[go: up one dir, main page]

JPH08136592A - 停電検出装置 - Google Patents

停電検出装置

Info

Publication number
JPH08136592A
JPH08136592A JP27669794A JP27669794A JPH08136592A JP H08136592 A JPH08136592 A JP H08136592A JP 27669794 A JP27669794 A JP 27669794A JP 27669794 A JP27669794 A JP 27669794A JP H08136592 A JPH08136592 A JP H08136592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
phase
voltage
power failure
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27669794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2733450B2 (ja
Inventor
Masao Wada
正雄 和田
Atsunori Makita
篤典 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6276697A priority Critical patent/JP2733450B2/ja
Publication of JPH08136592A publication Critical patent/JPH08136592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733450B2 publication Critical patent/JP2733450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、単相交流電圧の停電を高速に検出
する停電検出装置を提供することである。 【構成】 単相交流電圧回路1の単相線間に接続される
コンデンサ4に流れる電流Icを変流器5で検出し、電
圧波形整流回路3により単相交流電圧Vを検出して単相
全波整流波形Vsを生成し、変流器5により検出される
交流電流検出波形から電流波形整流回路6で単相全波整
流波形Icsを生成し、この単相全波整流波形Vsと単
相全波整流波形Icsを合成器8で合成し、この合成波
形と停電検出設定回路9により設定される停電検出設定
値Vrとを比較器10で比較することにより前記単相交
流電圧Vの停電を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、単相交流電圧回路にお
ける停電の発生を高速に検出する停電検出装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の単相交流電圧回路に発生する停電
を検出する方法としては、図3に示すように、単相交流
電圧を整流器に通して単相全波整流波形(図中の検出波
形)とし、この単相全波整流波形をさらに直流フィルタ
に通して直流平均値に変換し、この直流平均値のレベル
と停電検出設定値とを比較することが一般に行われてい
る。
【0003】この場合、単相交流電圧の停電が発生した
か否かの判断は、直流平均値レベルが停電検出設定値よ
り低くなったか否かを監視することにより行われてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の単相交流電圧回路に発生する停電を検出する
方法にあっては、直流フィルタを通した直流平均値レベ
ルが停電検出設定値より低くなったか否かを監視するこ
とにより行なっていたため、以下に述べるような問題点
があった。
【0005】すなわち、整流器により単相交流電圧波形
から整流される単相全波整流波形には、直流平均値電圧
以下を示す値がサイクル毎に発生する。このため、交流
波形検出後の平均値化を行うためには、時定数の大きい
直流フィルタが必要となり、この直流フィルタは、停電
発生時の検出時間を遅らせる原因となるという問題点が
あった。
【0006】〔目的〕本発明は、上記問題点に鑑みてな
されたもので、単相交流電圧の停電を高速に検出する停
電検出装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
単相交流電圧回路における単相交流電圧の停電を検出す
る停電検出装置において、前記単相線間に接続されるコ
ンデンサと、このコンデンサに流れる電流を検出する変
流器と、前記単相交流電圧を検出し、検出波形を単相全
波整流する電圧波形整流器と、前記変流器により検出さ
れる交流電流検出波形を単相全波整流する電流波形整流
器と、前記電圧波形整流器及び電流波形整流器によりそ
れぞれ整流される電圧波形と電流波形を合成する合成器
と、この合成器により合成された合成波形と所定の基準
値とを比較することにより前記単相交流電圧の停電を検
出する比較回路と、を備えたことを特徴としている。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明によれば、単相交流電圧回
路における単相交流電圧の停電を検出する停電検出装置
において、前記単相線間に接続されるコンデンサに流れ
る電流を変流器で検出し、電圧波形整流器により前記単
相交流電圧を検出して単相全波整流し、前記変流器によ
り検出される交流電流検出波形を電流波形整流器で単相
全波整流し、この電圧波形整流器及び電流波形整流器に
よりそれぞれ整流される電圧波形と電流波形を合成器で
合成し、この合成波形と所定の基準値とを比較回路で比
較することにより前記単相交流電圧の停電を検出する。
【0009】したがって、コンデンサの容量により決定
される放電時間を小さく設定することにより、合成波形
は停電発生後に高速で停電検出設定値以下となり、停電
を高速で検出することができる。
【0010】
【実施例】以下、図1、図2を参照して実施例を詳細に
説明する。図1、図2は、本発明を適用した停電検出装
置の一実施例を示す図である。
【0011】まず、構成を説明する。図1は、単相交流
電圧回路1に接続される停電検出装置の回路構成を示す
図である。この図において、停電検出装置は、変圧器
2、電圧波形整流回路3、コンデンサ4、変流器5、電
流波形整流回路6、負荷抵抗7、合成器8、停電検出設
定回路9及び比較器10により構成されている。
【0012】変圧器2は、単相交流電圧回路1に供給さ
れる単相交流電圧Vを所定の変圧比で電圧波形整流回路
3に出力し、電圧波形整流回路3は、変圧器2から入力
される単相交流電圧Vを全波整流し、その単相全波整流
波形Vsを合成器8に出力する。
【0013】コンデンサ4は、一定の静電容量を有して
単相交流電圧回路1の線間に接続され、単相交流電圧V
の変化に比例して、単相交流電圧Vに対して位相差90
度のコンデンサ電流Icを発生させる。変流器5は、コ
ンデンサ4に発生するコンデンサ電流Icを検出して電
流波形整流回路6に出力する。
【0014】電流波形整流回路6は、変流器5により検
出されるコンデンサ電流Icを全波整流し、その単相全
波整流波形Icsを負荷抵抗7を通して合成器8に出力
する。負荷抵抗7は、コンデンサ4の検出電流値を電圧
に変換させる抵抗である。合成器8は、電圧波形整流回
路3から入力される単相全波整流波形Vsと電流波形整
流回路6から入力される単相全波整流波形Icsを合成
した合成波形VIを比較器10に出力する。
【0015】停電検出設定回路9は、停電を検出する際
に比較対象となる停電設定値Vrを設定する回路であ
る。比較器10は、合成器8から入力される合成波形V
Iのレベル値を停電検出設定回路9により設定される停
電設定値Vrと比較し、合成波形VIのレベル値が停電
設定値Vrより低くなった場合に停電検出信号を出力す
る。
【0016】次に、動作を説明する。
【0017】まず、本実施例の停電検出装置の動作原理
について説明する。単相交流電圧回路1の線間に接続さ
れたコンデンサ4に流れるコンデンサ電流Icは単相交
流電圧波形に対して位相が90度進んだ波形となる。す
なわち、コンデンサ電流Icは、単相交流電圧をV、交
流周波数をf、コンデンサ容量をCとすれば、次式で表
される。
【0018】Ic=2πf・C・V ここで、周波数fとコンデンサ容量Cが一定ならば、コ
ンデンサ電流Icは単相交流電圧Vに比例して変化する
ことが判る。このコンデンサ電流Icを全波整流した上
記単相全波整流波形Icsと、単相交流電圧Vを全波整
流した上記単相全波整流波形Vsを合成すると、位相差
90度の単相全波波形の合成となる。この合成波形VI
は、単相全波波形よりリプル成分が少なく、単相全波直
流平均値以下の値を取ることがない。本実施例では、こ
の合成波形を利用して停電を検出するため、原理的に従
来のような直流フィルタは不要となる。
【0019】次いで、実際の停電検出動作について図1
及び図2に示す各部の信号波形のタイミングチャートを
参照して説明する。
【0020】図1において、単相交流電圧回路1に供給
される単相交流電圧V(図2(a)参照)は、変圧器2
により所定の変圧比で変圧された後、電圧波形整流回路
3により全波整流されて単相全波整流波形Vs(図2
(c)参照)として合成器8に出力される。
【0021】また、単相交流電圧回路1の線間に接続さ
れたコンデンサ4に単相交流電圧Vの変化に応じて発生
するコンデンサ電流Ic(図2(b)参照)は、変流器
5により検出され、電流波形整流回路6により全波整流
されて単相全波整流波形Ics(図2(d)参照)とし
て負荷抵抗7を介して合成器8に出力される。
【0022】合成器8では、単相全波整流波形Vsと単
相全波整流波形Icsが合成されて合成波形VI(図2
(e)参照)が生成されて比較器10に出力される。比
較器10では、合成器8から入力される合成波形VIの
レベル値が、停電検出設定回路9により設定される停電
検出設定値Vr(図2(e)参照)と比較される。
【0023】例えば、図2(a)に示すように、単相交
流電圧Vに停電が発生すると、図2(e)に示すよう
に、直ちに合成波形VIが停電検出設定値より低くなっ
て、停電発生が検出され、停電検出信号が出力される。
【0024】本実施例の停電検出装置1では、交流電圧
Vが停電すると、コンデンサ4に蓄積された電荷は交流
側へ流れるか、変流器6の負荷抵抗7で消費されるた
め、コンデンサ4の容量により決定される放電時間を小
さく設定することにより、合成波形VIは停電発生後に
高速で停電検出設定値Vr以下となり、停電を高速で検
出することができる。
【0025】したがって、従来のように直流フィルタに
よる時間遅れのない高速で単相交流電圧の停電を検出す
ることができる。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、単相交流
電圧回路の単相線間に接続されるコンデンサに流れる電
流を変流器で検出し、電圧波形整流器により前記単相交
流電圧を検出して単相全波整流し、前記変流器により検
出される交流電流検出波形を電流波形整流器で単相全波
整流し、この電圧波形整流器及び電流波形整流器により
それぞれ整流される電圧波形と電流波形を合成器で合成
し、この合成波形と所定の基準値とを比較回路で比較す
ることにより前記単相交流電圧の停電を検出しているの
で、コンデンサの容量により決定される放電時間を小さ
く設定することにより、合成波形は停電発生後に高速で
停電検出設定値以下となり、停電を高速で検出すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した停電検出装置の回路ブロック
構成図。
【図2】図1の停電検出装置内各部の信号波形のタイミ
ングチャート。
【図3】従来の交流電圧の停電検出過程を説明するため
の信号波形のタイミングチャート。
【符号の説明】
1 単相交流電圧回路 2 変圧器 3 電圧波形整流回路 4 コンデンサ 5 変流器 6 電流波形整流回路 7 負荷抵抗 8 合成器 9 停電検出設定回路 10 比較器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単相交流電圧回路における単相交流電圧の
    停電を検出する停電検出装置において、 前記単相線間に接続されるコンデンサと、 このコンデンサに流れる電流を検出する変流器と、 前記単相交流電圧を検出し、検出波形を単相全波整流す
    る電圧波形整流器と、 前記変流器により検出される交流電流検出波形を単相全
    波整流する電流波形整流器と、 前記電圧波形整流器及び電流波形整流器によりそれぞれ
    整流される電圧波形と電流波形を合成する合成器と、 この合成器により合成された合成波形と所定の基準値と
    を比較することにより前記単相交流電圧の停電を検出す
    る比較回路と、 を備えたことを特徴とする停電検出装置。
JP6276697A 1994-11-10 1994-11-10 停電検出装置 Expired - Lifetime JP2733450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6276697A JP2733450B2 (ja) 1994-11-10 1994-11-10 停電検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6276697A JP2733450B2 (ja) 1994-11-10 1994-11-10 停電検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08136592A true JPH08136592A (ja) 1996-05-31
JP2733450B2 JP2733450B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=17573070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6276697A Expired - Lifetime JP2733450B2 (ja) 1994-11-10 1994-11-10 停電検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733450B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010017023A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 停電検出装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127146A (ja) * 1974-03-27 1975-10-06
JPS52136128U (ja) * 1976-04-12 1977-10-15
JPS5650233A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Achterholt Rainer Apparatus for interrupting internal combustion engine
JPS59151164U (ja) * 1983-03-28 1984-10-09 日本ビクター株式会社 電源オフ検出回路
JPS60179873U (ja) * 1984-05-04 1985-11-29 工藤 武 停電検出回路
JPS62204165A (ja) * 1986-03-05 1987-09-08 Seiichi Akiyama 単相交流電圧検出回路
JPH01110266A (ja) * 1987-10-24 1989-04-26 Nagano Nippon Musen Kk 電圧低下検出回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127146A (ja) * 1974-03-27 1975-10-06
JPS52136128U (ja) * 1976-04-12 1977-10-15
JPS5650233A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Achterholt Rainer Apparatus for interrupting internal combustion engine
JPS59151164U (ja) * 1983-03-28 1984-10-09 日本ビクター株式会社 電源オフ検出回路
JPS60179873U (ja) * 1984-05-04 1985-11-29 工藤 武 停電検出回路
JPS62204165A (ja) * 1986-03-05 1987-09-08 Seiichi Akiyama 単相交流電圧検出回路
JPH01110266A (ja) * 1987-10-24 1989-04-26 Nagano Nippon Musen Kk 電圧低下検出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010017023A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 停電検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2733450B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003761B1 (ko) 무정전 전원장치
EP0199903A2 (en) A control apparatus for rectifying circuits
JPH07222436A (ja) 平滑用電解コンデンサの寿命検出装置
EP0352951B1 (en) A.C. generator fault detector
JPH11113256A (ja) 3相力率改善形コンバータ
JPH08136592A (ja) 停電検出装置
JPH05232157A (ja) 電圧低下検出装置
JPH11271366A (ja) 電圧低下検出装置
JP3287121B2 (ja) 電圧低下検出回路
JP2000217371A (ja) 電力回生装置
JP2004023878A (ja) 電源欠相検出回路付コンバータ
JPH01110266A (ja) 電圧低下検出回路
JPH0431772A (ja) 停電検出回路
JP2019165528A (ja) 電源装置、電源システム、及び電源装置におけるac商用電圧のゼロクロス点検出方法
JPH03850Y2 (ja)
JPH0949859A (ja) 停電検出回路
JPH0560804A (ja) 直流スイツチング電源の入力交流電圧低下検出方法及び装置
JPS61195363A (ja) 不足電圧検出回路
JPH08171992A (ja) ハロゲンランプ電力制御方法及び装置
JPH04136769A (ja) 停電検出回路
JP3104825B2 (ja) 抵抗溶接用制御方法及び装置
JP2002171690A (ja) 瞬時電圧低下対策装置
JPS60232422A (ja) 火炎電流検出装置
JP2000116186A (ja) Acサーボモータ制御装置および欠相検出回路
JP2732428B2 (ja) チョッパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term