくとも一種を担持したMn2 O3 の量
が1重量%未満の場合には、担持した前記元素の量が所
定量であっても、300℃近辺での触媒活性の向上効果
が現れず、逆に、20重量%を越えると前記同様であっ
ても触媒活性が低下してしまうことから、1〜20重量
%に特定され、特に3〜10重量%がより好ましく、更
に5〜10重量%が最も望ましい。
Ru、Irの少なくとも一種を担持したMn2 O3 の量
が1重量%未満の場合には、担持した前記元素の量が所
定量であっても、300℃近辺での触媒活性の向上効果
が現れず、逆に、20重量%を越えると前記同様であっ
ても触媒活性が低下してしまうことから、1〜20重量
%に特定され、特に3〜10重量%がより好ましく、更
に5〜10重量%が最も望ましい。
【0017】また、前記スピネル型複合酸化物は、NO
x を含有する排気ガスと接触させることにより、排気ガ
ス中に含まれる酸素濃度が3%以上の高濃度であって
も、その上、水蒸気が存在する雰囲気下であっても、広
い温度範囲で優れたNOx 還元性能を有するものであ
る。
x を含有する排気ガスと接触させることにより、排気ガ
ス中に含まれる酸素濃度が3%以上の高濃度であって
も、その上、水蒸気が存在する雰囲気下であっても、広
い温度範囲で優れたNOx 還元性能を有するものであ
る。
【0018】更に、前記排気ガス雰囲気中に、還元剤と
してC2 H4 、C3 H6 、C3 H8等の炭化水素、CH
3 OH、C2 H5 OH等のアルコール、CO等の還元性
を有する炭素含有ガス等を混在させて、前記複合酸化物
とMn2 O3 を添加して成る触媒材料を接触させると、
NOx 還元性は更に高くなる。
してC2 H4 、C3 H6 、C3 H8等の炭化水素、CH
3 OH、C2 H5 OH等のアルコール、CO等の還元性
を有する炭素含有ガス等を混在させて、前記複合酸化物
とMn2 O3 を添加して成る触媒材料を接触させると、
NOx 還元性は更に高くなる。
【0019】尚、前記複合酸化物は、主たる金属元素と
してNiとGaを含有し、Ga/Niで表した原子比n
が、2.5〜3.3の比率からなるスピネル型複合酸化
物であり、一般式としてNiGan O4+Z (但し、n=
2.5〜3.3)で表されるものであり、前記式中の
(O4+Z )は複合酸化物として安定に存在するために必
要な酸素量であり、該酸素量は前記nの値により0.2
以下の範囲で随時変化するものである。
してNiとGaを含有し、Ga/Niで表した原子比n
が、2.5〜3.3の比率からなるスピネル型複合酸化
物であり、一般式としてNiGan O4+Z (但し、n=
2.5〜3.3)で表されるものであり、前記式中の
(O4+Z )は複合酸化物として安定に存在するために必
要な酸素量であり、該酸素量は前記nの値により0.2
以下の範囲で随時変化するものである。
【0020】また、本発明で用いられる複合酸化物は、
前記Ga/Niで表した原子比nの値が2.5〜3.3
の範囲を逸脱すると触媒活性が低下するため、前記範囲
に特定され、とりわけ2.8〜3.0が最も望ましい。
前記Ga/Niで表した原子比nの値が2.5〜3.3
の範囲を逸脱すると触媒活性が低下するため、前記範囲
に特定され、とりわけ2.8〜3.0が最も望ましい。
【0021】
【作用】本発明の窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並び
に窒素酸化物除去方法によれば、酸化物触媒材料はNi
及びGaを金属元素として含有するスピネル型複合酸化
物にPt、Pd、Rh、Ru、Irから選ばれる少なく
とも1種を0.01〜1.0重量%担持したMn2 O3
を1〜20重量%添加したことから、Mn2 O3自体は
NOx 還元分解能を示さないものの、添加されたMn2
O3 がNOを酸化してNO2 の生成を促進し、NOより
NO2 に対する還元活性が高いNi−Ga系酸化物触媒
により、Ni−Ga触媒単独の場合よりも低温度域でN
Ox 還元分解活性が向上する。
に窒素酸化物除去方法によれば、酸化物触媒材料はNi
及びGaを金属元素として含有するスピネル型複合酸化
物にPt、Pd、Rh、Ru、Irから選ばれる少なく
とも1種を0.01〜1.0重量%担持したMn2 O3
を1〜20重量%添加したことから、Mn2 O3自体は
NOx 還元分解能を示さないものの、添加されたMn2
O3 がNOを酸化してNO2 の生成を促進し、NOより
NO2 に対する還元活性が高いNi−Ga系酸化物触媒
により、Ni−Ga触媒単独の場合よりも低温度域でN
Ox 還元分解活性が向上する。
【0022】更に、Mn2 O3 にPt、Pd、Rh、R
u、Ir等を担持することにより吸着酸素量が増大し、
NOのNO2 への酸化が更に促進されて低温度域での触
媒活性が向上する。
u、Ir等を担持することにより吸着酸素量が増大し、
NOのNO2 への酸化が更に促進されて低温度域での触
媒活性が向上する。
【0023】
【実施例】以下、本発明の窒素酸化物除去用酸化物触媒
材料並びに窒素酸化物除去方法について、実施例に基づ
き詳細に述べる。
材料並びに窒素酸化物除去方法について、実施例に基づ
き詳細に述べる。
【0024】先ず、本発明の窒素酸化物除去用酸化物触
媒材料の製造方法について一例を詳述する。本発明の複
合酸化物材料は、NiおよびGaを含有する原料粉末
を、Ga/Niの原子比nが2.5〜3.3となるよう
に秤量し、十分に撹袢混合した後、酸化性雰囲気中、5
00〜1600℃の温度で5〜30時間熱処理すること
により、金属元素としてNi及びGaを含有したスピネ
ル型結晶を主結晶相とする複合酸化物粉末を得た。
媒材料の製造方法について一例を詳述する。本発明の複
合酸化物材料は、NiおよびGaを含有する原料粉末
を、Ga/Niの原子比nが2.5〜3.3となるよう
に秤量し、十分に撹袢混合した後、酸化性雰囲気中、5
00〜1600℃の温度で5〜30時間熱処理すること
により、金属元素としてNi及びGaを含有したスピネ
ル型結晶を主結晶相とする複合酸化物粉末を得た。
【0025】前記原料粉末としては、例えば、Ni及び
Gaの酸化物や、熱処理により酸化物を生成するそれら
の炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩等を用いることができる。
Gaの酸化物や、熱処理により酸化物を生成するそれら
の炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩等を用いることができる。
【0026】また、前記複合酸化物材料は、前記以外に
酸化物や他の金属塩による固相反応法や、金属アルコキ
シド等のゾル−ゲル法等によっても合成できるものであ
り、何等これら製造方法に限定されるものではない。
酸化物や他の金属塩による固相反応法や、金属アルコキ
シド等のゾル−ゲル法等によっても合成できるものであ
り、何等これら製造方法に限定されるものではない。
【0027】前記製造方法において、いずれも熱処理
は、熱処理温度が500℃より低いと結晶化が不十分と
なり、逆に1600℃を越えると緻密化してしまうた
め、500〜1600℃の温度で、酸化雰囲気中、5〜
30時間行うが、特に低い温度で熱処理することが粉末
の比表面積を高めるために有効であり、実用的には、比
表面積が35m2 /g以上となるように設定することが
望ましい。
は、熱処理温度が500℃より低いと結晶化が不十分と
なり、逆に1600℃を越えると緻密化してしまうた
め、500〜1600℃の温度で、酸化雰囲気中、5〜
30時間行うが、特に低い温度で熱処理することが粉末
の比表面積を高めるために有効であり、実用的には、比
表面積が35m2 /g以上となるように設定することが
望ましい。
【0028】尚、Mn2 O3 添加時の前記複合酸化物粉
末は、排気ガスとの接触面積を確保して窒素酸化物を効
果的に分解除去するという点からは、高い比表面積を有
するものが望ましく、その比表面積は30〜100m2
/g、特に40〜80m2 /gであることが好ましい。
末は、排気ガスとの接触面積を確保して窒素酸化物を効
果的に分解除去するという点からは、高い比表面積を有
するものが望ましく、その比表面積は30〜100m2
/g、特に40〜80m2 /gであることが好ましい。
【0029】次いで前記Mn2 O3 を担持体として、前
記所定量のPt、Pd、Rh、Ru、Irの元素から選
ばれる少なくとも1種を含有する水溶液を加えて蒸発乾
固し、ヘリウム(He)ガス雰囲気中、400〜600
℃の温度で3〜5時間熱処理して前記元素を担持したM
n2 O3 を得た。かくして得られた前記元素を担持した
Mn2 O3 を、Ni及びGaを含有したスピネル型結晶
を主結晶相とする複合酸化物粉末に添加して酸化物触媒
材料を作製した。
記所定量のPt、Pd、Rh、Ru、Irの元素から選
ばれる少なくとも1種を含有する水溶液を加えて蒸発乾
固し、ヘリウム(He)ガス雰囲気中、400〜600
℃の温度で3〜5時間熱処理して前記元素を担持したM
n2 O3 を得た。かくして得られた前記元素を担持した
Mn2 O3 を、Ni及びGaを含有したスピネル型結晶
を主結晶相とする複合酸化物粉末に添加して酸化物触媒
材料を作製した。
【0030】尚、前記元素を担持したMn2 O3 の複合
酸化物粉末への添加方法としては、該Mn2 O3 粉末と
複合酸化物粉末をボールミルや乳鉢で粉砕混合する方法
等が挙げられ、本発明は、これらの方法に何ら限定され
るものではない。
酸化物粉末への添加方法としては、該Mn2 O3 粉末と
複合酸化物粉末をボールミルや乳鉢で粉砕混合する方法
等が挙げられ、本発明は、これらの方法に何ら限定され
るものではない。
【0031】次に、本発明を評価するに際し、出発原料
としてNi(NO3 )2 ・6H2 OとGa(NO3 )2
・9H2 Oの試薬を用い、NiとGaの金属比が1対3
になるように秤量し、これらの試薬を蒸留水中に溶解さ
せ、撹拌しながらアンモニア水で中和し、この時、生成
した沈殿物を濾過、洗浄し、凍結乾燥させた。
としてNi(NO3 )2 ・6H2 OとGa(NO3 )2
・9H2 Oの試薬を用い、NiとGaの金属比が1対3
になるように秤量し、これらの試薬を蒸留水中に溶解さ
せ、撹拌しながらアンモニア水で中和し、この時、生成
した沈殿物を濾過、洗浄し、凍結乾燥させた。
【0032】かくして得られた乾燥粉末を大気中700
℃の温度で30時間、熱処理して比表面積が40〜50
m2 /gのスピネル型複合酸化物粉末を得た。
℃の温度で30時間、熱処理して比表面積が40〜50
m2 /gのスピネル型複合酸化物粉末を得た。
【0033】次いで、比表面積が15m2 /gのMn2
O3 粉末に、表1及び表2に示す各担持元素を含み、そ
の含有量を種々設定した水溶液を添加し、蒸発乾固した
後、Heガス雰囲気中、500℃の温度で3時間熱処理
することにより各元素を担持したMn2 O3 を得た。
O3 粉末に、表1及び表2に示す各担持元素を含み、そ
の含有量を種々設定した水溶液を添加し、蒸発乾固した
後、Heガス雰囲気中、500℃の温度で3時間熱処理
することにより各元素を担持したMn2 O3 を得た。
【0034】その後、前記スピネル型複合酸化物粉末に
対して各元素を担持したMn2 O3粉末を表1及び表2
に示す割合で添加混合した後、該混合粉末を金型プレス
により成形し、更に冷間静水圧成形法により圧縮してか
ら該成形物を解砕して篩別し、500μmを越え、70
0μm以下に整粒して評価用試料を調製した。
対して各元素を担持したMn2 O3粉末を表1及び表2
に示す割合で添加混合した後、該混合粉末を金型プレス
により成形し、更に冷間静水圧成形法により圧縮してか
ら該成形物を解砕して篩別し、500μmを越え、70
0μm以下に整粒して評価用試料を調製した。
【0035】尚、前記元素等を全く担持しないMn2 O
3 添加スピネル型複合酸化物触媒およびスピネル型複合
酸化物触媒のみの試料を比較例とした。
3 添加スピネル型複合酸化物触媒およびスピネル型複合
酸化物触媒のみの試料を比較例とした。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】かくして得られた評価用試料の粉末を用い
てX線回折測定(XRD)により結晶相を同定し、結晶
相がスピネル結晶とMn2 O3 結晶相から成ることを確
認した。
てX線回折測定(XRD)により結晶相を同定し、結晶
相がスピネル結晶とMn2 O3 結晶相から成ることを確
認した。
【0039】次いで、模擬排気ガスとしてNOが100
0ppm、O2 が10%、H2 Oが10%、還元剤とし
てC2 H4 が1000ppm、残部がHeから成る反応
ガスを、該反応ガスと触媒材料が接触する条件として、
空間速度SVを200000/hr.に設定し、前記評
価用試料を充填した触媒層に流し、300〜500℃の
温度範囲で触媒層を通過してNOの還元により生成した
N2 ガスをガスクロマトグラフで測定した。
0ppm、O2 が10%、H2 Oが10%、還元剤とし
てC2 H4 が1000ppm、残部がHeから成る反応
ガスを、該反応ガスと触媒材料が接触する条件として、
空間速度SVを200000/hr.に設定し、前記評
価用試料を充填した触媒層に流し、300〜500℃の
温度範囲で触媒層を通過してNOの還元により生成した
N2 ガスをガスクロマトグラフで測定した。
【0040】触媒のNO還元分解能は、触媒層出口側の
N2 濃度(ppm)の2倍の値を、触媒層入口側のNO
濃度(ppm)で除した百分率をNO除去率(%)と
し、各温度でのNO除去率を求めた。
N2 濃度(ppm)の2倍の値を、触媒層入口側のNO
濃度(ppm)で除した百分率をNO除去率(%)と
し、各温度でのNO除去率を求めた。
【0041】その結果から、前記測定温度範囲内で40
0℃以下の低温度域で広範囲にNO還元活性を示すもの
を良、他を不良と評価した。
0℃以下の低温度域で広範囲にNO還元活性を示すもの
を良、他を不良と評価した。
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】表から明らかなように、比較例である試料
番号1と42は、それぞれ300℃及び400℃以下の
温度ではNO還元活性は全く示さず、また本発明の請求
範囲外である試料番号2、9、10、17、18、2
5、26、33、34、41、43、48、49、5
4、55、60、61、66、67、72はいずれも所
定温度域でのNO還元活性が全体的に低く、なかには3
00℃〜450℃の温度範囲内で全くNO還元活性を示
さない温度域を有するものもあり、実用的でないことが
明らかとなった。
番号1と42は、それぞれ300℃及び400℃以下の
温度ではNO還元活性は全く示さず、また本発明の請求
範囲外である試料番号2、9、10、17、18、2
5、26、33、34、41、43、48、49、5
4、55、60、61、66、67、72はいずれも所
定温度域でのNO還元活性が全体的に低く、なかには3
00℃〜450℃の温度範囲内で全くNO還元活性を示
さない温度域を有するものもあり、実用的でないことが
明らかとなった。
【0045】それに対して、本発明では300〜450
℃の広い温度範囲で十分なNO還元活性を示しているこ
とが分かる。
℃の広い温度範囲で十分なNO還元活性を示しているこ
とが分かる。
【0046】また、本願発明の前記評価用試料は、いず
れもSV値が300000/hr.まで、酸素濃度は1
5%まで前記諸特性の著しい低下はなく、一方、350
℃の温度で連続して100時間、前記反応ガスと接触さ
せて反応させた後においても前記諸特性に大きな変化は
認められなかった。
れもSV値が300000/hr.まで、酸素濃度は1
5%まで前記諸特性の著しい低下はなく、一方、350
℃の温度で連続して100時間、前記反応ガスと接触さ
せて反応させた後においても前記諸特性に大きな変化は
認められなかった。
【0047】更に、前記評価用試料を4気筒のディーゼ
ルエンジン台上試験装置の排気管に取り付け、該ディー
ゼルエンジンを最高回転数、全負荷の条件で100時間
運転する耐久試験を実施し、試験後の評価用試料につい
て前記同様にしてNO還元活性を評価したところ、いず
れもNO除去率はほとんど低下していないことが確認で
き、耐水性、耐熱性のいずれにも優れていることが証明
された。
ルエンジン台上試験装置の排気管に取り付け、該ディー
ゼルエンジンを最高回転数、全負荷の条件で100時間
運転する耐久試験を実施し、試験後の評価用試料につい
て前記同様にしてNO還元活性を評価したところ、いず
れもNO除去率はほとんど低下していないことが確認で
き、耐水性、耐熱性のいずれにも優れていることが証明
された。
【0048】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明の窒素酸化
物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法によ
れば、該酸化物触媒材料はニッケル(Ni)とガリウム
(Ga)を主たる金属元素として含有するスピネル型複
合酸化物に、Pt、Pd、Rh、Ru、Irから選ばれ
る少なくとも1種を0.01〜1.0重量%担持したM
n2 O3 を1〜20重量%添加してなることを特徴とす
る窒素酸化物除去用酸化物触媒材料であり、高濃度の酸
素と還元性を有する炭素含有ガスが存在する酸化雰囲気
中で前記酸化物触媒材料と窒素酸化物を含む排気ガスを
接触させることから、水蒸気が存在する雰囲気中は勿
論、排気ガス中の酸素濃度が3%以上の高酸素濃度雰囲
気下であっても、その上、ガスの流速が高速度であって
も、優れたNOx 還元性能を有し、排気ガス中に含まれ
るNOx を有効に還元除去することができる。
物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法によ
れば、該酸化物触媒材料はニッケル(Ni)とガリウム
(Ga)を主たる金属元素として含有するスピネル型複
合酸化物に、Pt、Pd、Rh、Ru、Irから選ばれ
る少なくとも1種を0.01〜1.0重量%担持したM
n2 O3 を1〜20重量%添加してなることを特徴とす
る窒素酸化物除去用酸化物触媒材料であり、高濃度の酸
素と還元性を有する炭素含有ガスが存在する酸化雰囲気
中で前記酸化物触媒材料と窒素酸化物を含む排気ガスを
接触させることから、水蒸気が存在する雰囲気中は勿
論、排気ガス中の酸素濃度が3%以上の高酸素濃度雰囲
気下であっても、その上、ガスの流速が高速度であって
も、優れたNOx 還元性能を有し、排気ガス中に含まれ
るNOx を有効に還元除去することができる。
【0049】その結果、省エネルギー、省資源及び地球
温暖化防止を目標として開発される今後のディーゼルエ
ンジンやリーンバーンエンジン等の各種内燃機関の排気
ガスをはじめ、NOx を含有する各種有害物質の浄化に
極めて有用なものとなる。
温暖化防止を目標として開発される今後のディーゼルエ
ンジンやリーンバーンエンジン等の各種内燃機関の排気
ガスをはじめ、NOx を含有する各種有害物質の浄化に
極めて有用なものとなる。
Claims (6)
- 【請求項1】ニッケル(Ni)とガリウム(Ga)を主
たる金属元素として含有するスピネル型複合酸化物に、
白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(R
h)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)から選
ばれる少なくとも1種を0.01〜1.0重量%担持し
たMn2 O3 を、1〜20重量%添加して成ることを特
徴とする窒素酸化物除去用酸化物触媒材料。 - 【請求項2】前記白金(Pt)、パラジウム(Pd)、
ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、イリジウム
(Ir)から選ばれる少なくとも1種を0.1〜0.5
重量%担持したMn2 O3 を、3〜10重量%添加して
成ることを特徴とする請求項1記載の窒素酸化物除去用
酸化物触媒材料。 - 【請求項3】前記白金(Pt)、パラジウム(Pd)、
ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、イリジウム
(Ir)から選ばれる少なくとも1種を0.1〜0.2
重量%担持したMn2 O3 を、5〜10重量%添加して
成ることを特徴とする請求項1記載の窒素酸化物除去用
酸化物触媒材料。 - 【請求項4】酸素と還元性を有する炭素含有ガスが存在
する酸化雰囲気中で、ニッケル(Ni)とガリウム(G
a)を主たる金属元素として含有するスピネル型複合酸
化物に、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム
(Rh)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)か
ら選ばれる少なくとも1種を0.01〜1.0重量%担
持したMn2 O3 を、1〜20重量%添加してなる窒素
酸化物除去用酸化物触媒材料を、窒素酸化物を含む排気
ガスと接触させることを特徴とする窒素酸化物除去方
法。 - 【請求項5】前記白金(Pt)、パラジウム(Pd)、
ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、イリジウム
(Ir)から選ばれる少なくとも1種を0.1〜0.5
重量%担持したMn2 O3 を、3〜10重量%添加して
成る酸化物触媒材料を、窒素酸化物を含む排気ガスと接
触させることを特徴とする請求項4記載の窒素酸化物除
去方法。 - 【請求項6】前記白金(Pt)、パラジウム(Pd)、
ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、イリジウム
(Ir)から選ばれる少なくとも1種を0.1〜0.2
重量%担持したMn2 O3 を、5〜10重量%添加して
成る酸化物触媒材料を、窒素酸化物を含む排気ガスと接
触させることを特徴とする請求項4記載の窒素酸化物除
去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7130390A JPH08323204A (ja) | 1995-05-29 | 1995-05-29 | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7130390A JPH08323204A (ja) | 1995-05-29 | 1995-05-29 | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08323204A true JPH08323204A (ja) | 1996-12-10 |
Family
ID=15033179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7130390A Pending JPH08323204A (ja) | 1995-05-29 | 1995-05-29 | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08323204A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11123330A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-05-11 | Hino Motors Ltd | 排ガス浄化触媒及びその製法 |
-
1995
- 1995-05-29 JP JP7130390A patent/JPH08323204A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11123330A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-05-11 | Hino Motors Ltd | 排ガス浄化触媒及びその製法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7428681B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JP2851773B2 (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JP3199562B2 (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JP2001058130A (ja) | 窒素酸化物分解用触媒 | |
JPH08323204A (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JPH0975733A (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JP3346665B2 (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JPH09141102A (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JP3532044B2 (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JP3346653B2 (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JP3309024B2 (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JPH09313941A (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JPH06210174A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP2922759B2 (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JPH10180103A (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料及びその製造方法 | |
JPH0985094A (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JP2851769B2 (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JPH10180105A (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JP3199561B2 (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JPH08229401A (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JPH09141103A (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 | |
JP2922753B2 (ja) | 窒素酸化物除去用触媒 | |
JPH05305236A (ja) | 排気浄化用触媒 | |
JP3686753B2 (ja) | 窒素酸化物分解用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物分解除去方法 | |
JPH081002A (ja) | 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 |