JPH08251504A - ビデオディスプレイシステム - Google Patents
ビデオディスプレイシステムInfo
- Publication number
- JPH08251504A JPH08251504A JP7305828A JP30582895A JPH08251504A JP H08251504 A JPH08251504 A JP H08251504A JP 7305828 A JP7305828 A JP 7305828A JP 30582895 A JP30582895 A JP 30582895A JP H08251504 A JPH08251504 A JP H08251504A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- data
- digital
- channel
- special
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/445—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
- H04N5/45—Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
- H04N7/0117—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
- H04N7/012—Conversion between an interlaced and a progressive signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Circuits (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 特殊なテレビジョンビデオ機能をデジタルに
処理するシステムを提供する。 【解決手段】 本システムは入力放送ビデオをスイッチ
106で受信する。スイッチにより視聴者は、特定の特
殊機能に対する主チャネルだけを視聴することを望まな
い場合に、主チャネルと特殊機能として視聴する少なく
とも一つの補助チャネルを選定することができる。主ビ
デオチャネルデータは、走査コンバータ216により処
理されて、インターレースからプログレッシブ走査へ変
換される。論理装置212が、補助チャネルデータを処
理して、選定された特殊機能へフォーマット化し、その
データを走査コンバータ216へ入力して、特殊機能が
主チャネル画像に対して適切な場所に現れるようにす
る。
処理するシステムを提供する。 【解決手段】 本システムは入力放送ビデオをスイッチ
106で受信する。スイッチにより視聴者は、特定の特
殊機能に対する主チャネルだけを視聴することを望まな
い場合に、主チャネルと特殊機能として視聴する少なく
とも一つの補助チャネルを選定することができる。主ビ
デオチャネルデータは、走査コンバータ216により処
理されて、インターレースからプログレッシブ走査へ変
換される。論理装置212が、補助チャネルデータを処
理して、選定された特殊機能へフォーマット化し、その
データを走査コンバータ216へ入力して、特殊機能が
主チャネル画像に対して適切な場所に現れるようにす
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタルテレビジョ
ンシステムに関し、特にその特殊機能(special
feature)に関する。
ンシステムに関し、特にその特殊機能(special
feature)に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルテレビジョンは現在のアナログ
標準システムに較べていくつかの利点を有している。デ
ジタルデータはパックすることができるため、より多く
のデータを送信して良好な画面(ピクチュア)を得るこ
とができる。さらに、画素(ピクセル)レベルでデータ
を処理するため、アーチファクト(artifact)
を低減して画面の解像度および全体明瞭度を高めること
ができる。
標準システムに較べていくつかの利点を有している。デ
ジタルデータはパックすることができるため、より多く
のデータを送信して良好な画面(ピクチュア)を得るこ
とができる。さらに、画素(ピクセル)レベルでデータ
を処理するため、アーチファクト(artifact)
を低減して画面の解像度および全体明瞭度を高めること
ができる。
【0003】現在、デジタルディスプレイを採用してい
る大概のテレビジョンは、アナログ伝送標準により規制
されたままである。それに、特殊機能をアナログで付加
するとデータ処理が少なくて済むこともあって、大概の
受像機では全処理をアナログ領域で行ってディスプレイ
する直前にデジタルに変換される。
る大概のテレビジョンは、アナログ伝送標準により規制
されたままである。それに、特殊機能をアナログで付加
するとデータ処理が少なくて済むこともあって、大概の
受像機では全処理をアナログ領域で行ってディスプレイ
する直前にデジタルに変換される。
【0004】内部のデジタル領域でデータを処理する特
殊機能処理モジュールもあるが、大抵はアナログ放送お
よびディスプレイ標準に対処するためのアナログ入出力
(I/O)を有している。これらの処理モジュールは入
力用のアナログ/デジタル(A/D)コンバータおよび
出力用のデジタル/アナログ(D/A)コンバータを含
んでいなければならない。そのため、デジタルI/Oを
有する回路に較べて、処理回路の複雑さおよびコストが
増大する。さらに、各コンバータによりデジタル信号が
劣化する。デジタルディスプレイおよびいくつかの特殊
機能モジュールを採用しているテレビジョンの場合、こ
の一連のA/DおよびD/Aによりテレビジョン画面が
著しく改変されることがある。
殊機能処理モジュールもあるが、大抵はアナログ放送お
よびディスプレイ標準に対処するためのアナログ入出力
(I/O)を有している。これらの処理モジュールは入
力用のアナログ/デジタル(A/D)コンバータおよび
出力用のデジタル/アナログ(D/A)コンバータを含
んでいなければならない。そのため、デジタルI/Oを
有する回路に較べて、処理回路の複雑さおよびコストが
増大する。さらに、各コンバータによりデジタル信号が
劣化する。デジタルディスプレイおよびいくつかの特殊
機能モジュールを採用しているテレビジョンの場合、こ
の一連のA/DおよびD/Aによりテレビジョン画面が
著しく改変されることがある。
【0005】特殊機能には、主チャネルの画面内で他の
チャネルを見ることができるピクチュア・イン・ピクチ
ュア(PIP)が含まれている。通常、これらは、主チ
ャネル(すなわち、視聴されるチャネル)の画面の外側
に沿った小さなウインドウ内に存在している。ピクチュ
ア・アウトサイド・ピクチュアは、代表的に、主チャネ
ルの側面、頂部もしくは底部に沿った特別のチャネルを
有しているが、主チャネルの画面上に侵入するのではな
く、その隣に詰め込まれる。付加される特殊機能は、ズ
ーム、フリーズ、TV案内およびhis/hersであ
る。TV案内には、通常、同時にディスプレイされる数
チャネルが含まれており、主チャネル画面は無いため、
視聴者はどれを視聴すべきか判断することができる。H
is/hersには、TV上に横に並べた2つの画面が
含まれている。
チャネルを見ることができるピクチュア・イン・ピクチ
ュア(PIP)が含まれている。通常、これらは、主チ
ャネル(すなわち、視聴されるチャネル)の画面の外側
に沿った小さなウインドウ内に存在している。ピクチュ
ア・アウトサイド・ピクチュアは、代表的に、主チャネ
ルの側面、頂部もしくは底部に沿った特別のチャネルを
有しているが、主チャネルの画面上に侵入するのではな
く、その隣に詰め込まれる。付加される特殊機能は、ズ
ーム、フリーズ、TV案内およびhis/hersであ
る。TV案内には、通常、同時にディスプレイされる数
チャネルが含まれており、主チャネル画面は無いため、
視聴者はどれを視聴すべきか判断することができる。H
is/hersには、TV上に横に並べた2つの画面が
含まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】最新のテレビジョンシ
ステムでは、チャネル操作および設定がアナログで行わ
れたのち、入力データがデジタルフォーマットに変換さ
れてディスプレイされる。テレビジョンシステム全体が
デジタルで機能したり、入力信号自体がデジタルである
場合、これは扱いにくいものとなる。したがって、テレ
ビジョン受像機の特殊機能をデジタル領域において提供
する能力に対するニーズがある。
ステムでは、チャネル操作および設定がアナログで行わ
れたのち、入力データがデジタルフォーマットに変換さ
れてディスプレイされる。テレビジョンシステム全体が
デジタルで機能したり、入力信号自体がデジタルである
場合、これは扱いにくいものとなる。したがって、テレ
ビジョン受像機の特殊機能をデジタル領域において提供
する能力に対するニーズがある。
【0007】
【課題を解決するための手段】特殊機能を有するテレビ
ジョンシステムをデジタルで実現することが開示され
る。これらの機能をデジタルで実施する能力により、シ
ステムは信号の受信後完全にデジタル領域で機能するこ
とができる。受信信号がアナログであれば、一度デジタ
ル領域へ変換され、システム全体を通じてデジタル処理
される。これらの特殊機能をデジタル領域で実施するこ
とにより、入力信号がデジタルである場合に、それをア
ナログに変換したのちにデジタルへ変換し戻すことが無
くなるという利点も得られる。スイッチを付加すること
により、これらの機能は全て、冗長回路無しで最低コス
トで提供することができる。
ジョンシステムをデジタルで実現することが開示され
る。これらの機能をデジタルで実施する能力により、シ
ステムは信号の受信後完全にデジタル領域で機能するこ
とができる。受信信号がアナログであれば、一度デジタ
ル領域へ変換され、システム全体を通じてデジタル処理
される。これらの特殊機能をデジタル領域で実施するこ
とにより、入力信号がデジタルである場合に、それをア
ナログに変換したのちにデジタルへ変換し戻すことが無
くなるという利点も得られる。スイッチを付加すること
により、これらの機能は全て、冗長回路無しで最低コス
トで提供することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に、特殊機能モジュールを有
するデジタルディスプレイを示す。入力ビデオはいくつ
かのフォーマットとすることができる。それは、符号1
02に示すような受信機を介して到来して、コンポジッ
トビデオとしてスイッチ106へ入ることができる。回
線104はSビデオフォーマットの入力を表し、クロミ
ナンスおよび輝度はチャネルへ分離されている。コンポ
ジットであれSビデオフォーマットであれ、テレビジョ
ン受信機が受信可能なチャネルは全て、スイッチ106
において受信される。機能選定回線116は視聴者の入
力を表す。
するデジタルディスプレイを示す。入力ビデオはいくつ
かのフォーマットとすることができる。それは、符号1
02に示すような受信機を介して到来して、コンポジッ
トビデオとしてスイッチ106へ入ることができる。回
線104はSビデオフォーマットの入力を表し、クロミ
ナンスおよび輝度はチャネルへ分離されている。コンポ
ジットであれSビデオフォーマットであれ、テレビジョ
ン受信機が受信可能なチャネルは全て、スイッチ106
において受信される。機能選定回線116は視聴者の入
力を表す。
【0009】視聴者が選定するいかなる機能に対して
も、主チャネルデータは経路108上のクロミナンスお
よび輝度スイッチ(Y/Cスイッチ)170および経路
110上の補助ビデオを経て特殊機能ボックスへ進む。
補助チャネルは、主チャネルを処理する方法とは独立し
た方法で処理することができる。しかしながら、検討を
容易にするために、図1では両者は同じ方法で処理され
る。どのチャネルが補助ビデオを含むかは、経路118
に沿って特殊機能モジュール112へ通される機能選定
信号116によって決まる。例えば、視聴者が4および
6チャネルの2つのピクチュア・イン・ピクチュア(P
IP)を有する8チャネルを見たい場合、主チャネルデ
ータは8チャネルであり、選定(すなわち、所定の)補
助チャネルデータは4および6チャネルの2チャネル幅
である。選定可能なチャネル数はシステム内のメモリ量
によってのみ制限される。さらに、ボックス100内の
素子は全て1個のデバイス上とすることができる。
も、主チャネルデータは経路108上のクロミナンスお
よび輝度スイッチ(Y/Cスイッチ)170および経路
110上の補助ビデオを経て特殊機能ボックスへ進む。
補助チャネルは、主チャネルを処理する方法とは独立し
た方法で処理することができる。しかしながら、検討を
容易にするために、図1では両者は同じ方法で処理され
る。どのチャネルが補助ビデオを含むかは、経路118
に沿って特殊機能モジュール112へ通される機能選定
信号116によって決まる。例えば、視聴者が4および
6チャネルの2つのピクチュア・イン・ピクチュア(P
IP)を有する8チャネルを見たい場合、主チャネルデ
ータは8チャネルであり、選定(すなわち、所定の)補
助チャネルデータは4および6チャネルの2チャネル幅
である。選定可能なチャネル数はシステム内のメモリ量
によってのみ制限される。さらに、ボックス100内の
素子は全て1個のデバイス上とすることができる。
【0010】特殊機能回路により生成される特殊機能に
は、PIP、ピクチュア・アウト・オブ・ピクチュア
(POP)、ズーム、フリーズ、his/hers、お
よびTV案内が含まれる。PIP機能は動画像(mov
ing video)の主チャネル画面を有し、主画面
の境界内に動画像のより小さい画面を付随している。2
つ以上のより小さい画面を表示することができる。回路
を保存するために、付加画面は動画像ではなく、1フレ
ームのデータを変化無しで表示する“フローズン”とす
ることができる。POPは、主チャネル画面がより小さ
い画面により被覆されないままとされる点で、PIPと
は異なっている。
は、PIP、ピクチュア・アウト・オブ・ピクチュア
(POP)、ズーム、フリーズ、his/hers、お
よびTV案内が含まれる。PIP機能は動画像(mov
ing video)の主チャネル画面を有し、主画面
の境界内に動画像のより小さい画面を付随している。2
つ以上のより小さい画面を表示することができる。回路
を保存するために、付加画面は動画像ではなく、1フレ
ームのデータを変化無しで表示する“フローズン”とす
ることができる。POPは、主チャネル画面がより小さ
い画面により被覆されないままとされる点で、PIPと
は異なっている。
【0011】His/hersフォーマットでは、2チ
ャネルが同じ画面上に横に並べて再生される。ズームで
は、画面の一部が拡大されてディスプレイエリア全体が
埋め尽くされる。フリーズでは、主ビデオ画面が休止さ
れる。最後に、TV案内により、視聴者は、視聴するチ
ャネルを選定するために、TVの数チャネルを同時に表
示することができる。
ャネルが同じ画面上に横に並べて再生される。ズームで
は、画面の一部が拡大されてディスプレイエリア全体が
埋め尽くされる。フリーズでは、主ビデオ画面が休止さ
れる。最後に、TV案内により、視聴者は、視聴するチ
ャネルを選定するために、TVの数チャネルを同時に表
示することができる。
【0012】これらの機能は全て、図2の特殊機能モジ
ュール112によりデジタルフォーマットでイネーブル
される。主ビデオ回線204で開始して、大概の放送ビ
デオのインターレース特性を最初に調整しなければなら
ない。代表的に、放送ビデオは、互いにインターレース
すべき2つのフィールドを必要とするフォーマットであ
る。代表的に、一方のフィールドには奇数本のラインが
含まれ、他方のフィールドには偶数本のラインが含まれ
ている。フィールドは陰極線管型ディスプレイ上に一緒
に配置される。デジタル型ディスプレイの例としてデジ
タルマイクロミラーデバイス(DMD)ディスプレイ、
および液晶デバイス(LCDディスプレイ)が挙げられ
る。さらに、アナログデジタル入力に、図示せぬ、A/
Dコンバータが必要である。
ュール112によりデジタルフォーマットでイネーブル
される。主ビデオ回線204で開始して、大概の放送ビ
デオのインターレース特性を最初に調整しなければなら
ない。代表的に、放送ビデオは、互いにインターレース
すべき2つのフィールドを必要とするフォーマットであ
る。代表的に、一方のフィールドには奇数本のラインが
含まれ、他方のフィールドには偶数本のラインが含まれ
ている。フィールドは陰極線管型ディスプレイ上に一緒
に配置される。デジタル型ディスプレイの例としてデジ
タルマイクロミラーデバイス(DMD)ディスプレイ、
および液晶デバイス(LCDディスプレイ)が挙げられ
る。さらに、アナログデジタル入力に、図示せぬ、A/
Dコンバータが必要である。
【0013】この種のディスプレイでは、代表的にはロ
ーおよびコラムによりアドレスされる個別にアドレス可
能なアレイが使用される。このアドレッシングの性質に
より、CRT応用の場合のようにフィールドをインター
レースするのは実際的ではない。画面へ送信する前に全
フレームをデバイスの表面上に再現しなければならず、
ここではプログレッシブ走査と呼ばれる。このインター
レース効果を補償するために、輝度信号Yがフィールド
メモリ310へ送られ、色差信号U/R−YおよびV/
B−Yがフィールドメモリ311へ送られる。これによ
り、信号をインターレースからプログレッシブ走査へ変
換するのに必要なデータを記憶することができる。イン
ターレースされた信号をプログレッシブ走査へ変換する
ことは、参照としてここに組み入れられている米国特許
出願第08/147,249号“デジタルテレビジョン
システム”でも検討されている。
ーおよびコラムによりアドレスされる個別にアドレス可
能なアレイが使用される。このアドレッシングの性質に
より、CRT応用の場合のようにフィールドをインター
レースするのは実際的ではない。画面へ送信する前に全
フレームをデバイスの表面上に再現しなければならず、
ここではプログレッシブ走査と呼ばれる。このインター
レース効果を補償するために、輝度信号Yがフィールド
メモリ310へ送られ、色差信号U/R−YおよびV/
B−Yがフィールドメモリ311へ送られる。これによ
り、信号をインターレースからプログレッシブ走査へ変
換するのに必要なデータを記憶することができる。イン
ターレースされた信号をプログレッシブ走査へ変換する
ことは、参照としてここに組み入れられている米国特許
出願第08/147,249号“デジタルテレビジョン
システム”でも検討されている。
【0014】これら3つの信号は、特殊機能を生成する
特定用途集積回路(ASIC)やプログラマブル論理デ
バイス212へも送られる。特殊機能データは、プログ
レッシブに走査された画面の適切な場所へ挿入されなけ
ればならない。最後に、この調整されたデータは、走査
コンバータ216へ入る直前に主ビデオデータ流へ戻さ
れ、そこでインターレースからプログレッシブ走査への
変換が実際に行われる。
特定用途集積回路(ASIC)やプログラマブル論理デ
バイス212へも送られる。特殊機能データは、プログ
レッシブに走査された画面の適切な場所へ挿入されなけ
ればならない。最後に、この調整されたデータは、走査
コンバータ216へ入る直前に主ビデオデータ流へ戻さ
れ、そこでインターレースからプログレッシブ走査への
変換が実際に行われる。
【0015】主ビデオチャネルからの信号に合流するの
は、補助ビデオチャネルからの信号である。輝度および
色差信号は、低域濾波されて任意の高周波ノイズが除去
されたのち、マルチプレクサおよびアナログ/デジタル
・コンバータ(MUX&A/D)210へ送られる。入
力データがデジタルテレビジョンであれば、A/Dは使
用する必要がない。
は、補助ビデオチャネルからの信号である。輝度および
色差信号は、低域濾波されて任意の高周波ノイズが除去
されたのち、マルチプレクサおよびアナログ/デジタル
・コンバータ(MUX&A/D)210へ送られる。入
力データがデジタルテレビジョンであれば、A/Dは使
用する必要がない。
【0016】ASICやプログラマブル論理デバイス2
12もまた、主チャンネルおよび補助チャネルから水平
および垂直同期信号を受信する。それは、これらの信号
を復号するとともに、各チャネルからのデータ流をそれ
に従って調整する。また、補助チャネル同期信号も復号
して、MUX&A/D210のマルチプレクサ・セレク
トおよびサンプルク・ロックを発生する。ASIC21
2は、マイクロプロセッサ218の制御の元で、正しい
尺度で適切な機能を生成する。機能データは、処理され
ると、16ビットDRAMバスを介してVRAM226
へ送られる。適切な時間に、データはバッファ214へ
通され、PIP/POPデータの場合には、MUXおよ
び色空間コンバータ220へ直接通される。ASIC2
12は、必要なVRAMリードおよびライトアドレスお
よび制御信号を発生して、所望の機能を実現する。PI
P/POP等のある機能に対しては、ASIC212は
補助チャネルのインターレースされたデータをプログレ
ッシブ走査データへ変換して、主ビデオチャネル流へ混
合する。他の機能は、バッファ214を介して走査コン
バータ216を利用することができる。
12もまた、主チャンネルおよび補助チャネルから水平
および垂直同期信号を受信する。それは、これらの信号
を復号するとともに、各チャネルからのデータ流をそれ
に従って調整する。また、補助チャネル同期信号も復号
して、MUX&A/D210のマルチプレクサ・セレク
トおよびサンプルク・ロックを発生する。ASIC21
2は、マイクロプロセッサ218の制御の元で、正しい
尺度で適切な機能を生成する。機能データは、処理され
ると、16ビットDRAMバスを介してVRAM226
へ送られる。適切な時間に、データはバッファ214へ
通され、PIP/POPデータの場合には、MUXおよ
び色空間コンバータ220へ直接通される。ASIC2
12は、必要なVRAMリードおよびライトアドレスお
よび制御信号を発生して、所望の機能を実現する。PI
P/POP等のある機能に対しては、ASIC212は
補助チャネルのインターレースされたデータをプログレ
ッシブ走査データへ変換して、主ビデオチャネル流へ混
合する。他の機能は、バッファ214を介して走査コン
バータ216を利用することができる。
【0017】色空間コンバータは、PIP/POPデー
タをピクチュアデータの適切な部分へ挿入して、全フレ
ームを赤/緑/青(RGB)データへ変換する。次に、
このRGBデータはデータラッチ222へ送られる。最
後に、信号がガンマ補正を含む場合には、ガンマはデガ
ンマ・ルックアップテーブル(LUT)224を介して
除去されなければならず、プロスキャン・ビデオ出力が
アレイへ送られる。
タをピクチュアデータの適切な部分へ挿入して、全フレ
ームを赤/緑/青(RGB)データへ変換する。次に、
このRGBデータはデータラッチ222へ送られる。最
後に、信号がガンマ補正を含む場合には、ガンマはデガ
ンマ・ルックアップテーブル(LUT)224を介して
除去されなければならず、プロスキャン・ビデオ出力が
アレイへ送られる。
【0018】こうして得られる画像は、全体ピクチュア
内に視聴者により選定される適切な機能を有しており、
代表的には一つのデータ流としてディスプレイ装置へ送
られる。入力データ流が現在使用されているアナログ標
準ではなくデジタルである場合に、これらの機能のデジ
タル処理が重要になる。さらに、DMDおよびLCD光
変調器等のディスプレイのデジタル手段をデジタル特殊
機能の実現と関連して使用すれば、データをさらに処理
してからアレイへ移して特殊機能の処理に必ずしも関連
しない他のアーチファクトを低減することにより、調整
および画像修正が改善される。これには、他の処理アー
チファクトを除去したり、色およびコントラストを改善
する動きおよびエッジ検出等の要素が含まれる。
内に視聴者により選定される適切な機能を有しており、
代表的には一つのデータ流としてディスプレイ装置へ送
られる。入力データ流が現在使用されているアナログ標
準ではなくデジタルである場合に、これらの機能のデジ
タル処理が重要になる。さらに、DMDおよびLCD光
変調器等のディスプレイのデジタル手段をデジタル特殊
機能の実現と関連して使用すれば、データをさらに処理
してからアレイへ移して特殊機能の処理に必ずしも関連
しない他のアーチファクトを低減することにより、調整
および画像修正が改善される。これには、他の処理アー
チファクトを除去したり、色およびコントラストを改善
する動きおよびエッジ検出等の要素が含まれる。
【0019】特殊機能を有するデジタルディスプレイシ
ステムの特別な実施例について説明してきたが、特許請
求の範囲に特記なき限りこのような特定の実施例により
本発明の範囲が制約されるものではない。
ステムの特別な実施例について説明してきたが、特許請
求の範囲に特記なき限りこのような特定の実施例により
本発明の範囲が制約されるものではない。
【0020】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1).ビデオディスプレイシステムであって、多数の
ビデオ入力ソースと、前記多数の入力ソースから少なく
とも2つのソースを選定するスイッチと、前記少なくと
も2つのソースを一つのビデオデータ流へデジタルに多
重化する特殊機能モジュールと、前記デジタルに多重化
されたビデオデータを表示するディスプレイと、を具備
するビデオディスプレイシステム。
る。 (1).ビデオディスプレイシステムであって、多数の
ビデオ入力ソースと、前記多数の入力ソースから少なく
とも2つのソースを選定するスイッチと、前記少なくと
も2つのソースを一つのビデオデータ流へデジタルに多
重化する特殊機能モジュールと、前記デジタルに多重化
されたビデオデータを表示するディスプレイと、を具備
するビデオディスプレイシステム。
【0021】(2).第1項記載のシステムであって、
前記多数のビデオ入力ソースはアナログおよびデジタル
ソースを含み、前記アナログソースはデジタル化されて
前記システムで使用される、ビデオディスプレイシステ
ム。
前記多数のビデオ入力ソースはアナログおよびデジタル
ソースを含み、前記アナログソースはデジタル化されて
前記システムで使用される、ビデオディスプレイシステ
ム。
【0022】(3).第1項記載のシステムであって、
前記多数のビデオ入力ソースにはデジタルソースしか含
まれていない、ビデオディスプレイシステム。
前記多数のビデオ入力ソースにはデジタルソースしか含
まれていない、ビデオディスプレイシステム。
【0023】(4).第1項記載のシステムであって、
前記多数のビデオ入力ソースにはアナログソースしか含
まれておらず、前記アナログソースはデジタル化されて
前記システムで使用される、ビデオディスプレイシステ
ム。
前記多数のビデオ入力ソースにはアナログソースしか含
まれておらず、前記アナログソースはデジタル化されて
前記システムで使用される、ビデオディスプレイシステ
ム。
【0024】(5).第1項記載のシステムであって、
前記特殊機能モジュールには前記少なくとも2つのソー
スの一方を補助入力ソースとして処理する特定用途集積
回路が含まれている、ビデオディスプレイシステム。
前記特殊機能モジュールには前記少なくとも2つのソー
スの一方を補助入力ソースとして処理する特定用途集積
回路が含まれている、ビデオディスプレイシステム。
【0025】(6).第1項記載のシステムであって、
前記特殊機能モジュールには前記少なくとも2つのソー
スを混合し一つのデジタル出力流としてディスプレイす
る走査コンバータが含まれている、ビデオディスプレイ
システム。
前記特殊機能モジュールには前記少なくとも2つのソー
スを混合し一つのデジタル出力流としてディスプレイす
る走査コンバータが含まれている、ビデオディスプレイ
システム。
【0026】(7).特殊機能を有するデジタルディス
プレイシステムであって、入力ビデオ信号および機能選
定信号を受信するスイッチと、所定の入力ビデオチャネ
ルをディスプレイする主ビデオチャネルと、少なくとも
一つの所定の代わりの入力ビデオチャネルからのデータ
をディスプレイする補助ビデオチャネルと、前記入力ビ
デオをインターレースビデオ画像からプログレッシブ走
査ビデオ画像へ変換する走査コンバータと、前記少なく
とも一つの所定の代わりのチャネルデータを混合して主
チャネルデータとする論理装置と、前記データが前記プ
ログレッシブ走査ビデオ画像と同期するように前記デー
タのタイミングを調整するマスター同期回路と、を具備
するデジタルディスプレイシステム。
プレイシステムであって、入力ビデオ信号および機能選
定信号を受信するスイッチと、所定の入力ビデオチャネ
ルをディスプレイする主ビデオチャネルと、少なくとも
一つの所定の代わりの入力ビデオチャネルからのデータ
をディスプレイする補助ビデオチャネルと、前記入力ビ
デオをインターレースビデオ画像からプログレッシブ走
査ビデオ画像へ変換する走査コンバータと、前記少なく
とも一つの所定の代わりのチャネルデータを混合して主
チャネルデータとする論理装置と、前記データが前記プ
ログレッシブ走査ビデオ画像と同期するように前記デー
タのタイミングを調整するマスター同期回路と、を具備
するデジタルディスプレイシステム。
【0027】(8).第7項記載のシステムであって、
前記論理装置は前記少なくとも一つの所定の代わりのチ
ャネルデータを混合してプログレッシブ走査ビデオ信号
とする、デジタルディスプレイシステム。
前記論理装置は前記少なくとも一つの所定の代わりのチ
ャネルデータを混合してプログレッシブ走査ビデオ信号
とする、デジタルディスプレイシステム。
【0028】(9).第7項記載のシステムであって、
前記論理装置は前記少なくとも一つの所定の代わりのチ
ャネルデータからのデータを前記走査コンバータへ与え
るように作動することができる、デジタルディスプレイ
システム。
前記論理装置は前記少なくとも一つの所定の代わりのチ
ャネルデータからのデータを前記走査コンバータへ与え
るように作動することができる、デジタルディスプレイ
システム。
【0029】(10).特殊なテレビジョンビデオ機能
をデジタルに処理するシステム。本システムは入力放送
ビデオをスイッチ106で受信する。スイッチにより視
聴者は、特定の特殊機能に対する主チャネルだけを視聴
することを望まない場合に、主チャネルと特殊機能とし
て視聴する少なくとも一つの補助チャネルを選定するこ
とができる。主ビデオチャネルデータは、走査コンバー
タ216により処理されて、インターレースからプログ
レッシブ走査へ変換される。論理装置212が、補助チ
ャネルデータを処理して、選定された特殊機能へフォー
マット化し、そのデータを走査コンバータ216へ入力
して、特殊機能が主チャネル画像に対して適切な場所に
現れるようにする。
をデジタルに処理するシステム。本システムは入力放送
ビデオをスイッチ106で受信する。スイッチにより視
聴者は、特定の特殊機能に対する主チャネルだけを視聴
することを望まない場合に、主チャネルと特殊機能とし
て視聴する少なくとも一つの補助チャネルを選定するこ
とができる。主ビデオチャネルデータは、走査コンバー
タ216により処理されて、インターレースからプログ
レッシブ走査へ変換される。論理装置212が、補助チ
ャネルデータを処理して、選定された特殊機能へフォー
マット化し、そのデータを走査コンバータ216へ入力
して、特殊機能が主チャネル画像に対して適切な場所に
現れるようにする。
【図1】デジタルテレビジョンシステムのシステムレベ
ル図。
ル図。
【図2】デジタルテレビジョンシステムの特殊機能プロ
セッサの回路図。
セッサの回路図。
100 デジタルディスプレイシステム 102 受信機 104,116 回線 106 スイッチ 108,110,118 経路 112 特殊機能モジュール 120 クロミナンスおよび輝度スイッチ 170 Y/Cスイッチ 210 マルチプレクサおよびアナログ/デジタルコン
バータ 212 プログラマブル論理装置 214 バッファ 216 走査コンバータ 218 マイクロプロセッサ 220 色空間コンバータ 222 データラッチ 224 デガンマ・ルックアップテーブル 226 VRAM
バータ 212 プログラマブル論理装置 214 バッファ 216 走査コンバータ 218 マイクロプロセッサ 220 色空間コンバータ 222 データラッチ 224 デガンマ・ルックアップテーブル 226 VRAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン アール.レーダー アメリカ合衆国テキサス州リチャードソ ン,フォックスクリーク ドライブ 2702
Claims (1)
- 【請求項1】 多数のビデオ入力ソースと、 該多数のビデオ入力ソースから少なくとも2つのビデオ
入力ソースを選定するスイッチと、 前記少なくとも2つのビデオ入力ソースを一つのビデオ
データ流へデジタルに多重化する特殊機能モジュール
と、 前記デジタルに多重化されたビデオデータを表示するデ
ィスプレイと、を具備するビデオディスプレイシステ
ム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US344256 | 1989-04-27 | ||
US34425694A | 1994-11-23 | 1994-11-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08251504A true JPH08251504A (ja) | 1996-09-27 |
Family
ID=23349723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7305828A Pending JPH08251504A (ja) | 1994-11-23 | 1995-11-24 | ビデオディスプレイシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5999227A (ja) |
EP (1) | EP0714203A3 (ja) |
JP (1) | JPH08251504A (ja) |
KR (1) | KR960020415A (ja) |
TW (1) | TW441213B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6072531A (en) * | 1997-11-21 | 2000-06-06 | Nec Corporation | Scanning system converting into progressive scanning system regardless of scanning system before coding |
US6798458B1 (en) | 1998-10-01 | 2004-09-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image signal conversion equipment |
JP2008217018A (ja) * | 1996-10-28 | 2008-09-18 | Texas Instr Inc <Ti> | Slmベースのデジタル表示装置のための集積mpegデコーダ及び画像リサイズ装置 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100206114B1 (ko) * | 1996-10-11 | 1999-07-01 | 윤종용 | 외부 입출력 접속 적응형 비디오라인 접속장치 |
JP3595745B2 (ja) | 1999-01-29 | 2004-12-02 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
US6971118B1 (en) * | 1999-07-28 | 2005-11-29 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | System for displaying programming guide information |
JP3998399B2 (ja) * | 1999-12-03 | 2007-10-24 | 松下電器産業株式会社 | 映像信号変換装置 |
US7145704B1 (en) | 2003-11-25 | 2006-12-05 | Cheetah Omni, Llc | Optical logic gate based optical router |
KR100441504B1 (ko) * | 2002-01-15 | 2004-07-23 | 삼성전자주식회사 | 주화면 및 부화면의 콤포지트신호 및 콤포넌트신호를 각각디지털신호로 변환할 수 있는 영상신호 복원장치 |
KR100586669B1 (ko) * | 2003-08-27 | 2006-06-08 | 닛뽕빅터 가부시키가이샤 | 전송 시스템 |
GB0419870D0 (en) * | 2004-09-08 | 2004-10-13 | Koninkl Philips Electronics Nv | Apparatus and method for processing video data |
KR100716771B1 (ko) * | 2005-07-14 | 2007-05-14 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 및 그 제어방법 |
US8947297B2 (en) * | 2006-01-30 | 2015-02-03 | The Invention Science Fund I, Llc | Positional display elements |
EP2416565A1 (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-08 | Thomson Licensing | Method for handling of audio/video signals and corresponding device |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4712130A (en) * | 1986-08-29 | 1987-12-08 | Rca Corporation | Chrominance signal frequency converter as for a pix-in-pix television receiver |
US4743958A (en) * | 1986-10-06 | 1988-05-10 | The Grass Valley Group, Inc. | Multiple television standards input selector and convertor |
US4809069A (en) * | 1988-03-10 | 1989-02-28 | North American Philips Corporation | Multifunction memory for digital television |
US5250933A (en) * | 1989-03-02 | 1993-10-05 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for the simultaneous display of one or more selected images |
US5134484A (en) * | 1989-06-01 | 1992-07-28 | Mindseye Educational Systems, Inc. | Superimposing method and apparatus useful for subliminal messages |
US5367334A (en) * | 1991-05-20 | 1994-11-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video signal encoding and decoding apparatus |
JPH04365278A (ja) * | 1991-06-13 | 1992-12-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多画面表示回路 |
EP0523299A1 (en) * | 1991-07-18 | 1993-01-20 | International Business Machines Corporation | System and method for combining multiple composite video signals |
KR950000828B1 (ko) * | 1991-12-11 | 1995-02-02 | 삼성전자 주식회사 | 다기능 내장형 tv |
US5157495A (en) * | 1991-12-20 | 1992-10-20 | Eastman Kodak Company | Multi-mode video standard selection circuit and selection method |
JPH05183833A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-23 | Sony Corp | 表示装置 |
US5351129A (en) * | 1992-03-24 | 1994-09-27 | Rgb Technology D/B/A Rgb Spectrum | Video multiplexor-encoder and decoder-converter |
US5347318A (en) * | 1992-06-16 | 1994-09-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for processing video signals having different aspect ratios |
US5331417A (en) * | 1992-09-15 | 1994-07-19 | Digital Pictures, Inc. | System and method of displaying a plurality of digital video images |
JPH06189345A (ja) * | 1992-12-22 | 1994-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Hdtv信号伝送装置 |
US5420534A (en) * | 1993-10-27 | 1995-05-30 | Loral Fairchild Corporation | Programmable NxM switching system with charge-coupled device multiplexer |
US5526051A (en) | 1993-10-27 | 1996-06-11 | Texas Instruments Incorporated | Digital television system |
US5453796A (en) * | 1994-06-28 | 1995-09-26 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Signal swap apparatus for a television receiver having an HDTV main picture signal processor and an NTSC Pix-in-Pix signal processor |
-
1995
- 1995-11-22 KR KR1019950042834A patent/KR960020415A/ko not_active Application Discontinuation
- 1995-11-23 EP EP95118461A patent/EP0714203A3/en not_active Withdrawn
- 1995-11-24 JP JP7305828A patent/JPH08251504A/ja active Pending
-
1996
- 1996-01-05 TW TW085100071A patent/TW441213B/zh not_active IP Right Cessation
-
1997
- 1997-06-13 US US08/876,112 patent/US5999227A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008217018A (ja) * | 1996-10-28 | 2008-09-18 | Texas Instr Inc <Ti> | Slmベースのデジタル表示装置のための集積mpegデコーダ及び画像リサイズ装置 |
US6072531A (en) * | 1997-11-21 | 2000-06-06 | Nec Corporation | Scanning system converting into progressive scanning system regardless of scanning system before coding |
US6798458B1 (en) | 1998-10-01 | 2004-09-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image signal conversion equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0714203A2 (en) | 1996-05-29 |
US5999227A (en) | 1999-12-07 |
KR960020415A (ko) | 1996-06-17 |
TW441213B (en) | 2001-06-16 |
EP0714203A3 (en) | 1998-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5796442A (en) | Multi-format television reciever | |
US5497197A (en) | System and method for packaging data into video processor | |
JP2950503B2 (ja) | Pcモニタ兼用のマルチシステムテレビジョン受像機 | |
US6577348B1 (en) | Apparatus and method for digitizing an analog video signal | |
KR19990008711A (ko) | 방송방식이 서로다른 복수화면의 동시시청 가능한 tv수신 장치 | |
US5170256A (en) | Image display system for displaying picture with smaller aspect ratio on large-aspect-ratio screen of television receiver | |
US5999227A (en) | Special features for digital television | |
JP3847826B2 (ja) | 字幕データ表示制御装置 | |
US6023262A (en) | Method and apparatus in a computer system to generate a downscaled video image for display on a television system | |
US5838385A (en) | Sampling analog video signal for secondary images | |
EP0716543B1 (en) | Multi-picture television receiver | |
US5001562A (en) | Scanning line converting system for displaying a high definition television system video signal on a TV receiver | |
EP0710016A2 (en) | Television receiver for broadcast systems with a multiple of display formats | |
JP3526056B2 (ja) | テレビジョン受像機 | |
JP4928666B2 (ja) | 24Hzソース・ビデオ表示のためのフォーマット及びフレーム・レート変換 | |
JPH10513015A (ja) | レターボックスの表示制御 | |
KR100311009B1 (ko) | 공통 포맷을 이용하는 영상 포맷 변환 장치와 그 방법 | |
EP1202246A2 (en) | Display panel with aspect ratio of matrix-arrayed pixels set to predetermined value, and display device using such display panel | |
JP3237068B2 (ja) | ビデオ表示システム | |
KR100385975B1 (ko) | 비디오 포맷 변환장치 및 방법 | |
JPH09149335A (ja) | マルチフォーマットテレビ受像機システムおよびテレビ画像発生方法 | |
KR940007547B1 (ko) | 티브이 2화면 장치 | |
KR0150538B1 (ko) | 부화면 모양 변환장치 | |
KR100413471B1 (ko) | 디지털 티브이의 영상 처리 장치 | |
KR0153894B1 (ko) | 텔레비전의 다중화면 표시장치 |