JPH08289313A - デジタルrgbエンコーダ - Google Patents
デジタルrgbエンコーダInfo
- Publication number
- JPH08289313A JPH08289313A JP9098195A JP9098195A JPH08289313A JP H08289313 A JPH08289313 A JP H08289313A JP 9098195 A JP9098195 A JP 9098195A JP 9098195 A JP9098195 A JP 9098195A JP H08289313 A JPH08289313 A JP H08289313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- rgb
- signal
- osd
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 MPEGデコーダ等からYUVデータが入力
されても、複雑な回路構成を用いることなく、確実に所
望の色のOSD信号を表示可能とする。 【構成】 入力されたYUVデータをRGBデータに変
換するYUV/RGB変換器4と、OSD信号用のRG
Bデータを入力するOSD信号入力端子5〜8と、予め
定められた複数レベルを表すRGBデータが設定される
と共に、変換されたRGBデータ及びOSD信号用RG
Bデータを入力し、OSD信号が無いときは変換された
RGBデータを出力し、OSD信号が有るときはOSD
信号に対応する予め設定されたRGBデータを出力する
OSD信号挿入回路9と、OSD信号挿入回路9から出
力されたRGBの各輝度データを輝度信号及び色信号を
表すデジタルデータに変換するマトリクス回路10よ
り、デジタルRGBエンコーダを構成する。
されても、複雑な回路構成を用いることなく、確実に所
望の色のOSD信号を表示可能とする。 【構成】 入力されたYUVデータをRGBデータに変
換するYUV/RGB変換器4と、OSD信号用のRG
Bデータを入力するOSD信号入力端子5〜8と、予め
定められた複数レベルを表すRGBデータが設定される
と共に、変換されたRGBデータ及びOSD信号用RG
Bデータを入力し、OSD信号が無いときは変換された
RGBデータを出力し、OSD信号が有るときはOSD
信号に対応する予め設定されたRGBデータを出力する
OSD信号挿入回路9と、OSD信号挿入回路9から出
力されたRGBの各輝度データを輝度信号及び色信号を
表すデジタルデータに変換するマトリクス回路10よ
り、デジタルRGBエンコーダを構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、YUV方式のデジタル
ビデオデータを入力し、このデジタルビデオデータに複
数色のOSDデータを挿入可能なデジタルRGBエンコ
ーダに関する。
ビデオデータを入力し、このデジタルビデオデータに複
数色のOSDデータを挿入可能なデジタルRGBエンコ
ーダに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、MPEGビデオデコーダやCD
−Gデコーダからは、RGBデータが出力データとして
送出されるが、中には、輝度信号Yと色差信号U(B−
Y),V(R−Y)からなるYUVデータを出力するも
のもある。通常、RGBエンコーダは内部にマトリクス
回路を有しており、RGBデータを入力してこれを輝度
信号と色信号に変換する構成であるが、YUVデータは
上述したように輝度信号と色差信号よりなるために、従
来は、このようなYUVデータが入力されたときは、マ
トリクス回路による変換を行うことなく、そのまま処理
を行っていた。
−Gデコーダからは、RGBデータが出力データとして
送出されるが、中には、輝度信号Yと色差信号U(B−
Y),V(R−Y)からなるYUVデータを出力するも
のもある。通常、RGBエンコーダは内部にマトリクス
回路を有しており、RGBデータを入力してこれを輝度
信号と色信号に変換する構成であるが、YUVデータは
上述したように輝度信号と色差信号よりなるために、従
来は、このようなYUVデータが入力されたときは、マ
トリクス回路による変換を行うことなく、そのまま処理
を行っていた。
【0003】また、MPEGビデオデコーダやCD−G
デコーダからのビデオデータに、文字等を表示するため
のOSD信号を挿入する場合は、従来は、輝度信号と色
信号を加算した後に、OSD信号を挿入するようにして
いた。
デコーダからのビデオデータに、文字等を表示するため
のOSD信号を挿入する場合は、従来は、輝度信号と色
信号を加算した後に、OSD信号を挿入するようにして
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来は、上述したよう
に、MPEGビデオデコーダやCD−Gデコーダからの
ビデオデータにOSD信号を挿入する場合、輝度信号と
色信号を加算した後に、OSD信号を挿入するようにし
ていたので、白黒の輝度成分をもつ色しか表示できず、
いわゆるカラー文字表示はできなかった。勿論、無理に
カラー表示を行うことは可能であったが、この場合は、
色信号の位相合わせ等が非常に難しく、回路が複雑にな
らざるを得なかった。
に、MPEGビデオデコーダやCD−Gデコーダからの
ビデオデータにOSD信号を挿入する場合、輝度信号と
色信号を加算した後に、OSD信号を挿入するようにし
ていたので、白黒の輝度成分をもつ色しか表示できず、
いわゆるカラー文字表示はできなかった。勿論、無理に
カラー表示を行うことは可能であったが、この場合は、
色信号の位相合わせ等が非常に難しく、回路が複雑にな
らざるを得なかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、YUVデータを入力するデータ入力端子
と、入力されたYUVデータをRGBデータに変換する
YUV/RGB変換器と、OSD信号用のRGBデータ
を入力するOSD信号入力端子と、予め定められた複数
レベルを表すRGBデータが設定されると共に、前記変
換されたRGBデータ及び前記OSD入力端子に入力さ
れたOSD信号用RGBデータを入力し、前記OSD信
号が無いときは前記変換されたRGBデータを出力し、
前記OSD信号が有るときは該OSD信号に対応する前
記設定されたRGBデータを出力するOSD信号挿入回
路と、該OSD信号挿入回路から出力されたRGBの各
データを輝度信号及び色信号を表すデジタルデータに変
換するマトリクス回路により、デジタルRGBエンコー
ダを構成したものである。
決するために、YUVデータを入力するデータ入力端子
と、入力されたYUVデータをRGBデータに変換する
YUV/RGB変換器と、OSD信号用のRGBデータ
を入力するOSD信号入力端子と、予め定められた複数
レベルを表すRGBデータが設定されると共に、前記変
換されたRGBデータ及び前記OSD入力端子に入力さ
れたOSD信号用RGBデータを入力し、前記OSD信
号が無いときは前記変換されたRGBデータを出力し、
前記OSD信号が有るときは該OSD信号に対応する前
記設定されたRGBデータを出力するOSD信号挿入回
路と、該OSD信号挿入回路から出力されたRGBの各
データを輝度信号及び色信号を表すデジタルデータに変
換するマトリクス回路により、デジタルRGBエンコー
ダを構成したものである。
【0006】本発明は、更に、YUVデータとRGBデ
ータとを切り換える切換信号を入力する切換信号入力端
子を有すると共に、前記データ入力端子はRGBデータ
を入力可能であって、前記YUV/RGB変換器は、前
記切換入力端子にRGBデータを示す切換信号が入力さ
れたときは、前記データ端子に入力されたRGBデータ
をそのまま出力することを特徴とする。
ータとを切り換える切換信号を入力する切換信号入力端
子を有すると共に、前記データ入力端子はRGBデータ
を入力可能であって、前記YUV/RGB変換器は、前
記切換入力端子にRGBデータを示す切換信号が入力さ
れたときは、前記データ端子に入力されたRGBデータ
をそのまま出力することを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明では、入力されるYUVデータを一旦R
GBデータに変換し、この変換後のRGBデータにRG
B対応のOSD信号を挿入するようにし、OSD信号挿
入回路によって、OSD信号が無いときは変換されたR
GBデータがマトリクス回路に出力され、OSD信号が
有るときはこのOSD信号に対応する輝度データがマト
リクス回路に出力されるので、複雑な回路構成を用いる
ことなく、確実に所望の色のOSD表示が可能となる。
GBデータに変換し、この変換後のRGBデータにRG
B対応のOSD信号を挿入するようにし、OSD信号挿
入回路によって、OSD信号が無いときは変換されたR
GBデータがマトリクス回路に出力され、OSD信号が
有るときはこのOSD信号に対応する輝度データがマト
リクス回路に出力されるので、複雑な回路構成を用いる
ことなく、確実に所望の色のOSD表示が可能となる。
【0008】また、わずかな回路の付加により、RGB
データにも対処可能となる。
データにも対処可能となる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の実施例であるデジタルRG
BエンコーダLSIの全体ブロック図であり、1,2,
3はMPEGデコーダもしくはCD−Gデコーダからの
各々YUV各8ビットのビデオデータを入力するビデオ
データ入力端子、4は入力されたYUV各8ビットのビ
デオデータをRGB各8ビットのビデオデータに変換す
るYUV/RGB変換器、5,6,7はOSD信号とし
ての各1ビットのOSDRGBデータOSR,OSG,
OSBを各々入力するOSD信号入力端子、8はOSD
信号の存在期間を表すOSDブランク信号OSBLKを
入力するOSDブランク信号入力端子、9は予め複数の
RGBレベルが設定され、YUV/RGB変換器4から
のRGBビデオデータと、入力されるOSDRGBデー
タ及びOSDブランク信号とを入力し、OSD信号が無
いときは変換されたRGBデータを出力し、OSD信号
が有るときはOSD信号に対応する所定の設定されたR
GBデータを出力するOSD信号挿入回路、10はOS
D信号挿入回路9から出力されたRGBデータを輝度信
号及び色信号を表すデジタルデータに変換するマトリク
ス回路である。
BエンコーダLSIの全体ブロック図であり、1,2,
3はMPEGデコーダもしくはCD−Gデコーダからの
各々YUV各8ビットのビデオデータを入力するビデオ
データ入力端子、4は入力されたYUV各8ビットのビ
デオデータをRGB各8ビットのビデオデータに変換す
るYUV/RGB変換器、5,6,7はOSD信号とし
ての各1ビットのOSDRGBデータOSR,OSG,
OSBを各々入力するOSD信号入力端子、8はOSD
信号の存在期間を表すOSDブランク信号OSBLKを
入力するOSDブランク信号入力端子、9は予め複数の
RGBレベルが設定され、YUV/RGB変換器4から
のRGBビデオデータと、入力されるOSDRGBデー
タ及びOSDブランク信号とを入力し、OSD信号が無
いときは変換されたRGBデータを出力し、OSD信号
が有るときはOSD信号に対応する所定の設定されたR
GBデータを出力するOSD信号挿入回路、10はOS
D信号挿入回路9から出力されたRGBデータを輝度信
号及び色信号を表すデジタルデータに変換するマトリク
ス回路である。
【0010】又、11はバースト信号発生回路、12は
輝度信号処理回路、13は色信号処理回路、14及び1
5はDA変換器、16はタイミング発生回路、17,1
8,19,20,21,22は各々外部サブキャリアク
ロックFSCIN,水平同期信号HSYNC,コンポジ
ット同期信号CSYNC,色信号/コンポジット映像信
号切換信号CCSEL,コンポジットブランク信号BL
ANK,外部サブキャリアクロックFSCINの4倍の
周波数のシステムクロック信号CLKINを入力する信
号入力端子である。
輝度信号処理回路、13は色信号処理回路、14及び1
5はDA変換器、16はタイミング発生回路、17,1
8,19,20,21,22は各々外部サブキャリアク
ロックFSCIN,水平同期信号HSYNC,コンポジ
ット同期信号CSYNC,色信号/コンポジット映像信
号切換信号CCSEL,コンポジットブランク信号BL
ANK,外部サブキャリアクロックFSCINの4倍の
周波数のシステムクロック信号CLKINを入力する信
号入力端子である。
【0011】図2は、実施例におけるOSD信号挿入回
路9の具体構成を示す回路図であり、30,31,32
は各々YUV/RGB変換器4からのRGBの各ビデオ
データMR,MG,MBが入力されるDフリップフロッ
プ、33,34,35,36は各々RGBの各OSD信
号及びOSDブランク信号が入力されるDフリップフロ
ップ、37,38,39はDフリップフロップ33,3
4,35の出力を各々一端に入力し、他端にDフリップ
フロップ36の出力を入力するANDゲート、40はD
フリップフロップ33,34,35の出力を入力するO
Rゲート、41はORゲート40の出力とDフリップフ
ロップ36の反転出力を入力するNORゲートである。
路9の具体構成を示す回路図であり、30,31,32
は各々YUV/RGB変換器4からのRGBの各ビデオ
データMR,MG,MBが入力されるDフリップフロッ
プ、33,34,35,36は各々RGBの各OSD信
号及びOSDブランク信号が入力されるDフリップフロ
ップ、37,38,39はDフリップフロップ33,3
4,35の出力を各々一端に入力し、他端にDフリップ
フロップ36の出力を入力するANDゲート、40はD
フリップフロップ33,34,35の出力を入力するO
Rゲート、41はORゲート40の出力とDフリップフ
ロップ36の反転出力を入力するNORゲートである。
【0012】更に、42は複数の輝度レベル「0」,
「14」,「184」,「255」が予め設定され、D
フリップフロップ30,31,32からのRGBの各ビ
デオデータMR,MG,MBと、ANDゲート37,3
8,39からのRGBの各OSD信号r1,r2,r3
及びNORゲート41の出力r0を入力し、OSD信号
が無いときは変換されたRGBの各ビデオデータを出力
データとして送出し、OSD信号が有るときはこのOS
D信号に対応する設定されたRGBデータを選択して出
力データとして出力するRGBデータセレクタである。
「14」,「184」,「255」が予め設定され、D
フリップフロップ30,31,32からのRGBの各ビ
デオデータMR,MG,MBと、ANDゲート37,3
8,39からのRGBの各OSD信号r1,r2,r3
及びNORゲート41の出力r0を入力し、OSD信号
が無いときは変換されたRGBの各ビデオデータを出力
データとして送出し、OSD信号が有るときはこのOS
D信号に対応する設定されたRGBデータを選択して出
力データとして出力するRGBデータセレクタである。
【0013】以下、本実施例の動作を詳細に説明する。
入力端子1,2,3にYUVの各ビデオデータが入力さ
れると、これらデータはYUV/RGB変換器4でRG
Bの各ビデオデータに変換され、次段のOSD挿入回路
9に入力される。OSD挿入回路9では、入力端子5,
6,7,8に入力されたRGBのOSD信号及びOSD
ブランク信号から信号r1,r2,r3,r4が生成さ
れ、これら信号とYUV/RGB変換器4で変換された
RGBの各ビデオデータがRGBデータセレクタ42に
入力される。
入力端子1,2,3にYUVの各ビデオデータが入力さ
れると、これらデータはYUV/RGB変換器4でRG
Bの各ビデオデータに変換され、次段のOSD挿入回路
9に入力される。OSD挿入回路9では、入力端子5,
6,7,8に入力されたRGBのOSD信号及びOSD
ブランク信号から信号r1,r2,r3,r4が生成さ
れ、これら信号とYUV/RGB変換器4で変換された
RGBの各ビデオデータがRGBデータセレクタ42に
入力される。
【0014】RGBデータセレクタ42は、その入出力
関係を図3に示すように、OSD信号が存在せずOSD
ブランク信号が「0」であって、且つ、OSR,OS
G,OSBが全て「0」のときは、r0〜r3が全て0
となり、この場合、YUV/RGB変換器4からのRG
Bの各ビデオデータMR,MG,MBをそのままRGB
の各出力データOR,OG,OBとして出力する。従っ
て、YUV/RGB変換器4からのRGBの各ビデオデ
ータMR,MG,MBがそのままマトリクス回路10に
入力され、ここで、輝度信号Y及び色信号Cに変換され
る。
関係を図3に示すように、OSD信号が存在せずOSD
ブランク信号が「0」であって、且つ、OSR,OS
G,OSBが全て「0」のときは、r0〜r3が全て0
となり、この場合、YUV/RGB変換器4からのRG
Bの各ビデオデータMR,MG,MBをそのままRGB
の各出力データOR,OG,OBとして出力する。従っ
て、YUV/RGB変換器4からのRGBの各ビデオデ
ータMR,MG,MBがそのままマトリクス回路10に
入力され、ここで、輝度信号Y及び色信号Cに変換され
る。
【0015】一方、OSD信号が存在してOSDブラン
ク信号が「1」のときは、入力されるRGBの各OSD
データに対応して、図3に示すように予め設定されてい
るRGBレベルが選択され出力される。具体的には、図
4のタイミングチャートに示すように、OSR,OS
G,OSB,OSBLKが全て「1」であると、RGB
データセレクタ42では輝度レベル「184」が選択さ
れて、このレベルがOSブランク信号の中央部分の2ク
ロック期間で出力データOR,OG,OBとして送出さ
れ、その左右の2クロック期間では縁取りとして黒レベ
ルを表す輝度データ「14」が、出力データOR,O
G,OBとして選択的に出力される。よって、この場合
は、黒色の縁取りのある白い文字が表示されることとな
る。
ク信号が「1」のときは、入力されるRGBの各OSD
データに対応して、図3に示すように予め設定されてい
るRGBレベルが選択され出力される。具体的には、図
4のタイミングチャートに示すように、OSR,OS
G,OSB,OSBLKが全て「1」であると、RGB
データセレクタ42では輝度レベル「184」が選択さ
れて、このレベルがOSブランク信号の中央部分の2ク
ロック期間で出力データOR,OG,OBとして送出さ
れ、その左右の2クロック期間では縁取りとして黒レベ
ルを表す輝度データ「14」が、出力データOR,O
G,OBとして選択的に出力される。よって、この場合
は、黒色の縁取りのある白い文字が表示されることとな
る。
【0016】次に、OSR,OSG,OSBのいずれか
が「0」であるときは、図3に示すように、「1」に対
応する部分でRGBデータ「255」が選択され、
「0」に対応する部分でRGBデータ「0」が選択され
る。このため、図5に示すようにOSRのみが「1」の
ときは、OSブランク信号の中央部分の2クロック期間
では出力データOR,OG,OBとして輝度データ「2
55」,「0」,「0」が各々送出され、その左右の2
クロック期間では縁取りとして黒レベルを表す輝度デー
タ「14」が、出力データOR,OG,OBとして選択
的に出力される。よって、この場合は、黒色の縁取りの
ある赤い文字が表示されることとなる。
が「0」であるときは、図3に示すように、「1」に対
応する部分でRGBデータ「255」が選択され、
「0」に対応する部分でRGBデータ「0」が選択され
る。このため、図5に示すようにOSRのみが「1」の
ときは、OSブランク信号の中央部分の2クロック期間
では出力データOR,OG,OBとして輝度データ「2
55」,「0」,「0」が各々送出され、その左右の2
クロック期間では縁取りとして黒レベルを表す輝度デー
タ「14」が、出力データOR,OG,OBとして選択
的に出力される。よって、この場合は、黒色の縁取りの
ある赤い文字が表示されることとなる。
【0017】以下同様にして、本実施例では黒色の縁取
りのある合計8色の文字が表示できる。このようにして
出力されたRGBのOSDデータは、RGBビデオデー
タと同様にマトリクス回路10に入力され、ここで、輝
度信号Y及び色信号Cに変換される。そして、輝度信号
Y及び色信号Cは、輝度信号処理回路13及び色信号処
理回路14に各々入力される。輝度信号処理回路12に
は、コンポジット同期信号CSYNC及びコンポジット
ブランク信号BLANKが入力されており、回路内でタ
イミング信号に基づきこれら同期信号と同期がとられ、
同期した輝度信号がDA変換器14に入力され、ここ
で、アナログ信号に変換されて出力される。
りのある合計8色の文字が表示できる。このようにして
出力されたRGBのOSDデータは、RGBビデオデー
タと同様にマトリクス回路10に入力され、ここで、輝
度信号Y及び色信号Cに変換される。そして、輝度信号
Y及び色信号Cは、輝度信号処理回路13及び色信号処
理回路14に各々入力される。輝度信号処理回路12に
は、コンポジット同期信号CSYNC及びコンポジット
ブランク信号BLANKが入力されており、回路内でタ
イミング信号に基づきこれら同期信号と同期がとられ、
同期した輝度信号がDA変換器14に入力され、ここ
で、アナログ信号に変換されて出力される。
【0018】バースト信号発生回路11は、外部からの
サブキャリアクロックFSCIN,水平同期信号HSY
NC,システムクロック信号CLKINからバースト信
号を生成して色信号処理回路13に出力し、色信号処理
回路13はマトリクス回路10からの色信号Cにバース
ト信号を付加する処理及び位相変調を行う。又、この色
信号処理回路13は、色信号とコンポジット映像信号と
を切り換えて出力する機能を有しており、切換信号CC
SELがHレベルのときはバースト信号を付加した色信
号をDA変換器15に出力し、切換信号CCSELがL
レベルのときは、コンポジットブランク信号BLANK
及びタイミング信号に基づき、バースト信号を付加した
色信号に更に輝度信号を付加してコンポジット映像信号
を生成し、この信号をDA変換器15に出力する。そし
て、DA変換器でこれら信号はアナログ信号に変換され
出力される。
サブキャリアクロックFSCIN,水平同期信号HSY
NC,システムクロック信号CLKINからバースト信
号を生成して色信号処理回路13に出力し、色信号処理
回路13はマトリクス回路10からの色信号Cにバース
ト信号を付加する処理及び位相変調を行う。又、この色
信号処理回路13は、色信号とコンポジット映像信号と
を切り換えて出力する機能を有しており、切換信号CC
SELがHレベルのときはバースト信号を付加した色信
号をDA変換器15に出力し、切換信号CCSELがL
レベルのときは、コンポジットブランク信号BLANK
及びタイミング信号に基づき、バースト信号を付加した
色信号に更に輝度信号を付加してコンポジット映像信号
を生成し、この信号をDA変換器15に出力する。そし
て、DA変換器でこれら信号はアナログ信号に変換され
出力される。
【0019】以上のようにして、デジタルRGBエンコ
ード処理が実行される。ところで、本実施例では、MP
EGデコーダやCD−GデコーダからRGBデータが、
入力端子1,2,3に各々入力された場合にも対処でき
るように、YUVデータとRGBデータの切換信号YU
V/RGBを入力する端子23が設けられており、この
端子への入力信号が「1」であると、YUV/RGB変
換器4は上述の動作を行い、「0」であると入力端子
1,2,3に入力されたRGBデータをそのままOSD
信号挿入回路9に送出するように構成されている。
ード処理が実行される。ところで、本実施例では、MP
EGデコーダやCD−GデコーダからRGBデータが、
入力端子1,2,3に各々入力された場合にも対処でき
るように、YUVデータとRGBデータの切換信号YU
V/RGBを入力する端子23が設けられており、この
端子への入力信号が「1」であると、YUV/RGB変
換器4は上述の動作を行い、「0」であると入力端子
1,2,3に入力されたRGBデータをそのままOSD
信号挿入回路9に送出するように構成されている。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、MPEGデコーダやC
D−GデコーダからYUVデータが入力されても、複雑
な回路構成を用いることなく、確実に所望の色のOSD
信号を表示できるようになる。更に、1個のLSIによ
ってわずかの構成の付加により、RGBデータをも入力
できるようにすることが可能となる。
D−GデコーダからYUVデータが入力されても、複雑
な回路構成を用いることなく、確実に所望の色のOSD
信号を表示できるようになる。更に、1個のLSIによ
ってわずかの構成の付加により、RGBデータをも入力
できるようにすることが可能となる。
【図1】本発明の実施例としてのデジタルRGBエンコ
ーダLSIの全体ブロック図である。
ーダLSIの全体ブロック図である。
【図2】実施例におけるOSD挿入信号回路の具体構成
を示す回路図である。
を示す回路図である。
【図3】実施例におけるOSD挿入信号回路中のRGB
データセレクタの入出力関係を示す説明図である。
データセレクタの入出力関係を示す説明図である。
【図4】実施例における一動作を説明するためのタイミ
ングチャートである。
ングチャートである。
【図5】実施例における他の動作を説明するためのタイ
ミングチャートである。
ミングチャートである。
1,2,3 データ入力端子 4 YUV/RGB変換器 5,6,7 OSD信号入力端子 8 OSDブランク信号入力端子 9 OSD信号挿入回路 10 マトリクス回路 11 バースト信号発生回路 12 輝度信号処理回路 13 色信号処理回路 14,15 DA変換器 23 切換信号入力端子
Claims (2)
- 【請求項1】 YUVデータを入力するデータ入力端子
と、入力されたYUVデータをRGBデータに変換する
YUV/RGB変換器と、OSD信号用のRGBデータ
を入力するOSD信号入力端子と、予め定められた複数
レベルを表すRGBデータが設定されると共に、前記変
換されたRGBデータ及び前記OSD入力端子に入力さ
れたOSD信号用RGBデータを入力し、前記OSD信
号が無いときは前記変換されたRGBデータを出力し、
前記OSD信号が有るときは該OSD信号に対応する前
記設定されたRGBデータを出力するOSD信号挿入回
路と、該OSD信号挿入回路から出力されたRGBの各
データを輝度信号及び色信号を表すデジタルデータに変
換するマトリクス回路とを備えたことを特徴とするデジ
タルRGBエンコーダ。 - 【請求項2】請求項1記載のデジタルRGBエンコーダ
は、更に、YUVデータとRGBデータとを切り換える
切換信号を入力する切換信号入力端子を有すると共に、
前記データ入力端子はRGBデータを入力可能であっ
て、前記YUV/RGB変換器は、前記切換入力端子に
RGBデータを示す切換信号が入力されたときは、前記
データ端子に入力されたRGBデータをそのまま出力す
ることを特徴としたデジタルRGBエンコーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9098195A JPH08289313A (ja) | 1995-04-17 | 1995-04-17 | デジタルrgbエンコーダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9098195A JPH08289313A (ja) | 1995-04-17 | 1995-04-17 | デジタルrgbエンコーダ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08289313A true JPH08289313A (ja) | 1996-11-01 |
Family
ID=14013703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9098195A Pending JPH08289313A (ja) | 1995-04-17 | 1995-04-17 | デジタルrgbエンコーダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08289313A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100374567B1 (ko) * | 2000-09-29 | 2003-03-04 | 삼성전자주식회사 | 컬러 디스플레이장치를 구비한 휴대용 이동 전화기의 컬러디스플레이 구동장치 |
KR100516171B1 (ko) * | 1997-12-30 | 2005-11-28 | 삼성전자주식회사 | 광디스크 재생기기의 비디오출력 선택장치 및 그방법 |
CN100407284C (zh) * | 2004-10-25 | 2008-07-30 | 株式会社日立显示器 | 显示装置及其显示方法 |
-
1995
- 1995-04-17 JP JP9098195A patent/JPH08289313A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100516171B1 (ko) * | 1997-12-30 | 2005-11-28 | 삼성전자주식회사 | 광디스크 재생기기의 비디오출력 선택장치 및 그방법 |
KR100374567B1 (ko) * | 2000-09-29 | 2003-03-04 | 삼성전자주식회사 | 컬러 디스플레이장치를 구비한 휴대용 이동 전화기의 컬러디스플레이 구동장치 |
US7239323B2 (en) | 2000-09-29 | 2007-07-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Color display driving apparatus in a portable mobile telephone with color display unit |
CN100407284C (zh) * | 2004-10-25 | 2008-07-30 | 株式会社日立显示器 | 显示装置及其显示方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61224577A (ja) | ビデオ信号処理装置 | |
JPH07506709A (ja) | ビデオシステムにおける文字表示装置 | |
US4549201A (en) | Circuit arrangement for digitizing and storing color video signal | |
US4727361A (en) | Digital video encoder circuit | |
JPH08289313A (ja) | デジタルrgbエンコーダ | |
JP3192913B2 (ja) | Yuv/rgb変換器 | |
JPH0292170A (ja) | デイジタルスーパーインポーズ方式 | |
JP2745510B2 (ja) | 映像信号処理装置 | |
JPH08191455A (ja) | デジタルrgbエンコーダ | |
US7053959B2 (en) | Digital video encoder | |
KR0133003B1 (ko) | 3배속 시리얼 칼라재생방법 | |
JP2832962B2 (ja) | 中間調表示回路 | |
KR910007543B1 (ko) | Pip의 입력데이타 변환회로 | |
KR100232097B1 (ko) | 오버레이카드의 비디오데이터 추출회로 | |
JP2610272B2 (ja) | マトリクス変換装置 | |
JP3021140B2 (ja) | 色信号処理装置 | |
JPH09116927A (ja) | エンコーダ | |
JP2696863B2 (ja) | 映像信号処理装置 | |
JPH05260498A (ja) | 画像信号処理装置 | |
JPS6333074A (ja) | キヤラクタ信号挿入装置 | |
JPH0358691A (ja) | テレビジョン信号変換装置 | |
KR910005328B1 (ko) | 텔레비젼이나 비디오테이프레코오더의 모자이크 화면발생회로 및 방법 | |
KR890017954A (ko) | 텔리비젼이나 비디오 테이프 레코오더의 자화면 확대 및 축소 회로와 방법 | |
JP2002112280A (ja) | 表示装置 | |
JPH02288577A (ja) | 周波数変換回路 |