JPH0812963B2 - 誘電体フィルタ - Google Patents
誘電体フィルタInfo
- Publication number
- JPH0812963B2 JPH0812963B2 JP2095726A JP9572690A JPH0812963B2 JP H0812963 B2 JPH0812963 B2 JP H0812963B2 JP 2095726 A JP2095726 A JP 2095726A JP 9572690 A JP9572690 A JP 9572690A JP H0812963 B2 JPH0812963 B2 JP H0812963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- dielectric
- conductor pattern
- layer conductor
- strip line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 49
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、通信システム等に用いられる誘電体フィル
タに関するものである。
タに関するものである。
従来の技術 以下従来の誘電体フィルタについて説明する。第5図
及び第6図に示すように、所定帯域のフィルタ特性を得
るために複数の誘電体共振器1を中心金具3を介して入
出力端子2を備えたアルミナ結合基板22上の第1のコン
デンサ17で並列接続するとともに、復伝送路基板21上の
第2のコンデンサ18とストリップライン23と第3のコン
デンサ20の直列接続体を上記第1のコンデンサ17に対し
て並列に接続した構成である。
及び第6図に示すように、所定帯域のフィルタ特性を得
るために複数の誘電体共振器1を中心金具3を介して入
出力端子2を備えたアルミナ結合基板22上の第1のコン
デンサ17で並列接続するとともに、復伝送路基板21上の
第2のコンデンサ18とストリップライン23と第3のコン
デンサ20の直列接続体を上記第1のコンデンサ17に対し
て並列に接続した構成である。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の構成では、アルミナ結合基
板22と復伝送路基板21を、二段重ねにするので形状が大
きくなり、かつ、アルミナ結合基板22と復伝送路基板21
の平行度を保たせることが困難で、組立工数が多くかか
るという問題点を有していた。
板22と復伝送路基板21を、二段重ねにするので形状が大
きくなり、かつ、アルミナ結合基板22と復伝送路基板21
の平行度を保たせることが困難で、組立工数が多くかか
るという問題点を有していた。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、小型化
でき、組立工数も少くできる誘電体フィルタを提供する
ことを目的とするものである。
でき、組立工数も少くできる誘電体フィルタを提供する
ことを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の誘電体フィルタは
複数の誘電体共振器を多層基板の表面側に位置させ、そ
れぞれ上記多層基板の導体パターンにより形成した第1
のコンデンサで並列接続し、上記多層基板の導体パター
ンにより形成した第2のコンデンサとストリップライン
と第3のコンデンサの直列接続体を上記第1のコンデン
サに対し並列に接続するとともに、上記第1のコンデン
サは多層基板を構成する高誘電率の誘電体の表、裏の導
体パターン間で形成し、この第1のコンデンサ用導体パ
ターンと、第2,第3のコンデンサ用導体パターンおよび
ストリップライン間には、低誘電率の誘電体を介在させ
た構成を有している。
複数の誘電体共振器を多層基板の表面側に位置させ、そ
れぞれ上記多層基板の導体パターンにより形成した第1
のコンデンサで並列接続し、上記多層基板の導体パター
ンにより形成した第2のコンデンサとストリップライン
と第3のコンデンサの直列接続体を上記第1のコンデン
サに対し並列に接続するとともに、上記第1のコンデン
サは多層基板を構成する高誘電率の誘電体の表、裏の導
体パターン間で形成し、この第1のコンデンサ用導体パ
ターンと、第2,第3のコンデンサ用導体パターンおよび
ストリップライン間には、低誘電率の誘電体を介在させ
た構成を有している。
作用 この構成によって、アルミナ結合基板と復伝送路基板
の二個の基板に代えて一個の多層基板とし、誘電体フィ
ルタの高さを低く、小形化されることとなる。
の二個の基板に代えて一個の多層基板とし、誘電体フィ
ルタの高さを低く、小形化されることとなる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説
明する。
明する。
(第1実施例) 第1図及び第4図に示すように、複数の誘電体共振器
1を中心金具3を介して入出力端子2を備えた多層基板
4の表面側に位置させ、第1のコンデンサ17で並列接続
し、多層基板4の第2のコンデンサ18とストリップライ
ン23と第3のコンデンサ20の直列接続体を上記第1のコ
ンデンサ17に対して並列に接続する。第2図に示すよう
に、多層基板4は、第一層導体パターン5,誘電体6,第二
層導体パターン7,誘電体8,第三層導体パターン9,誘電体
10及び第四層導体パターン11の積層体で構成され、入出
力端子孔2aや入出力端子電極2b及び中心金具孔3aや中心
金具電極3bが設けられている。
1を中心金具3を介して入出力端子2を備えた多層基板
4の表面側に位置させ、第1のコンデンサ17で並列接続
し、多層基板4の第2のコンデンサ18とストリップライ
ン23と第3のコンデンサ20の直列接続体を上記第1のコ
ンデンサ17に対して並列に接続する。第2図に示すよう
に、多層基板4は、第一層導体パターン5,誘電体6,第二
層導体パターン7,誘電体8,第三層導体パターン9,誘電体
10及び第四層導体パターン11の積層体で構成され、入出
力端子孔2aや入出力端子電極2b及び中心金具孔3aや中心
金具電極3bが設けられている。
第一層導体パターン5と第二層導体パターン7とその
間に挟まれた誘電体6によって第2のコンデンサ18とス
トリップライン23と第3のコンデンサ20を構成する。こ
こで、第2のコンデンサ18と第3のコンデンサ20を第一
層導体パターン5の第二層導体パターン7との対向容量
によって形成させ、調整を第一層導体パターン5上で容
量調整を可能としている。
間に挟まれた誘電体6によって第2のコンデンサ18とス
トリップライン23と第3のコンデンサ20を構成する。こ
こで、第2のコンデンサ18と第3のコンデンサ20を第一
層導体パターン5の第二層導体パターン7との対向容量
によって形成させ、調整を第一層導体パターン5上で容
量調整を可能としている。
また、ストリップライン23のパターン7は、第二層導
体パターンによって形成し、対向面であるアース電極24
を第一層導体パターン5上に形成する。第三層導体パタ
ーン9と第四層導体パターン11とその間にはさまれた誘
電体10によって第一のコンデンサ17を構成する。また、
誘電体6及び誘電体10には高誘電率の材料を使用し、誘
電体8には低誘電率の材料を使用することによって第二
層導体パターン7と第三層導体パターン9における不要
な容量結合を防ぐ。
体パターンによって形成し、対向面であるアース電極24
を第一層導体パターン5上に形成する。第三層導体パタ
ーン9と第四層導体パターン11とその間にはさまれた誘
電体10によって第一のコンデンサ17を構成する。また、
誘電体6及び誘電体10には高誘電率の材料を使用し、誘
電体8には低誘電率の材料を使用することによって第二
層導体パターン7と第三層導体パターン9における不要
な容量結合を防ぐ。
以上のように本実施例によれば、第1コンデンサ,第
2コンデンサ,第3コンデンサ及びストリップラインを
備えた多層基板4の表面側に、複数の誘電体共振器を接
続した構成により、組立も容易となり組立工数の低減が
でき、誘電体フィルタの高さを低くし小形化することが
できる。
2コンデンサ,第3コンデンサ及びストリップラインを
備えた多層基板4の表面側に、複数の誘電体共振器を接
続した構成により、組立も容易となり組立工数の低減が
でき、誘電体フィルタの高さを低くし小形化することが
できる。
(第2実施例) 以下本発明の第2の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。
ら説明する。
第1図及び第4図に示すような構成で本発明の第1の
実施例と異なり、第1の実施例のストリップライン23に
代えてインダクタンス19を備えている。
実施例と異なり、第1の実施例のストリップライン23に
代えてインダクタンス19を備えている。
第3図に示すように、多層基板4は、第一層導体パタ
ーン12,誘電体13,第二層導体パターン14,誘電体15及び
第三層導体パターン16の積層体で構成され、入出力端子
2aや入出力端子電極2b及び中心金具孔3aや中心金具電極
3bが設けられている。
ーン12,誘電体13,第二層導体パターン14,誘電体15及び
第三層導体パターン16の積層体で構成され、入出力端子
2aや入出力端子電極2b及び中心金具孔3aや中心金具電極
3bが設けられている。
第一層導体パターン12によって第2のコンデンサ18と
インダクタンス19と第3のコンデンサ20を構成し、容量
調整も可能である。第二層導体パターン14と第三層導体
パターン16とその間にはさまれた誘電体15によって第1
のコンデンサ17を構成する。また、誘電体15には高誘電
率の材料を使用し、誘電体13には低誘電率の材料を使用
することによって第一層導体パターン12と第二層導体パ
ターン14における不要な容量結合を防止する。
インダクタンス19と第3のコンデンサ20を構成し、容量
調整も可能である。第二層導体パターン14と第三層導体
パターン16とその間にはさまれた誘電体15によって第1
のコンデンサ17を構成する。また、誘電体15には高誘電
率の材料を使用し、誘電体13には低誘電率の材料を使用
することによって第一層導体パターン12と第二層導体パ
ターン14における不要な容量結合を防止する。
以上のように、第1のコンデンサ,第2のコンデン
サ,第3のコンデンサ及びインダクタンスを備えた多層
基板の表面側に複数の誘電体共振器を接続した構成によ
り、組立も容易となり、組立工数の低減ができ、誘電体
フィルタの高さを低くし小形化することができる。
サ,第3のコンデンサ及びインダクタンスを備えた多層
基板の表面側に複数の誘電体共振器を接続した構成によ
り、組立も容易となり、組立工数の低減ができ、誘電体
フィルタの高さを低くし小形化することができる。
発明の効果 以上の実施例の説明からも明らかなように、本発明は
複数の誘電体共振器を多層基板の表面側に位置させ、そ
れぞれ上記多層基板の導体パターンにより形成した第1
のコンデンサで並列接続し、上記多層基板の導体パター
ンにより形成した第2のコンデンサとストリップライン
と第3のコンデンサの直列接続体を上記第1のコンデン
サに対し並列に接続するとともに、上記第1のコンデン
サは多層基板を構成する高誘電率の誘電体の表、裏の導
体パターン間で形成し、この第1のコンデンサ用導体パ
ターンと、第2,第3のコンデンサ用導体パターンおよび
ストリップライン(またはインダクタンス)間には、低
誘電率の誘電体を介在させたものであるので、第1のコ
ンデンサ、第2のコンデンサ、第3のコンデンサ及びス
トリップラインもしくはインダクタンスを備えた多層基
板の表面側に複数の誘電体共振器を接続した構成によ
り、小形であって組立工数を削減できる優れた誘電体フ
ィルタを実現できる。
複数の誘電体共振器を多層基板の表面側に位置させ、そ
れぞれ上記多層基板の導体パターンにより形成した第1
のコンデンサで並列接続し、上記多層基板の導体パター
ンにより形成した第2のコンデンサとストリップライン
と第3のコンデンサの直列接続体を上記第1のコンデン
サに対し並列に接続するとともに、上記第1のコンデン
サは多層基板を構成する高誘電率の誘電体の表、裏の導
体パターン間で形成し、この第1のコンデンサ用導体パ
ターンと、第2,第3のコンデンサ用導体パターンおよび
ストリップライン(またはインダクタンス)間には、低
誘電率の誘電体を介在させたものであるので、第1のコ
ンデンサ、第2のコンデンサ、第3のコンデンサ及びス
トリップラインもしくはインダクタンスを備えた多層基
板の表面側に複数の誘電体共振器を接続した構成によ
り、小形であって組立工数を削減できる優れた誘電体フ
ィルタを実現できる。
また、複数の誘電体共振器を並列接続するための第1
のコンデンサと、この第1のコンデンサに対して並列接
続される第2、第3のコンデンサとストリップライン
(またはインダクタンス)の直列接続体とが不要な結合
をすることによってフィルタ特性を劣化させてしまうこ
ともなくなる。
のコンデンサと、この第1のコンデンサに対して並列接
続される第2、第3のコンデンサとストリップライン
(またはインダクタンス)の直列接続体とが不要な結合
をすることによってフィルタ特性を劣化させてしまうこ
ともなくなる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1の実施例及び第2の実施例の誘電
体フィルタの構成を示す正面図、第2図は本発明の第1
の実施例の多層基板の構成を示す斜視図、第3図は本発
明の第2の実施例の多層基板の構成を示す斜視図、第4
図は本発明の実施例の等価回路図、第5図は従来の誘電
体フィルタの構成を示す正面図、第6図は従来の回路図
である。 1……誘電体共振器、2……入出力端子、3……中心金
具、4……多層基板。
体フィルタの構成を示す正面図、第2図は本発明の第1
の実施例の多層基板の構成を示す斜視図、第3図は本発
明の第2の実施例の多層基板の構成を示す斜視図、第4
図は本発明の実施例の等価回路図、第5図は従来の誘電
体フィルタの構成を示す正面図、第6図は従来の回路図
である。 1……誘電体共振器、2……入出力端子、3……中心金
具、4……多層基板。
Claims (2)
- 【請求項1】複数の誘電体共振器を多層基板の表面側に
位置させ、それぞれ上記多層基板の導体パターンにより
形成した第1のコンデンサで並列接続し、上記多層基板
の導体パターンにより形成した第2のコンデンサとスト
リップラインと第3のコンデンサの直列接続体を上記第
1のコンデンサに対し並列に接続するとともに、上記第
1のコンデンサは多層基板を構成する高誘電率の誘電体
の表、裏の導体パターン間で形成し、この第1のコンデ
ンサ用導体パターンと、第2,第3のコンデンサ用導体パ
ターンおよびストリップライン間には、低誘電率の誘電
体を介在させた誘電体フィルタ。 - 【請求項2】ストリップラインに代えてインダクタンス
を備えた請求項1記載の誘電体フィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2095726A JPH0812963B2 (ja) | 1990-04-10 | 1990-04-10 | 誘電体フィルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2095726A JPH0812963B2 (ja) | 1990-04-10 | 1990-04-10 | 誘電体フィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03292002A JPH03292002A (ja) | 1991-12-24 |
JPH0812963B2 true JPH0812963B2 (ja) | 1996-02-07 |
Family
ID=14145481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2095726A Expired - Lifetime JPH0812963B2 (ja) | 1990-04-10 | 1990-04-10 | 誘電体フィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0812963B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2703439B2 (ja) * | 1991-11-29 | 1998-01-26 | 京セラ株式会社 | 誘電体フィルタ |
JPH0555603U (ja) * | 1991-12-25 | 1993-07-23 | 太陽誘電株式会社 | 誘電体フィルタ |
JPH0588001U (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-26 | 太陽誘電株式会社 | 誘電体共振器の固定構造 |
US5379012A (en) * | 1992-04-30 | 1995-01-03 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Dielectric filter device |
JPH0591004U (ja) * | 1992-05-11 | 1993-12-10 | 株式会社村田製作所 | 誘電体フィルタ |
JPH0621701A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-28 | Taiyo Yuden Co Ltd | 誘電体共振器を含むフィルタ装置 |
JP2800641B2 (ja) * | 1993-07-06 | 1998-09-21 | 松下電器産業株式会社 | フィルタ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61103903U (ja) * | 1984-12-07 | 1986-07-02 | ||
JPS6277703A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-09 | Murata Mfg Co Ltd | 誘電体フイルタ |
JPS62142395A (ja) * | 1985-12-17 | 1987-06-25 | 松下電器産業株式会社 | 多機能回路基板 |
JPH01209801A (ja) * | 1988-02-17 | 1989-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘電体フィルタ |
-
1990
- 1990-04-10 JP JP2095726A patent/JPH0812963B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03292002A (ja) | 1991-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2598940B2 (ja) | Lc複合部品 | |
JP2976960B2 (ja) | 積層3端子コンデンサアレイ | |
US5051712A (en) | LC filter | |
US6762654B1 (en) | Delay line | |
JPH0722243A (ja) | インダクタアレイ | |
US5196813A (en) | Dielectric filter having a single multilayer substrate | |
JP3126155B2 (ja) | 高周波フィルタ | |
JPH0812963B2 (ja) | 誘電体フィルタ | |
JP3067612B2 (ja) | 積層型バンドパスフィルタ | |
JP2002344276A (ja) | 高周波電力分配・合成回路および高周波電力分配・合成部品 | |
JPH0793523B2 (ja) | 誘電体帯域阻止フィルタ | |
JP2002280864A (ja) | 電力2分配回路及び電力2分配部品 | |
JP2982558B2 (ja) | 積層型貫通コンデンサ | |
JP2978553B2 (ja) | コンデンサブロック | |
JP3197249B2 (ja) | 積層lcハイパスフィルタ | |
JPH0338813A (ja) | Lc複合部品 | |
JP2604139Y2 (ja) | 積層チップ部品 | |
JPH0229109A (ja) | 分波器 | |
JPH10276117A (ja) | 複合スイッチ回路部品 | |
JPH06140871A (ja) | 積層型多段縦続接続多重モ−ド圧電フィルタ | |
JPH04284703A (ja) | 多層基板による誘電体フィルタ | |
JPH0410675Y2 (ja) | ||
JP2585865Y2 (ja) | 誘電体ストリップライン共振器 | |
JPH0653705A (ja) | 誘電体フィルタ | |
JP3047705B2 (ja) | 複合電子部品及びその製造方法 |