[go: up one dir, main page]

JPH08199565A - 場所打ち杭の杭頭部接合構造 - Google Patents

場所打ち杭の杭頭部接合構造

Info

Publication number
JPH08199565A
JPH08199565A JP2768795A JP2768795A JPH08199565A JP H08199565 A JPH08199565 A JP H08199565A JP 2768795 A JP2768795 A JP 2768795A JP 2768795 A JP2768795 A JP 2768795A JP H08199565 A JPH08199565 A JP H08199565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
steel pipe
cast
concrete
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2768795A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Takano
良広 高野
Ikuo Fujii
郁男 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2768795A priority Critical patent/JPH08199565A/ja
Publication of JPH08199565A publication Critical patent/JPH08199565A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 杭頭部が補強されて耐震性に優れ、しかも施
工容易で残土処理が不要な場所打ち杭の杭頭部接合構造
を提供する。 【構成】 ソイルセメント柱6の上端部に杭頭部の鋼管
1を配置し、ソイルセメント柱6から突出している杭下
部の鋼管2を間隙を介して前記鋼管1内に挿入し、前記
各鋼管1,2に設けられた突起9,10が喰込むように
して前記鋼管1内にコンクリート3を充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、場所打ち杭の杭頭部接
合構造に係り、より具体的にはソイルセメント合成の鋼
管杭の頭部接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】場所打ちコンクリート杭に関しては、耐
震性を考慮して、その杭頭部を補強する構造が、これま
でに種々提案されている。その一つは、鉄筋コンクリー
ト杭の頭部に鋼管を接続するものであって、この頭部鋼
管の接合構造はこれまでに多く実施され、既に確立され
た技術である。
【0003】例えば、特開昭60−47117号公報に
は、突起を内面に有する鋼管をコンクリート杭の頭部に
接合した合成杭が提案されている。この合成杭は、図5
および図6に示すように、地中に打設された場所打ち鉄
筋コンクリート杭12の頭部には内周面に突起を有する
鋼管18を配置してあり、この鋼管18により杭頭部の
断面を補強するものである。また、前記内面突起付き鋼
管は本発明の実施例として示す図3,図4に示されるご
とき構成とされている。
【0004】前記の鉄筋コンクリート杭12を施工する
場合は、土砂の掘削により所定の深度、つまり地表面1
9から支持層20に届くまで杭穴21を掘削したうえ、
この杭穴21の上部に突起付き鋼管18を挿入し、次い
で前記突起付き鋼管18からなるケーシングパイプ13
の中に、鉄筋篭17を挿入すると共に杭穴21にコンク
リート16を充填する。なお図5の場合は、ケーシング
パイプ13内の上部に鉄筋篭17が設けられないで、コ
ンクリート16のみが充填され、一方図6の場合は、突
起付き鋼管18内の上部にも鉄筋篭17とコンクリート
16が充填されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記のように開示され
たコンクリートと杭頭部の鋼管との合成杭の構造では、
杭頭部を拡大しなくても十分な必要抵抗曲げモーメント
が得られるとともに、コンクリート量を削減できるため
経済的に杭頭部を補強することができる。さらに、杭頭
部の鋼管として内面突起付き鋼管18を採用することに
より、この鋼管18とその内部に充填されるコンクリー
ト16の付着強度を高く維持できるといった効果も得ら
れる。
【0006】しかしながら、前記の合成杭構造には以下
に示すような問題点がある。すなわち、従来構造にあっ
ては、場所打ち杭が、コンクリート合成杭であることか
らコンクリート16の補強として当然に鉄筋篭17が使
用されているが、この鉄筋篭17よりも捻り及び曲げ応
力に強い鋼管が使用できれば、杭頭部がより強く補強さ
れた合成杭の製造が可能であるが、従来の合成杭はその
ような構造になっていない。さらに、従来の場所打ちコ
ンクリート杭では、コンクリート充填のため杭穴21を
掘削するが、この掘削時に発生する残土処理が必要とな
り、特に都市部において、上記の合成杭によって基礎を
施工する際には、この残土処理の排出・運搬の作業とそ
のための多大の費用を要するといった大きな問題が生じ
る。
【0007】そこで、本発明は、このような欠点を解決
するものであって、杭基礎構造として鋼管杭を使用する
と共に、この鋼管と杭頭部に配置する鋼管との結合を充
填材を介しての両者の嵌め合わせにより構成するように
した場所打ち杭の杭頭部補強構造を提供するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係る
場所打ち杭の杭頭部接合構造は、場所打ち杭の杭頭部に
内面に突起9を有する鋼管1を配置し、この鋼管1の内
部に、前記杭下部から伸長しており、かつ突起10を有
する鋼管2を挿入し、前記杭頭部の鋼管1内に充填材を
充填して構成することを特徴とする。前記杭頭部を構成
する鋼管1の内部に充填される充填材をコンクリート3
とし、前記杭下部構造を前記杭下部の鋼管2と、この鋼
管2を建込んでなるソイルセメント4との合成杭構造と
するのがよい。
【0009】
【作用】本発明によると、杭中に埋設される杭下部鋼管
2により場所打ち杭自体の強度が向上し、かつ杭頭部
が、杭頭部鋼管1及び、この杭頭部鋼管1内に充填され
るコンクリート3とで補強される。さらに、前記コンク
リート3を介して各鋼管1,2の結合一体化は、各鋼管
1,2に設けられた突起9,10により強固になされ
る。また、場所打ち杭の杭下部を鋼管2とソイルセメン
ト4とで合成するときは、杭穴掘削時の土砂を排出する
必要がなく、したがって掘削時の残土処理が不要とな
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1〜図4に基
づいて説明する。図1および図2は、本発明の場所打ち
杭の杭頭部補強構造を適用した合成杭の一例を示し、図
1は、ソイルセメント合成鋼管杭5の杭下部が、ソイル
セメント4に鋼管2を建込んでなるソイルセメント柱6
で構成されていて、杭頭部に、内面に突起9を有する杭
頭部用の鋼管1が接合されている場所打ち杭の全体概略
図、図2は、図1の縦断面図である。
【0011】各図に示されるソイルセメント合成鋼管杭
5を造成するに際しては、杭頭部の鋼管1を建込む前
に、まずセメントミルクを注入しながら地中の掘削撹拌
を行い、所定の深さまで杭穴を掘削してソイルセメント
柱6を造成する。次に、ソイルセメント柱6を造成後、
ソイルセメントがまだ固化しないうちに、外面に突起1
0を備えている鋼管2をソイルセメント柱6内に建込
む。
【0012】このようにして、ソイルセメント合成鋼管
杭5を杭基礎(つまり杭下部)として適用することによ
って、杭穴を掘削して生じる撹拌土砂を排出しなくてよ
いから、残土処理の問題は解消される。
【0013】このソイルセメント鋼管杭5において、柱
下部のソイルセメント柱6に建込まれる鋼管2は、通常
は、地中の支持層に届くまで建込むのが構造物の基礎構
造として好ましい。
【0014】また、前記のようにして造成されるソイル
セメント柱6に杭下部の鋼管2を建込んだとき、この鋼
管2をソイルセメント柱6の上端11から所定の長さ突
出させ、この突出部2aを内面に突起9を有する杭頭部
の鋼管1内に間隙を有して挿入させる。杭頭部の鋼管1
は、前記ソイルセメント柱6が造成されたときその上端
に配置するものである。こうして、杭頭部の鋼管1内に
杭下部の鋼管2が挿入された状態で、前記鋼管1内に経
時硬化性充填材としてコンクリート3を充填する。な
お、杭頭部の鋼管1に挿入させる鋼管2の突出部2aの
挿入長さは、前記鋼管1の大きさ、この鋼管1に充填す
るコンクリート3の強度等によって適宜決定すればよ
く、特に限定されるものではない。
【0015】前述のように杭頭部の鋼管1内面に突起9
を突出しておくと共に、杭下部の鋼管2に突起10を設
けておくことにより、鋼管1の中にコンクリート3を充
填した際に、前記の突起9,10とコンクリート3との
喰付きがよく、コンクリート3を介して杭下部の鋼管2
と杭頭部の鋼管1とが強固に付着され、両者間の高い付
着強度が確保できることから、従来の鉄筋継手構造を不
要とすることができる。
【0016】前記杭下部の鋼管2に形成される突起は、
図示のような外面の突起10に限らず、内面でもよく、
あるいは内外面の双方に設けてもよい。このように鋼管
2の内外面に突起を設けることによりコンクリート3と
の付着強度は一層増し、強固な場所打ち合成杭を容易に
構築できる。
【0017】さらに、前記したソイルセメント4と合成
される杭下部の鋼管2の内外面の突起10や、杭頭部の
鋼管1の内面に設ける突起9は、いかなる形状のもので
あっても構わず例えば図3に示すように、スパイラル状
の突起9又は図4に示されるように千鳥状の突起9に形
成してよく、これにより充填されるソイルセメント4や
コンクリート3と杭頭部の鋼管1及び杭下部の鋼管2と
の一体化が図れる。
【0018】
【発明の効果】本発明の場所打ち杭の杭頭部補強構造に
より、以下に示す効果が得られる。 杭中に建込まれる杭下部の鋼管2と杭頭部の鋼管2
が間隙を有して嵌り合っており、杭頭部の鋼管1内に充
填材を充填することにより、各鋼管1,2が突起9,1
0を介して強固に結合されるので、それにより場所打ち
杭の杭頭部が強固に補強され、かつ杭下部は、前記補強
材である鋼管2と、これが建込まれる充填材が一体化さ
れた合成杭となり、耐震性に著しく優れた構造となる。 また、場所打ち合成杭の基礎としてソイルセメント
鋼管杭5を構成させるときは、場所打ちコンクリート杭
を施工する場合に問題となる残土処理が不要となり、都
市部等の過密地においても場所打ち杭の施工作業が、容
易にかつ安価に実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る場所打ち杭の杭頭部接合
構造を示す側面図である。
【図2】本発明の実施例に係る場所打ち杭の杭頭部接合
構造を示す縦断側面図である。
【図3】本発明を実施する場合に使用する突起付きの杭
頭部鋼管の一例を示す一部縦断側面図である。
【図4】本発明を実施する場合に使用する突起付きの杭
頭部鋼管の他例を示す縦断側面図である。
【図5】従来の鋼管内に打設された補強鉄筋および、コ
ンクリートとからなる杭を示す縦断側面図である。
【図6】従来の鋼管内に打設された補強鉄筋および、コ
ンクリートとからなる杭を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1 杭頭部の鋼管 2 杭下部の鋼管 3 コンクリート 4 ソイルセメント 5 ソイルセメント鋼管杭 6 ソイルセメント柱 9 突起 10 突起 12 コンクリート杭 13 ケーシングパイプ 14 突起付き鋼管 17 鉄筋篭 18 突起付き鋼管 19 地表面 20 支持層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 場所打ち杭の杭頭部に内面に突起9を有
    する鋼管1を配置し、この鋼管1の内部に、杭下部から
    伸長しており、かつ突起10を有する鋼管2を挿入し、
    前記杭頭部の鋼管1内に充填材を充填して構成される場
    所打ち杭の杭頭部接合構造。
  2. 【請求項2】 前記杭頭部を構成する鋼管1の内部に充
    填される充填材がコンクリート3であり、前記杭下部構
    造が、前記杭下部の鋼管2と、この鋼管2を建込んでな
    るソイルセメント4との合成杭構造であることを特徴と
    する請求項1に記載の場所打ち杭の杭頭部接合構造。
JP2768795A 1995-01-25 1995-01-25 場所打ち杭の杭頭部接合構造 Withdrawn JPH08199565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2768795A JPH08199565A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 場所打ち杭の杭頭部接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2768795A JPH08199565A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 場所打ち杭の杭頭部接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08199565A true JPH08199565A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12227888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2768795A Withdrawn JPH08199565A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 場所打ち杭の杭頭部接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08199565A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101394235B1 (ko) * 2013-05-23 2014-05-14 (주)대우건설 대심도 연약지반용 복합 파일 시공 방법
KR101447810B1 (ko) * 2013-04-05 2014-10-08 반석기초이앤씨(주) 소일시멘트로 이루어진 주면마찰 기둥을 갖기 위한 마이크로파일의 시공 방법
KR20160042584A (ko) * 2014-10-10 2016-04-20 주식회사 씨엠파트너스건축사사무소 강관을 이용한 cip 흙막이 벽체
CN106592583A (zh) * 2016-12-15 2017-04-26 中国冶集团有限公司 一种深部桩头处理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101447810B1 (ko) * 2013-04-05 2014-10-08 반석기초이앤씨(주) 소일시멘트로 이루어진 주면마찰 기둥을 갖기 위한 마이크로파일의 시공 방법
KR101394235B1 (ko) * 2013-05-23 2014-05-14 (주)대우건설 대심도 연약지반용 복합 파일 시공 방법
KR20160042584A (ko) * 2014-10-10 2016-04-20 주식회사 씨엠파트너스건축사사무소 강관을 이용한 cip 흙막이 벽체
CN106592583A (zh) * 2016-12-15 2017-04-26 中国冶集团有限公司 一种深部桩头处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828153B2 (ja) トンネル、地下通路、地下駐車場などを構築する地下構造物、及びその構築方法、並びにその構造のためのプレハブ部材
JP3756385B2 (ja) 複合杭及びその施工方法
JP3960372B2 (ja) 基礎杭構造
JPH08284159A (ja) 杭頭部の接合構造
JPH08199565A (ja) 場所打ち杭の杭頭部接合構造
JP4440497B2 (ja) 地中連続壁の構築方法及び地下構造物の構築方法
JPH09111758A (ja) 場所打ちコンクリート杭およびその施工法
JP2885077B2 (ja) 既製コンクリート杭の連結杭工法
JP2007277830A (ja) 芯材、地中連続壁、ソイルセメント壁、地中連続壁杭、ソイルセメント壁杭、場所打ちコンクリート杭、地中構造物、建物の基礎構造
JP2001098542A (ja) ソイルセメント合成テーパー杭
JP4675101B2 (ja) コンクリート杭と基礎スラブ又は基礎梁との半剛接合構造及びその施工方法
JPH09324422A (ja) 場所打ち複合杭およびその構築方法
JP2697558B2 (ja) 自立山留め壁工法
JPH07310365A (ja) 合成土留め壁構造およびその築造方法
KR200427561Y1 (ko) 복합 프리스트레스트 콘크리트 널말뚝
JPS59134228A (ja) プレストレストコンクリート杭とフーチングとの一体化工法
JPH01315520A (ja) 建築物の地下外壁構築工法
JPH051850B2 (ja)
JP4441774B2 (ja) 既製杭及び基礎杭構造
JPH1072825A (ja) 基礎杭の施工方法
JP2558414B2 (ja) 本設壁兼用山留め壁の施工方法
JP7436182B2 (ja) 地中構造物の設計方法、地中構造物の施工方法および地中構造物
JP2004316207A (ja) 土留壁と床版との接合構造及びその構築方法
JP2797066B2 (ja) 安定材付きベタ基礎工法
JP2002070045A (ja) 地下構造物の外周壁とその構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402