[go: up one dir, main page]

JPH08309833A - 透明性を備えたポリエステル中空容器の製造方法 - Google Patents

透明性を備えたポリエステル中空容器の製造方法

Info

Publication number
JPH08309833A
JPH08309833A JP12246595A JP12246595A JPH08309833A JP H08309833 A JPH08309833 A JP H08309833A JP 12246595 A JP12246595 A JP 12246595A JP 12246595 A JP12246595 A JP 12246595A JP H08309833 A JPH08309833 A JP H08309833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene terephthalate
polyethylene
transparency
injection molding
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12246595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yoshida
陽一 吉田
Tomohiro Oishi
朋広 大石
Hironori Nagano
博紀 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP12246595A priority Critical patent/JPH08309833A/ja
Publication of JPH08309833A publication Critical patent/JPH08309833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリエチレンテレフタレート(PET)とポ
リエチレンナフタレンジカルボキシレート(PEN)系
ポリマーとの混合物からなる中空容器に透明性を賦与す
ること。 【構成】 PETと変性PENとの夫々の固有粘度を所
定範囲に調整するか、または両者の融点差を5℃以内と
なし、混練に際し、熔融温度を260〜340℃とし
て、しかも滞留(混練)時間を100〜220秒間とし
て射出成形し、中空成形体(プリフォーム)を造る方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明性を備えたポリエ
ステルブレンドの中空容器及びその製造方法に関する。
さらに詳しくは、ポリエチレンテレフタレートとポリエ
チレンナフタレンジカルボキシレート系ポリマーとの2
種の芳香族ポリエステルの混合物を射出成形機によって
均一に混合した後射出成形を経て、要すれば配向ブロー
処理を施して得られる透明性に優れたポリエステル中空
容器及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートは、その優
れた機械的性質、化学的性質から、食品や化粧品などの
容器として広く使用されるに到っている。
【0003】ポリエステルの中でも、中空成形体つまり
ボトルとして一般に使用されている素材としてはポリエ
チレンテレフタレートがあげられ、ジュース、清涼飲料
用途等に使用されている。しかしながら、近年その素材
に要求される品質、つまりその内容物の充填方法が殺
菌、高温等で実施されることや内容物の保存期間の長期
化に対応するために、従来製品より耐熱性、ガスバリア
ー性、透明性等の優れた素材が望まれている。
【0004】一方、ポリエチレンナフタレンジカルボキ
シレート(以下ポリエチレンナフタレートと略すことが
ある)は、ポリエチレンテレフタレートよりも耐熱性、
ガスバリアー性に優れた素材として知られており、ボト
ル用途やフイルム用途に適用することが検討されてい
る。例えば特開昭52―45466号公報にはポリエチ
レンテレフタレート単一物で、耐熱性、ガスバリアー性
に優れた中空容器としての性質を呈することが記述され
ている。
【0005】ところでポリエチレンテレフタレートは透
明性のプラスチックであるが、前述の耐熱性、ガスバリ
ア性の点について更なる改善が望まれており、例えばポ
リエチレンテレフタレートにポリエチレンナフタレート
をブレンドすることにより、耐熱性、ガスバリア性に優
れた包装材料を得ることが特開昭50―122549号
公報、特開平2―276855号公報及び特開平2―2
74757号公報に示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
いずれの場合も、ポリエチレンテレフタレートとポリエ
チレンナフタレートとは両者の相溶性が劣るため、両者
を押出機等を使用して溶融混練を行う手段では、先ずブ
レンドによりペレットを造粒した後、更に次いで中空容
器用の予備成形体(プリフォームという)を射出成形す
る2度の可塑化工程により、ブレンドされたポリエステ
ル中空容器を製造するものである。
【0007】一方、射出成形機でポリエチレンテレフタ
レートとポリエチレンナフタレートとをブレンドして成
形品を得る方法は、混練押出の工程を省略でき、またブ
レンド比率を簡便に変更することが可能であるという利
点を有つ。
【0008】ところが、ポリエチレンテレフタレートと
ポリエチレンナフタレートとを射出成形機内で単にブレ
ンドするだけでは通常の成形サイクル(例えばL/D=
20程度の成形機で、成形サイクル30秒間)程度の滞
留時間ではブレンド成形品は乳白色を呈し、透明性は得
られない。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
このような問題点を解決するために、鋭意検討したとこ
ろ、透明性を得るべく特定の固有粘度及び融点をもつよ
うに調製されたポリエチレンテレフタレートとポリエチ
レンナフタレートとを特定の射出成形条件においてブレ
ンド成形することにより、透明性を備えたポリエステル
中空容器を得ることを見出し、本発明に到達した。
【0010】
【発明の目的】本発明の目的は、上記のような2種の芳
香族ポリエステルの混合に伴う不透明性の問題を解決し
ようとするものである。そして、本発明によれば、透明
性に優れたポリエステル中空容器とその製造方法を提供
するものである。
【0011】
【発明の構成】本発明は、(A)ポリエチレンテレフタ
レートと(B)ポリエチレンナフタレンジカルボキシレ
ート系ポリマーとの2種の芳香族ポリエステル混和物で
あって、下記式(1)及び式(2)の少くとも一方を満
足する状態にある該混和物を、射出成形機を用いて熔融
樹脂温度260〜340℃及びシリンダー熔融樹脂滞留
時間100〜220秒間の条件で混練及び射出成形せし
めることを特徴とする透明性を備えたポリエステル中空
容器の製造方法である。但し、
【0012】
【数3】 0.53[η]A −0.03<[η]B <0.53[η]A +0.16 …(1)
【0013】
【数4】 −5<TmA−TmB<5 …(2) (ここに、[η]A はポリエチレンテレフタレートの固
有粘度、[η]B はポリエチレンナフタレンジカルボキ
シレート系ポリマーの固有粘度、TmAはポリエチレンテ
レフタレートの融点、TmBはポリエチレンナフタレンジ
カルボキシレート系ポリマーの融点をそれぞれ示す。) 本発明を説明する。
【0014】本発明でいうポリエチレンテレフタレート
とは、エチレンテレフタレート単位を85モル%以上、
好ましくはポリエチレンテレフタレートホモポリマーか
らなる実質的に線状のポリエステルから成るポリマーを
云う。エチレンテレフタレート単位に対し15モル%以
下の割合で共重合させ得る成分としては、例えはジエチ
レングリコール、炭素数が1〜10のエチレングリコー
ルを除くアルキレングリコール、シクロブタンジオー
ル、ヘキサヒドロ―P―キシレングリコール及びその機
能的誘導体等の2価アルコール類あるいはイソフタール
酸、P―ジフェニール―4,4′―ジカルボン酸、ヘキ
サヒドロテレフタール酸、1,5―ナフタレンジカルボ
ン酸、スルホイソフタール酸等の芳香族ジカルボン酸類
及びこれらのジカルボン酸の機能的誘導体等を挙げう
る。
【0015】次に、本発明でいうポリエチレンナフタレ
ート系ポリマーとはその構成単位がエチレン―2,6―
ナフタレンジカルボキシレート単位からなる主成分に、
要すれば15モル%以下の第三成分の二塩基酸、二価ア
ルコールを用いて、共重合化せしめ、その融点を所定の
温度に調製するものである。即ち、2,6―ナフタレン
ジカルボン酸又はその機能的誘導体とエチレングリコー
ル又はその機能的誘導体とを触媒の存在下で重縮合せし
めるに際し、15モル%以下、好ましくは10モル%以
下の第三成分として、例えばシュウ酸、アジピン酸、フ
タール酸、イソフタル酸、テレフタール酸、ナフタレン
―2,7―ジカルボン酸、コハク酸、ジフェニールエー
テルジカルボン酸等のジカルボン酸、又はその提供アル
キルエステル、P―オキシ安息香酸、P―オキシエトキ
シ安息香酸の如きオキシカルボン酸若しくはその提供ア
ルキルエステル、或いはプロピレングリコール、トリメ
チレングリコールの如き2価アルコール等の化合物を共
重合したポリマー又は安息香酸、ベンゾイル安息香酸、
ベンジルオキシ安息香酸、メトキシアルキレングリコー
ルなどの一官能性化合物によって、末端の水酸基、及び
/又はカルボキシル基を封鎖したポリマー或いは極少量
のグリセリンもしくはペンタエリスリトールの如き多官
能エステル形成化合物で変性された実質的に線状の共重
合ポリマーを挙げることができる。
【0016】また、(A)ポリエチレンテレフタレート
と(B)ポリエチレンナフタレート系ポリマーとの「混
合比」は特に限定しないが、重量比で(A)/(B)が
90/10〜10/90が好ましく、30/70〜70
/30が特に好ましい。
【0017】製造方法は、上記の混合比に設定した
(A)と(B)を、あらかじめ熱風乾燥機等で乾燥し、
好ましくは(A)と(B)をそれぞれのペレットの水分
率を0.004%以下にせしめた状態で混合し、そのペ
レット混合物を射出成形機等によって予備成形体を作成
する。
【0018】予備成形体製造に関する条件として、樹脂
温度を射出成形機等のバレルやホットランナーを加熱さ
せることによって樹脂の温度を260〜340℃の範囲
になるように設定する。ここで樹脂温度とは射出成形機
等のノズル先端から射出された樹脂を例えば熱電対温度
計等で直ちに測定した温度を指す。260〜340℃の
樹脂温度範囲では、ポリエチレンテレフタレートとポリ
エチレンナフタレート系ポリマーとの混合ペレットを射
出成形することが可能である。そして好ましくは290
〜310℃の温度範囲であり、さらに好ましくは295
〜305℃の温度範囲である。しかし、260℃未満の
温度では、射出成形機等のトルク負荷が大きく、成形は
困難となり、また340℃以上では、得られた成形品の
分子量低下が大きく、予備成形体製造後に行われる中空
成形体製造のための吹込成形が困難となる。
【0019】また、滞留時間については、成形機内で樹
脂が溶融した状態での時間であり、具体的には、成形機
内のシリンダー内及びホットランナー内で樹脂が溶融保
持される時間のことである。滞留時間は射出成形機等の
サイクル時間、計量ストローク(スクリューバック量)
などを任意に設定することによって、100〜220秒
間の範囲に設定する。ここで滞留時間をtとすれば、t
は下記式(3)で与えられる。
【0020】
【数5】t=W・s/P ……(3) ここでW:射出成形機等のシリンダー及びホットランナ
ー内に溶融する樹脂の重量(g) S:成形1サイクルの時間(秒) P:成形1ショットの成形品重量(g) 前述の式(1)あるいは式(2)のどちらか一方、或い
は両方を満たし、しかも樹脂温度を260〜340℃の
範囲に設定した条件下では、滞留時間を100〜220
秒の範囲に設定することにより、ポリエチレンテレフタ
レートとポリエチレンナフタレート系ポリマーの混合ペ
レットを射出成形機等を用い、透明性の良好な予備成形
体を製造することができる。
【0021】しかし、前述条件下でも、滞留時間を10
0秒間未満とした場合は、予備成形体の透明性を得るこ
とが困難となる。一方、滞留時間を220秒間以上とし
た場合は、予備成形体の透明性は得られるが、成形サイ
クルが長時間となり、予備成形体の生産性が低下し、か
つ、長時間滞留により予備成形体の分子量低下などの物
性低下をきたし、予備成形体製造後に行われる中空成形
体製造のための吹込み成形が困難となる。
【0022】次いで、中空成形体が例えばボトル等の場
合は、前述の予備成形体をブロー成形機等によって、吹
込み成形を行い、中空成形体を製造する方法が採用でき
る。また、ブレンドペレットから予備成形体を作成し連
続して吹込み金型内に吹込みを行って、中空成形体を製
造する方法も採用できる。
【0023】
【実施例】以下実施例によって本発明を具体的に説明す
る。なお、ポリマー固有粘度の測定、SDC測定、樹脂
温度の測定、滞留時間の測定及びヘーズ測定は以下の装
置や条件で実施した。
【0024】1.固有粘度[η] (1)ポリエチレンテレフタレートの[η] オルソクロロフェノール溶媒中35℃で、測定して得た
溶液粘度から求めた。 (2)ポリエチレンナフタレート系ポリマーの[η] フェノールと1,1,2,2―テトラクロロエタンの
3:2混合溶媒中35℃で測定して得た溶液粘度から求
めた。
【0025】2.融点 米国デュポン社製910走査型熱量計(Differential S
canning Calorimeter)及び2100熱分析器(thermal
Analyzer)で測定した。サンプル量は10mg、昇温
速度は5℃/minで実施し、融点ピークから融点を求
めた。
【0026】3.予備成形体の成形 射出成形機(名機製作所社製、M―100DM型)によ
り、外形30mm、長さ155mm、肉厚4.0mm、
重量55gのプリフォームを、シリンダー及びホットラ
ンナー255〜350℃、成形サイクル30〜120秒
間で変化させ、射出圧力30kg/cm2 、金型温度1
5℃の条件で成形した。
【0027】4.中空成形体の成形 前述の予備成形体をシンシナティ ミラクロン(Cincin
nati Milacron )社製RHB―Lにより、赤外線のヒー
ター出力を50%、加熱時間110秒間として、吹込成
形により1500mlのボトルを成形した。
【0028】5.樹脂温度の測定 前述の射出成形機のノズル先端から射出される溶融した
樹脂を熱電対温度計によって測定した。
【0029】6.滞留時間 前述の射出成形機中に溶融している重量と、1ショット
分の成形品重量及び成形サイクル時間から式(3)を用
いて求めた。
【0030】7.透明性の測定 成形ボトルの胴部(肉厚約0.4mm)を5cm×5c
mの正方形にサンプリングし、日本電色工業社製MOD
EL101DPヘーズメータでヘーズを測定した。
【0031】[実施例1〜3及び比較例1〜5]表1に
示す様なポリエチレンテレフタレート(PET)とエチ
レンテレフタレート成分で変性したポリエチレンナフタ
レート(PEN)系ポリマーとのブレンドで、ブレンド
比が7:3一定とし、式(1)と式(2)のどちらか一
方或いは両方が満足する条件下で樹脂温度を300℃、
滞留時間を170秒間とした成形条件を実施例1〜3と
し、それに対し、同じ樹脂温度、滞留時間で式(1)と
式(2)が満足しない条件を比較例1とし、また、式
(1)と式(2)の両方を満足し、260〜340℃の
温度範囲、または100〜220秒間の滞留時間範囲の
いずれかが外れた条件を比較例2〜5とし、ボトル胴部
のヘーズ特性を比較した。
【0032】
【表1】
【0033】表1から判るように、実施例1はヘーズが
最も低く、透明性は最良である。実施例2および3もヘ
ーズは5%以下で透明性は良好である。それに対し、比
較例1はヘーズが9%となり透明性は劣り、比較例2は
射出成形機のトルク上昇が激しく成形不能であった。ま
た比較例3は成形品の分子量低下をきたし、グロー成形
が困難で、中空成形体を得ることができなかった。比較
例4は、ヘーズが10%となり透明性が劣った。さらに
比較例5はブロー成形が困難で底部偏肉の著しい中空成
形体となり、しかも射出成形のサイクルが長くなり、生
産性に劣るものと考えられた。
【0034】この様に、例えば実施例1〜3に示すよう
な諸条件のもとでポリエチレンテレフタレートとポリエ
チレンナフタレート系ポリマーとのペレット混合物を射
出成形機で混合・混練させることにより得られる予備成
形体の吹込成形によるポリエステル中空容器は透明性に
優れるものとなることが判った。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリエチレンテレフタレートと
    (B)ポリエチレンナフタレンジカルボキシレート系ポ
    リマーとの2種の芳香族ポリエステル混和物であって、
    下記式(1)及び式(2)の少くとも一方を満足する状
    態にある該混和物を、射出成形機を用いて熔融樹脂温度
    260〜340℃及びシリンダー熔融樹脂滞留時間10
    0〜220秒間の条件で混練及び射出成形せしめること
    を特徴とする透明性を備えたポリエステル中空容器の製
    造方法。 【数1】 0.53[η]A −0.03<[η]B <0.53[η]A +0.16 …(1) 【数2】 −5<TmA−TmB<5 …(2) (ここに、[η]A はポリエチレンテレフタレートの固
    有粘度、[η]B はポリエチレンナフタレンジカルボキ
    シレート系ポリマーの固有粘度、TmAはポリエチレンテ
    レフタレートの融点(℃)、TmBはポリエチレンナフタ
    レンジカルボキシレート系ポリマーの融点をそれぞれ示
    す。)
  2. 【請求項2】 ポリエチレンテレフタレート90〜10
    重量部とポリエチレンナフタレンジカルボキシレート系
    ポリマー10〜90重量部とよりなる中空成形体であっ
    て、胴部のヘーズが5%以下である透明性を備えたポリ
    エステル中空容器。
JP12246595A 1995-05-22 1995-05-22 透明性を備えたポリエステル中空容器の製造方法 Pending JPH08309833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12246595A JPH08309833A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 透明性を備えたポリエステル中空容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12246595A JPH08309833A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 透明性を備えたポリエステル中空容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08309833A true JPH08309833A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14836534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12246595A Pending JPH08309833A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 透明性を備えたポリエステル中空容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08309833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141571A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Teijin Ltd 多層ボトル及びその製造方法
JP2009110988A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Toyobo Co Ltd フレキシブルプリント配線板、それを用いたインレットシート、rfidメディア及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141571A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Teijin Ltd 多層ボトル及びその製造方法
JP2009110988A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Toyobo Co Ltd フレキシブルプリント配線板、それを用いたインレットシート、rfidメディア及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6346307B1 (en) Polyester resin blends with high-level gas barrier properties
US6613259B2 (en) Process of making polyester pellets
US20100044266A1 (en) Polyester Blends
US20100044928A1 (en) Process for Shaped Articles from Polyester Blends
JP4968329B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法
JPH08309833A (ja) 透明性を備えたポリエステル中空容器の製造方法
JP3716510B2 (ja) 延伸ブローボトル
JP3737302B2 (ja) 新規なポリエステルペレットおよびポリエステルペレットの製造方法
JP3646819B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル予備成形体及び成形体
JP4470643B2 (ja) 包装容器、樹脂組成物の製造方法及び透明性に優れたリサイクル樹脂の製造方法
JPH0710926B2 (ja) ポリエステル中空成形体
JP3790046B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
KR102528324B1 (ko) 폴리에스테르 수지 성형품 제조 방법
JPH08113631A (ja) ポリエステル共重合体およびそれからなる包装材料ならびに包装用容器
JP4140991B2 (ja) ポリエステル樹脂製ボトル
JP7017204B2 (ja) ブロー成形品の製造方法
JP3808631B2 (ja) ポリエステルボトルの製造方法
JPH09302205A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる中空成形体
JP2000119496A (ja) 重縮合コポリマーおよびその成形体
JPH02263619A (ja) ポリエステル中空容器
JP3751166B2 (ja) ポリエステルペレットの製造方法
JP2020029498A (ja) ポリエステル樹脂及びそれからなるブロー成形品
JPS6250362A (ja) ポリエステル容器
JPH1121435A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
JPH1120009A (ja) ポリエステルプリフォーム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050215